マイベスト
ダッチオーブンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ダッチオーブンおすすめ商品比較サービス
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

幅広い熱源に対応し、キッチンでも使えると謳うアウトドア向けダッチオーブン、新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910。インターネット上では「洗剤でゴシゴシ洗えて手入れが楽」と評判です。しかし、「本体が非常に重い」「釣り下げるためのツルが少し邪魔」との口コミもあり、購入を迷う人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 手入れのしやすさ
  • おいしさ
  • 使い勝手のよさ
  • 機能性

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のアウトドア向けダッチオーブンとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、アウトドア向けダッチオーブン選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。

2024年11月29日更新
舘岡新九郎
ガイド
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

キャンプ歴は10年以上でキャンプインストラクターの資格を保有。焚き火を囲んで料理を楽しむキャンプはもちろん、蛇や虫を食べるサバイバル寄りのキャンプ・秘境探検などの幅広いアウトドア活動を行なっている。自身の経験や知識を活かし、現在はマイベストにて誰もが知ってるメジャーブランドから、通好みなマイナーブランドにいたるまで、幅広い商品を徹底的に比較・検証している。「初心者から上級者まで幅広く楽しめるギア選び」をモットーに、ユーザー目線に立ったコンテンツ制作を心掛けている。

舘岡新九郎のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年06月までの情報です

目次

はじめに結論!手入れのしやすさで選ぶならコレ!幅広いシーンでおいしいオーブン料理が作れる

ベストバイ アウトドア向けダッチオーブン
手入れのしやすさ No.1
機能性 No.1

新富士バーナー
SOTO ステンレスダッチオーブンステンレスダッチオーブンST-910

16,800円

ステンレスダッチオーブン

おすすめスコア

4.58
1位 / 11商品中
  • 手入れのしやすさ

    5.00
  • |
  • おいしさ

    4.37
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.00
  • |
  • 機能性

    5.00
素材ステンレス
総重量5.0kg
外寸直径36.5cm
外寸高さ16cm
内寸直径25.9cm
内寸深さ11.5cm

良い

  • 対応熱源が多いうえ、サイズ展開が幅広い
  • 使用前のシーズニング・使用後のオイルコーティングが不要
  • 実際に調理すると、肉や野菜の香りをしっかり感じられた

気になる

  • 専用のリフターを使用しないとフタが開けづらい

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910は、面倒な手間をかけず気軽に使えるものがほしい人におすすめです。比較した鋳鉄製・黒皮鉄板製は毎回手入れが必要だったなか、ステンレス製の本商品はシーズニング・オイルコーティングが不要で、手入れが簡単。洗剤・金属たわしも使えて、「洗剤でゴシゴシ洗えて手入れが楽」との口コミどおりでした。


対応熱源が多いうえトライポッドに吊るしやすい設計で、幅広いシーンで使えるのもポイントです。薪火・炭火のほか、電磁調理器(100V・200V)ガスコンロ・ハロゲンヒーター・シーズヒーターにも対応。家庭の一般鍋と同様の手入れで済み、持ちやすいサイドハンドルつきで、アウトドアはもちろんキッチンでも日常的に使えますよ。


食感や味の染み込み具合もよく、料理のおいしさも好評。実際にローストチキンを作ると、肉の食感や味の染み込み具合がモニターから好評でした。香りはやや控えめですが、「肉がしっとり」「濃さがちょうどよい」とプラスの声が。しかし比較した結果、ステンレス製は野菜の火の通りにムラが出やすく、本商品も「にんじんが硬い」との声があったため、細かな火力調整をするとよいでしょう。


使い勝手のよさの評価も良好です。実際に手に取り、重量やフタ・ハンドルの使いやすさを確認したところ、モニターの9割が「軽い」「子どもでも持てそう」とプラスの評価。比較したなかでは6〜7kgの商品が多かったなか、本商品は約5kgと軽めです。「本体が非常に重い」との口コミに反して扱いやすく、4人程度のファミリー世帯にちょうどよいでしょう。


反面、フタの取っ手が複雑な形状で器具を使って開けにくく、ワイヤーハンドルがややぐらつくのは惜しいところです。とはいえ、ワイヤーハンドルはくぼみつきで吊るす際に安定感があり、「釣り下げるためのツルが少し邪魔」との口コミほど扱いにくさはありません。アウトドア向けダッチオーブン選びで迷ったら、ぜひ購入を検討してください。

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910とは?

