
費用の安さや学習コンテンツの充実度、学習を見守る機能の豊富さが気になるすららネット すらら。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にすららネット すららを徹底検証しました。小学生向けタブレット学習教材10サービスの中で比較してわかったすららネット すららの実力をレビューしていきます。小学生向けタブレット学習教材の選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

高校時代に個別指導塾の講師を務めた経験から教育に興味を持ち、青山学院大学に進学後は教育学を専攻、中学校・高等学校の教員免許を取得し、大学在学中に放課後児童クラブ施設・児童養護施設でのアルバイトや、NPO法人「Learning for All」でのボランティア活動など、様々な教育活動にも専念していた。 大学卒業後mybestに入社、教育関連サービスを専門にガイドを担当しており、東進ハイスクールや早稲田アカデミーなどの学習指導塾から、「スタディサプリ」「スタディング」などオンライン英会話スクール・資格試験対策講座まで徹底的に検証し、自身の教育機関での実体験と知識を活かしコンテンツを企画制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
すららネットの「すらら」は、苦手科目の対策をしたいなら候補になります。小学1~6年生・中学生・高校生と対象は幅広く、経験豊富な「すららコーチ」がプロ目線で学習をフォロー。学習履歴を分析し、学習計画・目標設定を行います。アニメーションを使った対話型のレクチャー動画もあり、解説を一方的に聞くだけで終わらないところが魅力です。
気になった点は学習時間の長さ。動画解説に30分、ドリルに20分と学校の授業並みの時間がかかります。学校から帰宅後に取り組むには、集中力・体力がもたない子どももいるかもしれません。
加えて、算出した月額料金は小学1~6年生のすべてで約11,000円、年間費用の目安は132,000円ほどと検証したなかでも高い結果でした。無料体験はあるものの、家計への負担が気になるでしょう。
無学年方式で、学年に関わらず予習・復習ができるところは魅力。「英検対策コース」で各級に合わせた問題演習も行えます。保護者用の管理画面やアプリで学習状況をしっかりと把握できるのも便利です。
ゲーム要素を取り入れた構成も特徴。ミッションをクリアするとポイントやアバターを獲得できる演出は、飽きやすい子どもの動機づけになりそうです。集中力が続かない子どもには向かないボリュームですが、苦手科目を楽しみながら学習できるものがよいなら候補に入れてもよいでしょう。
実際にすららネット すららと比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
すららネット すららよりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
城南進学研究社
コスパ重視で選びたい人に!やる気を引き出す機能が豊富
ジャストシステム
安さより教材の質を重視する人に!機能・サポートが豊富
ベネッセコーポレーション
一緒に学習計画を立てるサポートつき!自発的な学習が叶う
マイベストが検証してわかったすららネット すららの特徴は、ひとことでまとめると「苦手科目を克服したい子に。学習時間が長く集中が続きにくい」です。
実際、たくさんある小学生向けタブレット学習教材の中で、費用の安さや学習コンテンツの充実度、学習を見守る機能の豊富さはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、すららネット すららを含む小学生向けタブレット学習教材の検証方法や、自分に合った小学生向けタブレット学習教材を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
費用が安いタブレット学習教材としてユーザーがとても満足できる基準を「ほかのタブレット学習教材と比べて費用がかなり安いので無理なく継続できるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
学習コンテンツが充実しているタブレット学習教材としてユーザーがとても満足できる基準を「学習コンテンツがとても充実しておりさまざまな科目・単元の対策ができるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
保護者が子どもの学習を見守るための機能が豊富なタブレット学習教材としてユーザーがとても満足できる基準を「学習を見守る保護者へのサポートがかなり豊富で、保護者が勉強の面倒を見る手間がかからないサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
やる気を引き出す機能が豊富なタブレット学習教材としてユーザーがとても満足できる基準を「学習意欲を高める教材や機能がとても豊富で、子どもが楽しく勉強に取り組めるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
自立学習へのサポートが手厚いタブレット学習教材としてユーザーがとても満足できる基準を「親が何もいわなくても子どもが自分から勉強に取り組み、学習習慣が身につくサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
スキマ時間で学習に取り組みやすいタブレット学習教材としてユーザーがとても満足できる基準を「習い事や遊びなどでまとまった学習時間が確保できない子どもでも学習に取り組めるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
