マイベスト
QR・バーコード決済おすすめ商品比較サービス
マイベスト
QR・バーコード決済おすすめ商品比較サービス
  • J-Coin Payをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1

J-Coin Payをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

みずほ銀行以外からもチャージができ、スマホ決済や送金ができて便利だと人気のJ-Coin Pay。インターネット上には好意的な口コミが見られますが、「使える店舗が少ない」という声もあり、利用をためらっている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、J-Coin Payを含むキャッシュレス決済アプリ11種類を実際に調査して、ポイント還元率・使いやすさ・不正利用時の補償金額を比較してレビューしたいと思います。利用を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年06月11日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【総評】口座登録なしでも使える。不正利用時の補償も充実

みずほ銀行
J-Coin Pay

J-Coin Pay

J-Coin Payは、家計管理がしやすいアプリをお探しの人におすすです。ほかの決済アプリのようなポイント還元はありませんが、ユーザー同士で送金ができます。口座登録不要のJ-Coin Liteアプリもあり、子どものお小遣い用としても使いやすいですよ。


使える店舗数は徐々に拡大中。コンビニやドラッグストア・家電量販店など、主要なところはある程度カバーできており、今後より使いやすくなると期待できます。チャージした残高を口座に戻せる機能があるので、お試しで利用してみてもよいでしょう。


不正利用時の補償が全額なのも好印象でした。飲み会・ランチ会での集金や請求書の支払いなど、使えるシーンはたくさんあります。決済以外の機能も重視する人は、ぜひチェックしてみてください。

J-Coin Payとは

出典:j-coin.jp

みずほ銀行が運営している送金・決済アプリ、J-Coin Pay。みずほ銀行や各地の地方銀行の口座を持っている人が利用できます。


スマホ決済・請求書払い・入出金・送金のすべてが無料で利用できるのが最大の魅力です。

出典:j-coin.jp

子どもに持たせるための決済アプリ・J-Coin Liteも提供しています。どちらもアプリも年齢制限はありませんが、J-Coin LiteはJ-Coin Payユーザーからの送金が前提です。口座登録が必要ないので、お金の管理に慣れていない子どもにも持たせやすいですよ。


J-Coin Liteへの送金は1日3万円まで。決済も3万円が上限となっています。お使いをお願いしたり、離れて暮らす子どもに仕送りしたり、さまざまなシーンで活用できますよ。

出典:j-coin.jp

アプリをダウンロードしたら、ユーザー情報と支払い口座の登録を済ませてください。支払い口座に設定できる金融機関が70行以上あるので、使いやすい銀行を選べますよ。加盟銀行はこちら


また、利用上限額が決められています。本人認証を済ませれば、チャージも口座へ戻すのも1日50万円まで。送金は25万円/1日・決済は50万円/回となります。本認証前はすべて3万円と制限がつくので、早めに認証を済ませるのがおすすめです。

出典:j-coin.jp

J-Coin Payのユーザー同士で送金ができるのも便利です。送金の方法も、QRコードの読み取り・SMS・LINE・電話番号から選べます。口座番号を教えなくても送金できるのはうれしいですね。


登録済みユーザーにリクエストを送る機能もあり、複数人へまとめて集金が必要な旨を伝えられます。現金のやり取りがないので、おつりを用意も必要ありません。

出典:j-coin.jp

使えるお店は順次拡大されています。執筆時点のJ-Coin Pay加盟店をいくつかご紹介しますね。


【使えるお店】

  • コンビニ:セブンイレブン・ミニストップ・ファミリーマート・ポプラ
  • ドラッグストア:ウエルシア・ココカラファイン・サンドラッグ・スギ薬局
  • ショッピング:高島屋・西武そごう・小田急百貨店
  • ファッション:AOKI・洋服の青山・Honeys・SHOE PLAZA・メガネスーパー
  • 飲食店:オリジン弁当・かっぱ寿司・牛角・ココ壱番屋・すかいらーくグループ
  • 家電量販店:エディオン・ケーズデンキ・ビックカメラ・コジマ・ヤマダ電機
  • その他:カインズ・コーナン・東急ハンズ・LOFT
  • レジャー:富士急ハイランド・APA HOTEL


J-Coin Pay・J-Coin Liteどちらのアプリでも使えます。使えるお店はアプリで地図検索もできるので、利用する際は活用してみてください。

出典:j-coin.jp

銀行が提供するアプリなので、セキュリティは厳重です。銀行サイトでの認証手続きに加え、J-Coin Pay独自で本人確認とSMS認証を行い不正防止に取り組んでいます。


ユーザーの取引状況は随時専門チームがモニタリング。スマホの紛失や盗難にあった際は、24時間いつでも利用停止が可能です。万が一第三者に使われてしまった場合の損害額も、全額補償してもらえます。

実際に使ってみてわかったJ-Coin Payの本当の実力!

