マイベスト
電気フライヤーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
電気フライヤーおすすめ商品比較サービス

電気フライヤー

電気フライヤーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。電気フライヤーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

ブランド・シリーズから探す

新着
電気フライヤーのおすすめ人気ランキング

電気フライヤー

電気フライヤー

102商品

VeSync | COSORI PRO LE 4.7L ノンフライヤー, VeSync | ノンフライヤー重複 | CAF-L501-KJP, VeSync | ミニノンフライヤー | CAF-LI211, Wallfire | ノンフライヤー, 山善 | エアフライヤー | YAF-C120
一人用フライヤー

一人用フライヤー

42商品

VeSync | ミニノンフライヤー | CAF-LI211, airfryer | 電気フライヤー, Wallfire | ノンフライヤー, 山善 | エアフライヤー | YAF-C120, SAMKYO | ノンフライヤー
フィリップスのノンフライヤー

フィリップスのノンフライヤー

5商品

Philips | ノンフライヤー | HD9220/27, Philips | ノンフライヤープラス | HD9530/22, Philips | ノンフライヤー | HD9216/66, Philips | エアフライヤー | HD9621/36, Philips | エアフライヤー
COSORIのノンフライヤー

COSORIのノンフライヤー

4商品

VeSync | ノンフライヤー重複 | CAF-L501-KJP, VeSync | ノンフライヤー | CP137-AF, VeSync | ノンフライヤー | CAF-L501-KJP, VeSync | エアフライヤー | ‎CAF-P583S-KUS
業務用フライヤー

業務用フライヤー

21商品

YiMiDO | 電気フライヤー, 遠藤商事 | フライヤー | MGF-18K-13A, 遠藤商事 | フライヤー | MGF-12TJ-13A, テンポスバスターズ | TB卓上電気フライヤー 7L | TBEF-7, マルゼン | 業務用フライヤー | MGF-C12TJ

新着
電気フライヤーの商品レビュー

ノンオイルフライヤー

ノンオイルフライヤー

ニトリ

ノンフライヤー

3.88
|

5,790円

ニトリの「ノンオイルフライヤー LD2S01」は、低価格なノンフライヤーです。価格が6,000円程度と、リーズナブルに購入できるのが魅力。幅20.5×奥行26.5×高さ28.1cmと、狭いキッチンや食卓に置きやすいコンパクトなサイズです。一方、料理の仕上がりはどれもいまひとつでした。実際に調理した唐揚げを試食したモニターからは「加熱されすぎているのか、肉が固くなっていた」という声が挙がり、ささみかつも衣のべちゃつきが気になります。冷凍ポテトを調理すると、外側は時間が経ったポテトのようにしんなりしていました。あたため直したコロッケも揚げたてのようにはならず、噛むとサクサクと音はするものの衣が固まったような仕上がりです。レシピブックは付属せず、説明書に時間や温度の設定が記載されています。また、電気代は19.53円と比較したなかでも高めでした。毎日のように使うとコストが気になるかもしれません。とにかく低価格なノンフライヤーがほしいなら候補に入りますが、積極的に選ぶ理由は少ないといえます。
エアフライヤー 4.5L

