マイベスト
リキッドアイライナーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
リキッドアイライナーおすすめ商品比較サービス
  • アディクション ザカラーリキッドアイライナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • アディクション ザカラーリキッドアイライナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • アディクション ザカラーリキッドアイライナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • アディクション ザカラーリキッドアイライナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • アディクション ザカラーリキッドアイライナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

アディクション ザカラーリキッドアイライナーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

発色がよく、にじまずラインが引けると評判のアディクション ザ カラー リキッド アイライナー。ネットでは、高評価の口コミが多い一方で「水や汗に弱い」「細い線が引きにくい」という気になるレビューもあり、購入に踏み切れない人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、アディクションザ カラー リキッド アイライナーを含むリキッドアイライナー49商品を実際に使ってみて、仕上がり・落ちにくさ・オフのしやすさ・使用感を比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月04日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2021年07月までの情報です
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

【総評】購入の価値あり。エッジを効かせつつもナチュラルな仕上がりに。描き心地のよさも高評価

コーセー
ADDICTIONアディクション ザ カラー リキッド アイライナー

3,300円

アディクション ザ カラー リキッド アイライナー

アディクションのザ カラー リキッド アイライナーは、わざとらしいアイラインが苦手な人におすすめです。エッジの効いたラインながらも、ほどよいツヤ感となじみのよさでナチュラルな目元を演出できます。


やわらかなフェルトタイプの筆は、やさしい肌あたりが好印象。毛が抜けるなどの心配がなく、管理しやすい点もうれしいポイントです。握りやすい形状なので、初心者でも使いやすいでしょう。また、オフのしやすさでは、水クレンジングとの相性がよいことがわかりました。


一方、耐久性の低さはやや気になります。とくに水分に弱く、擦れるとほとんど色が落ちてしまいました。油分では色が薄くなる程度でしたが、使用シーンには注意が必要です。


しかし、ナチュラルな仕上がりや描き心地のよさは魅力的。気になっている人はぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

アディクション ザカラーリキッドアイライナーとは

大手化粧品メーカーのコーセーが展開するコスメブランド、アディクション。自分らしさをコンセプトに国籍や年齢を問わず、使いやすいアイテムで人気を集めています。


今回ご紹介するザ カラー リキッド アイライナーは、鮮やかな発色とマットな質感を特徴とするアイテムです。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

筆には、太さの調整がしやすく一定の幅でラインが引けるよう、フェルトタイプを採用。アイラインが苦手な人でも使いやすいように配慮しました

また、強い膜を張るようにして、にじみを防ぐ成分を配合しています。


汗や皮脂・擦れに強く作られており、ロングラスティング効果が期待できる点もうれしいポイントですね。

カラーは全10色。今回検証した定番のブラックのほか、ビビットカラーが目を引くピンクや深みのあるダークグリーンなどを展開しています。


カラフルなラインナップのため、普段と違った雰囲気のメイクを楽しめますよ。

実際に使ってみてわかったアディクション ザカラーリキッドアイライナーの本当の実力!

今回は、アディクション ザ カラー リキッド アイライナーを含むリキッドアイライナー全49商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。


検証①:仕上がり

検証②:落ちにくさ

検証③:オフのしやすさ

検証④:使用感

検証➀ 仕上がり

検証➀ 仕上がり

最初に仕上がりを検証します。


ヘアメイクアップアーティストの髙取篤史さんにリキッドアイライナーを使用してもらい、プロの視点からみても納得のいく仕上がりになったかを評価しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • 着色・色味・発色すべてわるい
  • 着色・色味・発色すべてややわるい
  • 着色・色味・発色すべて普通
  • 着色・色味・発色すべてややきれい
  • 着色・色味・発色すべてきれい

細い線も太い線も描きやすい。はっきりとしたラインながらもナチュラルな仕上がりが魅力

細い線も太い線も描きやすい。はっきりとしたラインながらもナチュラルな仕上がりが魅力

仕上がりは、4.0点と高評価です。


速乾性はいまひとつですが、ラインの太さを調整しやすいところが美点。はっきりとした輪郭の線が描けますが、ほどよいツヤ感でなじみもよく、ナチュラルな印象に仕上がりました。

検証② 落ちにくさ

検証② 落ちにくさ

続いては、落ちにくさの検証です。


はじめに耐水性をチェックするため、人工皮革にリキッドアイライナーを塗って30秒ほど乾燥させます。その上に水を2プッシュスプレーして30秒放置したあと、綿棒で一度擦り、色がどれだけ薄くなるか目視で確認。再度塗り直し、馬油を用いて同じ工程で耐脂性を検証しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • 擦った部分がごっそり色がなくなっている
  • 薄くなっている
  • 少し薄くなったが普通に色が残っている
  • ほぼ色が残っている
  • 変わらず色が残っている

とくに水分への耐性が低い。使用シーンには要注意

とくに水分への耐性が低い。使用シーンには要注意

落ちにくさは、2.5点です。


水・油ともにスプレーしただけではにじまなかったものの、擦れには弱い結果に。


水分での検証では、綿棒で擦ると色がほとんど落ちてしまいました

また、油分も水分ほどではありませんが色が薄くなってしまいます。


にじみにくさを謳う商品ながらも、使用シーンは限られてしまいそうです。メイク時は目元を擦らず、こまめに塗りなおしましょう。

検証③ オフのしやすさ

検証③ オフのしやすさ

次の検証は、オフのしやすさについてです。


腕に塗ったリキッドアイライナーの上に、水クレンジング・ジェルクレンジング・オイルクレンジングをそれぞれ一度指ですべらせます。色の落ち方をチェックし、どの種類のクレンジングでオフできるのか評価しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • オイルでも落ちない
  • オイルでも薄くつく(水・ジェルもついている)
  • オイルで落ちる(水・ジェルだとついている)
  • 水・ジェル・オイルすべて落ちる(水・ジェルだけ薄くつくくらい)
  • 水・ジェル・オイルすべてよく落ちる(跡形もない)