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910とは?

そもそもダッチオーブンとは、フタの重さと密閉性の高いつくりで圧力料理ができるクッキングツーです。薪を使うアウトドアでも、焼く・炒める・煮る・燻す・蒸す・揚げると幅広い調理が可能。屋外にいながらにして、豪華な食事が楽しめます。


今回紹介する新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910も、そんな便利アイテムのひとつです。幅広い熱源に対応するつくりで、アウトドアはもちろん家庭のキッチンでも使えると謳っています。


1978年創業の新富士バーナー 株式会社は、ランタンやバーナーなどのアウトドア製品を製造・販売する老舗メーカー。スタイリッシュで機能的な「SOTO」シリーズのストーブ・クッキングツール・テントなどを幅広くラインナップしています。

シーズニング不要のステンレス製。錆・衝撃に強く幅広い熱源に対応

シーズニング不要のステンレス製。錆・衝撃に強く幅広い熱源に対応

ダッチオーブンとして定番の鋳鉄製ではなく、フタ・本体ともにステンレス製です。錆・衝撃・温度変化に強い素材で、キャンプや登山などのアウトドア使用に便利。鋳鉄製のように、油でコーティングするシーズニングの必要がありません。料理に油が浮かず、ごはん・汁物・麺類・ケーキなどがおいしく仕上がるとしています。


薪や炭火だけでなく、IH(100V・200V)・ガス火・ハロゲンヒーター・シーズヒーターと幅広い熱源に対応。家庭のキッチンでも、アウトドア料理を楽しめるつくりです(※)。

調理器具は使用できない機種もあり


本体サイズは幅36.5×奥行28.0×高さ16.0cm、重さ約5.0kgで密閉性・蓄熱性が高く、上下加熱が可能。底網つきで、ローストビーフ・パン・ピザといった通常の鍋ではできないオーブン料理に対応できます。満水容量5Lで、3~4人のファミリーキャンプにちょうどよいサイズです。

サイズは4種類。金属の光沢を抑えたスタイリッシュなデザイン

サイズは4種類。金属の光沢を抑えたスタイリッシュなデザイン
出典:shop.shinfuji.co.jp

オールステンレスでも、金属の光沢感は控えめ。直線的でスタイリッシュなデザインは、ワイルドなアウトドア料理を作るのによく似合います。


検証で使用した10インチサイズのほか、同型の8インチ・12インチ、浅型の10インチハーフと計4サイズを用意。家族の人数や用途に合わせて容量を選べます。

実際に使ってみてわかった新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910の本当の実力!

今回は、新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910を含むアウトドア向けダッチオーブン全11商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 手入れのしやすさ
  2. おいしさ
  3. 使い勝手のよさ
  4. 機能性

シーズニング不要。洗剤・金属たわしが使えて手入れしやすい

シーズニング不要。洗剤・金属たわしが使えて手入れしやすい

最初は、手入れのしやすさの検証です。実際に各商品を手に取り、シーズニングやオイルコーティングの必要性、洗剤・金属たわしで洗えるかをチェックしました。


手入れのしやすさは高評価を獲得。オールステンレス製で、シーズニングやオイルコーティングの必要がないのが魅力です。比較したなかには、使う前のシーズニングや調理後のオイルコーティングが必要で手間がかかる、鋳鉄製や黒皮鉄板製もありました。


また、洗剤や金属たわしが使えるのも高ポイントです。比較した結果、本商品のようなステンレス製は、普通の鍋と同じように手入れできるとわかりました。「洗剤でゴシゴシ洗えて手入れが楽」との口コミにも頷けます。具体的な検証結果は次のとおりです。


  1. 使用前のシーズニング|不要
  2. 使用後のオイルコーティング|不要
  3. 洗剤の使用|〇
  4. 金属たわしの使用|〇

おいしさはおおむね好評。ほどよい食感と染み込み具合が魅力

おいしさはおおむね好評。ほどよい食感と染み込み具合が魅力

続いておいしさの検証です。


実際に食材を用意し、各商品でローストチキンを調理。モニター5名が肉や野菜を実食して、食感・味の染み込み具合・香りをそれぞれ評価しました。

肉はしっとりした食感。にんじん以外の野菜はやわらかい仕上がり

肉はしっとりした食感。にんじん以外の野菜はやわらかい仕上がり

肉・野菜の食感の評価は良好です。実食したモニターの5名中4名は満足と回答し、肉・野菜とも十分に火が通って食感がよく、とくに肉のしっとり感が好評でした。一部「ややパサつく」との指摘はあったものの、「やわらかい」「おいしいと感じた」との声が大半です。


