マイベスト
ヨガマットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ヨガマットおすすめ商品比較サービス

ヨガマット

ヨガマットを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ヨガマットに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
ヨガマットのおすすめ人気ランキング

ヨガマット

ヨガマット

27商品

徹底比較
丸一 | リカバリーヨガマット, Y.H.S | Soomloom ヨガマット, Gruper | ヨガマット, Ultimate Life | GronG ヨガマット, アイビーフィットネス | エコ ダブルフェイスヨガマット -Light PLUS- | YME-104-R2
洗えるヨガマット

洗えるヨガマット

9商品

Manduka | eKO スーパーライト トラベル ヨガマット, インターテック | HDエコマットプラス 6mm, Amazon Basics | エクササイズマット, Feetlu | 折りたたみ式エクササイズヨガマット, Hanyuya | ヨガマット
厚手ヨガマット

厚手ヨガマット

16商品

TAKアパレル | Lino Mirai ヨガマット, Amazon Basics | エクササイズマット, maisum | 特大トレーニング用マット, BARWING | ヨガマット, ヨガワークス | ピラティスマット | YW-A250-C052
安いヨガマット

安いヨガマット

10商品

TAKアパレル | Lino Mirai ヨガマット, ライズクリエイション | ヨガマット, MAKERS | yogamat, Amazon Basics | エクササイズマット, maisum | ヨガマット
厚さ8mmのヨガマット

厚さ8mmのヨガマット

12商品

FITプロジェクト | ヨガマット 8mm, ジョイナス | たためるヨガマット | 3B-4118, カワセ | TPE ヨガマット | IMC-19, さくらフォレスト | Panus ヨガマット, TAKアパレル | ヨガマット

新着
ヨガマットの商品レビュー

ヨガマット

ヨガマット

Gruper

ヨガマット

|

2,599円

Gruper ヨガマット 6mmは、ストレッチでもアクティブな動きのあるヨガにも使いたい人におすすめです。実際にモニターがヨガと筋トレを行ったところ、高反発な素材で猫のポーズ・三角のポーズともに膝の負担が少なく、「バランスがとりやすい」と好評でした。比較したなかには膝や手が痛くなった商品もあったのに対し、もちもちと厚みがあって体への負担を感じにくいでしょう。筋トレで横になってクランチをしても、腰回りや背中に痛みはほとんど感じません。「寝ていたくなるような、ほどよい硬さ」と絶賛するモニターもいました。プランクを行った際も「ホールド感が高く、肘の負担が少ない」と好評で、ヨガも筋トレも快適に行えそうです。グリップ力も十分。比較したところ、本商品のようなTPE素材のものは少し滑る傾向がありましたが、体重で少し沈み込むのでポーズが安定します。どの動きも少し踏ん張りは必要で、人工汗液で手足が濡れるとダウンドッグはやや滑ったとはいえ、汗をかかない動作であれば支障ないでしょう。「グリップ力が弱い」という口コミほどは滑りません。手入れも簡単です。ホコリに見立てた小麦粉や人工汗液は微量に模様の溝に残ったものの、乾拭きで簡単に落とせました。比較したなかには溝が深く汚れがなかなか落ちない商品もあったのに対し、こちらは中性洗剤での水洗いにも対応しています。汗やホコリをしっかり落としたい人にぴったりです。さまざまな動作に対応できるグリップ力・クッション性を備えた一品。700gと軽いうえにケース・収納バンドつきで、外出先に持って行くのにも便利ですよ。カラー展開も12種類と豊富なので、お気に入りのヨガマットで運動を楽しんではいかがでしょうか。
洗えるヨガマット