ジェルやオイルでのオフは落ちにくい。水クレンジングでのオフがおすすめ

ジェルやオイルでのオフは落ちにくい。水クレンジングでのオフがおすすめ

オフのしやすさは、2.5点とまずまずです。


ジェルやオイルクレンジングでは、にじむ程度でオフしにくいことがわかりました。


一方、水クレンジングとの相性はよいため、メイクを落とす際はぜひ使用してみてください。

検証④ 使用感

検証④ 使用感

最後は、使用感の検証を行います。


3名のモニター協力のもと、塗りやすさ・キャップや筆先の硬さなどをチェック。スルスルと塗りやすく使い勝手がよいかを評価しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • とても塗りにくく使い勝手も悪い
  • やや塗りにくく使い勝手も微妙
  • 塗りやすさも使い勝手も普通
  • 塗りやすく使い勝手もよい
  • スルスルと塗りやすく使い勝手もよい

高発色と肌あたりのよさが魅力。初心者でも使いやすいアイテム

高発色と肌あたりのよさが魅力。初心者でも使いやすいアイテム

使用感は、3.8点とまずまずの結果に。


液が出すぎるため、やや色の調整が難しいとの指摘があったものの、発色のよさは高評価。握りやすい形状でラインが引きやすく、初心者でも扱いやすいでしょう。

また、やわらかなフェルトタイプなので、肌あたりも良好です。


毛が抜けたり筆先が枝分かれしたりする心配がなく、管理しやすい面も評価されました。

アディクション ザカラーリキッドアイライナーの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    3,300円

    (最安)

    販売価格:3,300円

    ポイント:0円相当

    送料別

    COSME DNFAL
    4.05

    (1,704件)

落ちにくさの検証で高評価だった商品はこちら

最後に、メイク崩れが気になる人におすすめのアイテムをご紹介します。


CAROME.のリキッドアイライナーは、オイリー肌の人に好適です。油分での検証では、擦っても塗りたてに近い状態をキープしました。また、目尻までかすれることなく繊細なラインが描ける点も高評価。オフもしやすく、すべての検証項目でよい結果を出しました。


汗をかきやすく耐水性を重視したい人には、ラブ・ライナー リキッドアイライナーがぴったり。水分+摩擦にも強く、ほとんど色落ちはありませんでした。また、ツヤのある美しいラインが一筆で描ける点も魅力です。発色もよく太さの調整もしやすいため、目元の印象を強めたい人は要チェックですよ。

CARO
CAROME.リキッドアイライナー

おすすめスコア
4.89
発色のよさ
5.00
落ちにくさ
4.65
描きやすさ
5.00
リキッドアイライナー 1
リキッドアイライナー 2
リキッドアイライナー 3
リキッドアイライナー 4
リキッドアイライナー 5
リキッドアイライナー 6
リキッドアイライナー 7
リキッドアイライナー 8
最安価格
3,666円
やや高価格
7,332.0円 / 1g(mL)
最安価格
3,666円
やや高価格
7,332.0円 / 1g(mL)
アプリケーターの形状
ウォータープルーフ
スマッジプルーフ
お湯でオフ
内容量0.5mL
保湿成分配合(アセロラ果実エキス、ヒアルロン酸Na、サクシノイルアテロコラーゲン)
アレルギーテスト済み
手ブレ防止設計不明
ノック式
化粧箱付き
検証で使用したカラーブラック
おすすめの年代20代、30代、40代〜
デザイン
個性的
特徴プチプラ
全部見る

msh
LoveLinerラブ・ライナーリキッドアイライナーR3

ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 1
ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 2
ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 3
ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 4
ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 5
ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 6
ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 7
ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3 8
最安価格
Amazonで売れています!
2,480円
在庫わずか
4,509.0円 / 1g(mL)
最安価格
Amazonで売れています!
2,480円
在庫わずか
4,509.0円 / 1g(mL)
内容量0.55g
タイプリキッド
アプリケーターの形状
ラメ入り不明
パール入り
保湿成分配合(リンゴ果実培養細胞エキス、ヒアルロン酸Na、パンテノール、センチフォリアバラ花エキス、センブリエキス、レシチン、グリセリンなど)
ウォータープルーフ
スマッジプルーフ
ロングラスティング処方
アレルギーテスト済み
石鹸オフ
お湯でオフ
速乾性
手ブレ防止設計
繰り戻し可能
ノック式
2in1
化粧箱付き
検証で使用したカラーブラック
カラーブラック
カラー展開ブラック
おすすめのパーソナルカラー不明
おすすめの年代20代、30代、40代〜
デザインシンプル
特徴プチプラ
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
リキッドアイライナー関連のおすすめ人気ランキング

デパコスリキッドアイライナー

7商品

徹底比較

人気
リキッドアイライナー関連の商品レビュー

新着
リキッドアイライナー関連の商品レビュー

人気
コスメ・化粧品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.