芯がやわらかく、描き心地がよいと人気のヴィセ リシェ カラーインパクトジェルライナー。インターネット上では高評価な口コミがある一方で、「滲んでしまった」「下まぶたに色移りしてしまう」といった気になる評判もみられ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ヴィセのカラーインパクトジェルライナーを含むウォータープルーフアイライナー38商品を実際に使ってみて、落ちにくさ・仕上がり・オフのしやすさ・使用感を比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
すべての検証は
マイベストが行っています
この商品は、オフしにくいのが気がかりです。水やジェルクレンジングではほとんど落ちず、オイルクレンジングもしっかりなじませないと落とすことができません。
仕上がりの検証では着色・発色が好印象だったものの、目尻のラインが滲んでしまい高評価を逃す結果になりました。
一方、耐久性は期待できます。水分や油分を吹きかけてもヨレず、綿棒で擦ってもわずかに色が薄くなる程度。芯がやわらかく、肌あたりがやさしいのも魅力です。
汗や皮脂によるメイク崩れが気になる人・なめらかな描き心地で使いやすいアイライナーを探している人は、購入の価値ありですよ。
大手化粧品メーカーのコーセーが展開するブランド、ヴィセ。ヴィセリシェ・ヴィセアヴァンの2ラインに分かれており、ヴィセリシェでは上質感と本物感を取り入れつつトレンドを意識したメイクアップアイテムを販売しています。
今回ご紹介するのは、ウォータープルーフ仕様のカラーインパクトジェルライナーです。
この商品は、ジェルのようなやわらかさを特徴としています。
まつ毛とまつ毛の隙間や下まぶたにも描きやすいこだわりの仕様です。保湿成分のコラーゲン・スクワランを配合しており、メイクしながら目元ケアもできますよ。
カラーバリエーションは全部で4種類。検証で使用したブラック以外に、ネイビー・カーキ・バーガンディが用意されています。
公式サイトでは、デバイスのカメラを使って色味を試すこともできますよ。ぜひチェックしてみてください。
同シリーズとして、カラーインパクト リキッドライナーも販売中です。
こちらは全8色で、ブラックやネイビーなどクールな色味のほかに、ピンク・オレンジなどアクセントとなるカラーが揃っています。パーソナルカラー別の色味ナビもあるので、まずは公式サイトにアクセスしてみましょう。
今回はヴィセのカラーインパクトジェルライナーを含むウォータープルーフアイライナー全38商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。
検証①:落ちにくさ
検証②:仕上がり
検証③:オフのしやすさ
検証④:使用感
まずは、落ちにくさについて検証しました。
人工皮革にリキッドアイライナーを塗ってから水を吹きかけます。30秒後に綿棒で擦り、色がどのくらい薄くなるかを検証しました。塗り直してから今度は馬油を吹きかけ、耐脂性についてもチェックしています。
この検証での評価は、以下のようにつけました。
落ちにくさは、4.0点と高評価を得ています。
水・馬油のどちらも吹きかけた時点でヨレはありません。擦ってもわずかに色が薄くなる程度です。
汗・水・涙に強いという謳い文句以上の効果を発揮していました。メイク崩れが気になる季節にも使いやすいアイテムといえるでしょう。
続いて、仕上がりの検証です。
メイクアップアーティストの髙取篤史さんに依頼し、モデルの目にアイライナーを塗ってもらいました。プロ目線で仕上がりをチェックし、評価を行います。
この検証での評価は、以下のようにつけました。
仕上がりは3.5点。着色や発色は問題なく、きれいにラインを引くことができます。
しかし目尻のラインがやや滲んでしまったのが影響し、惜しくも高評価に届きませんでした。
オフのしやすさについても検証しています。
アイライナーを描いた腕に、水・ジェル・オイル3種類のクレンジングを塗布。指で1度すべらせて、どのくらい落ちるかチェックしました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
オフのしやすさは、2.5点と標準を下回る結果に。
水クレンジングではまったく変化がなく、ジェルもわずかに滲んだ程度でした。
唯一オイルクレンジングはなじみやすく、5割ほど落とせています。多少滲みますが、気になるほどではありません。
とはいえ簡単にはオフできないので、しっかりなじませてから洗い流すようにしましょう。
最後は、使用感について検証します。
モニター3人が実際にアイライナーを使用。塗り心地や肌あたりのよさ、キャップの硬さなどをポイントに評価を行いました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
使用感は4.0点。なめらかな描き心地がモニターから好評でした。やわらかい芯で肌あたりがやさしく、摩擦を感じません。細さがちょうどよく、細かいラインも思い通りに引くことができました。
発色がよく、ひと塗りで仕上げられるのも評価ポイントです。
キャップがしっかり閉まり、使うときはスムーズに外せます。
繰り出しのしやすさも問題なく、日常的に使いやすいといえるでしょう。
最後に、オフしやすいおすすめウォータープルーフアイライナーをご紹介します。
まずは、セザンヌのジェルアイライナーをチェック。ジェルクレンジング・オイルクレンジングで簡単にオフできました。プチプラアイテムながら、仕上がりの検証でトップクラスの評価を獲得。水・油・摩擦に強いのもポイントです。カラー展開が5色と豊富なので、幅広いメイクが楽しめます。
肌あたりのやさしさを重視するなら、WHOMEEのマルチライナーをご検討ください。芯がやわらかく、とろけるような描き心地が好評。ひと塗りでしっかり着色して、ラメ感のあるキラキラとした目元に仕上がります。クレンジングのタイプを選ばず、スムーズにオフできますよ。
スマッジプルーフ | |
---|---|
ラメ入り | |
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
セザンヌ ジェルアイライナー 10をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。