ただし比較した結果、本商品のようなステンレス製は肉の食感がやわらかくなる一方、野菜の火の通りには若干ムラが出やすい傾向が。本商品もじゃがいも・玉ねぎはやわらかく仕上がったものの、モニターから「にんじんが硬い」との指摘があったため、気になる人は切り方の工夫や細かな火力調整をするとよいでしょう。


肉・野菜の食感についてのモニターコメント

  1. 「肉汁が閉じ込められているほどではないものの、肉はやわらかくておいしい。野菜は煮崩れずにやわらかく、ちょうどよい火の通り具合」
  2. 「肉は少し中身に火が通ってないかも。にんじんが硬い」
  3. 「肉はかなりしっとりしていて、水分量が多いように感じた。にんじんは歯ごたえがあるが、ほかの野菜はやわらかい」
  4. 「肉にしっかり火は通っているがパサついて深みがない。にんじんがしっかり噛めたのは、火がしっかり通っている証拠だと思う」
  5. 「火は通りつつやわらかく、肉がおいしく感じられた。にんじんが少し硬く感じた。玉ねぎはとろけた。じゃがいもはやわらかい」
コメントは一部抜粋

味の染み込み具合は肉・野菜ともに十分

味の染み込み具合は肉・野菜ともに十分

味の染み込み具合も、肉・野菜ともに良好です。モニター5名中4名が、肉・野菜の染み込み具合に満足と回答。実食したモニターからは「肉の甘味がする」「肉に野菜の味が染み込んでいる」とのコメントが寄せられています。


しかし、一部のモニターからは「塩・コショウの味があまり染みていない」「味が薄い」との指摘も。比較したところ、黒皮鉄板製は野菜の甘みがしっかり感じられる傾向があり、比較するとやや染み込み具合が足りないと感じる人もいるでしょう。気になるなら、調理時間を調整するなど工夫してみてください。


肉・野菜の味の染み込み具合についてのモニターコメント

  1. 「野菜の味が肉からはっきりと感じられた。野菜の甘さの深みが出ていてとてもよかった」
  2. 「肉本来の味はしたが、塩コショウの味付けはあまりしなかった。にんじんだけ味が染み出ていた」
  3. 「肉の味と塩の味を感じられた。味の濃さもちょうどよい。野菜の味はするが、全体的に薄味だと感じた」
  4. 「ステンレス製のためか、あまり味は染みてはいなかった。野菜も塩やコショウの味が染み込んでいなかった」
  5. 「肉汁の味や肉の甘みなどが感じられた。野菜の甘みはやや薄く感じた」
コメントは一部抜粋

香ばしさはやや薄いものの、肉・野菜とも香りを感じられた

香ばしさはやや薄いものの、肉・野菜とも香りを感じられた

肉・野菜の香りも十分感じられました。ただし香ばしさはやや弱めで、肉に対してはモニター5名中2名、野菜は5名中3名が香りに満足と回答するにとどまっています。


比較したところ、鋳鉄製で焼いたローストチキンは肉・野菜ともに香ばしさが好評。ステンレス製の本商品にも「野菜の香りはしっかり感じられた」との声が寄せられたものの、高評価にはわずかに届きませんでした。


肉・野菜の香りについてのモニターコメント

  1. 「野菜の香りが感じられたが、肉に香りが移っている感じではない」
  2. 「肉の香りは少しするが、香ってはこない程度。野菜の香りも弱い」
  3. 「肉の香りがしないことはないが、少し感じる程度。野菜の香りもそれほど感じない」
  4. 「あまり肉の香りはしなかった。調味料の香りのほうが強い。野菜の香りはしっかりしていた」
  5. 「肉の香りは感じられたが、やや弱い。野菜の香りもしっかり感じられた」
コメントは一部抜粋

