マイベスト
日傘おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日傘おすすめ商品比較サービス
  • 小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

軽量ながら遮光性・UVカットもしっかり備わっていると評判のメンズ日傘、小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘。「傘骨が適度にしなって風にも強い」と高評価の口コミばかりがみられますが、実際のところどうなのか気になりますよね。


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。

  • UVカット率
  • 遮熱性
  • 開閉のしやすさ
  • 持ち運びやすさ

さらに、人気のa.s.s.aや東急ハンズのメンズ日傘とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、メンズ日傘選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年07月10日更新
市山佳乃
ガイド
マイベスト 暮らしと趣味の商材担当
市山佳乃

日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

市山佳乃のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年07月までの情報です

目次

はじめに結論!骨を折らなくても開閉できる、晴雨兼用タイプ。日差しや暑さ対策に十分役立つ

小宮商店
Daily Use Umbrella晴雨兼用 折りたたみ傘 uv556

2,200円

晴雨兼用 折りたたみ傘
タイムセール

小宮商店の晴雨兼用折りたたみ傘は、夏の日差しや暑さを軽減できるのが魅力です。実際に太陽照明灯で光を3分間当てたあと、本品の内側に設置したマネキン頭部の表面温度を計測したところ、直接照射時よりも14.2℃低い28.1℃を記録。比較した全商品の平均である28.9℃(※執筆時点)を下回ったため、体感温度を十分下げられるといえます。


一級遮光を謳うとおり、UVカット率も100%と高評価でした。比較したすべての商品でUVカット率は100%を記録しており、本品もしっかり紫外線対策できます。通勤通学や休日のちょっとした外出時はもちろん、外回りの営業のように外を歩く時間が長い人にもぴったりですよ。


一方、開閉しやすさは評価が伸び悩みました。骨を折る必要はないものの、両手を使う手動式なのが気がかりです。生地も厚手でゴワゴワしており、折りたたむのに苦戦。比較した「東急ハンズ 超軽量一級遮光折りたたみ傘」は、柔らかい生地で折りたたみやすかったのに対し、モニターからは「手できれいに整える必要がある」との声があがりました。


持ち運びやすさもいま一歩です。比較したなかでは、折りたたみ時の全長23cm以下かつ重量210g以下の商品が持ち歩きやすい傾向がありましたが、本品は全長25cm・重量233gと大きめ。A4サイズのバッグにギリギリ収まる大きさのため、いつものバッグに入るか事前に確認しておきましょう。


日傘に求めるUVカット率・遮熱性は優秀ですが、片づけがスムーズにできないのは惜しいところ。ブリーフケースなど片手がふさがるバッグと一緒だと使いにくいでしょう。バッグにも入れにくいため、開閉しやすさ・持ち運びやすさを重視する人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘とは?

小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘とは?

今回ご紹介する晴雨兼用折りたたみ傘は、1930年に創業した老舗の傘専門である小宮商店が販売する、手動開閉式の日傘。使いやすさを考え、骨を折らなくとも開閉できる仕組みを採用しているのが特徴です。


小宮商店が企画する海外製傘ブランド「小宮商店 Daily Use Umbrella」」のひとつで、機能性・デザインにこだわって設計されています。

裏面にはブラックコーティングあり。一級遮光傘と定められている

裏面にはブラックコーティングあり。一級遮光傘と定められている

生地はポリエステル製、傘骨は丈夫で軽いグラスファイバー製です。


裏面にはブラックコーティングを施しており、遮光率は99.99%以上とのこと。日本洋傘振興協議会(JUPA)が定める、一級遮光にも認められています。風にも強い構造に仕上げているため、強風でひっくり返っても傘を閉じれば戻せますよ。

カラーはネイビー・ブラック・ベージュの3色。自動開閉タイプも展開

カラーはネイビー・ブラック・ベージュの3色。自動開閉タイプも展開
出典:komiyakasa.jp

折りたたみ時のサイズは25cm・重量は約240g(※公式サイト参照)。親骨の長さは55cmあり、開いた際の傘の直径は97cmと大きめです。性別問わず使えるよう、カラーはネイビー・ブラック・グレージュの3色を展開しています。


シリーズには、ボタンを押すだけで開閉できる自動開閉タイプや、より大きい親骨60cmのタイプも販売中。気になる人は、あわせてチェックしてみてください。

実際に使ってみてわかった小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘の本当の実力!