| 対象学年 | 小学1~6年生、中学生、高校生 |
|---|
良い
気になる
| その他初期費用 | |
|---|---|
| 1回の学習時間目安 | 50分 |
| 分割払い可能 | |
| 小学生1年生コースの費用 | 8,228~10,978円/月 |
| 小学生2年生コースの費用 | 8,228~10,978円/月 |
| 小学生3年生コースの費用 | 8,228~10,978円/月 |
| 小学生4年生コースの費用 | 8,228~10,978円/月 |
| 小学生5年生コースの費用 | 8,228~10,978円/月 |
| 小学生6年生コースの費用 | 8,228~10,978円/月 |
| 中学1年生コースの費用 | 3教科(国・数・英)コース:8,800円(毎月支払いコース)、8,228円(4か月継続コース)/5教科(国・数・理・社・英)コース:10,978円(毎月支払いコース)、10,428円(4か月継続コース) |
| 中学2年生コースの費用 | 3教科(国・数・英)コース:8,800円(毎月支払いコース)、8,228円(4か月継続コース)/5教科(国・数・理・社・英)コース:10,978円(毎月支払いコース)、10,428円(4か月継続コース) |
| 中学3年生コースの費用 | 3教科(国・数・英)コース:8,800円(毎月支払いコース)、8,228円(4か月継続コース)/5教科(国・数・理・社・英)コース:10,978円(毎月支払いコース)、10,428円(4か月継続コース) |
| 高校生コースの費用 | 3教科(国・数・英)コース:8,800円(毎月支払いコース)、8,228円(4か月継続コース)/5教科(国・数・理・社・英)コース:10,978円(毎月支払いコース)、10,428円(4か月継続コース) |
| 幼児コースの費用 | |
| 無学年方式の採用あり | |
| 科目別コースあり | |
| 算数のみ受講可能 | |
| 英語のみ受講可能 | |
| 漢字ドリルあり | |
| 中学受験対策カリキュラムあり | |
| 専用タブレットの購入 | 不要 |
| 専用タブレット代 | |
| 専用タッチペンの購入 | 不要 |
| 専用タッチペンの費用 | |
| 兄弟割引あり | |
| 学力診断テストあり | |
| 学習進捗の確認可能 | |
| 学習計画の作成あり |
小学生向けタブレット学習教材の検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。すららネット すらら以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
| 対象学年 | 小学1~6年生、中学生 |
|---|
良い
気になる
| その他初期費用 | |
|---|---|
| 1回の学習時間目安 | 授業動画5分、問題演習2~5分 |
| 分割払い可能 | |
| 小学生1年生コースの費用 | 3,960円/月 |
| 小学生2年生コースの費用 | 3,960円/月 |
| 小学生3年生コースの費用 | 3,960円/月 |
| 小学生4年生コースの費用 | 3,960円/月 |
| 小学生5年生コースの費用 | 3,960円/月 |
| 小学生6年生コースの費用 | 3,960円/月 |
| 中学1年生コースの費用 | 5,280円/月 |
| 中学2年生コースの費用 | 5,280円/月 |
| 中学3年生コースの費用 | 5,280円/月 |
| 高校生コースの費用 | |
| 幼児コースの費用 | |
| 無学年方式の採用あり | |
| 科目別コースあり | |
| 算数のみ受講可能 | |
| 英語のみ受講可能 | |
| 漢字ドリルあり | |
| 中学受験対策カリキュラムあり | |
| 専用タブレットの購入 | 不要 |
| 専用タブレット代 | |
| 専用タッチペンの購入 | 不要 |
| 専用タッチペンの費用 | |
| 兄弟割引あり | |
| 学力診断テストあり | |
| 学習進捗の確認可能 | |
| 学習計画の作成あり |
城南進学研究社 デキタスを検証レビュー!小学生向けタブレット学習教材の選び方も紹介
| 対象学年 | 小学3~6年生 |
|---|
良い
気になる
| その他初期費用 | |
|---|---|
| 1回の学習時間目安 | 10分 |
| 分割払い可能 | |
| 小学生1年生コースの費用 | |
| 小学生2年生コースの費用 | |
| 小学生3年生コースの費用 | 2,480円/月 |
| 小学生4年生コースの費用 | 2,480円/月 |
| 小学生5年生コースの費用 | 2,480円/月 |
| 小学生6年生コースの費用 | 2,480円/月 |
| 中学1年生コースの費用 | |
| 中学2年生コースの費用 | |
| 中学3年生コースの費用 | |
| 高校生コースの費用 | |
| 幼児コースの費用 | |
| 無学年方式の採用あり | |
| 科目別コースあり | |
| 算数のみ受講可能 | |
| 英語のみ受講可能 | |
| 漢字ドリルあり | |
| 中学受験対策カリキュラムあり | |
| 専用タブレットの購入 | 不要 |
| 専用タブレット代 | |
| 専用タッチペンの購入 | 不要 |
| 専用タッチペンの費用 | |
| 兄弟割引あり | |
| 学力診断テストあり | |
| 学習進捗の確認可能 | |
| 学習計画の作成あり |
うんこゼミの口コミ・評判は?料金はいくら?実際に調査してよい点・気になる点をレビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。