マイベスト
掃除用ブラシ・たわしおすすめ商品比較サービス
マイベスト
掃除用ブラシ・たわしおすすめ商品比較サービス
  • 西尾商店 亀の子束子1号をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 西尾商店 亀の子束子1号をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 西尾商店 亀の子束子1号をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 西尾商店 亀の子束子1号をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 西尾商店 亀の子束子1号をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

西尾商店 亀の子束子1号をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

長年の愛用者も多いロングセラー商品の、西尾商店 亀の子束子1号。「汚れがしっかり落ちた」「手になじんで持ちやすい」など高評価の口コミを見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。

今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。

  • 汚れ落ち
  • 傷のつきにくさ
  • 使いやすさ
  • 抜け毛の少なさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のたわしとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、たわし選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年03月までの情報です

目次

はじめに結論!頑固な汚れを落としたい人におすすめ。硬めのパーム素材でガシガシ洗える

亀の子束子西尾商店
亀の子束子亀の子たわし1号

280円

亀の子たわし1号
形状小判型
ヘッド素材パーム

西尾商店 亀の子束子1号は、頑固な汚れをしっかりと落としたい人におすすめです。硬めのパーム素材がほどよくしなることでザル目を洗いやすく、小さすぎないのでフライパンなどの広い面もガシガシ洗えました。予洗いに使用するのもおすすめですよ。


フライパンの外側汚れ・頑固なコゲ汚れを表面に再現したステンレス板を使用した汚れ落ちの検証では高評価を獲得。比較したなかには汚れ落ちの変化がわかりにくいものもあったなか、コゲ汚れはほとんど落とせています。フライパンの外側汚れも目に見える変化があり、口コミどおりの申し分ない汚れ落ちです。


幅8×厚さ4.8×高さ10cmの使い勝手のよい小判型のたわしは、口コミどおり手によくなじみ、手触りも気になりません。小型のたわしに比べ、ガスコンロの五徳などの細かい部分は洗いづらかったものの、耐久性も十分です。実際に擦ってみたところ、抜け毛の多い傾向にあった自然素材の商品のなかでは抜け毛も少なめでした。

素材が硬いので、傷がつきやすいデリケートな材質には不向きですが、頑固な汚れをしっかり落としたいときにはぴったりのたわしです。硬めのたわしをお探しの人は、購入を検討してみてくださいね。

西尾商店 亀の子束子1号とは?

西尾商店 亀の子束子1号とは?
今回ご紹介する、明治40年創業の老舗・西尾商店の亀の子束子1号は、創業時から100年以上販売されている伝統的な商品。現在でも多くの工程を熟練職人の手作業で一つひとつ丁寧に製造されています。


面で洗うスポンジに対し、たわしは繊維1本1本の点で洗うのが特徴。亀の子束子1号もザルの目に入り込んだ汚れなどを「掻きだす・こすり取る洗浄が得意」とアピールしています。

熱に強いパーム素材。野菜洗いから調理器具の洗浄まで多用途に使える

熱に強いパーム素材。野菜洗いから調理器具の洗浄まで多用途に使える
出典:kamenoko-tawashi.co.jp

握りやすさを追求し、設計されたというサイズは幅8×厚さ4.8×高さ10cm、重量約60g。強度と耐熱性を兼ね備えた素材としてパーム(ココナッツ繊維)を使用しており、耐熱温度は90℃までと高いのも特徴です。


なお、詳細は以下のとおりです。


  1. 価格|税込484円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|1907年の創業時より発売
  3. ヘッド素材|パーム(ココナッツ繊維)
  4. 形状|小判型
  5. サイズ|幅8×厚さ4.8×高さ10cm
  6. 重量|約60g
  7. 耐熱温度|90℃

サイズは4種類から選べる。懐かしい雰囲気のパッケージも魅力

サイズは、今回の比較で使用した亀の子束子1号のほか、パームチビッコ・亀の子束子3号・亀の子束子4号の全4サイズを展開。用途に合わせて使いわけるのもおすすめですよ。


懐かしい雰囲気のパッケージにも人気があり、亀のマークをあしらったバッグやクッションなどのグッズや、Tシャツなどのアパレルも展開しています。

実際に使ってみてわかった西尾商店 亀の子束子1号の本当の実力!