erugam 洗えるヨガマット

サクライ貿易

ヨガマット

|

5,699円

erugam 洗えるヨガマット 6mmは、膝や腰などが痛くなりにくいものがほしい人におすすめです。実際に男女3名のモニターがヨガを行ったところ、「支点の膝に負担が少なく行える」などと好評でした。本商品と同じ6mmの厚さがあっても、比較したなかには床の硬さを感じて痛くなるものもあったのに対し、クッション性は十分。痛みをほとんど感じなかったため、体勢を維持しやすいですよ。筋トレでも体の痛みはあまり感じません。肘に負担がかかるプランクを長時間行うとやや痛みを感じた人がいたものの、クランチでは「腰や背骨への衝撃をやさしくカバーしてくれる」「まったく痛くない」との声も。10mmと厚い商品ほどのクッション性はないとはいえ、適度な厚みで筋トレでもヨガでも体の痛みを軽減できるでしょう。グリップ力も優れています。人工汗液で濡らした状態では、ダウンドッグでやや手が滑りましたが、立位やプランクはしっかりとキープ。比較した商品の過半数が本商品と同じTPEまたはEVA素材で、手足が乾いた状態でも滑りやすかったのに対し、こちらは密着感がありました。ポリウレタン素材ほどの安定感はないものの、汗が流れるような運動でなければ十分ですよ。中性洗剤で洗えるので、手入れもおおむね問題ないでしょう。小麦粉に見立てた汚れは乾拭きだと溝に粉が入り込み、人工汗液で濡らすと張りつきましたが、水洗いすればOK。比較した半数以上の商品が水洗い不可だったのに対し、汗やホコリなどの汚れが気になる人にもぴったりです。ヨガだけでなく筋トレでも活躍が期待できる、グリップ力とクッション性を備えた本品。「クッション性がよく、水洗いできて清潔」という評判とも一致しました。中性洗剤でしっかり洗いたい人は有力候補としてみてください。水洗いではなく、さっと乾拭きで汚れを落としたい人は、ほかの商品も検討してみてはいかがでしょうか。
The Reversible Mat 5mm

The Reversible Mat 5mm

lululemon

ヨガマット

|

9,500円

lululemon The Reversible Mat 5mmは、体をアクティブに動かすヨガをする人におすすめです。「汗をかいてもグリップ力を発揮する」という謳い文句どおり、滑りにくさは抜群。モニターが実際に使ったところ、手足が乾いた状態・濡れた状態ともに滑る気配がまったくありませんでした。モニターは「裏面の天然ゴム素材のおかげで、マット自体が床からぜんぜん動かない」とコメントしています。手入れのしやすさもトップクラス。マットに小麦粉・人工汗液を吹きかけて乾拭きすると、簡単に汚れが落ちました。比較したなかには、表面の凹凸や模様に汚れが溜まり乾拭きだけでは落とし切れなかった商品もありましたが、本品は撥水性が高いうえ表面がフラットなので、汗をかいてもスムーズに手入れできるでしょう。一方で、クッション性はいまひとつ。ヨガのポーズ・筋トレでは、痛みを感じやすい傾向がありました。モニターからは「硬いので、長時間使うとひじ・ひざが痛くなった」「寝転がると、床の硬さを感じた」といったマイナスの声が目立ちました。メーカーは「裏面にはクッション性がある」と謳っているので、硬さが気になる場合は裏面を使いましょう。ホットヨガからハタヨガまで対応できると謳い、リバーシブルで使えるのも魅力です。グリップ力が高く、手入れしやすいものを探しているならぜひ検討してみてくださいね。
ヨガマット

ヨガマット

ヨガワークス

ヨガマット

|

3,830円

ヨガワークス ヨガマット 6mmは、クッション性がよい反面、汗をかくと滑りやすいのが懸念点。実際に人工汗液をつけて、ヨガのダウンドッグ・筋トレのプランクをすると、かかとや手の位置がずれてしまいました。比較した商品内でもポリウレタン素材のマットはグリップ力が強い傾向があったのに対し、本品は安価なPVC製。激しい運動への使用には不向きといえます。手入れも簡単には済ませられません。ほこりに見立てた小麦粉と人工汗液を吹きかけて拭き掃除をすると、10回の乾拭きでは汚れを落としきれず。PVC素材で作られているため表面に特有の凹凸がついており、汚れが溜まりやすいのが気になります。使用後は水拭きするとよいでしょう。一方で、ヨガをしたときのクッション性は良好。実際に四つん這いになる猫ポーズと膝をつく三角のポーズを行ったモニターからは、「肘やかかとに負担はあまり感じない」と好評です。比較した商品内では厚みが5〜6mmだとクッション性に優れる傾向があり、本品も6mmの適度な厚さとやわらかな質感が評価されました。筋トレ時の使用感もよく、プランク・クランチなどの筋トレを行った人からは「長時間同じポーズをとっても肘や膝にあまり痛みを感じない」との声が。比較したほかの商品には、床の硬さがわかるほどクッション性が低いものがあったなか、体重をかけると適度に沈み込み、姿勢をしっかり安定させられました。ヨガ・筋トレともに肘や膝などへの負担を軽減できていたのは魅力ですが、「手が前にずれる」との口コミどおりグリップ力が弱く、手入れにも手間がかかります。上位商品には、汗をかいてもフォームを保て汚れ落ちがよいものありました。しっかり負荷をかけたい人や清潔に使い続けたい人は、ほかの商品も検討してみてください。
BEGIN ビギン ヨガマット