ステンレス製で鍋本体が軽量。フタはやや開けにくい

ステンレス製で鍋本体が軽量。フタはやや開けにくい

続いて、使い勝手のよさの検証です。実際にモニター5名が各商品を取り扱い、本体の重さやフタ・ハンドルの使いやすさを確認しています。


使い勝手は悪くなく、実際に手に持ったモニター5名中4名が「軽くて持ちやすい」と回答。比較したなかでは6〜7kgの商品が多いのに対し、本商品は約5kgと軽めです。「本体が非常に重い」との口コミに反して、モニターからは「鉄より軽い」「子どもでも持てそう」と好評で、4人程度のファミリーキャンプにちょうどよいでしょう。


一方、モニター5名中4名が「開けにくい」と回答していて、フタの開けやすさの評価は伸び悩みましたフタの取っ手が十字の複雑な形状で、専用の器具を使用しないと開けづらいのが惜しいところです。比較したなかには器具をフタに差し込みやすく、より軽い力で開けられたものも。本商品を使いこなすには少し慣れが必要でしょう。


フタの開けやすさ・本体の重さについてのモニターコメント

  1. 「フタを開ける器具がうまくはまらず、持ち上げるときに安定しない。しかしフタ自体は軽い。吊るしで持つと本体がとても重い」
  2. 「器具を引っかけるところが4つに分かれていて、ややフタを開けにくかった。本体は子どもでも持てそうな軽さ」
  3. 「器具を引っかけるところがわかりにくいが、うまくかかればフタがとても軽くて持ちやすい。本体は比較的軽く、腕力がなくても持ちやすいと感じた」
  4. 「フタに器具をどう引っかければよいかわからず持ち上げるのにとても苦労した。ステンレスだからか鉄よりも軽く、鍋はとても持ちやすい」
  5. 「リフターは専用のものを使うとよいほど、ほかのモデルと合わないサイズと構造。フタはかなり重い。鍋全体はそこまで重さを感じなかった」
コメントは一部抜粋

ワイヤーハンドルは1本で、やや揺れやすい。サイドの持ち手は安定感あり

ワイヤーハンドルは1本で、やや揺れやすい。サイドの持ち手は安定感あり

持ちやすさの評価はおおむね良好です。実際に手に持ったモニター5名中3名が持ちやすさに満足と回答し、「ワイヤーが1本ですっと持てる」「サイドのハンドルが大きくて持ちやすい」との声が。比較したなかでも、本商品のようにサイドに大きな持ち手がついているものは料理を入れたままでも運びやすい傾向がありました。


ただし、モニター5名中4名が「ワイヤーがぐらぐらする」「安定せず中身が心配」とのコメントを寄せていて、ハンドル・持ち手の安定性は物足りない結果に。火にかける際に、斜めにならないよう注意が必要です


ハンドルと持ち手の持ちやすさ・安定性についてのモニターコメント

  1. 「ワイヤーの吊るしが1本のわりに持ちやすいが、安定しにくいと感じた」
  2. 「サイドのハンドルは大きく、しっかり指を引っかけて安定して持てた。ワイヤーの吊るしはけっこうぐらぐらした」
  3. 「サイドのハンドルはロゴの部分が平たく加工されていて、指を添えて持ちやすい。持ち手が斜めがけでやや安定せず、中の具材がこぼれないか心配」
  4. 「吊るしのワイヤーが1本なのですっと持てるが、斜めの構造だとかなりゆらゆらする。安定性は低い。持ち運ぶときに注意が必要」
コメントは一部抜粋

機能性の高さは優秀。アウトドアのほか幅広いシーンで使える

機能性の高さは優秀。アウトドアのほか幅広いシーンで使える

最後は、機能性の検証です。実際に各商品をチェックして、対応熱源の種類やフタのふち・目盛り・ワイヤーハンドル・ワイヤーのくぼみ・サイドの持ち手の有無を確認しました。


機能性は高評価を獲得。フタにふちがあるため大きな炭火を乗せやすく、加熱中に炭が落ちる可能性は低いでしょう。鍋の内部に目盛りはないものの、比較したなかに目盛りつきのダッチオーブンはなく、許容範囲内といえます。


ワイヤーハンドルにくぼみがあり、トライポッドに安定して吊るせるのも魅力「釣り下げるためのツルが少し邪魔」との口コミはあるものの、ワイヤーハンドルがあるとアウトドアで便利です。比較したなかでくぼみのあるワイヤーハンドル・サイドの持ち手があるものはごくわずかで、使い方に慣れればむしろ便利な仕様といえます。


