「結婚を真剣に考えている人が多い」と評判の婚活アプリ、ブライダルネット。「日記機能があり相手を理解しやすい」など高評価な口コミを多く見かけますが、恋愛が苦手でも出会えるサポートはあるのか・ほかのアプリと比較して料金は安いのかなど心配な点もあるでしょう。
今回はその実力を確かめるため、以下の8つの観点で検証してわかったよい点・悪い点をご紹介します。
さらに、Pairs(ペアーズ)やゼクシィ縁結びといった人気の恋活・婚活アプリとも比較。ゼクシィ縁結びとの違いや退会方法についても詳しくリサーチしました。どの婚活アプリにしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
マッチングアプリ・結婚相談所・婚活パーティーなどの恋愛・婚活サービスを担当。実際にサービスを利用するだけでなく、専門家・ユーザーへの取材を通じてサービスを比較検証してきた。「ユーザーが出会いの機会を増やせるサービスを紹介する」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
ブライダルネットは、恋愛や婚活に自身がない人におすすめです。サポート体制が手厚く、専任カウンセラーが交際まで相談にのってくれます。比較した多くのアプリでマッチング後のサポートがなかったのに対し、こちらは初デート場所の提供も可能。同じ婚活専用アプリのゼクシィ縁結びもデート設定代行までだったことを考えると、ブライダルネットはマッチング後の不安を軽減してくれるアプリといえます。
趣味や好きなものから相手を探せるコミュニティ機能や、価値観が出やすい日記機能も搭載。身長・職業といった一般的なプロフィール項目や、結婚時期・子どもの希望など結婚観が伝わる項目もあります。独身・卒業証明書の提出状況を含め、ほとんどの項目での絞り込み検索が可能。結婚エニアグラム診断をもとに好相性の相手を紹介してくれる機能も、他社にはない工夫です。出会いの機会が広がりますよ。
有料プランの料金は、男女ともに月3,980円でした。男性は比較したアプリの平均額4,400円を下回る結果に。女性は無料のアプリが多くありましたが、婚活専用アプリとしては相場より安めです。年会費プランなら1か月あたりの値段が下がるうえ、2年目以降は無料に。買い切り形式のアプリはほかになかったため、じっくり相手を探したいなら要チェックですよ。
安全面に配慮した機能も備わっています。年齢確認の実施・24時間監視体制などが確認できました。本人確認では電話番号認証を採用。他人の番号で不正利用できないよう工夫しています。プロフィール画像も、はっきりわからない画像は非承認とするなど運営側での審査を実施。通報・ブロックもできるため、怪しいユーザーを見つけた際はすぐ運営側に相談しましょう。
ただし、会員数は非公開なため、どれくらい多くの人と出会うチャンスがあるかは不明です。大手マッチングアプリのなかには会員数が1,000万人を超えるものもあり、婚活専用アプリのyoubride・ゼクシィ縁結びも約200〜300万人の会員数を公表していました。ブライダルネットは「相手を理解しやすい」との口コミどおり性格重視の人におすすめですが、出会いの数を増やしたい人・地方在住の人はほかも含めて検討するとよいでしょう。
<おすすめの人>
<おすすめでない人>
実際にブライダルネットと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストの婚活アプリ・マッチングアプリと、各検証でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました!
ブライダルネットのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ブライダルネットは東証プライム上場のIBJが運営する婚活アプリです。IBJは「ご縁がある皆様を幸せにする」をモットーに、結婚相談所のツヴァイ・サンマリエサービスなどさまざまな婚活サービスを展開しています。
男性は、有職者のみ入会可能と定めているのも特徴です。入会後は担当カウンセラー「婚シェル」・初回お見合い場所を無料で提供する「はじめてお見合いサービス」など、独自のサービスにより結婚のサポートを行っています。
2024年5月の調査では、サポート安心満足度No.1・有料サポートNo.1・プロフィール充実満足度No.1(※)を獲得。公式コラムでは成婚率27.4%と謳っており、本気の出会いを応援しています。
2024 年 5 月期_婚活アプリに関する満足度調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 /調査期間:2023 年 3 月 18 日~2024 年 5 月 14 日 / n数:200(※1)、120 (※2)/調査方法:Webアンケート / 調査対象者:https://jmro.co.jp/r0169/備考:本調査は実際の利用者の企業や商品にもつ見解をアンケート聴取を元に集計
恋人や結婚相手を探すときに活躍する主なプラットフォームは3種類。「マッチングアプリ」「婚活アプリ」「結婚相談所」が主流です。それぞれ会員の本気度・料金・サポートの手厚さに違いがあります。
マッチングアプリは会員数は多めですが、ライトな出会い・恋人づくりたい人・婚活したい人までさまざまな結婚感を持つユーザーがいます。無料なものが多く手軽に始められるため、まずは恋人づくりから始めたい人や20代など若い人に向いています。
婚活アプリはマッチングアプリと結婚相談所の中間的な特徴を持っています。スマホアプリで気軽に始められるものの、男女ともに4,000円ほどの料金がかかるところが多め。独身証明書が提出可能で真剣に活動している人が多いため、はじめて婚活を始める人に向いています。IBJではブライダルネットのほかに、婚活・再婚マッチングサービスの「youbride」を展開中です。
結婚相談所は、結婚したい人が集まる相談所。入会審査があるサービスもあり、本気度が高い人が在籍しています。10,000円程度の月会費に加え、入会費や成婚料など合計で数十万単位。その分アドバイザーに相談できるなどサポートが手厚いため、恋活や結婚までの道のりに苦手意識がある人に向いています。IBJでは、IBJ直営のIBJメンバーズやサンマリエがあります。
また、IBJでは婚活パーティーサービスを運営する「BJ Matching(旧:PARTY☆PARTY)」も運営中です。自分の性格・生活スタイルなどに合わせて選んでみてください。
結婚は考えていないが恋人がほしい人や、恋活寄りの婚活を始めたい人は恋活・婚活向けマッチングアプリ、すぐに結婚したいし自分でどんどん行動できる人は婚活専用アプリ、すぐに結婚したいけど恋愛に苦手意識のある人は結婚相談所というように選ぶと、後悔しにくいですよ。
今回はブライダルネットを含む人気の婚活アプリを実際に調査して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は、以下のとおりです。
ブライダルネットは、手厚いサポートがあるため高評価を獲得しました。有料プランに契約すると、専任カウンセラー「婚シェル」が入会からマッチング後の出会いまでサポートしてくれます。チャットでの相談サポート・初デート会場の無料提供サービス(はじめてお見合い)などがあり、恋愛への苦手意識がある人でも成功しやすい環境が整っていました。
比較したなかで、マッチングから実際に出会うまでのサポートがあるサービスはわずかでした。同じ婚活専用アプリであるゼクシィ縁結びはデートの日程調整・場所の設定代行サポートがありますが、ブライダルネットはそれを上回る手厚さといえます。
Web上であえるオンラインデート機能はないものの、結婚相談所に近いサポート体制に期待できるのは大きな魅力です。「サポート安心満足度No.1」との謳い文句にも納得できる結果といえます。
2024年5月期_婚活アプリに関する満足度調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 /調査期間:2023年3月18日~2024年5月14日 / n数:200/調査方法:Webアンケート / 調査対象者:https://jmro.co.jp/r0169/備考:本調査は実際の利用者の企業や商品にもつ見解をアンケート聴取を元に集計しております。効果効能等や優位性を保証するものではございません。
3種類の紹介機能(条件マッチ・価値観マッチ・ぴったり相性マッチ)があり、毎月最大58名の相手に無料で申込みができるのもポイントです。多方面から相手を紹介してもらえるので、積極的に相手を見つけるのが苦手な人も使いやすいでしょう。
<3種類の紹介機能>
