臨場感のあるプレイ体験ができると謳うPC用ゲームパッド、SIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J。「ボタンの遅延がほぼなく、スティック操作も狙ったところに行く」と評判です。しかし、「持ちにくい」「ボタンが硬い」など気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のPC用ゲームパッドとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、PC用ゲームパッド選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
SIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1Jは、俊敏なエイム操作やキャラクター移動ができる商品がほしい人におすすめです。スティックの感度は鋭敏で遅延がほとんどなく、実際に試したPCゲーマーから「自分の思いどおりにプレイできる」と絶賛されました。比較した商品にはスティックが10cmと高くボタン操作へ移行しにくいものもあったなか、8mmとほどよい高さ。なめらかで可動域が広く、口コミで評価されていたように操作性は優秀です。
スティックやボタンの配置が王道なデザインなのも注目したいポイント。操作に迷いにくく、初心者でも使いやすいでしょう。右ボタンの数は4つと多すぎず、比較したボタン数が多い商品とは異なり対応するボタンがすぐ見つかります。スティックの感度やデットゾーン、ボタンの割り当てのカスタマイズも可能。こだわりがある上級者にもおすすめですよ。
しかし、ボタンを少し押し込まないとならないのは惜しいところ。「硬い」という口コミに反して軽めではあるものの、素早い入力がしにくいと感じる場合はありそうです。L2・R2ボタンにはトリガーボタンが採用され、搭載されたアダプティブトリガーによる抵抗力や振動でリアルなゲームの世界に浸れますよ。
握り心地はよく、使用したモニター全員が手にフィットすると回答。比較した商品にはサイズが大きすぎたり小さすぎたりするものもあったなか、「手にすっぽり収まる」との声もあり、長時間プレイもしやすい仕様でした。280gと重めですが、プレイ中に気になるほどではありません。「手汗なども気にならなそう」との意見もあり、「持ちにくい」との口コミを払拭しました。
執筆時点でのECサイトの値段は1万円弱と、比較したなかではやや高めです。PS5用のコントローラーながら汎用性が高く、PCはWindows・Mac両方に対応し、iPadやスマホなでもプレイが可能。無線・有線どちらでも使用でき、様々なゲームスタイルに合わせやすいですよ。とはいえ、ボタン操作の素早さを重視するなら、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。
実際にSIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1Jと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイPC用ゲームパッドと、スティックの使いやすさ・ボタンの押しやすさ・持ちやすさそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
SIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1Jの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!
Performance Designed Products LLC
ゲームパッド選びに迷ったらコレ。ジャンルを問わず使いやすい
MSY
カチッとしたクリック感を好む人に。カスタマイズもしやすい
マイクロソフト
FPS・TPS向き。ボタン・スティックの操作性が良好
今回紹介するのは、PS5用のコントローラーとして発売されたSIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J。ゲームとリンクして振動や抵抗力を体感できるハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど、没入感を高める技術を搭載しているのが特徴です。
販売元は、SONYグループの子会社であるSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。1994年に初代PlayStationのコンソールを発売して以来、PlayStation向けのゲーム機やソフトを開発・製造・販売。ゲーム・エンタテインメント業界のパイオニア企業として活躍しています。
特筆すべきは、臨場感あるゲームプレイをアシストする2つの機能。ハプティックフィードバックは、ゲームの状況に応じて振動する機能です。従来品の振動モーターより精密で素早い表現が可能なデュアルアクチュエーターを採用し、砂を踏みしめる感覚や木や氷などの質感をリアルに手で体感できると謳っています。
L2・R2ボタンに搭載されたアダプティブトリガーは、抵抗力を指先で感じられる機能。弓を引いたときの張力、アクセルを踏んだときや銃の引き金を引いたときの反発力など、ゲーム内のアクションを味わえるでしょう。
ただし、ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーを利用するにはゲームが対応している必要があります。事前に必ずチェックしておきましょう。
マイクが内蔵されているのもうれしいポイント。ヘッドセット端子もあり、イヤホンやヘッドセットを接続できるので、ボイスチャットなどでほかのプレイヤーと会話するときに便利です。ボタンの割当やスティックの感度・デットゾーンをカスタマイズすることもできますよ。
<スペック詳細>
ボタンは全部で19個です。そのなかにゲームプレイの録画・スクリーンショットができる「クリエイトボタン」もあります。最大1時間可能で文字の入力やトリミングなどの簡単な編集もできるので、SNSへの投稿や生配信も手軽に楽しめますよ。
パソコンは、Windows・Mac両方に対応。AndroidやiOSでも利用できるので、iPadやスマホなでもプレイが可能です。USB type‐CケーブルとBluetoothで接続でき、有線・無線両方で楽しめますが、ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーを使うときはUSB接続が必要な場合があります。
