「高機能サーバーが無料で使える」と謳う独自ドメイン取得サービス、スタードメイン。「ドメイン登録・維持料金が安い」「無料サーバーが使える」などの口コミや評判を見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証しました。
さらに、希望のドメインを安く使い続けられる人気の独自ドメイン取得サービスとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。申し込み方法も解説しているので、独自ドメイン取得サービス選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
おすすめスコア
.comの取得・更新費用の安さ
.jpの取得・更新費用の安さ
.co.jpの取得・更新費用の安さ
リスク対策の充実度
管理のしやすさ
個人情報の代理公開サービス |
---|
良い
気になる
スタードメインは、.jpや.co.jpのドメインを取得したい人におすすめです。ドメインの取得費用は.jpで1,900円・.co.jpで4,080円と比較したサービスのなかでもとくに安く、更新費用も比較した全体平均を下回る安値でした。.comの取得費用もわずか980円と、「ドメイン登録・維持料金が安い」との口コミどおりです。個人ブログから企業用のWebサイトを開設したい人まで、幅広く利用しやすいでしょう。
リスク対策も充実しています。ドメインの登録情報をスタードメインの情報で公開するWhois情報公開代行や、第三者によるドメイン変更を阻止するドメインロックに対応。個人情報の掲載やドメインの乗っ取りのリスクを軽減できます。偽サイトへの誘導を防ぐDNSSEC設定や、商標の権利侵害を防ぐ商標保護対策プログラムには対応していませんが、セキュリティ対策としては十分な印象です。
ドメインは自動更新設定に対応しているほか、利用期限の3か月前から更新通知が3回届きます。比較したなかにはリマインドが1回以下のサービスもありましたが、スタードメインなら年1回の更新時期を忘れずに済むでしょう。支払い忘れによるドメイン失効のリスクも減らせます。
ドメインを取得すると、スターレンタルサーバーをずっと無料で利用できる点も大きな魅力です。比較したなかにはサーバーとの同時契約の特典がないサービスもありました。一方、こちらは「無料サーバーが使える」との口コミどおり、ドメイン費用のみでお得に利用したい人にもおすすめです。
総じてスタードメインは、ドメインの費用が安く、不正利用などのリスク対策や更新忘れを防ぐリマインドも充実したサービスといえます。スターレンタルサーバーと一緒に契約するとよりお得なので、ぜひ利用を検討してください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
スタードメインは、ネットオウル株式会社が提供する独自ドメイン取得サービスです。ドメインを契約すれば、特典としてスターレンタルサーバーを無料で利用できます。
40種類以上のドメインを取り扱っており、WEB上で簡単に手続きが可能です。ドメイン名とIPアドレスを紐付けるDNS設定や、プライバシー保護のためのWhois情報公開代行といったサービスも無料で提供しています。
今回はスタードメインを含む、人気の独自ドメイン取得サービスを実際に調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
ドメインにかかる料金が安く、コストパフォーマンスに優れている点が魅力です。料金を調査した結果、人気ドメインである.comの取得費用は980円と、比較した全体平均のおよそ半額。更新費用も2,047円と安く抑えられました。
評価には入れていませんが、.jpと.co.jpのドメイン費用も比較したなかではトップクラスの安さです。とくに.jpの取得費用は、比較したサービスの半数近くで3,000~4,000円以上かかったなか、1,900円で取得できます。高額な傾向がある.co.jpの取得費用も、比較した全体平均より3,000円近く安い4,080円でした。
.jpと.co.jpの更新料も、比較した全体平均を下回る結果に。ほかのサービスで採用されているサービス維持調整費もかからず、「ドメイン登録・維持料金が安い」との口コミどおりの続けやすさです。国内で使うドメインを取得したい人や、企業用のWebサイトを開設したい人はぜひ検討しましょう。
<.com>
<.jp>
<.co.jp>
2025年6月時点。キャンペーン・セット契約による割引は含めず評価しています。
リスク対策も充実しています。なかでもWhois情報公開代行を無料で行っている点がメリットです。ドメインの登録情報をスタードメインの情報で公開するので、個人情報の掲載を防げます。
また、第三者によるドメイン変更を阻止するドメインロックにも対応していました。ドメインの移管を行うとき以外は常にロックがかけられている状態であるため、乗っ取りのリスクを減らせます。
