マイベスト
トレイルランニングシューズおすすめ商品比較サービス
マイベスト
トレイルランニングシューズおすすめ商品比較サービス
  • TERRAULTRA G 270 MSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • TERRAULTRA G 270 MSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • TERRAULTRA G 270 MSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • TERRAULTRA G 270 MSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • TERRAULTRA G 270 MSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

TERRAULTRA G 270 MSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

軽い履き心地が人気の、inov-8 TERRAULTRA G 270 MS。ネット上では高評価な口コミが多い一方、「硬い」「フィット感に欠ける」など気になる声もあり、購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、TERRAULTRA G 270 MSを含むトレイルランニングシューズ15商品を実際に使ってみて、クッション性・グリップ力・使用感・速乾性を比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
片岡優
ガイド
キャンプインストラクター/マイベスト 自転車・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2021年06月までの情報です

目次

【総評】購入の価値あり。足の力を使いやすい構造で、坂道でも走りやすさをキープした

Inoveight
TERRAULTRA G 270 MS

16,820円

TERRAULTRA G 270 MS

この商品は、快適な走り心地とグリップ力の両方を持ち合わせたシューズを探している人におすすめです。登り・下りも走りやすく、関節への負担を感じません。階段のふちや濡れた落ち葉の上でも滑ることはなく、グリップ力の高さが感じられました。


前足部の屈曲性と高い反発性も加点ポイントです。速乾性も高いため、雨の日もシューズの重さを気にせず過ごせるでしょう。


ただし、ねじれ剛性が低いのは惜しいところ。不安定な路面ではぐらつく心配があります。素足感のある履き心地で、足が保護されている感覚もあまりありませんでした。


自分の脚力で進むイメージなので、とくにトレイルランニングに慣れている人に向いています。本格的な練習用シューズを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。

TERRAULTRA G 270 MSとは

2003年にイギリスで誕生したオフロードシューズブランド、inov-8。舗装されていない道でのトレー二ングや登山など、さまざまなシーンを想定したアイテムを展開しています。


今回ご紹介するのは2018年に発表されたTERRAULTRAシリーズのひとつ、G 270 MSです。

出典:store.descente.co.jp

この商品は、ぬかるみや岩場などあらゆる道を走るウルトラレースに対応するモデルとして作られました。


アウトソールに取り入れた縦横のフレックスラインには、軽量化・走行性を向上させる効果が期待できます。ラグと呼ばれる靴底の突起にグラフェン素材を使用し、水抜き用の溝を設計しているのもポイント。グリップ性・耐久性両立へのこだわりが感じられますね。

走行時に安定性を持たせるため、アウトソールは広めの台形形状に前足部とかかと部の高低差をなくした0ミリドロップ構造により、自分の足で走る感覚が得やすい仕様です。


ほかにも、速乾性に配慮した薄めのシュータン・平紐の採用によるほどけにくさなど、数々の工夫が詰まっています。

サイズ展開は、25.0〜30.0cmの全10パターンです。


26cm以上は0.5cm刻みでサイズが選択できます。自分の足にぴったりの一足を見つけてみてくださいね。

実際に使ってみてわかったTERRAULTRA G 270 MSの本当の実力!

今回はinov-8のTERRAULTRA G 270 MSを含むトレイルランニングシューズ全15商品実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1〜5点の評価をつけています。


検証①:クッション性

検証②:グリップ力

検証③:使用感

検証④:速乾性

検証① クッション性

検証① クッション性

はじめに、クッション性を検証します。


トレイルランニング専門家の田口穣さんに、シューズを履いて走ってもらいました。不整地・傾斜・林道・平地などで、クッション性・反発性をチェックします。


この検証での評価は、以下のようにつけました。


  • クッション性がない
  • クッション性・反発性に乏しく、関節への負担も大きそう
  • クッション性・反発性ともに普通
  • クッション性・反発性ともに良い
  • 非常にクッション性と反発性が適度で、関節の負担が起こりにくい

反発性は高いがやわらかさがいまひとつ。脚力のある人向き

反発性は高いがやわらかさがいまひとつ。脚力のある人向き

クッション性は、3.0点と合格レベルに。


前足部分の屈曲性と、反発性の高さが高く評価されました。

見た目にはクッション性も高いかと思われましたが、実際に履いてみるとやわらかさはあまり感じません。下り道で守られている感覚も少なく、地下足袋のような素足感がありました。

自分の脚力で進むイメージなので、トレイルランニングに慣れている人の練習用シューズとして使うのがおすすめです。

ワイズは広く、3Eほどあるように思われます。前足部の独立した履き心地も特徴的でした。

総合的には、まずまずの走りやすさといえるでしょう。

検証② グリップ力

検証② グリップ力

次は、グリップ力の検証です。


引き続きトレイルランニング専門家の田口穣さんにご協力いただき、未舗装の道などを走ってもらいます。ラグ配列や素材を含め、評価を行いました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • グリップ力がない
  • グリップ力が低く、土の上や岩場や木の上は危険
  • トレランをする上で許容範囲のグリップ力だが、土の上や岩場や木の根の上を走る上ではやや安心はできない
  • グリップ力は高い方で、まあまあ安心して土の上や岩場や木の根の上を走れる
  • 非常にグリップ力が高く、安心して土の上や岩場や木の根の上を走れる