比較したなかで4種類以上の熱源に対応するのは半数以下だったなか、対応熱源が5種類と多く、そのうえサイドの持ち手もついているため幅広いシーンで使えるでしょう。具体的な検証結果は、次のとおりです。


  1. フタのふち|〇
  2. 目盛り|×
  3. ワイヤーハンドル|〇(くぼみあり)
  4. サイドの持ち手|〇
  5. 対応熱源の種類|IH(100V・200V)・ガスコンロ・電気プレート・ハロゲンヒーター・シーズヒーター

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910の詳細情報

ベストバイ アウトドア向けダッチオーブン
手入れのしやすさ No.1
機能性 No.1

新富士バーナー
SOTO ステンレスダッチオーブンステンレスダッチオーブンST-910

おすすめスコア
4.58
アウトドア向けダッチオーブン1位/11商品
手入れのしやすさ
5.00
おいしさ
4.37
使い勝手のよさ
4.00
機能性
5.00
ステンレスダッチオーブン 1
ステンレスダッチオーブン 2
ステンレスダッチオーブン 3
ステンレスダッチオーブン 4
ステンレスダッチオーブン 5
ステンレスダッチオーブン 6
ステンレスダッチオーブン 7
ステンレスダッチオーブン 8
ステンレスダッチオーブン 9
最安価格
16,800円
やや高価格
最安価格
16,800円
やや高価格
素材ステンレス
総重量5.0kg
外寸直径36.5cm
外寸高さ16cm
内寸直径25.9cm
内寸深さ11.5cm
シーズニング必要
使用後のオイルコーティング必要
洗剤使用可能

良い

  • 対応熱源が多いうえ、サイズ展開が幅広い
  • 使用前のシーズニング・使用後のオイルコーティングが不要
  • 実際に調理すると、肉や野菜の香りをしっかり感じられた

気になる

  • 専用のリフターを使用しないとフタが開けづらい
満水容量4.8L
対応熱源IH、ガスコンロ、電気プレート、ハロゲンヒーター、シーズヒーター
焚き火調理可能
適正炊飯量不明
付属品底網
脚付き
持ち手の種類サイド、ワイヤーハンドル
フチ付き
ワイヤーハンドルのくぼみあり
全部見る

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910はどこで買える?

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910は、メーカー公式オンラインショップで販売中。メルマガ登録で割引クーポンを配布しているほか、会員登録で通常の保証期間が1年延長されるなどお得な特典が豊富です。サイズ違いの商品も含めて、税込価格は以下を参考にしてください。


<税込価格>

  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 8インチ(ST-908):22,000円
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ(ST-910):24,750円
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチハーフ(ST-910HF):23,650円
  • 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 12インチ(ST-912):29,700円
執筆時点・公式オンラインショップ参照

そのほか、全国のアウトドア・キャンプ用品販売店やAmazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場でも取り扱いが確認できました。取扱店舗によって値段が異なるため、送料も含めて比較してお得に購入できる店舗を選んでみてください。

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910の手入れの方法は?

メーカーによると、使用後は食器用洗剤をつけてスポンジで洗い、早めに水分を拭き取る必要があります。焦げついたときは表面を傷つけないように気をつけて、スチールたわしかステンレス用のクリーム洗剤でこすり落としましょう。酢を2~3滴入れてお湯を沸かし、冷ましてからこすると焦げが落としやすくなります。


調理後に料理をそのまま長期保存したり、汚れがついたまま放置したりするのはNGです。塩分・酸味で錆が発生するリスクがあります。異種金属との接触を避け、湿気の少ない場所に保管しましょう。もし錆が発生したら、早めにステンレス用のクリーム洗剤でこすり落としてください。

