芯が柔らかくて描きやすいと話題の、エテュセ クリームアイライナー。インターネット上でも高評価の口コミが多い一方、「硬くて色が乗らない」「パンダ目になった」といった気になる評判も存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、エテュセのクリームアイライナーを含むウォータープルーフアイライナー38商品を実際に使って、落ちにくさ・仕上がり・オフのしやすさ・使用感を比較してレビューしたいと思います。購⼊を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
すべての検証は
マイベストが行っています
本商品は生産を終了しています。
エテュセのクリームアイライナーは、発色がよく、目元を強調したい人にはおすすめです。
しかし、なめらかなラインを引くにはコツが必要。プロが使用した際も、ガタつきが気になってしまいました。工夫いらずで美しく仕上げたい人には、少し扱いにくい可能性があります。
一方で、描き心地は良好です。やや太めの芯は柔らかく、摩擦を感じません。繰り出しすぎても戻せるので、利便性に優れています。クレンジングの際も、ジェルやオイルタイプならスムーズです。
耐水性はやや低いですが、油分への耐性はばっちり。皮脂でにじみやすい人にも向いています。使用感や機能性を重視するなら、試してみる価値がありますよ。
エテュセ(ettusais)は、資生堂が手掛けるメイクアップブランド。トレンドを取り入れたユニークな商品が多く、若い女性を中心に人気を集めています。
そんなエテュセのクリームアイライナーは、美しい仕上がりが長時間続くと評判です。
繰り出し式のペンシルタイプを採用。まつ毛の間や下まぶたも自由自在に描けるよう、クリームのように柔らかい質感を目指しました。
また、美容液成分としてヒアルロン酸Na・グリセリン・ケイ酸(Na/Mg)を配合。デリケートな目元をいたわります。
カラー展開は、ブラック・ブラウン・カーキブラウンの3種類です。今回の検証では、ブラックを使用しました。
使用する際は、芯を1.5mmほど繰り出してください。使用後は乾燥を防ぐため、芯を戻してキャップをしっかり閉めましょう。
カラフルなアイライナーをお探しなら、同ブランドのアイエディション ジェルライナーがおすすめ。
こちらには、バーガンディーやオレンジなど、トレンドライクな色味が揃っています。アイシャドウとの組み合わせで、個性豊かなアイメイクが楽しめますよ。
今回は、エテュセを含むウォータープルーフアイライナー全38商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。
検証①:落ちにくさ
検証②:仕上がり
検証③:オフのしやすさ
検証④:使用感
まずは、落ちにくさを検証。
人工皮革に各商品を塗り、30秒後に水を吹きかけます。30秒おいてから綿棒でこすり、色落ちの程度をチェック。馬油でも同様の作業を行いました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
落ちにくさは3.0点です。
水をかけただけでは、にじみ・ヨレなどは発生しません。しかし綿棒でこすった部分は、色がかなり薄くなってしまいました。汗をかく日や、水辺のレジャ―には不向きといえます。
一方で、馬油をかけたほうはほぼ変化なし。摩擦を加えても、塗りたての発色をほぼキープしました。
皮脂でラインが消えてしまったり、パンダ目になりがちな人でも使いやすい印象です。
次に、仕上がりについて検証します。
メイクアップアーティストの髙取篤史さんが、モデルに各商品を使用。プロ目線で、納得感のあるできばえかどうかをチェックしてもらいました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
評価は3.5点になりました。ツヤのあるはっきりとした発色で、着色もまずまず。しかし、ややラインのガタつきが気になります。
リキッドのような美しいラインを目指す人は、持ち方や当てる角度を工夫してみてください。
オフのしやすさも検証します。
各商品で腕に3本線を引き、それぞれに水・ジェル・オイルのクレンジング料を塗りつけます。指で一度だけ軽くこすり、どのぐらいオフできるかを調べました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
落としやすさは、4.0点と高評価です。
ジェルとオイルのクレンジング料ならば、軽くなでるだけで8割程度オフできました。肌への負担が気になる人でも使いやすい商品といえます。
最後に行うのは、使用感の検証です。
3人のモニターが各商品を使い、塗りやすさ・キャップの開閉しやすさ・筆先の硬さなどをチェック。それぞれの評価から、平均点を算出しました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
評価は3.8点。やや太めの柔らかい芯は、モニター全員が「描きやすい」と回答。力を入れなくてもスルスル描けるので、「痛くない」という声もあがりました。
キャップの取り外しもスムーズ。繰り出しすぎたら戻せるのも美点です。
最後に、仕上がりの美しさが高く評価された商品をご紹介します。
なめらかなラインを描きたいなら、SISTER ANNのペンシルアイライナーがおすすめです。軽い力でもかすれることなく、濃密に発色。手ブレが気にならないので、目尻まで繊細に仕上げられます。また、落ちにくさの検証でも満点を獲得。メイク直しの時間がない日にもぴったりです。
セザンヌのジェルアイライナーは、にじみ・ガタつきが気になりません。乾く前にぼかせば、アイシャドウとしても使用可能。発色がすばらしく、目尻までエッジのきいた濃密なラインが引けます。水・油・摩擦への耐性も十分。そのうえ、ジェルやオイルでスムーズにオフできます。
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
---|---|
スマッジプルーフ | |
ラメ入り |
セザンヌ ジェルアイライナー 10をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。