Manduka BEGIN ビギン ヨガマット

アイロックス

ヨガマット

|

7,992円

マンドゥカ BEGIN ヨガマットは、クッション性があるのは利点ですが、汗をかくと滑りやすいのが気がかり。実際に使ったところ、手や足が乾いていれば問題はなかったものの、人工汗液をつけた状態ではスルスルと滑ってしまいました。比較した人口汗液をつけても滑らなかった商品と並ぶと、暑い季節や本格的なヨガのポーズには向かないといえます。実際に使ったモニターからも、「汗をかいた状態でのダウンドッグはやめたほうがよい」との指摘が。「ポーズによっては少し滑る」との口コミは否定できません。比較した結果、本品のようなTPE素材よりもポリウレタン素材のほうが滑りにくい傾向がありました。商品選びの際は、素材にも着目してみましょう。お手入れのしやすさも低めの評価に。実際に小麦粉・人工汗液を吹きかけて乾拭きした結果、溝にたまった汚れを落とし切れませんでした。比較した商品内でも、表面に模様や凹凸のないマットはきれいにしやすい傾向が。本品は表面に凹凸があるため、メーカー推奨のクリーナーを使うなど工夫が必要です。一方、クッション性が非常に高いのは大きな魅力。比較したなかには体が痛くなりやすい商品があったのに対し、約5mmという薄さながら、ヨガのポーズ・筋トレともに痛みを感じず快適でした。「薄いのに弾力がある」との口コミ同様、モニターからも好評。自宅トレーニングやピラティスもスムーズに行えるでしょう。柔らかく初心者でも使いやすいですが、グリップ力の低さや手入れのしづらさは気がかり。比較したなかには汗をかいても滑りにくいうえ、簡単に手入れできるものもありました。本品のデメリットが気になる人は、ほかの商品にも目を向けてみてくださいね。
AddElm BLACK MAT

AddElm BLACK MAT

アツギ

ヨガマット

AddElmのブースト ヨガマットは、クッション性が高い折りたたみ式をお探しの人に候補となるアイテムです。実際にモニター3人で使用したところ、全員が「ヨガも筋トレもしやすい」と回答。比較したほかの商品には、素材が硬めで膝や肘に体重をかけると痛みを感じるものがあったなか、反発力がほどよく体への負担が気になりませんでした。四つん這いになるヨガのポーズに加えて、肘と膝をつく体幹エクササイズや、仰向け寝で行うクランチをした際の安定感も良好。体勢をしっかり維持できるのがメリットです。モニターからも、「片膝に体重をのせても支えられる」「背中や腰が痛くならなかった」と好評でした。一方で、グリップ力は物足りません。表面がつるっとしており、汗をかいていない状態でも指先が滑りました。汗をかいた状態では手のひら全体がずれて正しいポーズをキープしづらかったため、動きの多いポーズを繰り返し行うパワーヨガを楽しみたい人にはあまり向かないでしょう。手入れの面でも評価は伸び悩みました。ほこりと汗を再現するため小麦粉・人工汗液をつけたところ、表面の凹凸に汚れが入り込み10回拭いてもきれいにならず。比較したなかにはから拭きだけで汚れがすべて落ちた商品があったことから、掃除に手間がかかります。清潔に使うには適宜水洗いしましょう。比較したほかの商品には丸めて収納するものが多くみられましたが、折りたたみ式で片づけ・持ち運びがしやすいのは利点。とはいえ、上位商品にはよりグリップ力が高く手入れが簡単なものもありました。アクティブな動きのヨガやトレーニングをしたい人は、ほかの商品も検討してみてください。

新着
ヨガマットのfavlist

人気
ヨガマットのおすすめ人気ランキング

ヨガマットケース

ヨガマットケース

24商品

ヨガワークス | ポケット付メッシュバッグ, 秦運動具工業 | マット用キャリングケース | YK709, maisum | マットケース, ヨガワークス | メッシュマットケース, チャコット | マットケース | ‎211410-0141-68
正方形のヨガマット

正方形のヨガマット

6商品

Generic | 正方形ヨガマット, Manduka | Pro Squaredヨガマット | 846698007132, モダンロイヤル | 大判エクササイズマット | DR-0600, 山善 | プレイマット | IRM-9090 X2975, トーエイライト | スポーツ軽量連結マット120 | H-7141
厚さ6mmのヨガマット

厚さ6mmのヨガマット

14商品

ライズクリエイション | ヨガマット, ヨガワークス | ヨガマット | YW-A202, インターテック | HDエコマットプラス 6mm, Yoga Design Lab | フローマット | TKS02YD001, アイロックス | ヨガマット
ベージュのヨガマット

