マイベスト
防湿庫おすすめ商品比較サービス
マイベスト
防湿庫おすすめ商品比較サービス
  • HOKUTO 防湿庫 HS-41Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • HOKUTO 防湿庫 HS-41Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • HOKUTO 防湿庫 HS-41Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • HOKUTO 防湿庫 HS-41Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • HOKUTO 防湿庫 HS-41Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ペルチェ素子を使用した全自動除湿機能を搭載し、安定した湿度を保てると謳うカメラ防湿庫、HOKUTO 防湿庫 HS-41L。「コンセントに繋ぐだけで簡単に湿度が下がる」と評判です。しかし、「LEDランプがついていない」「防湿の安定性が低い」など気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 除湿力
  • 電気代の安さ
  • 使いやすさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のカメラ防湿庫とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、カメラ防湿庫選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年03月までの情報です

目次

はじめに結論!高い除湿力で高コスパ。長時間庫内全体を安定した湿度に保てる頼もしい1台

除湿力 No.1

HOKUTO
防湿庫HS-41L

15,380円

防湿庫

おすすめスコア

4.28
5位 / 9商品中
  • 除湿力

    4.76
  • |
  • 電気代の安さ

    4.05
  • |
  • 使いやすさ

    4.11
内容量41L
除湿方式ペルチェ素子式

良い

    • 除湿スピードが非常に速く、2時間たたずに湿度が50%以下になった
    • 引き出せる棚や開けやすい扉を備えており、使い勝手がよい

気になる

    • 安定稼働までの電気代は約1.34円

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lは電気代を抑えつつ、安定した湿度を保てるものをお探しの人におすすめです。実際に使ったところ、2時間たらずで湿度75%前後から50%まで下がりました。比較した商品で2時間を切ったものは約3割(※執筆時点)と少なく、素早く除湿できる傾向があったペルチェ素子式ならではの実力を発揮。なかには6時間以上かかったものもあり、除湿力の高さが伺えます。


湿度の維持力の高さも見逃せません。50%以下になったあとも湿度はほとんど変わらず、「防湿の安定性が低い」という口コミを払拭しました。場所に関わらず一定の湿度をキープできるので、安定した湿度を保てるというメーカーの謳い文句にも納得です。大切な機材を心置きなく預けられるでしょう。


ランニングコストが低いのもうれしいポイント。除湿を開始して湿度が安定するまでの電気代は約1.34円と安く、24時間常に稼働しても負担になりにくいでしょう。比較したうち、ペルチェ素子式は素早く除湿できる分電気代が高い傾向にあり、なかには5円かかるものもありました。対してこちらは、省エネ・エコ設計という言葉に違わぬ実力を備えているといえます。


機能面では「LEDランプがついていない」という口コミどおり、庫内LED・コンセント・殺菌効果などプラスαの機能はありません。しかし、開けやすい扉や引き出し可能な棚を完備。説明書推奨の方法では湿度調整ノブを二度操作する必要があり、比較した一度で済む商品より少し手間ですが、使いにくさを感じるほどではありませんでした。


頼もしい除湿力でありながら価格がリーズナブルなのも利点。比較した商品のなかには3万円以上する商品があったなか、こちらは執筆時点で税込14,800円(※公式サイト参照)です。はじめて購入する人も手が出しやすいでしょう。抗菌や脱臭など除湿以外の効果も求めるなら、ほかの商品を検討してみてくださいね。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にHOKUTO 防湿庫 HS-41Lと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイカメラ防湿庫と、除湿力・電気代の安さ・使いやすさそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


HOKUTO 防湿庫 HS-41Lの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ 防湿庫
電気代の安さ No.1

東洋リビング

オートクリーンドライED-41CAT2(B)
4.80
(1/9商品)
オートクリーンドライ

除湿力が高く運転コストも安い!選んで損しない充実のスペック

電気代の安さ No.1

トーリ・ハン

ドライ・キャビEC-47-M2
4.52
(2/9商品)
ドライ・キャビ

運転コストがとにかく安い。安定した除湿力も備えた一品

電気代の安さ No.1

トーリ・ハン

ドライ・キャビEC-42
4.49
(3/9商品)
ドライ・キャビ

除湿力は十分で電気代は最安クラス。庫内湿度もほぼ変化なし

除湿力 No.1

HOKUTO

防湿庫 HP-38EX
4.30
(4/9商品)
防湿庫 HP-38EX

優れた除湿速度と安定性。湿度調整が楽で、電気代も高くない

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lとは?

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lとは?