今回は西尾商店 亀の子束子1号を含む、たわし全24商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 汚れ落ち
  2. 傷のつきにくさ
  3. 使いやすさ
  4. 抜け毛の少なさ

汚れ落ちは申し分なし。頑固な汚れもしっかり落とせる

汚れ落ちは申し分なし。頑固な汚れもしっかり落とせる

まずは、汚れ落ちを検証しました。


フライパンの外側汚れ・ガンコなコゲ汚れの2種類をステンレス板の表面に再現。実際にたわしで100往復擦り、汚れの落ち具合をチェックしました。

フライパンの外側汚れはやや残るが、濃い汚れも落とせた

フライパンの外側汚れはやや残るが、濃い汚れも落とせた
ステンレス板に牛脂を塗ってガスバーナーで炙ってフライパンの外側を再現した汚れは、かなり落とせました。「汚れがしっかり落ちた」との口コミどおりの結果です。

ヘッドには硬めのパーム素材を採用。比較した商品のなかには汚れ落ちの変化がわかりにくいものもあったなか、完全に汚れが落ち切ることはなかったものの、真っ黒なコゲつきも落とせています。

カレーのコゲ汚れもしっかり落ちた。汚れはほとんど残っていない

カレーのコゲ汚れもしっかり落ちた。汚れはほとんど残っていない

ステンレス板にカレーを塗った状態で熱して頑固なコゲつきを再現した汚れも、あと少し洗ったらきれいに落とし切れそうというところまで落とせています。


頑固なコゲ汚れについてもパーム・棕櫚・研磨粒子入り化学素材繊維の商品がきれいに落とせる傾向にありましたが、そのなかでもトップクラスの汚れ落ちでした。使用後の鍋の予洗いに使用すれば、洗剤の使用量も減らせそうです。

素材が硬いため傷がつきやすい。デリケートな材質には不向き

素材が硬いため傷がつきやすい。デリケートな材質には不向き

次に、傷のつきにくさの検証です。


ステンレス板に5kgの重みを加えながらたわしで50往復擦ったあと、マイクロスコープを使用して板の表面をでチェック。その傷つき具合をもとに評価しました。

擦ったあとのステンレス板には、いくつもの傷が見られました。汚れ落ちでは評価が高い傾向にあったパーム・棕櫚・研磨粒子入り化学素材繊維の商品ですが、硬い素材のため、デリケートな材質には不向きといえます。

一方で、繊維が細く柔らかいサイザル麻のたわしは、汚れ落ちはいまひとつだったものの、傷がつきにくい傾向にありました。汚れの状態や目的にあわせてたわしを使いわけるとよいでしょう。

ほどよいサイズで手にフィット。幅広い用途に使いやすい小判型

ほどよいサイズで手にフィット。幅広い用途に使いやすい小判型

続いて、使いやすさの検証です。


実際にフライパン・ザル・五徳を洗う動作を行い、使いやすさをチェック。たわしの大きさ・形状にも着目しながら評価しました。

サイズは幅8×厚さ4.8×高さ10cmと口コミどおり手にフィットしやすく、使い勝手のよい小判型も特徴です。毛は硬めですが、素手で持ってもそれほど痛みは感じられません。


「掻きだす・こすり取る洗浄が得意」とのアピールどおり、素材がしなることでザル目にも入り込んで汚れを落とせました。また、比較した小さめの商品では洗いにくかったフライパンなどの広い面もガシガシ洗えますよ。


