厳選された原材料を使用し、無添加で体に良いと人気の、C&R ツナ タピオカ&カノラオイル キャットフード。インターネット上でも高評価する声が多い一方で、「食いつきが良くない」など気になる口コミもあり、購入をためらってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、C&R ツナ タピオカ&カノラオイル キャットフードを実際に使用して、原材料の信頼度とこだわり・食いつき・価格の手頃さを検証レビューしました。購入を迷っている方は、ぜひ今回の検証結果を参考にしてみてください!
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
ブランド名はあまり知られていないかもしれませんが、C&R ツナ タピオカ&カノラオイル はAmazonの売れ筋ランキングでも上位にランクインしている人気の商品。ツナ以外の魚や肉にアレルギーを持つ猫にピッタリな、合成添加物不使用のこだわりウェットフードです。
プレミアムフードの中では比較的お手頃価格で入手できるので、続けて与えやすいのも高評価です。成分表示も不明な点はなく、心置きなく猫ちゃんに与えることができますよ。
匂いも他のフードに比べて強く、好んで食べる猫も多かった美味しい商品。飼い猫の好みにマッチすれば、リピ買い必須のウェットフードといえます。
C&Rは、こだわりの原材料を使用した無添加ペットフードブランド。今回は、C&Rの中でも人気の高い、ツナ タピオカ&カノラオイル についてご紹介します。
C&R ツナ タピオカ&カノラオイル は、アレルギー体質の猫におすすめしたいウェットフード。メインの原材料はツナを使用し、それ以外の魚は使用していません。ツナ以外の魚にアレルギーがある猫にも、安心して与えられるのは嬉しいですね。
また、アレルギーの原因になりやすい小麦・大豆の代わりにタピオカを使用しているのも特徴。そのタピオカも、南米・東南アジアのキャッサバから分離した、良質なデンプンを使うというこだわりようです。
商品には補助栄養食と記載されていますが、アメリカ飼料検査官協会の定める栄養基準をクリアしており、総合栄養食と同じように使えるほど栄養価に優れています。このウェットフードだけでも、食事のバランスが取れてしまうというのは驚きです。
C&R ツナ タピオカ&カノラオイル はそのままおやつとして与えてもいいですが、メーカーサイトではドライフードとの併用をおすすめしています。ここでは最適な給餌量についてご紹介しますので、与える際の参考にしてください。
商品の鮮度を保つため、開缶したあとは別の容器に移し、冷蔵庫に保管して早めに消費しましょう。併用するドライフードは同じくC&Rの「プレミアムキャット」がおすすめ。こちらも人が食べるものと同じグレードの天然素材を使用した、高級志向のドライフードです。
アレルギー持ちの猫ちゃんも最適な、C&Rのツナ タピオカ&カノラオイル 。しかし、インターネット上では購入を迷ってしまうような、気になる口コミもみられます。
調査してみて多かったのは、飼い猫があまり食べてくれないという口コミ。「魚系が好きな子も食べなかった」「ドライに混ぜても食べない」といった声もありました。
中には、以前は食べていたのに最近は残すようになった猫ちゃんもいるようです。グルメな猫だと、毎日食べていると飽きてしまうのかもしれません。
食いつきがよくないと気になる口コミもあった、C&Rのツナ タピオカ&カノラオイル 。しかし、実際に猫に与えてみなければ、本当のところはわかりませんよね。
そこで今回は、C&R ツナ タピオカ&カノラオイル を実際に使って、以下の3点を検証してみました。
検証①:原材料の信頼度とこだわり
検証②:食いつき
検証③:価格の手頃さ
まずは、原材料の信頼度とこだわりについて検証を行います。
ウェットフードの容器に原材料が詳しく書かれているか、またフードの特徴・メーカーのこだわりについて総合的にチェックして評価しました。
原材料の含有量をパーセンテージやグラム数で記載している・肉や野菜の加工前の状態や保存方法が明記されている・原材料の産地・遺伝子組み換えの有無など、より詳細な記載があれば加点対象としています。
魚はツナのみを使用して肉類も入っていないため、肉やツナ以外の魚にアレルギーを持つ猫には最適です。合成添加物不使用を強調していますが、他の商品と比較して添加物が少ないということはありません。ただ原材料表記に不明な点はなく、信頼度は高いと評価できます。
AAFCO(アメリカ飼料検査官協会)適合商品であり、良質なタピオカでんぷんを使用しているなど、メーカーのこだわりがしっかり感じられる商品です。
次に食いつきの検証を行います。猫が気に入って食べてくれるかは、ウェットフード選びで重要なポイント。食べない猫もいるとの口コミが気になりますが、果たして本当に食べてくれないのでしょうか?
今回は保護猫カフェの猫たちに協力してもらいました!結果が偏らないよう、1つの商品につき3匹の猫にウェットフードを与えます。3~4商品を同じ分量セットして同時に猫の前に並べ、食ベているときの様子を観察しました。
フードの好みは猫の個体差によって大きく左右されるため、人間の鼻でも匂いを確認しています。匂いが強いウェットフードほど高評価とし、2つの検証結果をふまえて総合的に評価しました。
mybestコンテンツ制作チームのメンバーが実際に缶を開けて嗅いでみたところ、魚特有の生臭さがあり、匂いはかなり強めであることがわかりました。これなら猫の興味も引けそうです。
実際にカフェの猫たちからも人気も高く、他のフードを食べるのをやめて、こちらの商品に戻ってくる子もいたほど。積極的に食べてくれる猫ちゃんは多そうですね。
最後は価格についての検証を行います。ウェットタイプはドライフードにトッピングとして使用することもあることを考慮して、100kcalあたりのコストを計算しています。
なおこの検証は、Amazonの価格を元に算出しています。買った値段によってもコスパは変わりますのでご注意ください。
100kcalあたりのコストは259.7円と、平均的な金額。
スーパーのプライベートブランドなど、コスパ重視の商品に比べると少し高価に感じますが、素材にこだわったプレミアムフードの中ではかなりお手頃といえます。これなら毎日無理なく続けることができそうです。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
308円
(最安)
販売価格:308円
ポイント:0円相当
送料別
(340件)
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。