マイベスト
シュレッダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
シュレッダーおすすめ商品比較サービス

シュレッダー

シュレッダーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。シュレッダーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

新着
シュレッダーのおすすめ人気ランキング

家庭用シュレッダー

家庭用シュレッダー

14商品

徹底比較
ナカバヤシ | パーソナルシュレッダ 506 | NSE506BK, フェローズジャパン | デスクサイドシュレッダー 16MC | 4704101, bonsaii | シュレッダー | C277-A, ナカバヤシ | パーソナルシュレッダー | NSE-SM01GY, サンワサプライ | 静音シュレッダー | 400-PSD063W
業務用シュレッダー

業務用シュレッダー

9商品

徹底比較
bonsaii | シュレッダー | C267-B, フェローズジャパン | AutoMax 80M | FE-4621401, bonsaii | シュレッダー | C233-B, アイリスオーヤマ | オートフィードシュレッダー | AFS100C-W, アイリスオーヤマ | オートフィードシュレッダー | AFSB60C
クロスカットのシュレッダー

クロスカットのシュレッダー

47商品

アイリスオーヤマ | シュレッダー | P5GCX2, アイリスオーヤマ | パーソナルシュレッダー | PS-A8C-H, サンワサプライ | シュレッダー | 400-PSD031, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H1ME, アイリスオーヤマ | パーソナルシュレッダー クロスカット | P6HS75C
カード対応シュレッダー

カード対応シュレッダー

35商品

サンワサプライ | 静音シュレッダー | 400-PSD063W, サンワサプライ | シュレッダー | 400-PSD031, サンワサプライ | 手動シュレッダー | 400-PSD010, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H1ME, サンワサプライ | 静音シュレッダー | 400-PSD062W
コンパクトなシュレッダー

コンパクトなシュレッダー

15商品

サンワサプライ | 手動シュレッダー | 400-PSD010, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H1ME, サンワダイレクト | 小型シュレッダー | 400-PSD025, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H62ST, アスカ | クロスカットシュレッダー | B06WD

新着
シュレッダーの商品レビュー

デスクサイドシュレッダー LX65

デスクサイドシュレッダー LX65

フェローズジャパン

家庭用シュレッダー

|

12,163円

フェローズ シュレッダー LX65は、最大細断枚数が10枚と多いのはよいものの、情報漏洩を徹底して防止したい人には不向き。実際に細断した紙片のサイズを計測すると、縦4mm・横37.4mmと大きく、前後の文字まで判別できてしまいました。比較した商品内でも、マイクロカット方式を採用したものはかなり細かく仕上がったのに対し、クロスカット方式の本品は文字がわからないほど細かくはできません。稼動音の大きさも気がかりです。投入口付近の音を騒音計で測ると、最小枚数の1枚で平均103.1dB、最大枚数10枚で平均99.4dBを記録。約80dBと静音性に優れた上位商品とは異なり、モーター音が部屋中に響きました。「夜に使うと音が気になる」との口コミどおりで、家庭で使用する場合は日中のみにとどめるのがよいでしょう。一方で、使い勝手は良好です。CD・DVDのカットには非対応でしたが、11号針以下のホチキスやクリップがついたままでも細断可能。ゴミ箱は22.5Lと大容量でゴミ捨ての手間も省けます。本体サイズは大きめですが持ち運べる程度で、底面の幅は18.5cmとスリムながらぐらつきません。紙のつまりを解消するリバース機能や、指の巻き込みを防止する安全機能も搭載していました。比較した半数以上の商品は最大枚数が6枚以下でしたが、本品は10枚と多いのも利点。枚数を問わず均一に細断できるのもメリットです。ハガキのような厚紙でも細かくカットでき、「パワフルな細断能力」という謳い文句どおりの結果といえます。「細断速度が速い」との口コミがあったように、1枚を細断するのにかかった時間は5.75秒と悪くありません。10枚細断時は8.31秒と遅めですが、一気にカットできる点をふまえると許容範囲内といえます。とはいえ、セキュリティ性や静音性の低さは気になるところ。情報漏洩リスクを軽減したい人や時間帯を気にせず使いたい人は、ほかの商品も検討しましょう。
シュレッダー

