マイナビ保育士は、大手人材会社が運営する保育士専門の転職サイトです。キャリアアドバイザーが在籍しており、書類添削・面接対策などのサポートを受けられます。しかし、インターネット上の評判は賛否両論で、本当に自分に合った求人を紹介してくれるのか、どのようなサポートをしてくれるのかなど、本当の実力が気になりますよね。
そこで今回は、マイナビ保育士について以下の2点を徹底検証しました。
検証結果や評判をもとに、気になるポイントをマイナビ保育士の担当者に直撃取材。マイナビ保育士の本当の実力を明らかにしていきます。マイナビ保育士の上手な活用方法も聞いてきたので、ぜひ参考にしてください!
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
公開求人数は2万件以上で、総数だけだと検証した16サイトの平均以下と多くはない印象。しかし、保育士向けの求人に絞った場合の数はトップクラスでした。保育士向け転職サイトには、看護師・調理師など保育園で働く他職種の求人もあるので総数が多くなる傾向があります。しかし、マイナビ保育士は他職種の求人を取り扱っていないので、すべてが保育士向けの求人です。
求人は保育士が足りていない首都圏に集中しています。認可保育園の求人はトップレベルですが、学童保育や院内保育などそのほかの施設形態の求人は物足りないという結果に。地方で転職活動をする人や、認可保育園以外の施設形態に転職しようとしている人は紹介してもらえる求人が少ない可能性があります。
また、検索項目も豊富で、検証で調査した15項目のうち12項目がありました。キャリアアドバイザーの紹介求人にピンとこない場合、自分で求人を探して紹介してくれないか頼んでみるのがよいでしょう。
実際にマイナビ保育士と比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
マイナビ保育士よりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
面談会場は、全国10か所。東京2拠点・埼玉・神奈川・静岡・名古屋・大阪・兵庫・広島・福岡と、大都市を中心にサポートを展開しています。
また、マイナビ保育士は年に数回「職場発見フェア」を開催していることも特徴です。保育園や各企業のブースを回って直接話を聞けるうえ、その場でキャリアアドバイザーに相談できるので、チェックしてみてください。
マイナビ看護師は「『わたし』の日常に、当たり前に寄り添うこと」を理念に掲げる株式会社マイナビが運営しています。マイナビという名前にはわたしの(マイ)ナビゲーター(ナビ)になりたいという想いが込められているようです。
1973年に出版事業をスタートし、創業当初から就活情報誌の発行などキャリアに関わる事業を行っています。マイナビのブランド統一がされた2007年以降、就活・転職に関わるさまざまなサービスを運営し、従業員数はおよそ7,100名。グループ企業を合わせると約12,400名と業界最大級の規模を誇ります。
また、厚生労働省の有料職業紹介事業に認められているので、国が認める人材会社だといえるでしょう。
mybestではマイナビ保育士を含む、保育士向け転職サイト全16サービスを対象に、徹底検証を行いました。
また、徹底検証でわかったメリット・デメリットやインターネット上の評判についてより詳しく知るため、マイナビ保育士の担当者に直撃取材を実施。本当のところどうなの?という疑問に対して回答してもらいます。なお、以下ではマイナビ保育士を含めた保育士転職サイト全17サービスの比較検証を行っているので、ぜひチェックしてみてください。
<加藤邦幸|医療・福祉エージェント事業本部 第2営業統括本部 第2営業統括部 統括部長>
大学卒業後にマイナビに入社。マイナビ看護師・マイナビ介護職・マイナビコメディカルを経て現在マイナビ保育士を担当。入社から一貫して医療・福祉の世界に触れ変化する市場と向き合う。「現場主義」をモットーとし、保育園を運営する全国の株式会社・社会福祉法人・学校法人の理事長・経営層・採用担当者と日々接点を持つ。「マイナビ保育士」が保育園・保育士にとって常にNo.1のパートナーになれるよう最良のサービスが何かを今後も追求し続ける。
マイナビ保育士の求人数を調査したところ、保育士の求人数が業界トップレベルなことがわかりました。公開求人が2万件を超えているうえ、非公開求人も保有していることが魅力です。
正社員・認可保育園の求人数が豊富なマイナビ保育士ですが、そのほかの条件の求人数はまずまずな結果に。とくに学童保育や、病児・病後児保育のような保育園以外の施設形態の求人数が物足りない印象でした。
