マイベスト
体温計おすすめ商品比較サービス
マイベスト
体温計おすすめ商品比較サービス

体温計

体温計を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。体温計に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
体温計のおすすめ人気ランキング

電子体温計

電子体温計

13商品

徹底比較
ドリテック | やわらかタッチ体温計 | TO-204AWTDI, アズワン | Microlife 電子体温計 | MT550, シチズン・システムズ | 電子体温計 | CTE707-E, アイリスオーヤマ | ピッと測る脇下体温計 | DT-701, オムロンヘルスケア | けんおんくん | MC-6800B
基礎体温計

基礎体温計

6商品

徹底比較
シチズン・システムズ | シチズン 電子体温計 | CTEB503L, オムロンヘルスケア | 婦人用電子体温計 | MC-652LC, テルモ | 女性体温計 | C531, オムロンヘルスケア | 婦人用電子体温計 | MC-6830L, テルモ | 女性体温計W525 データ送信タイプ | W525DZ
体温計

体温計

55商品

ドリテック | やわらかタッチ体温計 | TO-204AWTDI, アズワン | Microlife 電子体温計 | MT550, シチズン・システムズ | 電子体温計 | CTE707-E, アイリスオーヤマ | ピッと測る脇下体温計 | DT-701, オムロンヘルスケア | けんおんくん | MC-6800B
非接触体温計

非接触体温計

24商品

徹底比較
ビリーブ | 耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計 | KJH1004, KAEI | RAMEDICO 非接触体温計 | KA100, ちゃいなび | デジタル体温計 | JPD-FR409-C, シチズン・システムズ | バックライト付き耳式体温計 | CTD505, オムロンヘルスケア | けんおんくんミミ | MC-510
オムロンの基礎体温計

オムロンの基礎体温計

2商品

オムロンヘルスケア | 婦人用電子体温計 | MC-652LC, オムロンヘルスケア | 婦人用電子体温計 | MC-6830L

新着
体温計の商品レビュー

非接触体温計

TANITA 非接触体温計

タニタ

非接触体温計

3.51
|

4,998円

タニタ 非接触体温計 BT-545は簡単に測定できるものの、測定数値のズレが気になりました。実際に5人のモニターがそれぞれ5回測定を行ったところ、アナログ体温計と平均0.51℃の誤差が出る結果に。比較した商品の最小値は0.17℃(※執筆時点)だったのに対し、人によっては1℃近い誤差が出ていて正確だとはいえません。操作はシンプルで、モニターからは「一瞬で測定でき、操作も単純」と好評でした。比較した商品には操作方法がわかりにくいものもあったなか、額に向けてボタンを押すだけなので迷いません。「わずか1秒で測定できる」と謳うとおり測定も速く、寝ている赤ちゃんの検温にも使いやすいですよ。体温だけでなく、ミルクやスープなどの表面温度を測れるモードがあるのも魅力的。熱いまま飲んでしまい、子どもがやけどするといった心配が減るでしょう。消音に切り替えもでき、様々なシチュエーションで使えますよ。使い勝手は非常によく、画面も大きいのでバタつく朝もサッと検温を済ませられます。しかし、比較したなかでも誤差が出やすい傾向があった額式で、実際に使っても「測定の誤差が大きい」という口コミどおりでした。安定して測定できるものをお探しの人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。
HuBDIC非接触スキャン体温計

HuBDIC非接触スキャン体温計

シンビジャパン

非接触体温計

3.91
|

2,999円

HuBDIC 非接触スキャン式体温計 HFS-800は額式のなかでは正確性が高いものの、使い方が難しいのがネックです。こめかみから額をスライドさせて測定を行う珍しいタイプのためか、実際に使用したモニターからは口コミに反して「操作がわかりにくい」という声が見受けられました。比較した商品には直感的に操作できるものが多かったのに対し、説明書を読んでもややわかりくい仕様です。脇式との誤差も気になります。5人のモニターが実際に測定したところ、脇式と平均0.26℃の誤差が出る結果に。比較した商品にはわずか0.17℃しか誤差が出なかったものがあったなか、こちらは「正確に測れない」という口コミを否定できません。額式としては精度が高かったものの、外気温に影響されにくい耳式の商品のほうが正確性に優れていました。体温が38℃以上のときに知らせる発熱お知らせライトつきで、急な発熱を見逃しません。また体温だけでなく気温や表面温度も測定できるため、室温管理やミルク・離乳食の温度の確認にも使用可能。小さな子どもがいる家庭では重宝するでしょう。とはいえ、より正確に測りたいなら、ほかの商品も検討してみてください。
耳 額式体温計