YAMAZEN エアフライヤー 4.5L

山善

ノンフライヤー

4.30
|

8,980円

山善 エアフライヤー4.5L YAH-AC120は、調理した揚げ物やスーパーのお惣菜をおいしく食べたい人におすすめです。実際に作った唐揚げは衣がやや硬めながらも、肉は柔らかくジューシーな仕上がりに。比較したほかの商品には衣のべちゃっと感が気になるものもありましたが、油で揚げたようにサクサクしていました。ささみかつの仕上がりも良好です。衣のサクッと感は控えめなものの、肉は柔らかで全体にムラなく火が通っています。実際に試食したモニターからは「火の通りが均一でジューシー」との声が寄せられました。冷凍ポテトもやや硬めの食感ながらも油で揚げたものとほぼ変わらなかったため、冷凍揚げ物もおいしく調理できますよ。あたため直しの仕上がりでも高評価を獲得。実際に冷蔵庫で保存したあとの冷凍コロッケを調理すると、外はサクサク・中はふわっとした食感が復活しました。比較した商品内には場所ごとにあたためムラが生じたものもあったなか、表裏ともに衣からは香ばしさを感じられます。モニターからも「揚げたてと変わらない」と好評でした。電気代を抑えられるのも魅力です。唐揚げの調理にかかる電気代は1回あたり6.82円と、比較した全商品の平均である11.13円(※2025年4月時点)より安くなりました。コストがかかりにくいため、毎日使いたい人は重宝するでしょう。付属レシピには春巻き・アジフライといった揚げ物から、スペアリブ・焼きりんごなど全部で10種類のメニューが掲載されていました。容量も4.5Lと大きく、3人以上の家族に適しています。電気代をそこまで気にせず、おいしい揚げ物をたくさん調理できるので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>揚げ物をサクサクに仕上げたい人大容量モデルをお探しの人毎日ノンフライヤーを使いたい人<おすすめできない人>なし
レコルト AirOven

recolte レコルト AirOven

ウィナーズ

ノンフライヤー

4.01
|

9,900円

レコルトのエアーオーブン RAO-1は、インテリアとしても楽しめる、おしゃれでコンパクトな商品を探す人におすすめです。比較した商品の多くが黒を基調としたシックなデザインだったなか、レコルトらしいレトロで温かみのある色合いが魅力。容量は2.8Lと1~2人暮らし向きのサイズなので、スペースが限られるキッチンにも置きやすいですよ。付属のレシピブックには28品ものメニューを掲載。別売のレシピブックも2冊販売されており、メインディッシュやおつまみ、スイーツなど幅広いメニューを楽しめます。比較したなかでは電気代も安く、唐揚げの調理にかかった金額は約11円でした。毎日使ってもランニングコストを安く抑えられるのはうれしいですね。肝心の料理のクオリティも悪くありません。冷凍ポテトやあたため直したコロッケには適度にサクサク感があり、試食したモニターからは「油で揚げたポテトに近い」「べちゃつきがない」と好評。ささみかつは衣がややしっとりしていたものの、お肉は柔らかくジューシーでした。ノンフライ調理としては十分満足できるでしょう。一方で、唐揚げはべちゃつきが気になる仕上がりに。上位商品のように衣がカリッとせず、モニターからは「衣が少し粉っぽい」「唐揚げというより照り焼きチキンの食感に近い」という声もあがりました。お肉はジューシーでしたが、油で揚げたようなカラッとした仕上がりを求める人には物足りないかもしれません。公式サイトでの販売価格は9,900円(※2024年9月時点)。デザインやランニングコストを重視する人にはおすすめできる商品です。ただし、総じてどれも油で揚げるのにはおよばない仕上がりだったため、唐揚げをおいしく仕上げたい人・揚げ物調理で衣のサクサク食感にこだわる人はほかの商品も検討してみてくださいね。<おすすめな人>おしゃれでコンパクトなノンフライヤーがほしい人1台でさまざまな料理を作りたい人ランニングコストを抑えたい人<おすすめできない人>油で揚げたようなサクッとした仕上がりにこだわる人
ダイヤル式ノンフライヤー