実際、学童保育や病児保育などの求人数は、ほかの転職サイトでも少ない傾向にあります。そもそも求人の数が多くない可能性が高いので、珍しい施設形態への転職を希望している人は、マイナビ保育士以外のサイトと併用するのがよいでしょう。
首都圏の求人が豊富なマイナビ保育士。しかし「地元に戻ろうと考えている」「旦那の転勤に合わせて転職したい」という人は、地方で転職を考えている人に向けた求人は少ないのかと不安ですよね。
そこで、地方で転職を考えている人に紹介できる求人はあるか確認したところ「首都圏のほうが募集企業が多いので首都圏の求人が中心に見えますが、地方の求人も取り扱っています」との回答が。
実際、エリアによっては求人が少ない場合もありますが、地方の転職でまったく利用できないわけではありません。また、そもそも地方は求人数が少なく、マイナビ保育士だけが地方の求人が少ないわけではないので、地方で転職を希望している人も利用して損はないでしょう。
マイナビ保育士は、首都圏であれば、株式会社・社会福祉法人の運営する保育園の求人を豊富に取り扱っています。しかし、地⽅は株式会社が運営する園が首都圏に比べ少ないため、その分求⼈が少ないのは事実。
また、地方の求人が少ない要因として、転職サイトに求人を掲載せずとも保育士が集まる可能性が高いことも挙げられます。しかし、面談で今後のキャリアや悩んでいることの相談に乗ることもできるので、一度キャリアアドバイザーと話をしてみてくださいね。
今回の直撃取材では、検証だけではわからないキャリアアドバイザーのサポートについても聞いてきました。まず、主なサポートは以下のとおりです。
【サポートの流れ】
とくに便利なのが履歴書の作成サポート。保育士はそもそも履歴書を書くのに慣れていない人が多い職種なので、アドバイザーと一緒に作成したり、作成したものを添削してもらったりできます。
さらに、キャリアアドバイザーに対する悪い評判や口コミについても取材で聞いてきたので、チェックしてくださいね。
直撃取材から、キャリアアドバイザーに丁寧なサポートを受けられることがわかりました。しかし、口コミのなかには「連絡がしつこい」という悪い評判も。
そこで、どのくらいの頻度で連絡が来るのか聞きました。すると「キャリアアドバイザーからの連絡は多くなく、しつこいといわれるのは登録後の面談調整の電話だと思います」との回答が。
マイナビ保育士に登録すると、面談日程の調整のために電話がかかってきます。面談をしなければサポートできないため、調整の連絡は1日に3〜4回かかってくることも。複数の転職サイトに同時に登録しているときは、何社も電話をかけてくるのでしつこいと感じるでしょう。一度電話に出て、面談日の調整をすれば電話がかかってくることはないため、登録後はとくに電話に出られるようにしておくとよいでしょう。
面談を行って担当のキャリアアドバイザーが決まったあとは、履歴書提出のお願いや面接日程の確定など、連絡事項があるときに電話をします。そのため、連絡がしつこいと感じることは少ないでしょう。
仕事が忙しくて電話に出られない、そもそも電話が得意ではないという人は、キャリアアドバイザーに電話に出られる時間や、メール・LINEなど都合のよい連絡手段を伝えておくのがおすすめです。
連絡がしつこいと感じてしまう原因と対処法についてわかった一方で、「連絡がまったくこない」という口コミも気になるところです。
そこで、担当者に連絡を忘れているケースや、連絡が来なくなるケースがあるのか確認したところ「1人のキャリアアドバイザーが担当する求職者の数を調整しているので、できる限り連絡は取れる状態にしています」との回答がありました。
キャリアアドバイザーも仕事をしているので、対応しきれない場合や、連絡を忘れてしまうケースがあるのは否めないとのこと。しかし、マイナビ保育士では、1人のキャリアドバイザーが同時に担当する求職者の人数を管理し、業務の忙しさにより対応できないケースを減らす工夫をしているようです。
連絡が遅れるケースもあるのは事実ですが、マイナビ保育士では、転職だけでなく人生のパートナーとなれるようなサポートを目指しています。
希望条件に合う求人が少なくても、連絡を放置せずに求職者の皆様にとってよい方法はないか探すのが基本スタンスです。そのため、妥協できる条件はないか、ほかの条件で求人を探せないかなどの、すり合わせの連絡を行っているので、連絡が来ないというケースは少ないと考えています。
マイナビ保育士に検索項目が十分あるか調査したところ、調査した15項目のうち12項目あることがわかりました。マイナビ保育士は、求人を探しやすい転職サイトといえるでしょう。