比較した多くのサービスと同様、偽サイトへの誘導をガードするDNSSEC設定や、第三者による権利侵害を防ぐ商標保護対策プログラムには非対応でした。とはいえ、基本的なセキュリティ対策は十分取られているといえるでしょう。
ドメイン管理サポートも手厚いといえます。支払い方法にクレジットカード決済またはプリペイド決済を選べば、自動更新を設定可能です。更新時の通知も、利用期限の1か月前・2か月前・3か月前と複数回届きます。
比較したなかには、リマインドが1回以下のサービスも多くありました。一方、スタードメインならクレジットカードやプリペイド以外の決済方法でも支払い忘れのリスクは少なく済みますよ。
ドメインを取得すると、「スターレンタルサーバー」のスタードメイン特典プランを利用できる点も大きな魅力です。スタードメインで独自ドメインを契約していれば、サーバーの初期費用・月額料金がずっと無料で利用できます。ドメイン費用のみで運用できるのは、かなりお得だといえるでしょう。
比較したなかには、サーバーとの同時契約で特典がつかないサービスもありました。一方、スタードメインは「無料サーバーが使える」との口コミどおり、サーバーもあわせて契約したい人は要チェックです。
デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。スタードメインはドメインにかかる費用も安く、不正利用や更新忘れによるドメイン失効のリスクにも対応した魅力的なサービスです。ドメイン取得サービスに迷ったら、ぜひ検討してくださいね。
個人情報の代理公開サービス |
---|
良い
気になる
主な取得可能トップレベルドメイン | jp、co.jp、or.jp、com、net、org、info、biz、mobi、asia、blog、club、me、osaka、xyz |
---|---|
商標保護サービスあり | |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い、PayPal |
中古ドメインの取り扱い | |
海外ドメインの取り扱いあり |
ここからは、スタードメインを利用するうえで気になる疑問を解説します。
スタードメインの申し込みの流れをご紹介します。
<申し込み方法>
①公式サイトにて希望のドメインが取得できるか検索する
②スターアカウントを持っていない場合は、スターアカウントの登録を行う
③ログインし、支払い情報を入力する
④申し込み内容を確認し、手続き完了
スターアカウントIDを持っていると、ネットオウルが展開するすべてのサービスの利用が可能です。
取得したドメインでのメールアドレス作成は可能ですが、作成の際はレンタルサーバーから設定する必要があります。スターサーバーを利用する人は、管理画面から指示に沿ってメールアドレスの設定を行ってください。
最後に、安い料金で利用できセキュリティ対策も十分だったサービスをご紹介します。
ドメインの取得・更新費用を抑えたいなら、Xserver Domainがおすすめです。とくに.comの取得費用はわずか770円、更新費用も1,602円と比較したサービスのなかで最安値(※2025年6月時点)でした。.jpや.co,jpの費用も安いため、少ない料金負担でサイト運営ができるでしょう。Whois情報公開代行やドメインロックも備わっており、セキュリティ対策も十分といえます。
.comの取得を考えているなら、お名前.comもよいでしょう。.comの取得費用は916円、更新費用は1,721円と比較したなかでもトップクラスの安さでした。同社のレンタルサーバーとの同時契約でドメイン費用が無料になるので、初心者にもおすすめです。Whois情報公開代行やドメインロックのほか、DNSSECや商標保護対策プログラムにも対応しています。
個人情報の代理公開サービス |
---|
良い
気になる
主な取得可能トップレベルドメイン | jp、co.jp、or.jp、ne.jp、gr.jp、com、net、org、info、biz、mobi、asia、blog、site、xyz、tech、me、online、osaka |
---|---|
商標保護サービスあり | |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、ペイジー、あと払い(ペイディ)、コンビニ払い、プリペイド |
中古ドメインの取り扱い | |
海外ドメインの取り扱いあり |
個人情報の代理公開サービス |
---|
良い
気になる
主な取得可能トップレベルドメイン | jp、co.jp、or.jp、com、net、org、info、biz、name、pro、mobi、asia、tel、inc、shop、blog、site、xyz、club、work、tech、me、tokyo、nagoya、kyoto、yokohama、online |
---|---|
商標保護サービスあり | |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い |
中古ドメインの取り扱い | |
海外ドメインの取り扱いあり |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。