CITIZEN 耳 額式体温計

シチズン・システムズ

非接触体温計

4.06
|

4,100円

シチズン 耳/額式体温計 CTD711は、忙しいときにサッと使える体温計を探している人におすすめです。実際にモニター5名が使ったところ、「スムーズに測定できた」「耳に差し込んで測定するだけなので、操作は簡単でやりやすい」と好評でした。比較した商品には耳にいれてしばらくスキャンする時間が必要なものもあるなか、「約1秒ですばやく検温」という謳い文句にも納得の結果です。本体に大きめのスキャンボタンがあるのも便利。一部で口コミの指摘通り「ボタンの位置がわかりにくい」という声もありましたが、手元を見ていない状態でもわかりやすい仕様といえます。比較した本体上部にボタンがある商品よりも押しやすく、片手間でサッと測りたい場合に重宝するでしょう。肝心の正確性は伸び悩む結果に。実際に5回測定したところ、アナログ体温計と平均0.32℃の誤差が出ました。比較した商品のなかには誤差が平均0.17℃だったものもあったのに対し、人によっても測定結果にバラつきが出ており、「正確に測れない」という口コミにも納得です。また、間髪入れず連続して測定するとエラーが出たので、画面がリセットされたかの確認をしっかり行ってくださいね。機能面は充実しており、オートパワーオフ・高熱アラート機能・バックライト機能などを搭載。忙しい毎朝の検温や夜間の測定も便利です。ミルク・離乳食の温度確認や室温の管理にも使えるので、小さな子どもがいる家庭では重宝しますよ。正確性重視で選びたい人は、ほかの商品も検討してみてください。
非接触体温計 でこピッと

非接触体温計 でこピッと

エー・アンド・デイ

非接触体温計

3.34
|

2,178円

エー・アンド・デイ 非接触体温計 でこピッと UT-701は測定の数値にばらつきがあり、正確性はあまり期待できません。実際に額にあてて測定したところ、脇で測るアナログ式と比べて平均0.64℃の誤差が出ました。比較した商品には誤差の平均が約0.17℃とわずかだったものもありましたが、こちらは「正しく測定できない」との口コミどおりです。使い勝手もいまひとつでした。「はやい、簡単」を謳うとおり、エラーが出ずにスムーズな測定ができたのは利点です。しかし、実際に使用したモニターのなかには「ボタンは小さくて押しにくい」と答えた人もいました。「ボタンの反応がよくない」との口コミ同様に感じる場合があるでしょう。測定方法はボタンを押すだけのシンプル操作で、説明書を読まなくても使えます。比較した商品にも操作が簡単なものが多く、こちらも例に漏れない結果です。コロンとしたフォルムで手のひらに収まりやすいのも魅力。やさしい色味のカラー展開で、かわいらしいくまもんデザインもあり、見た目重視なら候補となるでしょう。とはいえ肝心の正確性に欠けるので、毎日の検温には向きません。上位商品には精度が高かった商品もあるので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか。
やわらかタッチ体温計

dretec やわらかタッチ体温計

ドリテック

電子体温計

|

760円

ドリテック やわらかタッチ体温計 TO-200は、使い勝手がよく実測式の計測結果が正確なのが魅力。先端がやわらかく曲がるよう設計されており、体型問わず脇に沿わせやすい形状です。体温が約37.8℃以上だと、ブザー音で知らせる機能がついているのも便利ですよ。測定方式は、時間をかけて体温を測る実測式と、数秒の温度変化から予想する予測式に対応しており、実測式の精度は非常に優秀。水温37.0℃に設定した恒温水槽を測定したところ、比較した約7割(※執筆時点)の商品と同様に、基準とした37.0℃に対して誤差は出ませんでした。実測式は待ち時間もそれほど多くありません。測定にかかった時間は平均9分55秒と、比較した全商品の平均約10分(※執筆時点)を下回りました。実測式は測定に時間がかかるのがデメリットですが、比較した10分10秒ほどかかった商品と並ぶと、本品の待ち時間は短めといえます。一方で、予測式の精度は物足りず。実際にモニター5人が測定したところ、アナログ体温計よりも平均0.26℃も高めでした。上位商品には0.1℃未満に抑えられていたものがあったことをふまえると、「正確性に欠ける」との口コミは否定できない結果です。予測式の測定時間は、メーカーの謳い文句どおり30秒。ただ比較した全商品の平均24秒(※執筆時点)よりは長めでした。予測式では精度・測定速度ともに評価は伸び悩んだため、できるだけ早く検温を済ませたい人には不向きです。とにかくスピードを重視する人は、ほかの商品も検討してみてください。
けんおんくんミミ