Simplus ダイヤル式ノンフライヤー

ジェネレーションパス

ノンフライヤー

4.28
|

4,980円

Simplus ダイヤル式ノンフライヤー2Lは、唐揚げやフライを手軽に楽しみたい人におすすめです。実際に調理した唐揚げは仕上がりにムラがあるものの、ジューシーさを感じられました。比較したほかの商品には衣がカラッと揚がっていないものもあったなか、部分的ながらも食感がサクッとしており、おいしく食べられます。ささみかつは表面に近い部分が少しパサついたものの、衣は全体がサクサクです。試食したモニターからは「ノンフライヤーで作ったにしては十分なおいしさ」と好評でした。冷凍ポテトも仕上がりも良好です。外側がサクッとしただけでなく、内側はじゃがいものホクホク感を楽しめました。あたため直しの性能もよく、冷蔵庫で2時間保管した冷凍コロッケに使うと揚げたてに近い状態に。比較したほかの商品には衣のサクッと感が戻らないものもありましたが、軽やかな食感でモニターからは「油っぽさが軽減されている」との声も寄せられました。お惣菜の再加熱にも活躍します。調理方法はフライのほか、ロースト・リクックなど5通りに対応。説明書には調理可能な料理ごとの推奨温度・調理時間が書かれており、揚げ物からステーキ・カップケーキの作り方まで紹介されています。容量は2Lと小型なため、1〜2人暮らしにちょうどよいサイズです。ECサイトでの販売価格も6,000円弱と手頃なのではじめの1台にぴったりですよ。一方で、電気代が高めなのは懸念点です。唐揚げ1回の調理にかかる電気代は15.45円と比較した全商品の平均12.52円(※2025年1月時点)を上回り、「電気代が高い」との口コミどおりの結果でした。光熱費の負担を抑えたい人には不向きでしょう。とはいえ高性能ながら安価で購入しやすいので、小型モデルをお探しの人はぜひ購入してみてください。<おすすめな人>揚げ物をおいしく仕上げたい人1〜2人暮らし向けの小型モデルがほしい人初期費用を抑えたい人<おすすめできない人>一度にたくさんの揚げ物を作りたい人ノンフライヤーを頻繁に使う人
エアフライヤー

エアフライヤー

SAMKYO

ノンフライヤー

4.28
|

10,744円

SAMKYO F60 エアフライヤーは、ヘルシーでおいしい揚げ物をたくさん作りたい人におすすめです。実際に調理した唐揚げは表面がサクッとしており、肉はジューシーでした。比較したほかの商品には衣がべちゃっとしたものもあったなか、試食したモニターからは「噛んだときに音が鳴るほどサクッとしていた」と好評でした。ささみかつは少しあっさりしていたものの、衣はサクサクで油で揚げたものに近い仕上がりです。比較したなかには肉のパサつきが目立つ商品もありましたが、肉に水分がしっかり残っていました。冷蔵庫に入れてからあたため直しした冷凍コロッケも衣のサクッと感が復活。モニターからも「とてもおいしい」との声が多く寄せられました。容量は6.2Lと大きく、家族が3人以上の家庭に適しています。8種類のプリセットメニューを搭載しており、さまざまな調理ができるのも魅力。唐揚げ・とんかつ・天ぷらなどの揚げ物から焼き鳥・ステーキなど20種類のメニューを記載したレシピブックも付属していました。はじめてノンフライヤーを使う人もレパートリーを増やせますよ。電気代が安いのも利点です。実際に調査した唐揚げ1回の調理にかかる電気代は7.44円と、比較した全商品の平均である12.52円(※2025年1月時点)よりも安くなりました。電気代を抑えつつたくさんの揚げ物を作れるため、ノンフライヤーをよく使う人や食べ盛りの子どもがいる家庭でも使いやすいでしょう。しかし、冷凍揚げ物は調理は苦手。「冷凍ポテトはカラッとならない」との口コミどおり、実際に調理した冷凍ポテトは外側のサクッと感があまりなく、内側もしっとりしすぎていました。とはいえ唐揚げ・フライはサクサク・ジューシーに仕上げられたので、ファミリー向きのノンフライヤーをお探しの人はぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>揚げ物をおいしく仕上げたい人電気代を気にせず使いたい人一度にたくさん調理したい人<おすすめできない人>冷凍揚げ物をよく調理する人少量ずつ作りたい1〜2人暮らしの人
ノンフライヤー

