マイベスト
ボディバターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ボディバターおすすめ商品比較サービス
  • ハッピー プレシャス ボディバターをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ハッピー プレシャス ボディバターをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ハッピー プレシャス ボディバターをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3

ハッピー プレシャス ボディバターをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

華やかなパッケージが目を引く、コーセー ハッピーバスディ ローズエンリッチボディバター。ネット上では高評価な口コミが多い一方、「香りが薄い」「ベタベタする」など気になる評判もあり、購入に踏み切れない方もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、ハッピーバスディ ローズエンリッチボディバターを含むボディバター16商品を実際に使ってみて、成分評価・保湿力・ベタつきにくさを比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2021年05月までの情報です

目次

【総評】なじむのに時間がかかるのが惜しい。保湿力は十分

コーセー
ハッピープレシャスボディバター

10,390円

ハッピープレシャスボディバター

この商品は、なじむのが早いボディバターを探している方にはおすすめしません。肌なじみ自体は良好ですが、塗布後しばらくぬるぬるとした感触が残ってしまいます。


香料の刺激も気がかり。肌がデリケートな方は様子を見ながら使用しましょう。渋めなローズの香りも、人によって好みが分かれるところです。


一方、保湿力は高評価を獲得しました。油性成分を複数配合しており、塗布後は肌水分量が大きくアップ。少しずつ乾いていくものの、十分な保湿効果が期待できます。なめらかなテクスチャも好印象。保湿力が高く扱いやすいアイテムをお探しの方・ローズの香りが好みの方は試してみるのもよいでしょう。


とはいえ、ボディバターはほかにもたくさん販売されています。ベタつく感触が苦手な方は他商品も含めて検討してみてください。

ハッピー プレシャス ボディバターとは

コーセーが展開するブランド、ハッピーバスディ プレシャスローズ。バスタイムで心も体も楽しくなれるようにという思いを込めたボディ&ヘアケアアイテムを扱っています。


今回ご紹介するのはリピーターの多い人気商品、ローズエンリッチボディバターです。

この商品は、オーガニックノバラ抽出エキスやローズヒップオイルなど、薔薇から抽出した成分を使って作られています


従来製品よりダマスクローズハチミツの配合量を増やし、快適に使えるよう改良されているのも嬉しいポイントです。

使用時は適量を手に取り、肌になじませましょう。入浴後や乾燥が気になるときに使うのがおすすめです。フルーティローズの香りを感じながら、ボディケアを楽しんでくださいね。


なお、体用アイテムのため顔には使わないよう注意してください。

出典:maison.kose.co.jp

同ブランドでは、ボディジェル・ハンドクリーム・シャンプーなどが販売中です。


香りに統一感を出したい方は、ライン使いを検討してみてはいかがでしょうか。

実際に使ってみてわかったハッピー プレシャス ボディバターの本当の実力!

今回はハッピーバスディのローズエンリッチボディバターを含むボディバター全16商品実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1〜5点の評価をつけています。


検証①:成分評価

検証②:保湿力

検証③:ベタつきにくさ

検証① 成分評価

検証① 成分評価

まずは、成分の検証です。


元化粧品系研究開発者のMizuhaさんにご協力いただき、刺激性が高くないか・保湿効果が期待できるかという観点から成分内容をチェックしました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • 懸念要素が多い
  • 懸念要素がやや多い
  • 可もなく不可もなく
  • 敏感肌でも使いやすく、保湿力も高い
  • 敏感肌でも問題なく使え、保湿力も高い

油性成分・整肌成分を配合。香料は肌質によって合わない場合も

油性成分・整肌成分を配合。香料は肌質によって合わない場合も

成分の評価は、3.0点を獲得しました。


油性成分のグリセリン・シア脂などに加え、肌荒れ予防が期待できるトコフェロールを使用。成分構成から見て、扱いやすいテクスチャと予想されます。

ただし、乾燥ケアなどプラスαの効果は見込めません。


香料成分が入っているので、刺激性も懸念されます。デリケート肌の方は気をつけたほうがよいでしょう。

検証② 保湿力

検証② 保湿力

次に、保湿力を検証します。


腕にボディバターを塗り、専用の機器で肌水分量を測定。塗布前と塗布後4時間が経過したあとの数値を比較し、変化の様子から評価を行いました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • 肌水分量に変化なし
  • 上昇率20%
  • 上昇率40%
  • 上昇率60%
  • 上昇率80%

徐々に乾いていくものの、保湿効果は十分に期待できる

徐々に乾いていくものの、保湿効果は十分に期待できる

保湿力は、4.0点と好感触を得ました。


塗布後の肌水分量は62%上昇。時間が経つにつれて少しずつ乾いていくものの、十分な保湿効果が期待できます。

検証③ ベタつきにくさ

検証③ ベタつきにくさ

最後は、ベタつきにくさの検証です。


ボディバターを手の甲になじませて数分間放置します。その後ビーズが入った容器に押し当て、肌に貼りついた量をチェックしました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • ビーズが塗った範囲にまんべんなくついた
  • ビーズが3分の2ほどついた
  • ビーズが半分ほどついた
  • ビーズが3分の1ほどしかつかなかった
  • ビーズがほぼつかなかった

なじむまで時間がかかる。なめらかなテクスチャは好印象

なじむまで時間がかかる。なめらかなテクスチャは好印象

ベタつきにくさは2.0点といまひとつな結果に。


肌なじみはいいものの、表面がぬるぬるでなじむのにやや時間がかかります。そのため、クリームを塗布した部分の2/3程度にビーズが貼りついてしまいました。

とはいえ、クリームのようにやわらかくなめらかなテクスチャは好印象

渋めなローズの香りは好みが分かれそうですが、しっくりくる方は商品名どおりハッピーにボディケアを楽しめるでしょう。

ハッピー プレシャス ボディバターの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    10,390円

    (最安)

    販売価格:10,390円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    WORLDWALL名古屋
    4.61

    (55件)

ベタつきが控えめなボディバターは、こちらをチェック

最後に、ベタつきを抑えたおすすめ商品をご紹介します。


まずチェックしてほしいのは、Neutrogenaのノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ボディバーム。しっとりとしたつけ心地でありながら、ベタつきがあまり残らないのが魅力です。保湿力も優れており、使用後は肌水分量が70%以上も増加しました。価格以上のクオリティをぜひ試してみてくださいね。


あわせて注目してほしいのが、キールズのクレムドゥコールホイップボディバター。肌に密着しつつ、ベタつきにくい使用感が好評でした。保湿力も優秀で、塗布後4時間経ってもほとんど乾燥しません。ほんのりとした香りで使いやすいですよ。

ジョンソン・エンド・ジョンソン
Neutrogenaインテンスリペア ボディバーム

インテンスリペア ボディバーム 1
インテンスリペア ボディバーム 2
インテンスリペア ボディバーム 3
インテンスリペア ボディバーム 4
最安価格
Amazonで売れています!
3,800円
在庫わずか
19.0円 / 1g(mL)
最安価格
Amazonで売れています!
3,800円
在庫わずか
19.0円 / 1g(mL)
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ボディバター関連のおすすめ人気ランキング

ボディバター

40商品

人気
ボディバター関連の商品レビュー

新着
ボディバター関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.