求人を検索しやすければ、キャリアアドバイザーから紹介された求人にピンと来なかった場合、面談前に自分の希望に合う求人の目星をつけておくと、より効率的に転職活動を進められます。
一方、年間休日120日以上など、一部の検索項目はなかったので、これからマイナビ保育士を利用して求人を検索しようとしている人は注意が必要です。
検証からマイナビ保育士は求人を検索しやすいことがわかりましたが、求人検索以外にも使いやすい工夫があるはず。また、今後どのような機能が追加されるのか気になるところですよね。
そこで、より使いやすくなるような機能や、今度追加していく機能があるか担当者に聞いたところ「アプリをダウンロードしていただくとより使いやすくなると思います。また、今後はマイページを作成できるようにしたいです」との回答が。
保育士の転職サイトのほとんどが、アプリはなくWebサイト上でやりとりをしているのが現状。しかし、マイナビ保育士はアプリですべての機能を利用できるので、毎回公式サイトを検索する必要はなく、スマホから簡単にログインできます。
マイナビ保育士は、求職者の皆さんが利用しやすいサービスを目指してアプリをリリースしました。現在は、公式サイトと同じ機能しかありませんが、今後は一般的な転職サイトのようにマイページを作成できるとより便利になると考えています。
マイページを利用することに慣れている人は少ないと思いますが、連絡・求人・応募状況などを一括で管理できるので非常に便利です。業界全体として、マイページを利用する文化を作って行けたらと考えています。
エージェントサービスあり | |
---|---|
公開求人数(保育士) | 20,118件 |
良い
気になる
拠点のある都道府県 | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、福岡県 |
---|---|
ビジネスモデル | 分業型 |
公開求人数(認可保育園) | 10,930件 |
公開求人数(院内・企業内保育) | 936件 |
公開求人数(認可外保育園) | 687件 |
公開求人数(病児・病後児保育) | 59件 |
公開求人数(学童保育) | 534件 |
公開求人数(正社員) | 14,545件 |
公開求人数(パート) | 4,669件 |
公開求人数(ブランクOK) | 3,657件 |
主な検索条件 | 地域、雇用形態、施設形態、給与、職種、オープニング、未経験・ブランク、土日休み、車通勤、入職時期、住宅手当あり、産休・育休取得実績あり、小規模保育園、フリーワード |
公開求人数(オープニング求人) | 839件 |
タイプ | 特化型(保育士) |
マイナビ保育士の実力を100%引き出すためには、求職者の利用の仕方も重要です。取材や調査でわかった、マイナビ保育士の上手な活用方法や注意すべきポイントについて解説します。
キャリアアドバイザーとの面談はできる限り顔を合わせて行うのがおすすめです。マイナビ保育士は都市部にしか拠点がないので、遠方に住んでいる人はオンライン面談を申し込みましょう。
顔を合わせて面談をするメリットは、キャリアアドバイザーの表情や人柄がわかりやすいので、信頼関係を築けること。一方、電話での面談だと信頼関係を築くことが難しく、キャリアアドバイザーが悩みを理解できないまま転職活動が進みます。
転職後に「思ってたのと違う…」と後悔に繋がることもあるので、アドバイザーを信頼できる状況を作るのがよいでしょう。
マイナビ保育士では、希望条件をただヒアリングして求人を紹介するだけでなく、悩みに寄り添って、解決できるような求人を紹介したいと考えています。
保育士は市況感が見えにくく、労働条件や職場が一般的なものと比べてどの程度なのか理解するのが難しい職種。そのため、どんな悩みがあるのかこと細かに理解し、解決策を提案することが必要です。
対面で面談し、どのような転職活動をするべきか一緒に考えることを重視しています。
職務経歴書や履歴書などの書類は、必ずアドバイザーに添削してもらうのがおすすめです。
保育士は、そもそも職務経歴書や履歴書を作成する機会が少なく、「何を書けばよいかわからない…」という人が多いもの。マイナビ保育士は担当者が一緒に書類を作成してくれたり、書類をメールで送ることで添削してくれたりするので、悩みが解決するでしょう。
キャリアアドバイザーは力量以上に相性も重要なポイントです。人と人が関わるので、「この人とは話しにくい…」と感じてしまうことがあります。
相性がよくないアドバイザーを無理して利用し続けても転職は成功しないので、担当者の変更を依頼しましょう。