ブライダルネットでは、専任コンシェルジュがおすすめの人を紹介してくれる「お相手紹介サービス」も展開しています。データだけではわからないフィーリングをプロの目で選定してもらえるので、通常では出会えない人にも出会えるでしょう。
専任コンシェルジュは指名できるので、「この人なら安心して任せられそう」という人を選んでサポートしてもらうといいですよ。
結婚観の合う相手を探しやすい点も要チェックです。婚活専用アプリらしく、結婚時期や子どもなどの希望についてプロフィール項目で確認できました。比較したなかには結婚観が伝わる項目がほとんどないアプリもありましたが、こちらは事前に相手の価値観をある程度わかったうえでマッチングを目指せます。
身長・職業・出身地といった一般的なプロフィール項目も充実していました。さらに、ほぼすべてのプロフィール項目について、絞り込んで検索ができるのも魅力です。公式サイトによると、全27種類の条件から相手検索が可能。希望の条件に合う人のなかから理想の相手を探したい人も、使いやすいですよ。
独身や学歴などの証明書類を提出している人を絞り込むこともできます。証明書類から検索できるアプリはほぼなかったことを考えると、ブライダルネットは相手の身元をできる限り確認しておきたいと考えている人にもおすすめです。
条件検索以外にも、タグ機能・フリーワード検索や、おすすめアプリを紹介するレコメンド機能を搭載しています。特定の人達が集まる「コミュニティ」では、趣味や好きなものの観点から自分に合う人を探すことも可能。日記機能もあり、価値観・日常生活などを知ってから出会えます。「相手を理解しやすい」との口コミどおり、SNS感覚での内面重視の出会いに期待できるでしょう。
<プロフィール項目の充実度>
<検索方法>
企業研修でも使用されている相性診断「結婚エニアグラム診断」も搭載しています。全20問の質問から9タイプの性格に分類。結婚観や、相性のいい相手を知るのに役立ちます。
指定した相手との診断機能とは少し異なりますが、自分でもわからなかった価値観に気づくきっかけになるかもしれません。結婚エニアグラム診断をもとにした相性のよい相手を紹介してもらうこともできるので、ぜひ活用してみてください。
ブライダルネットの料金は、男女ともに1ヶ月あたり3,980円です。男性は、比較したアプリの平均額約4,400円を下回る結果となりました。
女性は無料で使えるマッチングアプリが多くあるため、高めに感じるかもしれません。しかし、同じ婚活専用アプリであるゼクシィ縁結び・youbrideは約4,300〜4,400円でした。婚活専用のアプリとしては、女性もややリーズナブルといえるでしょう。
料金プランは、無料の「トライアルプラン」と、有料の「月会員プラン」「年会費プラン」の3種類です。無料会員はメッセージ送信が3往復までなため、やり取りをしたいなら有料プランに申し込みましょう。
月会員は1ヶ月あたり3,980円で、原則3ヶ月以上の利用が定められています。年会員プランでは1ヶ月あたり2,000円(年額24,000円)と安くなり、2年目以降は無料で利用可能です。時間をかけてじっくり相手を見つけたいと考えている人・短期間で出会いがあるか不安に感じている人は活用してみてください。
なお、年会員プラン場合、2年目以降は2ヶ月のアクセスがなければ強制的にプランが終了します。また、スマホ決済のアプリ料金は決済手数料がががるため、上記で紹介した金額より高くなる点も要注意。費用を抑えたいなら、Web版で契約してくださいね。
<無料会員>
<有料会員>
<有料会員プラン(Web版)>
<有料会員プラン(アプリ内決済)>
ブライダルネットの年会費プランを契約すると、2年目以降ずっと無料で利用できます。機能も制限なしでつかえますよ。
年契約で安くなるアプリはほかにもありますが、買い切り形式で利用できるサービスはほぼありません。じっくりと結婚相手を探したい人におすすめです。
会員が安心して活動するための、安全面への配慮も確認できました。検証した多くのアプリと同様に、年齢確認・通報システム・ブロック機能・24時間監視体制と、安全性への配慮が感じられる機能4つが揃っています。さらに、本人証明書・独身証明書・卒業証明書を提出した人を絞り込んで検索できる機能も。身分が保証されている人とだけやりとりできるのはうれしいですね。
登録時には電話番号認証による本人確認を実施し、他人の電話番号を不正利用できない仕組みとなっています。プロフィール写真でも、画素が粗い写真・顔の一部が隠れている写真は非承認となる可能性があるなど、審査内容にもこだわりが感じられました。
違反行為の通報機能・プロフィールのブロック機能を搭載し、関わりたくない相手とは交流を断つことが可能です。専任アドバイザーである婚シェルにも相談可能なので、少しでも違和感があったら相談してみましょう。
<安全のための取り組みの検証結果>
婚活アプリ運営側でも安全対策は行っていますが、絶対に安全なアプリだといいきれる明確な基準はありません。
すぐにライン交換やメールアドレスでやり取りしようとする・退会するから連絡先を教えてほしいといってくるといった行動は遊び目的の可能性があり要注意。少しでも違和感を感じたら返信するのはやめ、運営側に報告するなど安全対策を徹底しましょう。