シュレッダー

bonsaii

家庭用シュレッダー

4.39
|

3,144円

bonsaii シュレッダー C277-Aは、コスパのよい商品を探している人におすすめです。メーカーが記載している一度に投入できる最大枚数は5枚と多くはありませんが、実際にA4のコピー用紙を5枚ずつ投入すると、46秒で30枚を細断できました。比較したなかには80秒以上かかった商品もありましたが、こちらはスピーディ。「あっという間に書類の整理ができる」という口コミにも納得です。紙類だけでなく、クレジットカード・10号サイズのホチキス針・クリップに対応しているのも魅力。ホチキスなどを外さずに、書類を処分できます。紙を検知するセンサーを搭載し、自動で刃が回転するので投入もスムーズです。比較した一部商品にあった、紙の詰まりを解消するオートリバース機能はないものの、スイッチ1つで刃を逆回転に設定可能。家庭で使うのに最低限の性能は備えています。ゴミ捨ても簡単です。比較したなかで引き出しタイプのダストボックスは、ゴミを捨てる際に紙くずが散らばりやすい傾向が。対してこちらはダストボックスのフタを上に取り外すタイプで、満杯の状態でも「ゴミが飛び散らない」との口コミどおりでした。使用頻度が高くても、わずらわしさを感じにくいでしょう。ゴミの分量も窓からひと目で確認できます。細断後の紙片のサイズも、短辺は平均4.03mm・長辺は平均13.58mmと小さめです。ただし、比較した上位商品には2mm・11mm以下に細かくカットできたものもあったため、評価がやや伸び悩みました。文脈は推測しにくく復元するのは難易度高めですが、細かい文字自体は読み取れる可能性が。「情報漏洩を防ぐ」と謳っているものの、確実に個人情報を守りたい人には不向きでしょう。稼動音も実際に測定すると平均71.23dBと大きめ。「結構うるさい」という口コミがあるように、使用する時間帯を選びます。とはいえ、5,000円以下と手頃な価格(※2025年1月時点・ECサイト参照)を考慮すると、全体的な性能や使い勝手は悪くありません。ある程度細かくなればよいという人は、この機会に検討してみてください。<おすすめな人>低価格帯の商品から使い勝手のよいものを選びたい人<おすすめできない人>個人情報の書かれた書類の処理に使いたい人早朝・深夜に使うことが多い人
パーソナルシュレッダ 506

パーソナルシュレッダ 506

ナカバヤシ

家庭用シュレッダー

4.56
|

18,940円

ナカバヤシ パーソナルシュレッダ 506 NSE-506は、使いやすい商品を探しているすべての人におすすめです。「細かくカットできる」という口コミどおり、実際に細断後の紙片のサイズを測ると、短辺は平均1.78mm・長辺は平均11.13mmと小さめでした。比較したなかには細断サイズが大きく文脈が読み取れる商品も。対してこちらは復元されるリスクが低く、個人情報の漏洩を防げるでしょう。細断速度もスピーディです。メーカーが記載している一度に投入できる枚数は最大8枚・定格枚数は6枚と多め。実際にA4のコピー用紙を6枚ずつ投入したところ、48秒で30枚を細断できました。比較したなかには80秒以上かかった商品があったことを思っても優秀な結果です。「連続作動時間が長い」という口コミがあるように、15分連続で使える設計も強み。まとめて作業したい人にも向いていますよ。紙の投入もスムーズです。自動で紙を検知するセンサーや、紙が詰まったときに刃を逆回転させるオートリバース機能が備わっていました。ダストボックスが引き出しタイプで、捨てるときに周囲にゴミが散らばりやすい点は注意が必要。とはいえ、内部にゴミが引っかかる段差はなく、簡単にお手入れできそうです。ダストボックスの窓で、溜まり具合を確認できるのも便利です。一般的なサイズのホチキスの針は、取り外さずにそのまま細断できるところも魅力。CD・クレジットカード・クリップなどは非対応ですが、紙の細断のみに使いたいなら十分な性能でしょう。稼動音を測定しても、平均59.97dBと控えめ。「細断中は結構うるさい」という口コミがあるように、静かなわけではありませんが、日中に使うなら気にならない程度です。総じて、欠点が少なく、使い勝手も性能バランスも優れている本商品。「まとめて細断で活躍する」と謳っているように、大量の書類やダイレクトメールも効率よく処理できます。マイクロカット方式で細かく細断できるため、ゴミがかさばりにくいのもうれしいポイント。家庭用シュレッダー選びに迷ったら、ぜひ検討してみてください。<おすすめな人>個人情報の処理に使いたい人多くの書類を手間なく処分したい人<おすすめできない人>なし
デスクサイドシュレッダー 16MC