オムロン けんおんくんミミ

オムロンヘルスケア

非接触体温計

4.35
|

3,780円

オムロンヘルスケア けんおんくんミミ MC-510は、正確に検温できるものがほしい人におすすめです。実際に耳で体温を5回測定したところ、脇で測るアナログ体温計との差は平均0.18℃とごくわずかでした。比較したなかには1℃以上ズレたものもあったのに対し、「正確に計測できる」との評判どおりです。耳のなかで左右に動かすことで測定中の最も高い温度を記憶できる、「ぴったりセンシング機能」を搭載しているのも便利。測定中に動いてしまう小さな子どもにも使いやすいでしょう。鼓膜を認識するまでピッと音が鳴らないため、正確な数値を測定しやすいといえます。しかし、耳に入れてからしばらくスキャンする時間が必要な点はネック。実際に使ったモニターには何度もエラーが出てしまう人もいて、「操作方法が難しい」と指摘が複数寄せられました。比較した大半の商品がスムーズに測定できたのに対し、使い方に慣れが必要なのが惜しいところです。「最短1秒で測定」という謳い文句とは、やや異なります。付属のプローブカバーで衛生的に使えることや、収納ケースつきで持ち運びに便利なのは利点。とはいえ、上位商品にはよりスムーズかつ正確に測定できたものもありました。ぜひほかの商品もチェックしてみてくださいね。

人気
体温計のおすすめ人気ランキング

ドリテックの体温計

ドリテックの体温計

8商品

ドリテック | サンリオキャラクターズ やわらかタッチ体温計 | TO-206PP, ドリテック | 非接触体温計 | TO-401, ドリテック | 電子体温計 | TO-100WT, ドリテック | 非接触体温計 | TO-406, ドリテック | 非接触体温計 | TO-405
オムロンの基礎体温計

オムロンの基礎体温計

2商品

オムロンヘルスケア | 婦人用電子体温計 | MC-652LC, オムロンヘルスケア | 婦人用電子体温計 | MC-6830L
非接触体温計

非接触体温計

24商品

徹底比較
ビリーブ | 耳でも額でも測れる非接触の体温計 さっと測れる2Way体温計 | KJH1004, KAEI | RAMEDICO 非接触体温計 | KA100, ちゃいなび | デジタル体温計 | JPD-FR409-C, シチズン・システムズ | バックライト付き耳式体温計 | CTD505, オムロンヘルスケア | けんおんくんミミ | MC-510
テルモの体温計

テルモの体温計

3商品

テルモ | 電子体温計 | P265, テルモ | 電子体温計 | ET-C231P, テルモ | 女性体温計 | C531
体温計

体温計

55商品

ドリテック | やわらかタッチ体温計 | TO-204AWTDI, アズワン | Microlife 電子体温計 | MT550, シチズン・システムズ | 電子体温計 | CTE707-E, アイリスオーヤマ | ピッと測る脇下体温計 | DT-701, オムロンヘルスケア | けんおんくん | MC-6800B
テルモの基礎体温計

テルモの基礎体温計

2商品

テルモ | 女性体温計 | C531, テルモ | テルモ女性体温計 | W525DZ

人気
体温計の商品レビュー

電気しき毛布(シングルSサイズ)

電気しき毛布(シングルSサイズ)

パナソニック

電気敷毛布

|

5,127円

パナソニック 電気しき毛布 DB-U12Tは、微調整が可能なダイヤル式のリモコンや、洗濯機で丸洗いができる点が魅力的な電気毛布です。ダニ退治機能も搭載されています。温まりやすさ・機能ともにまずまずの評価に。電熱線は比較的ぎっしりと配置されていますが、毛布の足元や端にはばらつきが見られました。基本的な機能は備わっていますが、より機能性にすぐれた商品が気になる人は、高評価を獲得したほかの商品をチェックしてみてくださいね。
暖房敷きパッド

