発色のよさや落ちにくさ、描きやすさが気になる大創産業 U R GLAM リキッドアイライナー。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際に大創産業 U R GLAM リキッドアイライナーを徹底検証しました。リキッドアイライナー35商品の中で比較してわかった大創産業 U R GLAM リキッドアイライナーの実力をレビューしていきます。リキッドアイライナーの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
実際にUR GLAM リキッドアイライナー ジェットブラックと比較検証を行った商品の中で、総合評価1位を獲得したベストバイリキッドアイライナーと、発色のよさ・落ちにくさ・描きやすさそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました。
UR GLAM リキッドアイライナー ジェットブラックの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!
スタイリングライフ・ホールディングス
どんな太さのアイラインも一発で決まる!滲みにくく落ちにくい
カティグレイス
圧倒的な描きやすさが魅力。初心者でもきれいなラインを描きやすい
マイベストが検証してわかった大創産業 U R GLAM リキッドアイライナーの特徴は、ひとことでまとめると「落ちにくさの検証では高評価に。一方、描きやすさは好みが分かれた」です。
実際、たくさんあるリキッドアイライナーの中で、発色のよさや落ちにくさ、描きやすさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、大創産業 U R GLAM リキッドアイライナーを含むリキッドアイライナーの検証方法や、自分に合ったリキッドアイライナーを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
今回は、大創産業 U R GLAM リキッドアイライナーを含むリキッドアイライナー35商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:発色のよさ
検証②:落ちにくさ
検証③:描きやすさ
まずは発色について検証しました。
モデルの目元に塗って、一度塗りできれいに発色するのかチェック。薄くなっているところやかすれているところがないか細かく確認し、商品ごとに評価をしました。重ね塗りは一切せず、あくまで一度塗りの時点での発色で判断しています。
次に落ちにくさについて検証しました。
まずは人工皮革にリキッドアイライナーを波型に描き、1時間ほど自然乾燥。そのあとに人工汗液を吹きかけ、ティッシュに包んだ200gの分銅で上から下にスライドさせました。人工汗液を吹きかけた時点でヨレることなく、摩擦を加えても色落ちしなかったものを満点とし、商品ごとに評価をしています。
最後は、描きやすさについての検証です。
5人の女性モニターに全商品を自分の目元に描いてもらい、描きやすさを主観でチェック。手ブレせず、繊細なラインが簡単に引けるものを満点とし、商品ごとに評価しています。なお、5人それぞれが点数をつけているため、最終的な評価は平均点です。
リキッドアイライナーに限らず、アイラインをきれいに描くにはコツが必要。手元がブレるとラインがガタガタになりやすいため、描きやすいものを選ぶことが何より大切です。
リキッドアイライナーにはペン型・ジャー型の2タイプがありますが、手軽に使えるのは断然ペン型。液を調節する必要がないうえ、適量が筆やフェルト芯に染み込むのでドバッとつきにくいのが魅力です。
ペン型のなかには、あえて重みを出すなどの手ブレ防止機能がついているものもあるので、手ブレしやすい人はぜひチェックしてください。
ジャー型はあまり描き慣れない人も多いと思いますが、発色が濃いためとにかくデカ目を作りたい場合にはうってつけ。使用する際は余分な液を容器のふちでしっかりと落とすようにしてくださいね。
リキッドアイライナーは、ペン型のなかにも複数の種類があり、主に筆・フェルトタイプの2種類に分かれます。それぞれの仕上がりは異なるので、まずはタイプから選びましょう。
筆タイプはその名のとおり毛を束ねた筆型。力加減によって筆圧を変えられるので、好みの太さ・濃淡に調節することができます。
発色のよさの検証では、一部の商品にかすれやすいものがありましたが、上から重ね塗りをすることではっきりとしたアイラインを作ることができました。9割以上の筆タイプが高評価を獲得したため、新品なのに発色が薄かったり、かすれすぎたりするものはあまりないでしょう。
フェルトタイプは、フェルトにインクが滲み出て発色する仕組み。マーカーペンのような濃い発色で、安定したラインを描きやすいのが特徴です。
以前は太めのフェルト芯が多く、目元をしっかりと強調するのに向いていましたが、最近のフェルトタイプは細めの傾向に。発色は変わらず濃密なものが多いので、少し目元の輪郭を際立たせたい人におすすめです。
リキッドアイライナーは水分・摩擦に強く、検証でもほとんどの商品が高評価を獲得しました。検証で使用した商品のほとんどがウォータープルーフ処方で、水分をしっかりと弾いたものが多数。汗をかきやすい夏場にぴったりのアイテムといえます。
ただし、強くこすりすぎたり、シャワーなどの水圧がかかったりする状況でも落ちないとは限りません。描いたあとはできるだけ目元に触らないようにしたほうが、きれいな仕上がりを長時間キープしやすいですよ。
パーソナルカラーとは、その人が持つ髪色や肌色と雰囲気が調和したカラーのこと。大きくイエローベース(イエベ)・ブルーベース(ブルベ)の2タイプに、さらに春・夏・秋・冬の4タイプに分かれます。
まずは上の画像から自分に当てはまるパーソナルカラーを見つけて、ぴったりのカラーを以下から選びましょう。
リキッドアイライナーの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。大創産業 U R GLAM リキッドアイライナー以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
アプリケーターの形状 | 筆 |
---|
内容量 | 20g(mL) |
---|---|
保湿成分配合 | |
アレルギーテスト済み | |
手ブレ防止設計 | 不明 |
ノック式 | |
化粧箱付き | |
おすすめの年代 | 20代、30代、40代〜 |
デザイン | かわいい、シンプル |
アイプルーフ ウルトラスムースアイライナー ディープブラックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アプリケーターの形状 | 筆 |
---|
内容量 | 0.5mL |
---|---|
保湿成分配合 | |
アレルギーテスト済み | |
手ブレ防止設計 | |
ノック式 | |
化粧箱付き | |
おすすめの年代 | 20代、30代、40代〜 |
デザイン | シンプル |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。