ベージュのヨガマット

15商品

丸一 | リカバリーヨガマット, アルペン | インテリアになじむ ヨガマット | 4744036403, システムスタイル | 体操マット , Lino Mirai | ヨガマット, HONSAN | 天然ジュートヨガマット
グレーのヨガマット

グレーのヨガマット

29商品

ジェーシーインターナショナルトレード | ノンスリップヨガマット | ACXF-0254X, Quiet-Mo | ヨガマット, ProsourceFit | ヨガマット, MB&Jパートナーズ | JOYme ヨガマット, リーボックジャパン | Reebok トレーニングマット | RAMT-11014GR
白のヨガマット

白のヨガマット

14商品

YogaAccessories | ヨガマット | Y041MATWHI44, 大日商会 | 折りたたみヨガマット, Rustuen | ヨガマット, DOIY | ヨガマット, YUREN | ヨガマット

人気
ヨガマットの商品レビュー

ジムボール

ジムボール

Reebok

バランスボール

4.37
|

6,306円

Reebok ジムボール RSB-16016は、筋肉をしっかり刺激したい人・運動に不慣れな人のどちらにもおすすめ。口コミに反して弾力性に富んでいるうえ不安定さもあり、実際に使ったモニターからは「適度な反発感」と好評でした。比較したなかにはやわらかすぎる商品もあったことを考えると、トレーニングはもちろん椅子としても活躍しそうです。ざらつきのある表面で滑りにくく、乗り心地も優秀。モニターからは「老弱男女問わず扱いやすい」と好印象です。比較した表面がつるつるで滑りやすい商品よりもバランスを取りやすく、運動の経験が少ない人でもトレーニングに集中できるでしょう。一方で、ゴム感の強い肌触りは好みが二分化しました。「肌にはりつく感じがよい」「ゴム感はもう少しないほうが好み」と、プラス・マイナス両方の意見が出ています。「肌触りがべたつく」という口コミと同様の声も聞かれ、キュッとしたゴムの質感が苦手な人にはあまり向かないでしょう。トレーニング用にぴったりなバランスボールですが、肌触りが気になる人は、別途カバーを用意するか表面が布製のほかの商品もチェックしてみてくださいね。
ヨガマット

ヨガマット

ヨガワークス

ヨガマット

|

3,830円

ヨガワークス ヨガマット 6mmは、クッション性がよい反面、汗をかくと滑りやすいのが懸念点。実際に人工汗液をつけて、ヨガのダウンドッグ・筋トレのプランクをすると、かかとや手の位置がずれてしまいました。比較した商品内でもポリウレタン素材のマットはグリップ力が強い傾向があったのに対し、本品は安価なPVC製。激しい運動への使用には不向きといえます。手入れも簡単には済ませられません。ほこりに見立てた小麦粉と人工汗液を吹きかけて拭き掃除をすると、10回の乾拭きでは汚れを落としきれず。PVC素材で作られているため表面に特有の凹凸がついており、汚れが溜まりやすいのが気になります。使用後は水拭きするとよいでしょう。一方で、ヨガをしたときのクッション性は良好。実際に四つん這いになる猫ポーズと膝をつく三角のポーズを行ったモニターからは、「肘やかかとに負担はあまり感じない」と好評です。比較した商品内では厚みが5〜6mmだとクッション性に優れる傾向があり、本品も6mmの適度な厚さとやわらかな質感が評価されました。筋トレ時の使用感もよく、プランク・クランチなどの筋トレを行った人からは「長時間同じポーズをとっても肘や膝にあまり痛みを感じない」との声が。比較したほかの商品には、床の硬さがわかるほどクッション性が低いものがあったなか、体重をかけると適度に沈み込み、姿勢をしっかり安定させられました。ヨガ・筋トレともに肘や膝などへの負担を軽減できていたのは魅力ですが、「手が前にずれる」との口コミどおりグリップ力が弱く、手入れにも手間がかかります。上位商品には、汗をかいてもフォームを保て汚れ落ちがよいものありました。しっかり負荷をかけたい人や清潔に使い続けたい人は、ほかの商品も検討してみてください。
Death Star Yogabo

