徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
山善 冷風扇 FCR-F452は、ちょっとしたスペースに置ける冷風扇をお探しの人におすすめです。直径33cmのスリムな設計ですが、自動首振りやルーバーによって、上下左右の広範囲に送風できます。同じ部屋に家族が集まるリビングでも、風が行き届きやすいですよ。
ただし、しっかりと涼むには、ややパワー不足です。稼働30分後には、モニターの体表温度・湿度・室温ともに上昇。暑さ指数は警戒が必要なレベルまで達していました。冷風機はどの商品も湿度が上がりますが、冷気で涼むというより、扇風機の強風があたっている感覚です。
蒸し暑い日には向かないので、送風機能もうまく活用しましょう。風量や首振りなどの設定を変えるのもおすすめですよ。タンクやフィルターは、水洗いに対応しています。給水時に水がこぼれやすいのは気になるものの、しっかり洗えて衛生的です。
4時間で切れるタイマー設定や、遠隔操作が可能なリモコンもあり、欲しい機能はひととおり揃っています。デザイン性で選びたい人は、ぜひ候補としてみてください。
山善 冷風扇 FCR-F452は、扇風機のような風とコンパクト設計が魅力です。本記事では改めて、どんな商品なのか詳しく解説します。
暮らしに身近な生活用品の企画・開発を行っているYAMAZEN(山善)。多様なニーズに応えるため、冷風扇もタイプ別に多数ラインナップを揃えています。
今回紹介するFCR-F452の発売日は2022年4月。最大の魅力は、直径33×高さ86.5cmと非常にスリムなデザインです。設置しやすいサイズ感に抑えつつもしっかり涼めるよう、ワイドな送風口が設けられています。
ルーバーで上下を、本体の首振り機能で左右をカバーしていて、四方向に効率よく送風できる仕組みです。風量も3段階で切り替えができ、リビングや寝室など、あらゆる場所で活躍しますよ。
そもそも冷風扇とは、汗が蒸発するときに熱を奪うのと同じように、気化熱を利用した季節家電です。タンク内に水を蒸発させるときに熱を吸収して、冷やした風を送り出します。
使い方は、タンクに水を入れて電源を入れるだけ。水温が低いほど熱を吸収しやすいので、効率よく涼みたいときは、タンク内に市販の保冷剤を入れましょう。クーラーほど冷えすぎず、適度にひんやりしますよ。
機能は冷風・送風の2種類から選べます。冷風機は水を蒸発させる関係で湿度が上がるため、蒸し暑い日は送風に切り替えると心地よいですよ。
風量はどちらも弱・中・強の3段階です。リズム風・自動首振り・上下オートルーバーもあるので、使うシーンに合わせて設定しましょう。リモコンが付属しているため、ソファやベッドに寝転んだままでも遠隔操作できます。
本体サイズは直径33×高さ86.5cm、重量は5.4kgです。高さはありますが、スリムなので圧迫感なく置けます。本体下部のトレーにはキャスターもついていて、掃除をするときや部屋間の移動も楽々ですよ。
ホワイトをベースにしたスタイリッシュなデザインも魅力的。背面には移動時に便利な取っ手や、リモコンを収納するスペースも用意されています。
今回は、山善 冷風扇 FCR-F452を含む冷風扇全17商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:涼しさ
検証②:使い勝手
まずは、最重要ともいえる凉さの検証です。
室温30℃・湿度60%に設定した密閉空間に商品を置き、50cm離れた場所にモニターが座ります。四隅に置いた温湿度計とサーモグラフィの変化で評価しました。なお、気象予報士・気象防災アドバイザーの飯沼孝さんからアドバイスをいただき、検証を行っています。
涼しさの評価は伸び悩みました。30分稼働させると、体表温度・室温・湿度のすべてが上昇。風量が強く体感的に多少の涼しさは感じられるものの、扇風機に近い印象です。
商品に付属はしませんが、暑いときはタンク内に市販の保冷剤を入れるのがよいでしょう。
とくに注意したいのが湿度です。今回検証したなかには20%以上湿度が上がった商品もあるため、比べると上昇幅は抑えられていますが、それでも約8%上がりました。暑さ指数は厳重警戒レベルなので、しっかりと換気しながら使用してください。
水を蒸発させる関係上、冷風扇は蒸し暑い日には不向きです。送風機能が搭載されているので、湿度が高いと感じる日は送風に切り替えましょう。
自動スイングやオートルーバーにすれば、体全体に風が届いて心地よいですよ。
続いて、使い勝手のよさを検証します。
多機能かつ、操作や手入れがしやすい商品を高評価としました。
使い勝手の評価はまずまずです。機能は冷風・送風の2種類、風量は弱~強とリズム風が選べます。左右は約50度の自動スイングが可能。ルーバーも自動で上下に動くので、広範囲に風が広がり、複数人でも涼めます。
切タイマーは、1・2・4時間の3段階です。長時間風に当たると冷えてしまう…という人も、眠るまでの短時間だけ稼働できるので困りません。リモコンのボタンは文字が記載されていて、操作に迷うことはありませんでした。
ただし、タンク容量は約2.0Lと少なめです。長時間稼働させたいときは、小まめに給水しましょう。タンクと本体の間に少しすき間があるため、給水時に水がこぼれやすい点もご注意ください。
タンクは引き出して丸洗いできます。エアフィルターの水洗いにも対応しており、衛生的に使い続けやすい印象でした。
なお、1kWhの単価は、全国家庭電気製品公正取引協議会が示す「新電力料金目安単価」の税込27円で計算しました。使用条件によっても変わるので、上述した電気代は目安として参照してください。
最後に、ひやっと気持ちよい冷風が出るおすすめの商品をご紹介します。
おおたけのペルチェ式冷風扇は、保冷剤がなくても涼めます。湿度や体表温度は上がりますが、ひんやりとした風を感じられました。タンクが6Lと大型なので、長時間冷風機能を使いたいときも給水回数は最小限。おやすみモードが搭載されていて、寝室でも使いやすい商品です。
アイリスオーヤマのCTF-01Mは、30分で体の周辺の温度が下がりました。専用の保冷剤が同梱されており、打ち水のような涼しさが感じられます。タンクの密閉性が高く、給水時に水がこびぼれにくいのも利点。フィルターやタンクの水洗いもでき、使い勝手がよいですよ。
風量切替 | 3段階 |
---|---|
切タイマー設定可能時間 | 0.5~8時間(30分単位) |
付属品 | リモコン、ボタン電池、キャスター×4 |
リモコン付き |
タイプ | タワーファン |
---|---|
保冷剤あり | 不明 |
左右自動首振り(スイング) | |
暖房機能 | 不明 |
入タイマー設定可能時間 | 不明 |
保証期間 | 不明 |
除湿機能 | 不明 |
消費電力(50Hz) | 約120W |
オンタイマーあり | 不明 |
オフタイマーあり | |
静音モードあり | 不明 |
電源 | コンセント |
おおたけ ペルチェ式冷風扇 MAPR-802をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。