デスクサイドシュレッダー 16MC

フェローズジャパン

家庭用シュレッダー

4.51
|

18,382円

フェローズ デスクサイドシュレッダー 16MCは、紙以外のものも細断したい人におすすめです。比較したなかには紙にしか対応していないものも多々ありましたが、こちらはホチキスの針・クレジットカード・CD・DVDなども投入可能。専用のダストケースがないので、紙ゴミと混ざらないように注意が必要ですが、カード類をハサミでカットしたりホチキスの針を外したりする手間を減らせます。肝心のセキュリティ面も良好。実際に細断後の紙片のサイズを調べたところ、短辺は平均2.03mm・長辺は平均11.28mmと小さめでした。「マイクロカット」を謳っているだけあって、文字の判別はほぼ不可能です。比較したなかには細断サイズが大きく文脈で読み取れる商品もあったのに対し、こちらは細断後のゴミから情報を復元されるリスクは低いでしょう。パワフルかつスピーディなところも魅力。メーカーが明記している一度に投入できる枚数は最大7枚・定格枚数は5枚と多めです。実際にA4のコピー用紙を5枚ずつ投入したところ、30枚を55秒で細断できました。「連続運転時間が長い」という口コミどおり、30分連続で使える仕様もポイント。たくさんの書類をまとめて処分したい人にも向いています。投入もスムーズです。投入口までのガイドが7.8cmと長いうえ、自動で紙を検知するセンサーを搭載。紙詰まりが起きても、自動で逆回転するオートリバース機能も備わっています。一方で、「音が静か」という口コミに反して、実際の稼動音は平均62.43dBと大きめでした。家庭用シュレッダーとしては標準レベルですが、集合住宅で使う場合は時間帯に配慮しましょう。引き出しタイプのダストボックスで、口コミどおり「出すときに散らかりやすい」のも気がかり。ゴミの捨てやすさには課題が残ります。とはいえ、カットが細かく、溜まった書類をサッと処理できるところは強み。紙だけでなく、クレジットカードやCDなどを捨てたい人も、この機会に検討してみてください。<おすすめな人>CDやカード類など、紙以外の処分に使いたい人使用頻度が高い人<おすすめできない人>集合住宅や乳幼児がいる家庭の使用
オートフィードシュレッダー

オートフィードシュレッダー

サンワサプライ

家庭用シュレッダー

|

15,800円

サンワサプライ オートフィードシュレッダー 400-PSD065は、一度にまとめて手間なくカットしたい人におすすめ。A4用紙60枚を自動で細断するオートフィード機能があるうえ、連続で20分間使えます。手差しでも同時に8枚カットでき、細断スピードも8枚で8.87秒を記録。「紙送りに時間がかかる」との口コミがありましたが、比較した1枚10秒以上かかった商品と並ぶとスムーズでした。細断後の紙片は非常に細かく、セキュリティ性も優秀です。紙片は実測値で縦2.9mm・横8.3mmと、記載内容がわからない状態に仕上がりました。カット方式はクロスカットタイプですが、極細に細断可能なマイクロカット方式と変わらない性能を発揮し、内容が漏れる心配は少ないでしょう。稼動音も比較した商品内では控えめです。1枚細断時の騒音値は平均85.23dB・8枚では平均86.9dBと、ともに全体平均値を下回りました(※執筆時点)。機械音がするので「ややうるさく感じる」との口コミは否定できませんが、許容範囲内でしょう。使い勝手もよく、手差しならホチキスがついたまま使用可能で、リバース機能も搭載しています。ダストボックスの容量は約13.5Lと大きく、ゴミ捨ての手間を省きたい人にも向いていますよ。ただし、CD・DVDなどのメディアをカットできない点は覚えておきましょう。サイズは幅32.5×奥行21.5×高さ45cmと場所を取るため、設置スペースの確保が必要。ただキャスターがついているので、移動はしやすいでしょう。待ち時間を削減して一度にたくさん処理できるのが魅力の本商品。手間なく使えてセキュリティ性も高いものがほしいなら、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
静音シュレッダー