ノンフライヤー

SAMKYO

ノンフライヤー

4.23
|

5,990円

SAMKYO F20 エアフライヤーは、冷凍揚げ物や惣菜をおいしく食べたい人におすすめです。実際に調理した冷凍ポテトは、外側はサクサク・中側はホクホクの食感でした。比較したほかの商品には油っぽさが気になるものもあったなか、揚げすぎ感がなく、じゃがいもの旨みも感じられます。あたため直し機能も高性能です。実際に冷蔵庫で2時間保管した冷凍コロッケを加熱すると、両面ともに均一にあたためられました。比較したなかにはサクサク感が戻らない商品があったのに対し、試食したモニターからは「冷蔵庫で保管していないコロッケと変わらないおいしさ」との声が寄せられました。パン粉を使ったささみかつの仕上がりもおおむね良好です。衣はサクサク感が物足りないもののお肉は柔らかく、パサつきは感じませんでした。唐揚げは衣のベタつきが気になっりましたが、お肉はジューシー。噛むと肉汁が溢れ出てきたため、お肉自体の旨みを楽しめます。レシピが豊富なのも魅力。付属の日本語レシピには、唐揚げ・エビフライ・天ぷらなどさまざまな揚げ物の作り方が掲載されています。ハンバーグ・ステーキといった揚げ物以外のレシピも全部で18種類あり、毎日のおかずつくりにも便利です。容量は2Lと小型サイズのため、1〜2人前を作りたい人に向いています。電気代もそこまでかかりません。実際に唐揚げ1回の調理にかかる電気代を調べたところ、比較した全商品の平均である12.68円よりも安い7.75円でした(※2024年12月時点)。経済的に使えるのはうれしいですね。ノンフライヤーとしての性能が高いため、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>冷凍揚げ物や惣菜を食べる機会が多い人コンパクトなノンフライヤーがほしい人さまざまな調理に使いたい人<おすすめできない人>衣がカリッとした唐揚げを食べたい人

電気フライヤーのマイべマガジン

揚げ物の裏ワザ「ノンフライヤー」が本当にラクすぎるので知って欲しい。難しい唐揚げも一番美味しく揚がったのはレコルトでした
2025.10.08

揚げ物の裏ワザ「ノンフライヤー」が本当にラクすぎるので知って欲しい。難しい唐揚げも一番美味しく揚がったのはレコルトでした

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#食欲の秋」をテーマに、ノンフライヤー24商品の比較検証で1位になった商品をピックアップ。「油は使いたくないけど揚げたての唐揚げが食べたい」「家でもあのお店みたいな揚げたてポテトが簡単にできたらいいな」、そんな揚げ物好きの欲望を満たしてくれる便利アイテム、要注目です!本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月1日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

人気
電気フライヤーのおすすめ人気ランキング

電気フライヤー

電気フライヤー

102商品

VeSync | COSORI PRO LE 4.7L ノンフライヤー, VeSync | ノンフライヤー重複 | CAF-L501-KJP, VeSync | ミニノンフライヤー | CAF-LI211, Wallfire | ノンフライヤー, 山善 | エアフライヤー | YAF-C120
業務用フライヤー

業務用フライヤー

21商品

YiMiDO | 電気フライヤー, 遠藤商事 | フライヤー | MGF-18K-13A, 遠藤商事 | フライヤー | MGF-12TJ-13A, テンポスバスターズ | TB卓上電気フライヤー 7L | TBEF-7, マルゼン | 業務用フライヤー | MGF-C12TJ
COSORIのノンフライヤー

COSORIのノンフライヤー

4商品

VeSync | ノンフライヤー重複 | CAF-L501-KJP, VeSync | ノンフライヤー | CP137-AF, VeSync | ノンフライヤー | CAF-L501-KJP, VeSync | エアフライヤー | ‎CAF-P583S-KUS
フィリップスのノンフライヤー