キャリアアドバイザーは、転職の成功を目指してサポートしているので、担当を変更することで転職が成功するなら変更したほうがよい、と理解してくれるはず。遠慮する必要はありません。
マイナビ保育士を利用する前に、どのような流れで転職活動が進むのか気になる人が多いはず。ここでは、マイナビ保育士に登録してから内定を得るまでの流れを解説するので、参考にしてくださいね。
公式サイトの「転職サービスに申し込む」をクリックし、基本情報を入力。持っている資格や転職を希望する時期など、簡単な質問に答えるだけで登録完了です。
登録完了後、面談日程の調整部隊からメールや電話で連絡が入ります。面談方法は対面・電話・オンラインの3つに対応。希望条件や転職を考えた経緯や悩みを伝えて、どのような職場に転職すべきなのかアドバイスをもらいましょう。
面談後、希望条件に合った求人を提案してくれます。気に入った案件があれば、定着率や残業時間などを聞いてみてください。
応募先が決まったら、面接や見学の日程調整はアドバイザーにお任せでOK。転職者の魅力を伝えるため、推薦状を送ってくれるのもマイナビ保育士ならではの魅力です。
書類選考を通過したら、いよいよ面接がスタート。面接の前に、キャリアアドバイザーから面接の基本的な流れや話し方・注意点などを聞いておくとよいでしょう。
また、面接にはアドバイザーが同行してくれます。面接開始直前まで相談できるので、当日心配なことがあっても安心です。
内定が出て転職したあとは、マイナビ保育士を退会して問題ありません。キャリアアドバイザーに退会したいと伝えるか、公式サイトからフォームを送信することで簡単に退会可能です。
しかし、転職後も不安なことや相談したいことが出てくるケースもあるので、キャリアアドバイザーの連絡先は残しておくとよいでしょう。
転職活動を効率的に進めるために、複数の転職サイトを利用するのがおすすめです。転職サイトは、それぞれそのサイトしか保有していない独占求人があります。
サイトによって紹介求人が違うので、複数の転職サイトを利用すれば、それだけ多くの職場を比較することが可能。理想の職場が見つけやすくなるでしょう。
マイナビ保育士以外に、評価が高かった転職サイトを紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。
公開求人数 | 74,909件 |
---|---|
おすすめの転職目的 | 認可保育園への転職、オープニング前の園で働く |
エージェントサービスあり | |
面談方法 | 電話 |
直接応募可能 | |
拠点のある都道府県 | 東京都 |
登録料金 | 無料 |
ビジネスモデル | 両面型 |
公開求人数(保育士) | 71,812件 |
公開求人数(認可保育園) | 14,053件 |
公開求人数(院内・企業内保育) | 22,074件 |
公開求人数(院内保育) | 不明 |
公開求人数(認可外保育園) | |
公開求人数(公立保育園) | 不明 |
公開求人数(病児・病後児保育) | |
公開求人数(学童保育) | 4,752件 |
公開求人数(正社員) | 72,229件 |
公開求人数(パート) | 33,419件 |
公開求人数(ブランクOK) | 16,333件 |
公開求人数(男性活躍中・歓迎) | 不明 |
主な検索条件 | 地域、雇用形態、施設形態、職種、オープニング、未経験・ブランク、年間休日120日以上、土日休み、車通勤、住宅手当あり、フリーワード |
公開求人数(オープニング求人) | 5,289件 |
タイプ | 特化型(保育士) |
エージェントサービスあり | |
---|---|
公開求人数(保育士) | 32,760件 |
良い
気になる
拠点のある都道府県 | 東京都 |
---|---|
ビジネスモデル | 分業型 |
公開求人数(認可保育園) | 10,432件 |
公開求人数(院内・企業内保育) | |
公開求人数(認可外保育園) | 2,443件 |
公開求人数(病児・病後児保育) | |
公開求人数(学童保育) | 366件 |
公開求人数(正社員) | 17,028件 |
公開求人数(パート) | 13,593件 |
公開求人数(ブランクOK) | 20,919件 |
主な検索条件 | 勤務地、雇用形態、職種、業種、フリーワード、休日、年収 |
公開求人数(オープニング求人) | 1,874件 |
タイプ | 特化型(薬剤師、看護師、保育士、介護士) |
ジョブメドレーの口コミ評判は?求人数や退会方法などメリット・デメリットを徹底調査
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)