静音シュレッダー

サンワサプライ

家庭用シュレッダー

4.38
|

11,700円

サンワサプライ 静音シュレッダー 400-PSD063Wは、家でのセキュリティ対策を徹底できる、音が控えめな商品がほしい人におすすめ。実際に紙を細断すると、紙片は縦2.1mm・横8.7mmとかなり細かく仕上がりました。紙片の面積も18.27mm2と、比較した全商品の平均81.63mm2(※執筆時点)を下回っています。「文章の読解がほぼ不可能」との謳い文句どおり、機密情報の漏洩を抑えられるでしょう。細断力も高く、最大枚数の3枚でも1枚のときと同等に細かくカット可能。厚みがあるハガキもスムーズにカットできました。細断速度は、1枚で5.4秒・3枚で7.21秒を記録。枚数が増えると速度は落ちますが、比較したほかの商品には1枚で12秒以上かかったものがあったことをふまえると、十分スピーディといえます。静音設計のおかげか、比較した商品内では音が控えめだった点も魅力です。投入口付近の音は、1枚細断時で平均87.9dB・最大枚数では平均77.8dBでした。なかには1枚で100dBを超えた商品も。本品はモーター音が気になりにくく、「静かで賃貸でも使いやすい」との口コミにも納得です。便利な機能も豊富で、10号針以下のホチキスをつけたまま細断可能。紙詰まりを解消できるリバース機能や、CDなどのメディア細断にも対応しています。ゴミ箱は容量が9LでA4用紙を80枚まで溜められるうえ、透明窓つきで残量を確認しやすい設計です。本体底面の幅は32cmと広く、転倒もしにくいでしょう。ただし、投入口は4.1mmあるので指先が入らないよう注意が必要。また「大量に細断したい人には不向き」との口コミ同様、一度に細断できる最大枚数が3枚と少ないのも惜しい点です。とはいえ、細かくカットできて静音性も高い優れた1台なので、セキュリティ性を重視するならぜひ購入を検討してみてください。

人気
シュレッダーのおすすめ人気ランキング

手動シュレッダー

手動シュレッダー

18商品

サンワサプライ | 手動シュレッダー | 400-PSD010, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H1ME, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H62ST, サンワサプライ | ハンドシュレッダー | PSD-12, サンワサプライ | ハンドシュレッダー | PSD-MC2223
業務用シュレッダー

業務用シュレッダー

9商品

徹底比較
bonsaii | シュレッダー | C267-B, フェローズジャパン | AutoMax 80M | FE-4621401, bonsaii | シュレッダー | C233-B, アイリスオーヤマ | オートフィードシュレッダー | AFS100C-W, アイリスオーヤマ | オートフィードシュレッダー | AFSB60C
コンパクトなシュレッダー

コンパクトなシュレッダー

15商品

サンワサプライ | 手動シュレッダー | 400-PSD010, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H1ME, サンワダイレクト | 小型シュレッダー | 400-PSD025, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H62ST, アスカ | クロスカットシュレッダー | B06WD
カード対応シュレッダー

カード対応シュレッダー

35商品

サンワサプライ | 静音シュレッダー | 400-PSD063W, サンワサプライ | シュレッダー | 400-PSD031, サンワサプライ | 手動シュレッダー | 400-PSD010, アイリスオーヤマ | ハンドシュレッダー | H1ME, サンワサプライ | 静音シュレッダー | 400-PSD062W
ホッチキス対応シュレッダー

ホッチキス対応シュレッダー

34商品

アイリスオーヤマ | シュレッダー | P5GCX2, サンワサプライ | 静音シュレッダー | 400-PSD063W, アイリスオーヤマ | パーソナルシュレッダー | PS-A8C-H, サンワサプライ | シュレッダー | 400-PSD031, サンワサプライ | 静音シュレッダー | 400-PSD062W
オーム電機のシュレッダー