(参照:公式サイト

新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910で作るレシピを紹介

本商品は、ワイルドなアウトドア料理が作れるのが魅力です。今回は、簡単ローストポークのレシピをご紹介。家庭のキッチンでも作れますよ。


簡単ローストポークを作る手順

①密閉式のビニール袋に豚肉、塩や胡椒などの調味料を入れる

②①にオリーブオイルとローズマリーを入れ、マリネして1晩置く

③底網を敷いた鍋にマリネした豚肉を入れ、まわりに洗ったジャガイモを並べる

④フタを閉めて、約40分加熱する

⑤焼きあがったら豚肉はスライスし、ジャガイモとともに盛りつけてソースを添える

(参照:公式サイト


前日の夜に仕込んでおけば、キャンプ中に手間がかかりません。カレー・シチューなどの煮込み料理・燻製・パンなども作れるので、ぜひ活用してください。

使い勝手のよさ重視する人は、こちらもチェック

最後に、ワイヤーハンドルで吊るすときに揺れにくく、安定した使い心地の商品をご紹介します。


山谷産業 ライトステンレス ダッチオーブンは、手入れのしやすさ・おいしさ・使い勝手のよさ・機能性のバランスが取れた商品です。サイドの持ち手が広いつくりで、使用したモニターからはワイヤーハンドルを持っても揺れにくいと好評でした。軽量なステンレス製で、力に自信がなくても持ち運びやすいですよ。


キッチンでも使いたい人は、ビタクラフトジャパン クックギア ステンレスダッチオーブンWもチェックしてください。吊し用のワイヤーハンドルがついていないタイプで、キッチンで邪魔になりません。シーズニング不要でお手入れも簡単。丸鶏を焼くと、みずみずしくジューシーな食感とほんのり炭火の香りが楽しめました。

山谷産業
TSBBQライトステンレス ダッチオーブン‎TSBBQ-005

おすすめスコア
4.57
手入れのしやすさ
4.65
おいしさ
4.50
使い勝手のよさ
4.24
機能性
5.00
ライトステンレス ダッチオーブン 1
ライトステンレス ダッチオーブン 2
ライトステンレス ダッチオーブン 3
ライトステンレス ダッチオーブン 4
ライトステンレス ダッチオーブン 5
ライトステンレス ダッチオーブン 6
ライトステンレス ダッチオーブン 7
ライトステンレス ダッチオーブン 8
最安価格
Amazonで売れています!
20,900円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
20,900円
在庫わずか
素材ステンレス鋼、アルミ
総重量4.18kg
外寸直径不明
外寸高さ15cm
内寸直径25.5cm
内寸深さ15.5cm
シーズニング必要
使用後のオイルコーティング必要
洗剤使用可能

良い

  • 使用前のシーズニングや使用後のオイルコーティングが不要
  • 丸鶏は食感が柔らかくパサつきが少ない焼き上がりだった
  • 持ち手が大きくて安定感があるうえ、軽くて持ち運びやすい

気になる

  • フタの取っ手の形が独特で、専用リフターが必要
満水容量5.4L
対応熱源IH、ガスコンロ、ハロゲンヒーター、シーズヒーター
焚き火調理可能
適正炊飯量不明
付属品不明
脚付き
持ち手の種類サイド、ワイヤーハンドル
フチ付き
ワイヤーハンドルのくぼみあり
全部見る
ライトステンレス ダッチオーブン

TSBBQ ライトステンレス ダッチオーブン ‎TSBBQ-005をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ビタクラフトジャパン
ビタクラフトクックギア ステンレスダッチオーブンW

おすすめスコア
4.48
手入れのしやすさ
4.65
おいしさ
4.89
使い勝手のよさ
4.24
機能性
4.17
最安価格
Amazonで売れています!
37,400円
在庫わずか
素材ステンレス、アルミ
総重量4.8kg
外寸直径26.7cm
外寸高さ17.5cm
内寸直径25.4cm
内寸深さ10cm
シーズニング必要
使用後のオイルコーティング必要
洗剤使用可能

良い

  • シーズニング不要かつ洗剤で洗える
  • 丸鶏・野菜ともに仕上がりがよく、ダッチオーブンの魅力を味わえる
  • IHヒーター・焚き火・バーナー・炭火・コンロと対応熱源が多い

気になる

  • ワイヤーがついておらず、別売りオプションで購入する必要がある
満水容量7.6L
対応熱源IH、ガスコンロ、焚き火・バーナー、炭火
焚き火調理可能
適正炊飯量不明
付属品浅鍋、リフター、スタンド、ラック、オリジナルレシピブック
脚付き
持ち手の種類サイド
フチ付き
ワイヤーハンドルのくぼみあり
全部見る
クックギア ステンレスダッチオーブンW

ビタクラフトジャパン クックギア ステンレスダッチオーブンWの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

アウトドア向けダッチオーブン

11商品

徹底比較

人気
ダッチオーブン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ダッチオーブン関連の商品レビュー

新着
ダッチオーブン関連の商品レビュー

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.