Death Star Yogabo

Yogibo

バランスボール

|

17,600円

Yogibo Death Star Yogaboは、インテリアとしての見た目にもこだわりつつ、安定した乗り心地を期待したい人におすすめです。実際にモニターが乗ってみたところ、しっかりした反発力があり、比較したなかでもとくに優秀。張りが物足りない商品もあるなか、モニターからも「少し硬めの弾力でトレーニングしやすい」「椅子としても安定している」と大好評でした。表面がざらざらしている専用カバーは、使用中に滑りにくいのも利点です。比較したなかには表面がツルツルで軸が取りづらいものも多くありましたが、こちらは「全身を預けても滑る感じはない」とモニター間でも好評。バランスを保ちやすいため、バランスボール初心者の人でも使いやすいでしょう。ほどよくザラっとした肌なじみのよさで、べたつきや肌への張りつきも気になりません。ベタっとした張りつきが気になるゴム素材の商品と比べると、心地よく使えますよ。汗や汚れが気になったらカバーを外して洗濯機で洗えるため、いつでも清潔に使えるのもうれしいですね。安定感のある乗り心地のため、エクササイズはもちろん、デスクワークの椅子代わりとしても活躍するでしょう。ファブリック素材でインテリアになじみやすいため、お部屋の雰囲気も邪魔せずに置けますよ。運動する時間が取れなくても姿勢をキープしながら体幹を鍛えたいという人は、ぜひ日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
スーパーグリップヨガマット

La-VIE スーパーグリップヨガマット

ジョイナス

ヨガマット

|

1,980円

La-VIEのスーパーグリップヨガマットは、グリップ力を重視する人にぴったりです。人工汗液で濡らした手足でもグリップ力は低下することなく、乾いた状態と同等の滑りにくさを発揮しました。手足に汗をかきやすい人でも、ポーズが安定しやすいヨガマットです。マット自体はもちもちしていて、関節への負担が少ない印象です。ただし、手入れにはやや難しさを感じました。凹んだ部分に汚れがたまりやすいので、入念に拭き取りましょう。とはいえ、1,680円(税込・執筆時点)という価格は、かなりお手頃。初めてヨガマットを購入する人にもおすすめです。
BEGIN ビギン ヨガマット

Manduka BEGIN ビギン ヨガマット

アイロックス

ヨガマット

|

7,992円

マンドゥカ BEGIN ヨガマットは、クッション性があるのは利点ですが、汗をかくと滑りやすいのが気がかり。実際に使ったところ、手や足が乾いていれば問題はなかったものの、人工汗液をつけた状態ではスルスルと滑ってしまいました。比較した人口汗液をつけても滑らなかった商品と並ぶと、暑い季節や本格的なヨガのポーズには向かないといえます。実際に使ったモニターからも、「汗をかいた状態でのダウンドッグはやめたほうがよい」との指摘が。「ポーズによっては少し滑る」との口コミは否定できません。比較した結果、本品のようなTPE素材よりもポリウレタン素材のほうが滑りにくい傾向がありました。商品選びの際は、素材にも着目してみましょう。お手入れのしやすさも低めの評価に。実際に小麦粉・人工汗液を吹きかけて乾拭きした結果、溝にたまった汚れを落とし切れませんでした。比較した商品内でも、表面に模様や凹凸のないマットはきれいにしやすい傾向が。本品は表面に凹凸があるため、メーカー推奨のクリーナーを使うなど工夫が必要です。一方、クッション性が非常に高いのは大きな魅力。比較したなかには体が痛くなりやすい商品があったのに対し、約5mmという薄さながら、ヨガのポーズ・筋トレともに痛みを感じず快適でした。「薄いのに弾力がある」との口コミ同様、モニターからも好評。自宅トレーニングやピラティスもスムーズに行えるでしょう。柔らかく初心者でも使いやすいですが、グリップ力の低さや手入れのしづらさは気がかり。比較したなかには汗をかいても滑りにくいうえ、簡単に手入れできるものもありました。本品のデメリットが気になる人は、ほかの商品にも目を向けてみてくださいね。
HDエコマットプラス 6mm

suria HDエコマットプラス 6mm

インターテック

ヨガマット

|

8,030円

スリア HDエコマットプラス 6mmは、クッション性を重視する人におすすめです。マットがやわらかく体に負担がかかりにくいため、長時間の使用にも適しています。加えて、汗をかいていない状態のグリップ力も優秀でした。少し踏ん張る必要はあるものの、やわらかい素材がうまく衝撃を吸収します。ただし、汗をかいた状態だと滑りやすいため、ハードなトレーニングや暑いなかでの使用には注意が必要です。また、手入れしにくいのも惜しい点。乾拭きで拭いても溝に汚れが残ります。使ったあとは濡れた布でしっかり拭き取り、よく乾かしてから保管しましょう。とはいえ、クッション性の高さは魅力的。静的ヨガやストレッチ用のマットを探している人には、試す価値のある商品です。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.