サイズは奥行き107×横159×高さ63mm、重量は280g。カラーバリエーションは、10種類とかなり豊富です。単色以外にも迷彩柄などがあり、ゲームの雰囲気やほかのゲーミングデバイスに合わせてお気に入りの1台を見つけられるでしょう。
同色展開のPS5専用カバーも発売されています。統一感あるコーディネートを楽しめますよ。
今回はSIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1Jを含む、PC用ゲームパッド全27商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、スティックの使いやすさの検証です。
PCゲーマー5人でFPSゲーム「Apex Legends」をプレイ。感度設定を初期設定のままにし、エイムの合わせやすさ・キャラクターコントロールのしやすさなどをチェックしました。
スティックの高さは8cm。比較した商品には10cmと高いものもあったのに対し、スティックからボタンへとスムーズに移行できました。可動域が広いうえに動きもなめらかで、口コミで評価されていたように狙ったところに動けます。スピードと正確性を両立したスティックといえるでしょう。
操作性に迷いにくい王道なデザインなのもうれいしいポイント。操作性や感度にこだわりたい上級者からはじめてパソコンでゲームパッドを使う人まで、幅広い人が使いやすいでしょう。だだ、一部のモニターから「スティック表面にあるすべり止めの凹凸が逆に使いづらい」という意見も上がっています。
<感度・操作性についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
続いて、ボタンの押しやすさ検証です。
PCゲーマー5人で「Apex Legends」をプレイし、各ボタンの硬さや配置、スティックの押し込みの反応などをチェックしました。
ボタンは少し深く押し込む必要があります。「硬い」という口コミに反して軽い力で押せたものの、「素早い入力には不向き」と感じたモニターもいました。比較した一部商品のように違和感を覚えるほどではないので、押している感触があるほうが好きな人にはよいでしょう。
FPS・TPSゲームでよく使われるL2・R2ボタンには、操作性を向上するトリガーボタンを採用。搭載されたアダプティブトリガーによる抵抗力や振動で、リアルに引き金を引いたような重みを感じられます。ゲームの世界に浸りたい人にぴったりですよ。
<押しやすさ・配置についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
最後は、持ちやすさの検証です。
PCゲーマー5人でゲームをプレイし、素材の肌触りやフィット感などをチェック。長時間使用しても違和感を覚えないか評価しました。
実際に試したPCゲーマー全員が手にフィットすると回答。サイズもちょうどよく、「すっぽりと収まった」「手が小さな人でも問題なく使える」などプラスの声が多く上がり、「持ちにくい」という口コミとは異なる結果でした。
重量は280gとやや重めですが、握りやすい形状と手に収まる大きさでカバーされ、快適にプレイできるでしょう。
手触りがよいのもうれしいポイント。モニターからは「滑りにくく、手汗なども気にならなそう」と好評でした。グリップに丸みがあり、比較した角張っているタイプのように違和感を覚えることがないのも利点。長時間プレイにも向いています。
<持ちやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
対応機器 | PC、PS5 |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、USB |
良い
気になる
連続使用時間 | 6~10時間 |
---|---|
重量 | 280g(実測値) |
持ち手の長さ | 7.3cm |
持ち手の開き | 115度 |
持ち手の傾斜 | 19度 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
アナログスティック本数 | 2本 |
公式ライセンス取得 | |
保証期間 | 1年 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
10,380円
(最安)
販売価格:10,380円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,332件)
10,385円
(+5円)
販売価格:10,480円
ポイント:95円相当
送料無料
10,475円
(+95円)
販売価格:10,475円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,294件)
10,476円
(+96円)
販売価格:10,476円
ポイント:0円相当
送料無料
(703件)
10,480円
(+100円)
販売価格:10,480円
ポイント:0円相当
送料無料
(960件)
10,480円
(+100円)
販売価格:10,480円
ポイント:0円相当
送料無料
(47件)
10,590円
(+210円)
販売価格:10,590円
ポイント:0円相当
送料無料
(205件)
10,660円
(+280円)
販売価格:10,660円
ポイント:0円相当
送料無料
(329件)
10,660円
(+280円)
販売価格:10,660円
ポイント:0円相当
送料無料
(2,238件)
10,670円
(+290円)
販売価格:10,670円
ポイント:0円相当
送料無料
(406,283件)
10,750円
(+370円)
販売価格:10,750円
ポイント:0円相当
送料無料
(263件)
10,800円
(+420円)
販売価格:10,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(10,695件)
10,990円
(+610円)
販売価格:10,990円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,742件)
11,000円
(+620円)
販売価格:11,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(431件)
11,000円
(+620円)