フィリップスのノンフライヤー

5商品

Philips | ノンフライヤー | HD9220/27, Philips | ノンフライヤープラス | HD9530/22, Philips | ノンフライヤー | HD9216/66, Philips | エアフライヤー | HD9621/36, Philips | エアフライヤー
一人用フライヤー

一人用フライヤー

42商品

VeSync | ミニノンフライヤー | CAF-LI211, airfryer | 電気フライヤー, Wallfire | ノンフライヤー, 山善 | エアフライヤー | YAF-C120, SAMKYO | ノンフライヤー
ノンフライヤー

ノンフライヤー

24商品

徹底比較
ウィナーズ | ハイスチームエアーオーブン | RAO-3, 山善 | エアフライヤー 4.5L | YAH-AC120, Xiaomi | スマートエアフライヤー | MAF14, Comfee' | ノンフライヤー | CAD-40PK00B1, NK Electronic | Wallfire ノンフライヤー | KB2299

人気
電気フライヤーの商品レビュー

COSORI ノンフライヤー LI401S Combo

COSORI ノンフライヤー LI401S Combo

Vesync

ノンフライヤー

|

22,000円

COSORI ノンフライヤー LI401S Comboは、料理のおいしさにこだわりたい人や、一度にたくさんのおかずを調理したい人におすすめです。実際の調理では、揚げ物も焼き物もハイクオリティな仕上がりになりました。から揚げや焼き鯖は「皮は香ばしく、身はジューシー」と専門家からも好評。なかでも、どの商品も苦手とした冷凍ポテトを上手に揚げ直せたのが印象的でした。毎日のおかずやおやつなど、幅広いシーンで活躍するでしょう。容量は3.8Lと、3~4人家族に使いやすい大きめサイズ。操作部には食材ごとのオートメニューを備え、シンプルに扱える点も長所です。アプリと連携すれば遠隔操作もできるので、帰宅時間に合わせて調理時間を調整することもできますよ。しかしバスケットは1kgとやや重く、取り回ししづらいのがネック。片手で持ってお皿に盛り付けるのが難しく感じました。お手入れに関しては、バスケットと中の網が食洗機に対応しているため、それほど苦にならないでしょう。価格は、執筆時点で税込16,980円(公式サイト参照)。検証した商品のなかでは高価格ですが、グリルやオーブンとしても使える多機能性も魅力ですよ。料理もおいしく仕上がるので、大きめのノンフライヤーをお探しの人はぜひ試してみてください。
ノンフライヤープラス

Viva Collection ノンフライヤープラス

Philips

ノンフライヤー

|

10,265円

結論からいうと、フィリップス ノンフライヤープラス HD9530/22は、油で揚げたようなおいしい揚げ物をヘルシーに楽しみたい人・キッチンが広いご家庭におすすめです。専門家が実際に調理をした結果、唐揚げは衣全体がカリッと、お肉は柔らかく仕上がりました。油で揚げるよりジューシーさが少し劣る程度で、検証商品のなかではトップクラスのおいしさです。冷凍ポテトや焼き鯖は香ばしさに欠けたものの、揚げ物調理メインで使うなら満足度は高いですよ。レシピが画像つきで説明されており、設定も液晶パネルで温度・時間を選ぶだけとシンプルです。調理中の運転音は気になりましたが、フタの開閉もスムーズでした。手入れもパーツを分解して食洗機に入れるだけと簡単。カバーで油はねを防止しており、本体も汚れにくい設計です。ただし、バスケットパンは1,499gと重量級。食材を入れて片手で移動させるのは困難です。容量2.2Lのわりにサイズが大きいのも惜しい点でした。幅28.7x高さ31.5x奥行38.4cmと全体的に大きいので、事前にスペースを確保しておいてくださいね。サイズや重さなど、いくつか懸念点はあるとはいえ、油いらずでおいしい揚げ物がつくれるのは魅力的。串カツや揚げ豆腐といった和食レシピも掲載されているので、ぜひ購入して試してみてくださいね。
カラットフライヤー

