Lenet(リネット)は布団をクリーニングしたい人やYシャツ・スーツを定期的にクリーニングしたい人におすすめです。集荷キット代が無料で、布団クリーニングは初回15%オフで利用でき、布団4枚の総額は約16,000円でした。比較した各サービスの平均額が約24,000円だったなか、8,000円ほど安く利用できてお得です。定期利用を想定した定期利用の料金も、比較したなかでトップレベルの安さです。全体平均額は約11,700円だったのに対し、ワイシャツ5枚とスーツ1セットで約7,000円。なお、10点パックはありませんが、初回30%オフが適用されることを考慮すると、パック料金がある他社より安く利用できます。コンビニ配送や宅配ボックス預けができ、集荷を待つ必要がないのもメリット。梱包材は使いまわせるので、都度用意する手間もいりません。忙しい人も定期的に利用しやすいでしょう。プレミアム会員限定のお急ぎ便もあり、地域によりますが最短2日で受取可能です。一方、オーダーシートがない点はネック。クリーニングにまつわる細かい要望が伝えにくいでしょう。また、汚れ具合によっては対応してもらえない可能性が。検証で依頼したワイシャツは汚れがひどく、クリーニングを断られました。無料オプションがシミ抜きと毛玉取りのみと少ない点も気になります。保管クリーニング付きプランは、衣類の保管期間が8か月と短め。比較したなかには12か月間無料で保管できるサービスもあったのに対し、不要な時期に返却されないようタイミングを見計らって依頼する必要があります。なお、保管付きクリーニングは5着からの受け入れで、単品依頼はできません。「値段が高い」との口コミに反し、布団も衣類も費用を抑えてクリーニングできる点は魅力的です。しかし、汚れがひどい衣類を出したい人・冬物を長期間預けておきたい人には、フランス屋・せんたく便といったほかの宅配クリーニングが向いているでしょう。<おすすめな人>布団クリーニングを利用したい人Yシャツやスーツを定期的にクリーニングに出したい人<おすすめできない人>汚れがひどい衣類を依頼したい人シーズンオフの冬物を預けたい人無料オプションを活用したい人
クラシニティは、信頼性の高い家事代行サービスを利用したい人におすすめです。スタッフはハウスキーピング国家資格保持者かつ、400時間以上の独自研修を受講済み。また、サービスの質の高さの証である「家事代行サービス認証」と「プライバシーマーク」も取得しています。外部認証を受けていない家事代行サービスと比べて透明性が高く、クオリティも期待できるでしょう。予約・キャンセルが柔軟である点も魅力です。予約はネットで完結し、スタッフの空き状況によっては即日利用も可能。「サービス提供に柔軟性がある」との口コミどおり、予定日の前営業日の正午までに連絡をすれば、振替・キャンセルに対応してくれます。急に予定に対応しやすいサービスといえるでしょう。定期プランの料金は月8時間の利用で4,290円/時間と、比較した全サービスの中央値とほぼ同等。世帯年収850万円を時給換算した4,427円よりも安く、年収850万円以上の人なら金銭的に負担をかけずに継続できるといえます。ただし、スポットサービスの料金は1時間5,500円とやや高額でした。予約・キャンセルのシステムが柔軟である反面、細かな希望は叶えにくい印象です。比較したなかでは対応しているところも多かった、深夜・早朝の作業には非対応。また、スタッフの指名も受け付けていません。スタッフのプロフィールや顔写真が非公開で、事前にどんな人が来るのか把握できない点も気になりました。なお、サービス提供エリアは東京都と神奈川県のみです。対応エリアに住んでいる人にとっては、予定変更に対応しやすくサービスの透明性も高い魅力的な家事代行といえるので、ぜひ利用してみてください。<おすすめな人>世帯年収850万円以上の人国家資格を持ったスタッフに対応してもらいたい人<おすすめできない人>東京都・神奈川県以外にお住まいの人料金の安さを求める人
コープデリサービスの「コープデリ」は、複数台エアコンクリーニングを依頼したい人向き。対応エリアは、神奈川を除く関東と長野・新潟の1都7県です。天井埋め込み型は30,800円で、料金は今回比較したサービスの平均より高めです。一方、壁掛けエアコンは12,650円・壁掛けお掃除機能つきは20,680円と、平均より若干安く依頼が可能。また、2台目以上の依頼だと1台目・2台目それぞれで1,100円の割引が入り、3台以上依頼すると1台ごとに2,200円が割引かれてお得になります。清掃クオリティの満足度はトップクラスです。アンケートを実施したところ、90%の人が満足と回答しました。とくに、「エアコンのカビ・汚れが気にならなくなった」と回答した人の割合が多め。説明のわかりやすさなどから清掃員への評価も高く、全体的に質の高いサービスが期待できそうです。一方で、土日にも対応しているものの、ネット予約のあと担当者と電話する手間がかかります。早朝深夜も非対応で、有料駐車場を使用する場合は別途料金が発生する点には注意しましょう。エコ洗剤には非対応ですが、抗菌・防カビ仕上げの際は、環境に配慮した成分配合のコーティング剤を使用。仕上がり保証があるので、万が一不満がある場合は対応してもらえます。予約や利用のしやすさは上位の清掃業者におよびませんが、複数台依頼時の安さ、清掃クオリティを求める人には候補となるサービスです。