ブライダルネットについて調べたところ、気になる点は1つ。会員数が非公開で、具体的な数字がわかりませんでした。
ブライダルネットの会員数は非公開です。同じ婚活専用アプリのゼクシィ縁結びが約210万人・youbrideが約305万人と公表していたなか、具体的な数がわからない点はネックといえます。
公式サイトによると男女比は約4:5で、女性会員が若干多めです。また、年齢層では30代が最も多く、男性では全体の50%・女性は全体の64%にのぼります。20代は、男女ともに10%代と低めの数値でした。20代との出会いを目指している人には、少々難しい道のりになるかもしれません。
とはいえ、公式サイトではメッセージ返信率75%・年間マッチング数20万件以上(※)と公表しており、アクティブ会員数は多いと考えられます。まずは気軽に登録してみるのもよいでしょう。
2020年実績
会員数 | 不明 |
---|---|
アプリの種類 | 婚活専用アプリ |
価格については、2025年06月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
無料プラン
良い
気になる
男性の登録・プロフィール閲覧無料 | |
---|---|
使用可能な本人確認書類 | 運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード |
任意提出可能な証明 | 独身証明、収入証明、卒業証明 |
安全のための取り組み | 通報システム |
ブロック機能 | |
フリーワード検索 | 通常プランで利用可能 |
スワイプ機能 | |
主な検索条件 | 身長、体型、居住地、年収、結婚の時期・意思、結婚歴、子供の有無、喫煙の有無、飲酒の頻度、年齢、学歴、出身地、職業、休日、同居人、結婚後の仕事の希望、収入証明提出の有無、子どもの希望、卒業証明提出の有無 |
主なプロフィール項目 | 居住地、出身地、身長、体型、年齢、職業、年収、休日、学歴、同居人、喫煙の有無、飲酒の頻度、結婚歴、子どもの有無、性格 |
通話機能 | |
付加機能 | デートプラン登録 |
ゼクシィ縁結びは恋愛への苦手意識が少なく、すぐに結婚したい人におすすめです。
年齢や年収などの一般的なプロフィールに加え、独自の結婚観プロフィールを設定。子どもの希望・家事の役割分担希望といった、細かい結婚観もプロフィール上で閲覧できます。理想の相手を絞り込んで探せるのはうれしいですね。
自分にいいねした相手が表示されるスワイプ機能や、相手の趣味がわかりやすいタグ機能も完備。マッチング後はアプリ上でビデオ電話も可能です。少しでも早く結婚したいなら、ぜひ入会を検討してみてください。
youbrideは早く結婚したい30代以上の男女におすすめです。ブライダルネットと同じく婚活専用のアプリで、結婚観を意識したプロフィール項目を多く設置。年収・学歴証明書も提出ができて、ある程度相手の身元を確認したうえでの出会いが可能です。
会員数は、ゼクシィ縁結びより多い約305万人でした。公式サイトには「30代以上を中心としてアラフォーでも始めやすい婚活サイト」と記載されています。成婚者の体験レポートである「ユーブラ婚レポート」にも、30代〜50代での成婚カップルが多く掲載。30代以降の男女も多くの出会いが期待できますよ。
安全面の配慮も確認できました。身分証提出・通報・ブロックができるうえ、24時間監視体制も整えています。金融機関採用の本人確認方法で認証を行い、詐称がしにくい対策も。プロフィールやつぶやきを表示させないプロフィールブロック機能も備えていますよ。
ブライダルネットの登録方法は、以下のとおりです。
<メンバー登録方法>
20歳以下の人は入会資格がありません。また、男性はパート・アルバイトでは入会不可と決められています。
有料会員として登録しない場合、機能の一部のみ使える「トライアルメンバー」として活動できます。マッチングは可能ですが相手の写真などは見れないため、本格的に活動するなら有料会員に登録しましょう。
メンバー登録後は、以下の流れで活動を開始します。
<メンバー登録後の利用の流れ>
プロフィールでは、ニックネームをつけられます。身バレが怖い人はニックネームを設定しましょう。名前と関連したものや、呼びやすいものを設定すると好感を持ってもらいやすいですよ。
有料会員になると、専任カウンセラーの「婚シェル」にアドバイザーとしてついてもらえます。わからないことは積極的に相談しましょう。なお、無料会員のメッセージのやり取りは3回までです。相手と連絡先を交換したい場合には、有料会員の登録を検討してください。
最後にブライダルネットに関するよくある質問をまとめました。
ブライダルネットでは、定期的にキャンペーンを開催しています。執筆時点(2025年1月時点)では、実施されているキャンペーンはありませんでした。
過去には「日記にコメントをすると抽選でAmazonギフト券が当たるキャンペーン」や「月会員になると20%割引キャンペーン」、「ミッション達成で2万円分の食事ギフト券が当たるキャンペーン」を開催していました。
キャンペーン・クーポンコードにエントリーすることで、お得に婚活ができますよ。
ブライダルネットは、アプリ側が用意するもののためさくらは入り込みにくいといえます。