ショップジャパン カラットフライヤー

オークローンマーケティング

ノンフライヤー

3.98
|

10,990円

ショップジャパン カラットフライヤーは、焼き物も揚げ物もおいしく仕上がる商品をお探しの人におすすめ。実際に調理した焼き鯖はとくにレベルが高く、皮の香ばしさと身のふっくら感を味わえました。比較したなかで上位だったスマイルのLALALUCTUSでも、香ばしい焼き色をつけるのは難しかったので、グリルとして優秀であるといえます。唐揚げは衣全体がカリッとしており、肉のパサつきもなし。試食した料理家は「お肉がジューシーでおいしい」とコメントしています。比較したなかには衣が焦げたり、肉が硬くなってしまった商品もありました。冷凍ポテトはカリッと感は少なかったものの焼き色や焼き加減は均一で、苦手な料理は少ないといえるでしょう。操作は温度・時間のダイヤル2つのみで、目盛りも見やすく操作には迷いません。タッチパネル式の商品と比べても直感的に操作できました。一方で、食材を入れるバスケットは1,131gとかなり重く、片手で持つと手首に負担がかかります。比較したなかでも東桓のノンフライヤーは大容量ながら、779gと軽いバスケットが好評でした。お手入れが必要なパーツは、バスケットと網の2点のみ。網もワンタッチで取り外せて便利ですが、食洗機に対応していない点には注意しましょう。内部のヒーターは剥き出しの状態なので、必ず本体の温度が下がり切ってから拭くようにしてくださいね。執筆時点の値段は税込10,990円(※公式サイト参照)と高価格帯ですが、ノンフライ・グリル・オーブン・トースター・ドライの1台5役をこなせます。煮込み料理ができる鍋などオプションアイテムもあり、日々の料理の幅を広げられるでしょう。比較したなかにはさらに調理のクオリティが高い商品もあったので、あわせてチェックしてみてくださいね。
Wallfire ノンフライヤー

Wallfire ノンフライヤー

NK Electronic

ノンフライヤー

4.28
|

8,099円

Wallfire ノンフライヤー KB2299は、迷ったら第一に検討してほしいノンフライヤーです。実際にコロッケを本品であたため直したところ、裏表どちらもサクサクとした食感に仕上がりました。比較したなかにはべちゃっと感が気になる商品もありましたが、こちらは「揚げたてと遜色ない」「作りたてのような食感」と試食したモニターに好評です。ささみかつを作ってみても、衣はカリッと香ばしくお肉はジューシーでした。モニターからは「油を使っていないと思えない」と絶賛する声も。「ささみフライはカサカサして硬くなった」という口コミを払拭したといえます。冷凍ポテトもサクッと軽めの歯ごたえで仕上がりは良好。じゃがいものホクホク感もあり、「おいしいフライドポテトができた」という口コミにも頷けます。レシピが充実しているのもメリット。レシピ本が付属しており、唐揚げやエビフライなどの揚げ物はもちろん、ピザやエッグタルトといった揚げ物以外の料理も作れます。「夕飯のおかずからお菓子までマルチに使える」という口コミにも納得です。1回の唐揚げの調理の間にかかった電気代も10.23円と安め。比較したなかには19円程度かかるものもありましたが、こちらは経済的に使えるでしょう。一方、唐揚げ仕上がりはあと一歩です。衣のサクッと感が物足りず、モニターからは「チキンソテーのような仕上がり」という感想が。お肉は柔らかくパサつきは気にならなかったものの、ノンオイルでおいしい唐揚げを作りたい人には不満が残りそうです。とはいえ、「低カロリーな揚げ物を楽しめる」と謳っているとおり、とんかつやフライなどパン粉を使った揚げ物をヘルシーに作りたいときにはぴったりな本商品。揚げ物のリベイクも得意なので、お惣菜をよく買う人も重宝するでしょう。ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめな人>揚げ物を揚げ立てのようにサクサクにあたため直せるものがほしい人フライなどパン粉を使った料理をノンオイルでおいしく作りたい人電気代をできるだけ抑えたい人<おすすめできない人>サクサクの唐揚げを作りたい人
エアフライヤー