Panasonic 暖房敷きパッド

パナソニック

電気毛布

4.75
|

18,655円

パナソニック 暖房敷きパッド DB-BM1Lは、心地よく眠りたいすべての人におすすめです。実際に最も高い温度で運転したところ、80分ほどで心地よく眠れる33℃前後まで布団が温まり、90分後も同様の温度を保ちました。比較したほかの商品には時間の経過とともに40℃近くまで温度が上がるものもあったなか、こちらは「ほどよい温度で快適」という評判どおりといえるでしょう。もっちりなめらかな肌触りも魅力です。実際に触ったモニターは「上質で贅沢な肌触り」「ずっと触って寝ていたいと思った」と絶賛。口コミでも「フカフカしていて使い心地がよい」とあるように生地が厚めなうえ、電熱線が細く柔らかいので触れたときの違和感が少ない点も好評でした。機能面が充実しており、使い勝手のよさも良好。睡眠の経過時間に応じて自動で温度調整ができる快温モードが評価を上げたポイントです。比較した商品のなかでは珍しいオフタイマーやオンタイマーも搭載。水洗い・ダニ退治にも対応でき、清潔さを保てます。加えて、消費電力は0.08kWhと非常に控えめ。毎日8時間使っても1か月あたり620円前後に収まる程度でしょう。口コミにもあるように布団が温かくなるまで少し時間がかかりますが、寒すぎたり暑すぎたりせずほどよい温度で気持ちよく眠れる商品です。ほどよい温かさと心地よい素材に包まれて熟睡したい人は、ぜひ検討してみてくださいね。
電気かけしき毛布

Panasonic 電気かけしき毛布

パナソニック

電気毛布

4.64
|

18,176円

パナソニック 電気かけしき毛布 DB-RM3Mは、心地よく眠りにつきたい人におすすめです。実際に使用したモニターからは、「ずっと触っていたくなる」「両面とても気持ちいい」などと好評でした。比較したアクリル綿などを使用した商品はゴワつきを指摘されたのに対し、こちらはポリエステル100%。「肌触りがよい」という評判どおり、とろけるような滑らかな質感です。ふんわりした厚みもあり、電線の感触も気になりません。適正温度33℃に近い、心地よい温度をキープできる点も大きな魅力です。比較したなかには、90分稼動し続けると暑くて寝苦しくなるほどの温度まで上昇する商品も。一方こちらは32.3℃とほどよい温度を保ち、低温やけどをする可能性は低いといえます。自動で温度を調節する室温センサーも搭載し、寒くて目が覚めることも少ないでしょう。掛け・敷き両方対応なのも利点。縦188cmと大判ですが、サイズのわりに2.2kgと軽量で寝返りも打ちやすいですよ。比較したなかには手洗いのみの商品もあったなか、こちらは縦型洗濯機での洗濯も可能。ダニ対策モードも搭載し、清潔を保ちやすいでしょう。ただし、温まるスピードはゆっくりめです。実際に計測すると、足元が30℃になるまでの時間は51分40秒、32℃に到達するまでの時間は83分50秒でした。比較したなかには30℃になるまで30分かからない商品があったことをふまえると、「すぐに温かくならない」という口コミにも頷けます。就寝の1時間ほど前に電源をつけるとよいでしょう。値段は執筆時点で2万円前後と高めですが、強モードで90分稼働しても消費電力はわずか0.07kwh。「電気代が安く済んだ」という評判にも納得です。電気代を抑えつつ謳い文句どおりのふんわりやさしい肌触りを楽しめるので、この機会にぜひ手に取ってみてくださいね。
電気毛布 敷タイプ 省エネ

電気毛布 敷タイプ 省エネ

広電

電気敷毛布

|

4,780円

温まりやすさを重視する方に、電気敷き毛布VWS401-Bの購入はおすすめできません。全体的に電熱線が少ないことに加え、生地の端まで配線されていないので、他の商品と比較すると温まりやすさを感じにくいのが残念でした。また、タイマーや自動オフ機能、電磁波カットも備わっておらず、あえて選ぶ理由が見つからない商品です。ダニ退治機能・洗濯機丸洗いが可能な点は◎ですが、温まりやすさやタイマー機能を重視する方は、他の商品もチェックしてみましょう。
電気掛敷兼用毛布

SUGIYAMA 電気掛敷兼用毛布

椙山紡織

電気毛布

4.15
|

3,690円

この商品は、温度調整がしやすい電気毛布をお探しの方におすすめです。無段階のスライド式なので、20℃から52℃まで自分に合う温度に調整できますよ。タイマー機能はありませんが、洗濯機での丸洗い可・ダニ退治モード搭載など、機能面はまずまず優秀です。しかし、肌触りの悪さが評価を下げました。チクチク感はないものの、触り心地がごわごわしていてタオルのよう。生地は薄くふかふか感がないので、肌触り重視の方には向いていません。片側だけ電熱線の配置がなく、右腕に物足りなさを感じるのも残念でした。電気毛布はほかにも販売されているので、レビューを参考に他商品を検討されてみてはいかがでしょうか。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.