そもそもカメラ防湿庫とは、庫内の湿度を全自動で一定に保つことで、カメラや交換レンズをカビから守りながら保管できるアイテムです。カビが発生すると、画質が悪くなり修理代に数万円かかることも。約半年の間カビが繁殖しやすい気候になる多湿の日本では、必須ともいっても過言ではありません。


今回紹介するHOKUTO 防湿庫 HS-41Lもそのひとつ。世界20か国で販売実績をもつHOKUTOの入門機種HSシリーズから発売されました。省エネ・エコ設計のペルチェ式電子ドライユニットを搭載。ランニングコストが安く、高湿度な環境でも1日2.5円に抑えられ、2か月でも缶コーヒー1杯分ほどだと謳っています(※)。

1kWh=22円 自動制御運転時間を10時間で計算。稼働環境によって変動する可能性あり

販売元は、防湿庫やワインディングマシーンを手がける、HOKUTO。入門機種HSシリーズ以外にも8種類と容量展開が豊富なミドルレンジ機種HPシリーズや、LEDランプやタッチスクリーンなど機能が豊富なハイエンド機種HBシリーズも取り扱っています。

省エネ・エコ設計のエントリーモデル。ペルチェ式除湿システムを採用

省エネ・エコ設計のエントリーモデル。ペルチェ式除湿システムを採用
出典:hokuto.global

除湿方式は、ワインセラーや除湿機でもよく利用されるペルチェ式除湿システムを採用。庫内の冷却板を結露させ、その水分を放熱板で蒸発させて庫外に出す仕組みです。乾燥剤式タイプは吸収した湿気を排出するときに除湿が止まるのに対し、常に庫内の除湿を行える設計です。


音や振動が少なく、寝室に置きやすいのもうれしいポイント。若干排熱があるので、背面・側面部には3cm以上の隙間を開けて設置してくださいね。


庫内は、棚枚数2枚からなる3段構造。すべての段にカメラや交換用のレンズが傷つくのを防ぐクッションが敷かれています。レンズが転がるのを防ぐ波状のものもあり、機材が整理しやすいつくりです。


サイズは内寸幅28.6×奥行29.0×高さ43.5cmで、容量は41L。一眼カメラ1〜2台・レンズ4〜5本ほどを収納するのにちょうどよい大きさです。同じシリーズにはほかにも21Lと51Lが用意されています。今後機材が増えることを想定して、容量は余裕をもってワンランク上のものを選ぶようにしましょう。


スペック詳細

  1. 価格|税込14,800円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 内容量|41L
  3. サイズ|286×290×435mm(内寸法)
  4. 除湿方式|ペルチェ素子式
  5. 湿度計|デジタル式
  6. 棚枚数|2枚
  7. 抗菌機能|−
  8. 消費電力|−

扉は高い気密性を保ちやすい強力なマグネット式。5年間の保証期間つき

扉は高い気密性を保ちやすい強力なマグネット式。5年間の保証期間つき
出典:hokuto.global

扉は強力なマグネット式。高い気密性を保ちやすく、ホコリや湿気が侵入しないように対策されています。本体はメラミン焼付塗装が施されたスチール製。固く耐久性が高いのが特徴です。加えて、扉には強化ガラスが使用されロックキーも搭載されているので、セキュリティ性も強化できるでしょう。


デザインは、ブラック一色で統一されたスタイリッシュな見た目。大切なカメラをかっこよくディスプレイしたい人にもぴったりです。


保証期間が5年間と長いのも注目したい点。保証期間内に万が一故障した場合は、無償で修理を受けられます。ペルチェ素子式は乾燥剤式より耐久性が低いとされていますが、長く愛用できそうですね。


付属品は以下のとおりです。


付属品

  • ACアダプター
  • スポンジマット(平と波タイプそれぞれ1枚)
  •  デジタル湿度/温度計 
  • 日本語説明書

実際に使ってみてわかったHOKUTO 防湿庫 HS-41Lの本当の実力!