今回はJ-Coin Payを含むキャッシュレス決済アプリ全11サービスを実際に調査して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


検証①:ポイント還元率

検証②:使いやすさ

検証③:不正利用時の補償金額

検証① ポイント還元率

検証① ポイント還元率

まずは、ポイント還元率を検証します。


以下の条件に統一して全アプリのポイント還元率を調査し、高還元のものほど高く評価しました。なお、クレジットカードと紐づけられる場合は、相性がよいものを利用したと仮定しています。


検証の条件

  • 1か月の食費・家具・家電・衣類・光熱費などアプリで決済できそうなものの合計が10万円
  • 1か月のアプリ決済利用回数が28回

決済額の合計金額は総務省の「家計調査(2021年4月)」から、世帯主35~59歳の家庭の1か月の支出額を調査。そこから「食費」「光熱費・水道代」「家具・家電用品」「医薬品・医療品」「衣類」などの決済アプリを利用可能な項目の額の合計を算出。そこから夫のお小遣いの平均額である4万円を引いた額で決定しています。決済回数は、経済産業省「新たなコンビニのあり方検討会」第1回にて使用された資料をもとに決定しています。

ポイント還元はないが、ボーナスがもらえるキャンペーンも!

ポイント還元はないが、ボーナスがもらえるキャンペーンも!
出典:j-coin.jp

通常の利用でのポイント還元はありません。ポイ活のために利用したい人には、やや物足りない結果となりました。


ただし、定期的にボーナス還元キャンペーンは開催されています。直近のキャンペーンでは、期間中のアプリ決済で支払額の5.0%分をプレゼントしていました。情報を逃さずチェックしておくと、お得に買い物が楽しめますよ。

検証② 使いやすさ

検証② 使いやすさ

次は使いやすさの検証です。


ピックアップした店舗での支払いや、請求書払いができるかどうかで評価しました。


対応店舗の項目と重み付け

  • コンビニ(16%)

└セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート

  • スーパー(34%)

└イオン・イトーヨーカドー・ゆめマート・ライフ・バロー・西友

  • 飲食店(11%)

└すき家・ガスト・マック・牛角・吉野家・丸亀製麺

  • アパレルショップ(9%)

└ユニクロ・しまむら・オンワードHD・AOKI・ニコアンド・グローバルワーク・青山

  • 家電量販店(9%)

└ヤマダ電機・ビックカメラ・エディオン・ケーズデンキ・ヨドバシカメラ

  • ドラッグストア(5%)

└ウェルシア薬局・ツルハ・コスモス薬品・マツモトキヨシ・スギ薬局

  • 請求書払い(16%)

└対応しているかどうかで加点

なお、重み付けは総務省「家計調査(2021年4月)」より、支出額に対する割合で決定しています。

対応店舗はやや少ない。請求書払いができるのは便利

対応店舗はやや少ない。請求書払いができるのは便利
出典:j-coin.jp

ほかのアプリに比べると、店舗数はまだ少ない印象でした。とはいえ、利用できる店舗のジャンルは幅広く、新しい加盟店も増えていっています。今後より使いやすくなるでしょう。


【利用できる主な店舗】

  • コンビニ:セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート
  • 飲食店:すき家・ガスト・牛角
  • ドラッグストア:ウェルシア薬局・スギ薬局・
  • ヤマダ電機・ビックカメラ・エディオン・ケーズデンキ
  • アパレル:AOKI・青山

請求書払いに対応していて、公共料金などを外出せず支払えるのは便利なポイント。チャージした分を口座に戻したり、送金したりできるサービスもあるので、使い方にマッチすれば十分便利に活用できますよ。