オーム電機のシュレッダー

15商品

オーム電機 | 静音卓上シュレッダー | SHR-SD01, オーム電機 | スリムマイクロカットシュレッダー | SHR-MX700-W, オーム電機 | マルチシュレッダー | SHR-MX501C-W, オーム電機 | 卓上スリムシュレッダー | SHR-RM602T-A, オーム電機 | マイクロカットシュレッダー | SHR-MX300

人気
シュレッダーの商品レビュー

静音シュレッダー

静音シュレッダー

サンワサプライ

家庭用シュレッダー

4.38
|

11,700円

サンワサプライ 静音シュレッダー 400-PSD063Wは、家でのセキュリティ対策を徹底できる、音が控えめな商品がほしい人におすすめ。実際に紙を細断すると、紙片は縦2.1mm・横8.7mmとかなり細かく仕上がりました。紙片の面積も18.27mm2と、比較した全商品の平均81.63mm2(※執筆時点)を下回っています。「文章の読解がほぼ不可能」との謳い文句どおり、機密情報の漏洩を抑えられるでしょう。細断力も高く、最大枚数の3枚でも1枚のときと同等に細かくカット可能。厚みがあるハガキもスムーズにカットできました。細断速度は、1枚で5.4秒・3枚で7.21秒を記録。枚数が増えると速度は落ちますが、比較したほかの商品には1枚で12秒以上かかったものがあったことをふまえると、十分スピーディといえます。静音設計のおかげか、比較した商品内では音が控えめだった点も魅力です。投入口付近の音は、1枚細断時で平均87.9dB・最大枚数では平均77.8dBでした。なかには1枚で100dBを超えた商品も。本品はモーター音が気になりにくく、「静かで賃貸でも使いやすい」との口コミにも納得です。便利な機能も豊富で、10号針以下のホチキスをつけたまま細断可能。紙詰まりを解消できるリバース機能や、CDなどのメディア細断にも対応しています。ゴミ箱は容量が9LでA4用紙を80枚まで溜められるうえ、透明窓つきで残量を確認しやすい設計です。本体底面の幅は32cmと広く、転倒もしにくいでしょう。ただし、投入口は4.1mmあるので指先が入らないよう注意が必要。また「大量に細断したい人には不向き」との口コミ同様、一度に細断できる最大枚数が3枚と少ないのも惜しい点です。とはいえ、細かくカットできて静音性も高い優れた1台なので、セキュリティ性を重視するならぜひ購入を検討してみてください。
クロスカットシュレッダー

クロスカットシュレッダー

アスカ

家庭用シュレッダー

|

4,980円

アスカ クロスカットシュレッダー B03Gは、細断にムラがあり、処理スピードも遅いのが気になりました。実際に細断すると、紙くずには小さなものと大きなものとが混在する結果に。比較した商品には、ほぼ均等に細かくカットできたものもあったなか、かなり長い紙くずも散見されました。処理後に大きなものがないかチェックするとよいでしょう。細断速度は1回につき約12秒。比較したほとんどの商品が4~9秒程度だったのに対し、時間がかかりました。「細断スピードがとにかく遅い」との口コミどおり、素早く処理したい人には不向きです。それでいて稼働音は101.3dBと比較したほかの商品より20dB以上大きく、こちらも「稼働音が大きすぎる」との口コミどおりの結果でした。コンパクトな卓上タイプで、容量は4Lと少なめ。実際に満タンになるまでA4用紙を32枚分入れられましたが、頻繁にゴミ捨てが必要になるでしょう。機能も紙詰まりを解消する逆回転のみとシンプルで、上位商品に備わっていたホチキスやメディア細断には対応していません。底面の幅が9cmとスリムで、倒れやすかったのも気になるところ。フタは一体型なので、外れて刃がむき出しになることはないものの、壁沿いに設置するなど工夫するとよりストレスフリーに使えるでしょう。投入口と刃には距離があり、指を巻き込む心配は少なめです。値段は執筆時点で5,000円前後とリーズナブル。使用頻度がそれほど高くなく、卓上で使えるアイテムを探している人には候補のひとつになる商品です。しかし、1~2万円程度まで予算を上げれば、文字の判別が難しいほど細かく細断できる商品があります。個人情報や社外秘などの流出が心配な人は、ほかの商品を検討してみてください。
シュレッダー