今回はHOKUTO 防湿庫 HS-41Lを含む、カメラ防湿庫全9商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 除湿力
  2. 電気代の安さ
  3. 使いやすさ

除湿力は比較したなかでもトップレベル!安定した湿度を保てる

除湿力は比較したなかでもトップレベル!安定した湿度を保てる

まずは、除湿力の検証です。


人の出入りがなく、室温を一定に保った部屋の中に防湿庫を設置。防湿庫内の湿度が、カメラを保管するのに適しているとされる50%を下回るまでの時間を測定しました。防湿庫内の湿度は75%前後からスタートし、設定湿度は45%です。


なお、除湿スピード以外にも維持力や庫内湿度の差にも着目し総合的に評価しています。

除湿速度は、非常にスピーディです。比較したなかで素早く除湿できる傾向にあったペルチェ素子式を採用しているだけあり、2時間たらずで湿度が50%を下回りました。2時間以内に湿度50%を切ったのは、比較した約3割の商品と少数派です。なかには6時間以上かかる商品もありました。


さらに、湿度の維持力も優秀。50%以下になったあとも湿度はほとんど変わらず、「防湿の安定性が低い」という口コミを払拭しました。比較したなかには、扉付近と除湿装置付近で湿度の差がある商品があったのに対し、場所に関わらず一定の湿度をキープ。大切な機材を心置きなく預けられるでしょう。

除湿から安定稼働まで1.34円と低め。常に稼働させても電気代が負担になりにくい

除湿から安定稼働まで1.34円と低め。常に稼働させても電気代が負担になりにくい

次は、電気代の安さの検証です。


庫内湿度が高い状態から除湿が終わって安定するまでの1日の電力消費量と、庫内を低湿度でキープしたときの1日の電力消費量を測定。電気代を検電器で設定されている消費電力あたりの料金で算出しました。なお、実際の電気代は市場価格によって変動する可能性があります。

除湿を初めてから湿度が安定するまでの電気代は約1.34円と低めです。比較したところ、本商品が採用しているペルチェ素子式は電気代が高い傾向にあり、なかには5円以上かかる商品もありました。0.5円とかなり安い乾燥剤式の商品にはおよびませんが、ペルチェ素子式でランニングコストを抑えたい人には有力な候補です。


省エネ・エコ設計を謳っているだけあり、24時間常に稼働させても負担になりにくいでしょう。

扉の開閉がしやすく、棚も引き出せて機材を収納しやすい。機能性はシンプル

扉の開閉がしやすく、棚も引き出せて機材を収納しやすい。機能性はシンプル

最後は、使いやすさの検証です。


防湿庫を実際に使用して、温度調整方法や庫内の見やすさや使い勝手、コンセントなどのプラスαの機能があるかなどをチェックしました。

その結果、使いやすさを向上させる工夫が施されていました。取っ手つきの扉で開閉しやすく、棚は引き出しタイプで機材の出し入れもスムーズ。奥に収納した機材も取り出しやすいですよ。比較した多くの商品も同じような仕様でしたが、一部非対応の商品もありました。


機能性は、「LEDランプがついていない」という口コミどおりとてもシンプル。庫内のLEDをはじめ、コンセントや殺菌効果などは搭載されていません。ただ、比較した商品の半数以上がすべて非搭載のため、大きなデメリットにならないでしょう。


また、説明書推奨の方法では湿度調整ノブを二度操作する必要があります。一度で済む商品と比べたら少し手間ですが、使いにくさを感じるほどではありません。


  1. 操作は1度で済むか|✕(2段階操作)
  2. 引き出せる棚の有無|◯ 
  3. 庫内LEDの有無| ✕
  4. コンセント搭載| ✕
  5. 殺菌効果の有無| ✕
  6. 取っ手・指掛かりの有無|◯ 

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lの詳細情報

除湿力 No.1

HOKUTO
防湿庫HS-41L

おすすめスコア
4.28
防湿庫5位/9商品
除湿力
4.76
電気代の安さ
4.05
使いやすさ
4.11
防湿庫 1
防湿庫 2
防湿庫 3
防湿庫 4
防湿庫 5
最安価格
15,380円
やや低価格
サイズ
41L
25L
51L
全部見る
サイズ
41L
25L
51L
全部見る
最安価格
15,380円
やや低価格
サイズ
41L
25L
51L
全部見る
サイズ
41L
25L
51L
全部見る
内容量41L
除湿方式ペルチェ素子式
外寸幅
290mm
外寸奥行
321mm
外寸高さ
486mm
抗菌機能
不明
庫内LED照明付き
コンセント搭載
不明

良い

    • 除湿スピードが非常に速く、2時間たたずに湿度が50%以下になった
    • 引き出せる棚や開けやすい扉を備えており、使い勝手がよい

気になる

    • 安定稼働までの電気代は約1.34円
棚板数2枚
棚耐荷重不明
内寸幅286mm
内寸奥行290mm
内寸高さ435mm
定格消費電力不明
湿度計付き(デジタル式)
キャスター付き
全部見る

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    15,072円

    (最安)

    販売価格:15,380円

    ポイント:308円相当

    送料別

    HOKUTO防湿庫ドライボックス
    4.59

    (71件)

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lはどこで売っている?