一方で、ガスコンロの五徳などの細かい部分には、毛が固く入り込みにくかったのが惜しいところ。細かい部分や小物を洗うときは、小型のたわしがおすすめです。

天然素材のたわしとしては抜け毛は少ない。耐久性は十分

天然素材のたわしとしては抜け毛は少ない。耐久性は十分

最後に、抜け毛の少なさの検証です。


実際に洗濯板をたわしで50往復擦り、あとに残った抜け毛の量が少ないものほど高評価としました。

実際に擦ってみると抜け毛はあったものの、少なめでした。化学繊維素材のたわしに比べ、抜け毛が多い傾向にあった自然素材のたわしのなかでは十分な耐久性といえます。

西尾商店のようにたわし専門メーカーの商品は、自然素材でも抜け毛が少ないものが多くありました。自然素材にこだわるなら、メーカーにも注目してみましょう。

西尾商店 亀の子束子1号の詳細情報

亀の子束子西尾商店
亀の子束子亀の子たわし1号

おすすめスコア
4.55
汚れ落ち
4.86
傷のつきにくさ
3.93
使いやすさ
4.36
抜け毛の少なさ
4.29
亀の子たわし1号 1
亀の子たわし1号 2
亀の子たわし1号 3
亀の子たわし1号 4
亀の子たわし1号 5
亀の子たわし1号 6
亀の子たわし1号 7
亀の子たわし1号 8
最安価格
Amazonで売れています!
280円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
280円
在庫わずか
形状小判型
ヘッド素材パーム
耐熱温度90℃

西尾商店 亀の子束子1号の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    280円

    (最安)

    販売価格:280円

    ポイント:0円相当

    送料別

    通販 多摩SHOP
    4.66

    (513件)

  2. 2

    293円

    (+13円)

    販売価格:295円

    ポイント:2円相当

    送料別

  3. 3

    300円

    (+20円)

    販売価格:300円

    ポイント:0円相当

    送料別

    仕入れの味方
    4.75

    (285件)

  4. 3

    300円

    (+20円)

    販売価格:302円

    ポイント:2円相当

    送料別

  5. 5

    306円

    (+26円)

    販売価格:308円

    ポイント:2円相当

    送料別

西尾商店 亀の子束子1号はどこで売っている?

西尾商店 亀の子束子1号は、スーパーやホームセンターなどの店頭で気軽に購入できるほか、西尾商店の直営店や公式オンラインストアでも販売中です。


販売価格は税込484円(※執筆時点・公式オンラインストア参照)ですが、値段は取扱店舗によって異なる場合があります。また、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトでは、まとめ売りやポイントサービスを活用してお得に購入できますよ。

西尾商店 亀の子束子1号のお手入れ方法とは?

西尾商店 亀の子束子1号の日ごろのお手入れとしては、使用後によく水気を切り、風通しのよいところで乾燥させることが大切。また、週に1回程度、晴れた日に天日干しをすることで清潔に使えます。


さらに、キッチン用として衛生面を保つためには、2~3か月を目安に取り換えましょう。ただし、まだ十分に使用できる状態ではあるので、風呂場・トイレ・玄関周りなどで使用を続けられます。

抜け毛が気になるなら、こちらもおすすめ

最後に、より抜け毛の少ない商品をご紹介します。


高砂の正直束子は、毛が抜けにくい化学繊維素材の商品です。ポリプロピレン製で非常に軽量。やや小回りは効かないものの、フライパンの広い面などをラクに洗えます。汚れ落ちもよく、カレーのコゲ汚れもほとんど落とすことに成功。使い勝手のよい商品といえるでしょう。


パーム素材にこだわるなら、無印良品のたわしもおすすめ。硬めの毛がチクチクしたものの、抜け毛は少なく気になりません。汚れ落ちもよく、スリムな小判型なので小回りも良好。ガスコンロの五徳などの細かい部分も洗いやすく、さまざまな用途に使用できるたわしです。

高砂
正直束子

おすすめスコア
4.48
汚れ落ち
4.57
傷のつきにくさ
3.93
使いやすさ
4.22
抜け毛の少なさ
5.00
最安価格
386円
中価格
形状小判型
ヘッド素材化学繊維(ポリプロピレン)
耐熱温度不明
正直束子

高砂 正直束子をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

良品計画
無印良品無印良品 たわし37185364

おすすめスコア
4.30
汚れ落ち
4.29
傷のつきにくさ
3.93
使いやすさ
4.29
抜け毛の少なさ
4.65
最安価格
120円
やや低価格
形状小判型
ヘッド素材パーム(椰子)
耐熱温度不明
無印良品 たわし

無印良品 たわしをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
掃除用ブラシ・たわし関連のおすすめ人気ランキング

布団用ノズル

18商品

新着
掃除用ブラシ・たわし関連のおすすめ人気ランキング

人気
掃除用ブラシ・たわし関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.