アイリスプラザ シュレッダー

アイリスオーヤマ

家庭用シュレッダー

|

3,980円

アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXは、11号針までのホチキスをつけたまま細断できるのが魅力です。比較したほかの商品にはホチキスを都度外さなければならないものもあったのに対し、こちらは手軽に使えるのが利点。最大細断枚数は5枚で、ハガキのような厚紙も均等に細断できました。しかし、実際に細断すると、一部の文字が判別できる大きさにしかカットできず。細断後の紙片のサイズは約4×40mm、総面積は138.7平方ミリメートルでした。比較した全商品の平均81.8平方ミリメートル(※執筆時点)を大幅に上回り、セキュリティ面には懸念が残ります。念のため複数の紙くずを混ぜてから捨てるとよいでしょう。加えて、最大枚数5枚を一度に処理すると、大きな切り残しが見られました。重要な書類は1枚ずつ細断するのがおすすめです。「ゴミ箱がすぐ満杯になる」との口コミどおり、カットが大きいためゴミがかさばりやすいのもネック。8.7Lの中型サイズでA4用紙を105枚入れられたものの、モーター下にすぐ山ができるため、頻繁にならす必要があります。「稼働音が大きい」との口コミどおり、しゃりしゃりとした紙の音も気になりました。音の実測値は約89.25dB。比較したほかの商品も80~1100dB台だったため特別大きくはありませんが、夜間の使用は避けたほうがよいでしょう。とはいえ、細断はかなりスピーディです。細断速度を計測すると、1枚で4.89秒・5枚で6.13秒でした。比較した商品には12秒以上かかったものもあったなか、スムーズに作業を完了できますよ。値段も執筆時点で3,000円台と手に取りやすい価格です。総合的に見て、シュレッダーの使用頻度が少ない人であれば候補となるでしょう。機密事項をとにかく厳重に守りたい人や、在宅ワークなどで頻繁に使いたい人は、ほかの商品を検討してみてくださいね。
デスクサイドシュレッダー LX65

デスクサイドシュレッダー LX65

フェローズジャパン

家庭用シュレッダー

|

12,163円

フェローズ シュレッダー LX65は、最大細断枚数が10枚と多いのはよいものの、情報漏洩を徹底して防止したい人には不向き。実際に細断した紙片のサイズを計測すると、縦4mm・横37.4mmと大きく、前後の文字まで判別できてしまいました。比較した商品内でも、マイクロカット方式を採用したものはかなり細かく仕上がったのに対し、クロスカット方式の本品は文字がわからないほど細かくはできません。稼動音の大きさも気がかりです。投入口付近の音を騒音計で測ると、最小枚数の1枚で平均103.1dB、最大枚数10枚で平均99.4dBを記録。約80dBと静音性に優れた上位商品とは異なり、モーター音が部屋中に響きました。「夜に使うと音が気になる」との口コミどおりで、家庭で使用する場合は日中のみにとどめるのがよいでしょう。一方で、使い勝手は良好です。CD・DVDのカットには非対応でしたが、11号針以下のホチキスやクリップがついたままでも細断可能。ゴミ箱は22.5Lと大容量でゴミ捨ての手間も省けます。本体サイズは大きめですが持ち運べる程度で、底面の幅は18.5cmとスリムながらぐらつきません。紙のつまりを解消するリバース機能や、指の巻き込みを防止する安全機能も搭載していました。比較した半数以上の商品は最大枚数が6枚以下でしたが、本品は10枚と多いのも利点。枚数を問わず均一に細断できるのもメリットです。ハガキのような厚紙でも細かくカットでき、「パワフルな細断能力」という謳い文句どおりの結果といえます。「細断速度が速い」との口コミがあったように、1枚を細断するのにかかった時間は5.75秒と悪くありません。10枚細断時は8.31秒と遅めですが、一気にカットできる点をふまえると許容範囲内といえます。とはいえ、セキュリティ性や静音性の低さは気になるところ。情報漏洩リスクを軽減したい人や時間帯を気にせず使いたい人は、ほかの商品も検討しましょう。
デスクトップマイクロカットシュレッダー