販売価格:11,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(56件)
11,300円
(+920円)
販売価格:11,300円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,635件)
11,376円
(+996円)
販売価格:11,480円
ポイント:104円相当
送料別
11,376円
(+996円)
販売価格:11,480円
ポイント:104円相当
送料無料
11,396円
(+1,016円)
販売価格:11,500円
ポイント:104円相当
送料無料
11,480円
(+1,100円)
販売価格:11,480円
ポイント:0円相当
送料無料
(14,443件)
11,480円
(+1,100円)
販売価格:11,480円
ポイント:0円相当
送料別
(213件)
11,530円
(+1,150円)
販売価格:11,530円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,337件)
11,680円
(+1,300円)
販売価格:11,680円
ポイント:0円相当
送料無料
11,680円
(+1,300円)
販売価格:11,680円
ポイント:0円相当
送料無料
11,680円
(+1,300円)
販売価格:11,680円
ポイント:0円相当
送料無料
(11,775件)
11,980円
(+1,600円)
販売価格:11,980円
ポイント:0円相当
送料無料
12,138円
(+1,758円)
販売価格:12,249円
ポイント:111円相当
送料無料
13,220円
(+2,840円)
販売価格:13,220円
ポイント:0円相当
送料別
(3,561件)
13,767円
(+3,387円)
販売価格:13,893円
ポイント:126円相当
送料無料
14,853円
(+4,473円)
販売価格:14,853円
ポイント:0円相当
送料無料
SIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1Jは、SONYストアで販売されています。販売価格は執筆時点で税込9,480円(※公式サイト参照)です。SONYストアでは別売りで充電スタンドも販売されています。最大2台まで置くだけで同時に充電ができ、収納する場所としても便利です。ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね。
楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手ECサイトでも販売されています。取扱店舗によって値段にバラつきがあり、なかには中古を販売しているところもありました。購入の際はよく確認するようにしましょう。
最後に、スティックとボタン両方とも使いやすく、素早い操作を叶える商品をご紹介します。
理想的な操作性で思いどおりプレイできるのは、SONYのDUALSHOCK(R)4。スティックは感度や硬さがほどよく、高さもほとんど違和感がありません。スムーズに指を移動できました。ボタンの押し心地も良好。手にフィットし手触りもよいので、長時間のプレイにも向いています。
カスタムを楽しみたいなら、MicrosoftのXbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2がおすすめ。操作したモニターから「今まで使ったコントローラーで一番よかった」という声が上がるほど、スムーズに操作できます。十字キーやスティックをつけ替えたり、アプリでボタンのカスタムしたりと自由度の高い一台です。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
対応機器 | PS4 |
接続方法 | USB、Bluetooth |
電源 | USBバスパワー |
連続使用時間 | 不明 |
幅 | 172mm |
奥行 | 150mm |
高さ | 75mm |
重量 | 220g |
ハンドル幅 | 不明 |
ハンドル奥行 | 不明 |
ハンドル高さ | 不明 |
ハンドル重量 | 不明 |
ペダル幅 | 不明 |
ペダル奥行 | 不明 |
ペダル高さ | 不明 |
ペダル重量 | 不明 |
ケーブルの長さ | 1.5m(PS本体に付属) |
背面ボタン付き | 不明 |
タッチパッド付き | |
ボタンアサイン機能 | 不明 |
連射機能 | 不明 |
振動機能 | |
NFC機能 | 不明 |
FFB機能 | |
ジャイロ機能 | 不明 |
イヤホンジャック付き | 不明 |
静音機能 | 不明 |
トリガーボタン | |
設置方式 | 不明 |
ペダル数 | 0 |
デッドゾーン調節機能 | |
リニアリティ調節機能(ハンドル) | |
リニアリティ調節機能(ペダル) | |
オーバーヒート防止機能 | |
自動補正 | |
モード | 不明 |
ハンドル回転角度 | 不明 |
シフター付き | |
入力方式 | 不明 |
フライトスティックの種類 | 不明 |
ボタン数 | 18 |
ハンドルボタン数 | 不明 |
アナログスティック本数 | 2本 |
アナログスティックの高さ | 7mm |
公式ライセンス取得 | 不明 |
ゲームの種類 | 不明 |
保証期間 | ◯(12か月) |
XInput・DirectInput両対応 | 不明 |
重量. | |
保証期間. |
ソニー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 CUH-ZCT2Jをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応機器 | PC、 Xbox、 Windows |
---|---|
接続方法 | USB、Bluetooth |
良い
気になる
連続使用時間 | 40時間 |
---|---|
重量 | 340g(実測値) |
持ち手の長さ | 6.5cm |
持ち手の開き | 135度 |
持ち手の傾斜 | 14度 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
アナログスティック本数 | 4本(カスタム可能) |
公式ライセンス取得 | |
保証期間 | 1年 |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。