<業者を防ぐための体制>
独身証明書や卒業証明書を提出している人は、プロフィール偽装している可能性は低いでしょう。検索機能を活用してみてくださいね。
ブライダルネットの公式サイトから「お試し検索」が可能です。会員登録をしていないときでも検索できるため、理想の相手がいるか先に調べてから登録の検討ができますよ。
<お試し検索項目>
住まいの項目では、「関東」「東海」などある程度の場所指定が可能です。札幌や新潟などなかなか出合いにくい地方在住の人でも、どのくらい相手がいるのかを検索できて便利ですよ。
「いいね!」は、「申込み」をする前に相手に好意があることを伝える機能です。知らない相手からいきなり申込みがくると身構えてしまう人も。そこで「いいね!」を送っておくことで相手の警戒心を薄めることができますよ。
「いいね!」は何人にでも送れて、自分にきた「いいね!」もマイページから確認可能です。ただし、双方が「いいね!」をしてもマッチング成立とはなりません。マッチングしたい場合には、「申込み」機能を使用しましょう。
「申込み」とは、相手とマッチングやり取りをするための申し込み機能です。申し込んだ相手から「♡申込みありがとう」が来るとマッチング成立となりメッセージのやり取りができます。
申し込み数はメンバー登録時に30(無料会員は20)付与され、毎月1・11・21日にさらに30付与されます。また、1日1回ログイン時に1、3日連続ログイン3付与されます。申し込み数は翌月以降に持ち越しできますが、最大で200(無料会員は100)までしか保持できない点には注意しましょう。
マッチング後に申し込みをお断りする場合には、相手に「やり取りを終了したい」旨を送って終了してください。連絡がしつこいなど困った場合には、婚シェルに相談して対応してもらいましょう。
「あしあと」とは誰かが自分のプロフィールを閲覧した訪問履歴のことです。あしあと機能は残さない設定もできます。自分の都合に合わせて設定を切り替えてください。
<あしあと設定方法>
また、ブライダルネットでは独自のアルゴリズムでマッチングしやすい相手のあしあとをピックアップ表示してくれる「あしあとPick Up」機能もあります。
ブライダルネットの支払方法は、決済方法によって異なります。
<決済方法>
料金は基本的に契約した日に自動更新となります。ただし、28~31日に契約した場合にはその月の月末が自動更新日です。
iPhone・Androidアプリないで決済する場合には決済手数料がかかり、Web版よりも高額となる点に注意しましょう。
プロフィール写真の掲載は必須ではないため、身バレ防止のために写真非掲載で活動することは可能です。
しかし、婚活において顔は申込みを判断するひとつの重要な要素となっており、非掲載の場合はマッチング率が下がってしまう可能性も。どうしても写真なしで活動する場合、写真以外の項目はしっかり埋める・日記機能をマメに更新するなど対策をしていきましょう。
ブライダルネットでは、やり取りしたくない相手にプロフィールを非表示にする・日記の閲覧を拒否するといった機能があります。ブロックされた場合も、通知が来ることはありません。
ブロックを取り消そうと無理をすると違反行為ととらえられ、最悪強制的に退会されられてしまう可能性もあります。次の恋に目を向けることが成婚への近道となるでしょう。
有料会員から無料会員に変更は可能です。Web版とアプリ版で手続き方法が異なります。
<無料会員への変更方法(月会員プラン・3ヶ月プラン・6ヶ月プラン)>
なお、iPhoneとAndroidで利用端末の設定方法が異なります。
<iPhoneの場合>
<AndroidOSの場合>
年会員プランに登録した人は、Web版と同様に問い合わせ窓口での申請が必要です。
ブライダルネットを退会するには、先に有料会員契約から無料会員へ変更する必要があります。無料会員への変更手続きが終了したら、ブライダルネットにログイン後にアカウント削除フォームから削除申請をしましょう。アンケート回答後、メールにアカウント削除完了の案内がきたらアカウント削除完了です。
インターネット上で「退会できない」との声もたまに聞かれますが、有料会員登録が更新されてしまっているためと推測できます。まずは、「無料会員に変更できる?」を参考にプラン変更を行いましょう。
ブライダルネットで休会したいときは、プロフィール非公開設定を利用してください。「いいね!」「申込み」・コミュニティ投稿・日記投稿はできなくなりますが、活動データは保存されます。
<プロフィール非公開設定方法>
休会中も会費は発生します。休会中に費用をかけたくない人は、無料会員への変更手続きを行ってから休会しましょう。
IBJメンバーズは、IBJが運営する結婚相談所です。加盟店数4,000社以上、約95,000人の会員数を誇り、独自のシステムで全国の会員を紹介・お見合いにつなげています。
「プロポーズが成功して婚約した時点を成婚」を掲げ、婚活カウンセラーのスキルアップ・検索システムを強化してきました。2023年には約13,000人の成婚者を出しています。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。