平地・傾斜でグリップ力を発揮。しかし林道ではぐらつきが目立つ

平地・傾斜でグリップ力を発揮。しかし林道ではぐらつきが目立つ

グリップ力は3.0点を獲得しました。


乾いたような素材感のラグで、配列はごく一般的。ランダムや扇形といった工夫はみられませんが、平地・傾斜ではしっかりと地面を捉えられました。

一方で、ねじれ剛性の低さはマイナスポイントです。アッパーがやわらかく、林道や落ち葉の上ではぐらぐらしてしまいました。山道を走る際は注意しましょう。

ソールの耐久性が高く、長く使えるのはメリットですよ。

検証③ 使用感

検証③ 使用感

続いて、使用感を検証します。


実際にシューズを履いて、トレイルランニング初心者の男性モニター2人に走ってもらいました。ぬかるみ・落ち葉・階段・傾斜・岩場での走り心地を総合的に評価しています。


この検証での評価は、以下のようにつけました。


  • グリップ力・クッション性ともに欠ける
  • ややグリップ力に欠け、ややクッション性に欠ける
  • まあまあグリップ力があり、まあまあクッション性もある
  • グリップ力があり、クッション性もある
  • とてもグリップ力があり、クッション性にも優れている

どの道もスムーズに走れるうえ、滑りにくいと好評

どの道もスムーズに走れるうえ、滑りにくいと好評

使用感は4.5点。スピードが落ちがちな登り坂も走りやすいと好評です。


クッション性とグリップ力のバランスがよく、下りでも関節負担を感じません。階段のふち・濡れた落ち葉の上でも滑らず、トップクラスの評価を得ました。

検証④ 速乾性

検証④ 速乾性

最後は、速乾性の検証です。


シャワーでシューズを濡らしたあと、ドライヤーを一定時間かけて乾燥させます。水を吸収する前後の重量を比較し、どのくらい差があるかを調査しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • 濡れる前と重さの差 +60.1g以上
  • 濡れる前と重さの差 +60g以内
  • 濡れる前と重さの差 +45g以内
  • 濡れる前と重さの差 +30g以内
  • 濡れる前と重さの差 +15g以内

乾くのが早いので、雨に濡れても気にせず走れる

乾くのが早いので、雨に濡れても気にせず走れる

速乾性は、4.0点と満足のいく結果に。水を吸収したあとの重量は+16gほどでした。


雨に濡れても気にならない重さといえます。

TERRAULTRA G 270 MSの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

安定性の高いトレランシューズをお探しなら、こちらがおすすめ

最後に、安定感を重視する人にぴったりのトレイルランニングシューズをご紹介します。


まずチェックしてほしいのは、asicsのGEL-FujiTrabuco 8。登山靴のようにしっかりとしたアッパーで、ねじれ剛性に優れています。ランダムに配置された深さ6mmのラグも好印象。あらゆる路面で安定感のある走りを味わえますよ。


登山からトレイルランニングに移行するなら、スポルティバのAkasha 26Yをご検討ください。ねじれ剛性の高さ・ぬかんだところでも地面を掴むラグ形状などが評価されました。アッパー全面が網目構造で、速乾性も優秀です。

asics
GEL-FujiTrabuco 8

GEL-FujiTrabuco 8 1
GEL-FujiTrabuco 8 2
GEL-FujiTrabuco 8 3
GEL-FujiTrabuco 8 4
GEL-FujiTrabuco 8 5
GEL-FujiTrabuco 8 6
参考価格
10,556円
参考価格
10,556円
アッパーの素材合成繊維、人工皮革、合成樹脂
アウトソールの素材ラバー
重量(27cm)327g
ヒールドロップ8mm
ラグの深さ6mm
足囲(ウィズ)不明
カラー展開5種類
防水性不明
ソールの曲げ強度不明
ソールの硬さ不明
ミッドソールの硬さ不明
留め具の種類靴紐
全部見る
GEL-FujiTrabuco 8

GEL FujiTrabuco 8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

アッパーの素材エアメッシュ、ダイナミックプロテクション、PU レザー
アウトソールの素材ラバー
重量(27cm)315g
ヒールドロップ6mm
ラグの深さ3mm
足囲(ウィズ)不明
カラー展開3種類
防水性不明
ソールの曲げ強度不明
ソールの硬さ不明
ミッドソールの硬さ不明
留め具の種類靴紐
全部見る
Akasha 26Y

Akasha 26Yをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
トレイルランニングシューズ関連のおすすめ人気ランキング

トレイルランニングシューズ

8商品

徹底比較

人気
トレイルランニングシューズ関連の商品レビュー

新着
トレイルランニングシューズ関連の商品レビュー

人気
靴・シューズ関連のfavlist