エアフライヤー

山善

ノンフライヤー

4.17
|

7,980円

結論からいうと、山善 エアフライヤー YAF-C120は、毎日気軽に使えるノンフライヤーがほしい人におすすめです。調理後の手入れが楽な上、2人分の調理が一気に可能。幅22.7cmと同程度の容量の商品と比較して少しスリムなので、キッチンスペースが狭くても置きやすいですよ。実際に専門家が3種類の料理をつくった結果、揚げ物より焼く調理が得意であるとわかりました。焼き鯖の表面には薄い焼き色がつき、身もふっくらジューシーに。唐揚げや冷凍ポテトは外側に置いた部分しかカリッとしなかったので、途中で食材を入れ替えたほうがよいでしょう。温度と時間のダイヤルを回すだけの簡単操作も魅力です。バスケットは649gとやや重たいものの、フタの開閉もスムーズでした。調理後は、取っ手付きの網とバスケットを洗うだけ。庫内天井のヒーター部分も凹凸が少なく、サッと汚れを拭きとれます。執筆時点での販売価格は、税込8,980円(公式サイト参照)。比較的リーズナブルで手が出しやすい商品ですが、揚げ物調理の際の加熱ムラが気になる人は、ほかの商品も検討してみてください。
レコルト AirOven

recolte レコルト AirOven

ウィナーズ

ノンフライヤー

4.01
|

9,900円

レコルトのエアーオーブン RAO-1は、インテリアとしても楽しめる、おしゃれでコンパクトな商品を探す人におすすめです。比較した商品の多くが黒を基調としたシックなデザインだったなか、レコルトらしいレトロで温かみのある色合いが魅力。容量は2.8Lと1~2人暮らし向きのサイズなので、スペースが限られるキッチンにも置きやすいですよ。付属のレシピブックには28品ものメニューを掲載。別売のレシピブックも2冊販売されており、メインディッシュやおつまみ、スイーツなど幅広いメニューを楽しめます。比較したなかでは電気代も安く、唐揚げの調理にかかった金額は約11円でした。毎日使ってもランニングコストを安く抑えられるのはうれしいですね。肝心の料理のクオリティも悪くありません。冷凍ポテトやあたため直したコロッケには適度にサクサク感があり、試食したモニターからは「油で揚げたポテトに近い」「べちゃつきがない」と好評。ささみかつは衣がややしっとりしていたものの、お肉は柔らかくジューシーでした。ノンフライ調理としては十分満足できるでしょう。一方で、唐揚げはべちゃつきが気になる仕上がりに。上位商品のように衣がカリッとせず、モニターからは「衣が少し粉っぽい」「唐揚げというより照り焼きチキンの食感に近い」という声もあがりました。お肉はジューシーでしたが、油で揚げたようなカラッとした仕上がりを求める人には物足りないかもしれません。公式サイトでの販売価格は9,900円(※2024年9月時点)。デザインやランニングコストを重視する人にはおすすめできる商品です。ただし、総じてどれも油で揚げるのにはおよばない仕上がりだったため、唐揚げをおいしく仕上げたい人・揚げ物調理で衣のサクサク食感にこだわる人はほかの商品も検討してみてくださいね。<おすすめな人>おしゃれでコンパクトなノンフライヤーがほしい人1台でさまざまな料理を作りたい人ランニングコストを抑えたい人<おすすめできない人>油で揚げたようなサクッとした仕上がりにこだわる人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.