検証③ 不正利用時の補償金額

検証③ 不正利用時の補償金額

最後は、不正利用時の補償金額を検証します。


不正に使われたときの補償金額を調べて評価しました。

不正利用時の補償は手厚い。利用停止と届け出をすれば全額補償

不正利用時の補償は手厚い。利用停止と届け出をすれば全額補償

不正利用時の補償額を調査した結果、被害額の全額を補償すると明記されていました。万が一不審な利用があった場合は、利用停止と届け出を速やかに行ってください。


利用履歴はアプリでチェックできます。即時口座引き落としとなるプリペイド式なので、必要分だけを入金しておくと、より安心して使えますよ。

ポイント還元でお得に使える、こちらのアプリもおすすめ

J-Coin Payはポイント還元がないので、最後にポイ活におすすめのアプリをご紹介します。


d払いなら、最大1.5%のポイント還元が受けられます。年会費無料のdカードを後払い設定にしておくと最高還元率に。dポイント加盟店ではポイントの2重取りもできて、効率よくポイントが貯まります。利用できる店舗数がかなり多いので、使い勝手がよいですよ。


au PAYも、還元率が1.5%までアップします。au PAYカードからの事前チャージで1.5%還元。ローソンで支払いに利用すると、最大3.0%還元になるキャンペーンなども開催されています。無駄使いしないように前払いを利用したいという人は、ぜひチェックしてみてください。

機能の充実度 No.1
コンビニ対応店舗 No.1
飲食店対応店舗 No.1

NTTドコモ
d払い

おすすめスコア
4.27
還元率
4.00
利用できる店舗
4.54
機能の充実度
5.00
コンビニ対応店舗
5.00
飲食店対応店舗
5.00
スーパー対応店舗
4.00
家電量販店対応店舗
4.00
ECサイト対応店舗
4.34
d払い 1
キャンペーン情報

エントリー後、マネックス証券口座とはじめてdアカウント連携などで合計最大4,000ポイントもらえる!

期間:
2025/07/31(木)00:00〜2025/09/30(火)00:00
ポイント還元率(前払い)0.50%
最大還元率4.00%
送金機能あり
地図機能あり
税金の支払い可能
キャンペーン情報

エントリー後、マネックス証券口座とはじめてdアカウント連携などで合計最大4,000ポイントもらえる!

期間:
2025/07/31(木)00:00〜2025/09/30(火)00:00

良い

    • 金曜日・土曜日のネット利用で最大4.00%還元
    • ポイント還元率は0.50%だが、dカード紐付けで還元率1.00%に
    • 公共料金や国税支払いに対応

気になる

    • わりかん機能がない
ポイント還元率(後払い)0.50%
ポイントを二重取りできる主なクレジットカードdカード
貯められるポイントdポイント
請求書払い可能
出金機能あり
利用明細機能あり
わりかん機能あり
チャージ方法銀行口座、現金
全部見る
ベストキャッシュレス決済アプリ
コンビニ対応店舗 No.1
飲食店対応店舗 No.1

KDDI
au PAY

おすすめスコア
4.53
還元率
4.50
利用できる店舗
4.54
機能の充実度
4.75
コンビニ対応店舗
5.00
飲食店対応店舗
5.00
スーパー対応店舗
4.00
家電量販店対応店舗
4.00
ECサイト対応店舗
4.34
ポイント還元率(前払い)0.50%
最大還元率5.00%
送金機能あり
地図機能あり
税金の支払い可能

良い

    • au・UQ mobileユーザーなら、au PAY ゴールドカードからのオートチャージで1.00%還元
    • 誰でも参加できるキャンペーンが毎月開催される
    • 対応店舗数が多い

気になる

    • わりかん機能がない
ポイント還元率(後払い)0.50%
ポイントを二重取りできる主なクレジットカードau PAYゴールドカード(オートチャージのみ)
貯められるポイントPontaポイント
請求書払い可能
出金機能あり
利用明細機能あり
わりかん機能あり
チャージ方法銀行口座、現金、クレジットカード、キャリア決済
全部見る
au PAY

au PAY(auペイ)が使える店は多い?加盟店やポイント還元率を調査してよい点・気になる点を徹底解説!

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

人気
QR・バーコード決済関連のおすすめ人気ランキング

キャッシュレス決済アプリ

8商品

徹底比較

人気
QR・バーコード決済関連の商品レビュー

新着
QR・バーコード決済関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.