ホワイト急便は、冬物をまとめてクリーニングに出し、次に使うシーズンまで預けておきたい人におすすめです。保管付きコースでは最長9か月保管が可能。比較したなかには、保管期間が最大8か月のサービスや、保管自体行っていないところもありました。こちらは次のシーズンまで預かってもらえるので、かさばる冬物の保管に自宅のスペースを使わずに済みます。料金も比較的リーズナブルです。衣類10点パックは10,480円。比較したサービス全体の平均額14,270円を下回り、トップクラスの安さでした。羽毛布団4枚のクリーニング料金も22,600円と安めです。比較した全サービスの平均額24,111円を下回っています。1週間分の衣類を定期的に依頼する場合も、比較的安く済むでしょう。Yシャツ5枚・スーツ1セットを依頼する場合、合計金額は10,180円でした。比較した全サービスの平均額10,387円を若干下回る結果です。比較したなかには2万円近くかかるサービスもあったことを考えると、定期利用でもコストを抑えやすいサービスといえます。「既存の業者と比べて安く設定されている」との口コミにも納得です。一方、利便性はいまひとつ。比較した多くのサービスと異なり、コンビニ配送に対応していません。保管なしコースの場合、「箱などを自分で準備しなければならないのが少し面倒」との口コミどおり自分で袋や段ボールを準備する手間がかかる点もネック。集荷バックを使い回せるサービスもあったことを考えると、やや不便といえます。オーダーシートがなく、汚れの位置を伝えづらいことも懸念点。実際に汚れをつけたYシャツをクリーニングに出すと、泥汚れが薄く残りました。保管なしサービスではシミ抜きを含むオプションが使えず、オプション自体もほかのサービスに比べて少なめです。仕上がりにこだわるなら、ほかを検討したほうがよいでしょう。とはいえ、総合的にみるとかさばる冬物衣類や布団をリーズナブルにクリーニングでき、長期間預けておける魅力的なサービスといえます。お急ぎパックがない・箱の準備に手間がかかるといったデメリットはあるものの、宅配クリーニングを検討する際はぜひ候補に入れてみてください。<おすすめな人>冬物をまとめてクリーニングに出して、次の冬まで預けておきたい人<おすすめできない人>クリーニングの質重視の人早く送り返してほしい人
リナビスは、布団クリーニングを利用したい人におすすめです。布団4枚の料金は集荷キットを含めて19,650円と、比較した全体平均より4,000円以上安く収まりました。1枚あたり5,000円以下で依頼できるので、家族分の布団も依頼しやすいでしょう。無料オプションが充実している点も魅力です。シミ抜き・毛玉取り・ボタン付けのほか、シワ防止加工・抗菌加工・保管サービスなども無料で対応が可能。「気になっていた毛玉もきれいになった」との口コミどおり、仕上がりにも期待できます。有料では防虫・撥水・汗抜き・においブロック加工にも対応しているので、大切な衣類を依頼する場合にも便利です。クリーニングの質の高さも高評価でした。実際に口紅・泥・泥のうわずみの3種類の汚れがついたワイシャツをクリーニングした結果、「汚れが落ちていない」との口コミに反して、目ではわからないほどきれいな状態に。比較したなかにはシミが残ったサービスもあったのに対し、クオリティにも期待できます。無料保管サービスは最大12か月と、比較したなかで最長です。また、注文はネットで完結するうえ、オーダーシートにも対応しており利用しやすいといえます。集荷は自宅のほかコンビニ持込にも対応しているため、日中家にいない人にも便利です。複数回利用したい人にお得な無料の会員プログラムも用意されているので、利用するとよいでしょう。一方、衣類10点コースの料金は集荷キット込みで15,450円と、比較した全体平均よりも高め。また、定期利用を想定した料金も高めの設定でした。布団クリーニングをしたい人には候補になりますが、衣類クリーニングの料金にこだわりたい人はほかのサービスもチェックしてください。<おすすめな人>布団クリーニングが安いところを探している人クリーニングの質の高さを重視する人ネットで気軽に予約できるサービスがよい人<おすすめできない人>定期利用のお得さを重視する人
フランス屋は、コート・ダウン・ニットなどをまとめて出したい人におすすめ。10点パックの料金は11,600円と比較した全体平均の14,270円よりかなりリーズナブルでした。また、保管コースを選べば最長11か月間預かってもらえるため、アウター類の長期保管に適しています。無料対応のシミ抜きも高クオリティ。実際に衣類を汚して依頼したところ、口紅や泥汚れが目視でわからないほどきれいに落ちていました。追加料金なしでこれほどの仕上がりになるのは、フランス屋の大きな強み。口コミに「新品同様になってかえってきた」との声があるのにも頷けます。予約はネットだけで完結。初回は無料のダンボールを集荷業者が持参するため、手軽に始められます。自分でダンボールを用意すればコンビニ発送も可能で、集荷時間の都合がつかない人にも便利。2回目以降は専用バッグを利用することで、パック料金から300円の割引も受けられますよ。定期利用を前提とした場合の料金は10,890円。比較した各サービスの全体平均額が10,387円だったことを思うと安くありません。ワイシャツ・スーツなどの衣類を月に数回依頼するなら、定期利用がお得なポニークリーニングHINOKAやホワイトマジックを利用しましょう。また、布団クリーニングの料金も高めでした。布団4枚の料金は28,100円と、比較した各サービスの平均である24,111円より割高。布団を安くクリーニングしたい場合には、リナビスやホワイト急便といった他社のほうがコストを抑えられます。衣類のボタン付けや汗抜き加工・撥水加工など、非対応のオプションが多かった点も気になります。とはいえ、10点パックが安く、長期保管にも対応している点は見逃せません。オプションにはこだわらず、「とにかく冬物を安くクリーニングしてほしい」という人におすすめですよ。<おすすめな人>コート・ダウン・ニットなどをまとめて出したい人シミ抜きを依頼したい人集荷を待たずに発送したい人<おすすめできない人>ボタン付けや汗抜き加工を依頼したい人布団を安くクリーニングしたい人ワイシャツやスーツを定期的に出したい人