GBC デスクトップマイクロカットシュレッダー

アコ・ブランズ・ジャパン

家庭用シュレッダー

|

9,840円

GBC マイクロカットシュレッダ A3405M-2Wは、書斎で使いやすい重要書類も処理できる卓上型がほしい人におすすめです。実際にマイクロカットで細断された紙片は縦1.9mm・横9.8mmと、文字の判別が難しいほどの細かさ。ハガキサイズの紙でも、比較したクロスカットの商品よりも細かくできるため、安易に復元されにくいですよ。メディア細断はできないものの、ホチキス細断に対応し、綴じてある資料も気兼ねなく処理できます。枚数に関わらず均一に細断できるのもポイント。最大4枚をまとめて処理した場合も高いセキュリティ性を保てます。比較したなかで枚数に関わらず均一に細断できた商品は半数以下でした。ただし、細断速度は最小枚数9秒08・最大枚数11秒21とゆっくり。大量の書類を一気に処理したい人よりは、その都度処理したい人に向いています。コンパクトで横型設計な本体は、デスクの上で邪魔になりにくいのも魅力。そのぶんダストボックスの容量は5Lと少なめです。比較したなかには13Lと大容量な商品もありましたが、本商品の収納できる量は約60枚程度。満杯になるとゴミが外に落ちやすい引き出しタイプのため、透明の窓で残量を確認し、こまめにゴミを捨ててくださいね。稼働させるとモーター音も紙を遮断する音も控えめでした。しかし、騒音計では1枚97.1dB・4枚93.2dBと、パチンコ店内レベルの音(参照:環境省)を記録。比較した同じ静音設計のマイクロカットタイプの商品が80dB台が多かったことをふまえると、音が気になる場所でも使いやすいと謳うには物足りません。夜間は書斎の扉を閉めて使うのがよいでしょう。投入口は5.1mmと広めで、子どもの指なら挟まれる可能性があります。デスクや家具の上など手が届かない場所に置くようにしてください。卓上型でセキュリティ性が高い商品を探している人には候補になりますが、大量の書類をまとめて処理したい人や安全性を重視したい人は、ほかの商品をチェックしましょう。
超静音細密シュレッダー

アイリスプラザ 超静音細密シュレッダー

アイリスオーヤマ

家庭用シュレッダー

|

15,900円

アイリスオーヤマ 超静音細密シュレッダー KP4HMS-Cは、家庭用シュレッダーをお探しのすべての人におすすめです。細かく細断できるマイクロカットを採用しているためか、比較したほかの商品には細断しても数文字読めてしまうものもあったのに対し、1文字を判別するのも困難なほどのセキュリティ性を誇ります。実際に細断した紙片の大きさは、メーカーが謳うとおりの縦・横約2×11mmサイズにおさまりました。最大枚数の4枚を同時に入れてもほぼ均一にカットでき、細断力も優秀。厚紙のハガキも均等に細かくでき、安定した切れ味を発揮しました。「細断が遅い」との口コミに反し、実測値は1枚で5.61秒・4枚で6.65秒と、枚数を問わずそれほど違いがありません。処理速度は十分といえます。比較したほかの商品には100dBを超えるものもあったなか、稼働音は約80dBとシュレッダーのなかでは静かといえる結果でした。クロスカット式のような、紙のしゃりしゃり音はほとんど聞こえません。モーター音もかすかに聞こえる程度なので、夜間でも使用しやすいでしょう。投入口の幅は2.6mmと狭く、刃との距離も遠いため、指を挟んでケガをするリスクは低いでしょう。ゴミ箱を引き出して捨てられ、直接刃に触れる心配がないのも利点です。ホチキスには対応していませんが、リバース機能つきで紙詰まりもスイッチ1つで解消できました。ゴミ容量はA4用紙100枚分にあたる7.5L。実際には、108枚を入れたあたりで限界がありました。記載の目安を超えるとモーターの動きが鈍くなったため、ゴミ捨てのタイミングも明確。口コミの懸念どおり、ゴミが溜まりすぎると散らばりやすくなる点には注意してくださいね。キャスターや取っ手はついていませんが、そのほかに気になる点はありませんでした。執筆時点での値段は2万円前後と高級であるものの、静かに使えて在宅ワークにもってこいの一台です。ぜひこの機会に検討してみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.