HOKUTO 防湿庫 HS-41Lはどこで売っている?
出典:hokuto.global

VHOKUTO 防湿庫 HS-41Lは、公式サイトで販売されています。販売価格は執筆時点で税込14,800円(※公式サイト参照)で、本州なら送料無料です。ただし、北海道・沖縄・離島は別途追加送料が発生するので注意してください。


Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど大手ECサイトでも販売されています。取扱店舗により値段が異なるため、比較したうえでポイントやキャンペーンを利用してお得に購入してくださいね。

機能性・ランニングコストをより重視したいならコチラ!

最後に、除湿以外のプラスαの機能がある商品や、長期的に使用してもランニングコストが気にならない商品をご紹介します。


光触媒搭載で抗菌・脱臭効果も期待できるのは、東洋リビングのオートクリーンドライ ED-41CAT。除湿がスピーディで、約2.5時間で庫内湿度が50%以下になりました。その後も湿度が上がることはなく、庫内の場所による湿度の差もありません。電気代も除湿から安定稼働となるまでに約0.5円と、低コストです。


ランニングコストを重視するなら、トーリ・ハンのドライ・キャビ EC-47-M2がおすすめです。電気代は、除湿から安定稼働までの間で約0.5円とかなり低コスト。除湿を開始して約4.5時間で湿度が50%以下になったあとも、その湿度をしっかりとキープしました。庫内の位置によって湿度が異なることもありません。

ベストバイ 防湿庫
電気代の安さ No.1
使いやすさ No.1

東洋リビング
オートクリーンドライED-41CAT2(B)

おすすめスコア
4.80
除湿力
4.65
電気代の安さ
5.00
使いやすさ
4.65
オートクリーンドライ 1
オートクリーンドライ 2
オートクリーンドライ 3
オートクリーンドライ 4
オートクリーンドライ 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
32,427円
11%OFF
参考価格:
36,557円
ブラック
ブラック&ホワイト
ホワイト
全部見る
サイズ
39L
53L
77L
118L
全部見る
ブラック
ブラック&ホワイト
ホワイト
全部見る
サイズ
39L
53L
77L
118L
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
32,427円
11%OFF
参考価格:
36,557円
ブラック
ブラック&ホワイト
ホワイト
全部見る
サイズ
39L
53L
77L
118L
全部見る
ブラック
ブラック&ホワイト
ホワイト
全部見る
サイズ
39L
53L
77L
118L
全部見る
内容量39L
除湿方式乾燥剤式
外寸幅
338mm
外寸奥行
356mm
外寸高さ
459mm
抗菌機能
(光触媒)
庫内LED照明付き
コンセント搭載
(1口(庫外)

良い

    • 除湿スピードが速く、約2.5時間で庫内湿度が50%以下になった
    • 除湿から安定稼働となるまで約0.5円と、電気代の安さは比較したなかではトップクラス
    • ダイヤルを一度回すだけで簡単に温度設定ができる

気になる

    • 特になし
棚板数1枚
棚耐荷重12kg
内寸幅332mm
内寸奥行299mm
内寸高さ387mm
定格消費電力15W
湿度計付き(アナログ式)
キャスター付き
全部見る
オートクリーンドライ

東洋リビング オートクリーンドライ ED-41CATをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

電気代の安さ No.1

トーリ・ハン
ドライ・キャビEC-47-M2

おすすめスコア
4.52
除湿力
4.36
電気代の安さ
5.00
使いやすさ
3.93
内容量47L
除湿方式乾燥剤式
外寸幅
360mm
外寸奥行
390mm
外寸高さ
475mm
抗菌機能
不明
庫内LED照明付き
コンセント搭載
不明

良い

    • 検証では約4.5時間で湿度が50%以下となり、除湿力は十分
    • 除湿から安定稼働までの電気代は約0.5円と、検証したなかでもトップクラスに低コスト
    • 湿度設定の操作が簡単で手間がかからない

気になる

    • 棚板は固定式のため、機材の出し入れが面倒な可能性がある
棚板数1枚
棚耐荷重不明
内寸幅358mm
内寸奥行330mm
内寸高さ400mm
定格消費電力16W
湿度計付き(アナログ式)
キャスター付き
全部見る
ドライ・キャビ

トーリ・ハン ドライ・キャビ EC-47-M2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

防湿庫

9商品

徹底比較

人気
防湿庫関連のおすすめ人気ランキング

人気
カメラ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.