今回は、小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘を含むメンズ日傘全22商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. UVカット率
  2. 遮熱性
  3. 開閉のしやすさ
  4. 持ち運びやすさ

UVカット率は100%。紫外線対策にもってこい

UVカット率は100%。紫外線対策にもってこい

まずは、UVカット率の検証です。日傘の内側から30cmの場所にマネキン、外側から50cmの場所に太陽照明灯を固定します。光を3分間照射し、マネキンの頭部に当たっている紫外線の強さを計測しました。


その結果、UVカット率は100%に。比較した全商品がUVカット率100%を記録(※執筆時点)しましたが、本品においても紫外線を防げていました。メーカーの謳い文句どおり、紫外線対策にぴったりですよ。

遮熱性は十分。さすだけで体感温度を下げられる

遮熱性は十分。さすだけで体感温度を下げられる

次は、遮熱性の検証です。先ほどと同じく、日傘の内側から30cm離れた場所にマネキン、外側から50cmの位置に太陽照明灯を設置。光を3分間照射したあと、サーモグラフィーでマネキンの頭部の表面温度を測定し、直接照射したときとの温度差を調べました。


実際に測定したところ、マネキン頭部の温度は28.1℃をマーク。直接照射時の42.3℃より、14.2℃低くなりました。比較した全商品の平均温度が約28.9℃(※執筆時点)だったことをふまえると、遮熱性は十分です。


表面温度を27.7℃まで下げられたa.s.s.aの「ALL IN UMBRELLA」には一歩およばないものの、夏の日差しを避けられるため、外回りの営業をする人に向いています

折りたたみには手こずるが、開閉自体に大きな手間なし

折りたたみには手こずるが、開閉自体に大きな手間なし

続いて、開閉のしやすさの検証です。


男性モニター6人が各商品を使用し、開閉時に手間がかからないか・カバーへ出し入れしやすいかのをチェックしました。

手動式で開閉には両手が必要。ブリーフケースを使う人には不向き

手動式で開閉には両手が必要。ブリーフケースを使う人には不向き

実際に使用したところ、生地を折りたたむ動作にやや手こずり、モニターからの評価は伸び悩みました。手動式のため、傘の開閉には両手を使わなければなりません。


開閉時に骨を折る手間がかからないのは利点ですが、ワンタッチで開く自動式に比べると、ブリーフケースのように片手がふざがるバッグをよく使う人には扱いにくいでしょう。

生地は厚手かつゴワゴワ。折りたたみに時間がかかった

生地は厚手かつゴワゴワ。折りたたみに時間がかかった

生地が厚くゴワゴワしているのも気になります。比較した東急ハンズの「hands + 超軽量一級遮光折りたたみ傘」は、生地が薄手で柔らかく折り目を気にせずたためましたが、本品はモニターから「折り目どおりにたたまないと、面ファスナーがとめられない」との指摘が。


カバーへの収納も生地がかさばって、スムーズとはいきませんでした。電車に乗る際などサッとしまいたいときには、使いづらさを感じるでしょう。


開閉のしやすさについてのモニターコメント
  1. 「生地がゴワゴワしており、使いづらい」(40代男性)
  2. 「生地は折りたたみにくいが、開閉は軽い力でできる」(30代男性)
  3. 「両手が開く必要があり、荷物を持っているときにはやや不便」(40代男性)
  4. 「生地がまとまりづらく、カバーにもかなり力を入れて押し込めないと入らなかった」(20代男性)
  5. 「手動式なうえに、閉じたあとも先が開きやすく折りたたみづらい」(50代男性)
  6. 「開閉に力は必要ないが、生地がしっかりしていてたたむのに手間を感じた」(30代男性)
コメントは一部抜粋

折りたたみ時の全長は25cmと大きめ。バッグに収納しづらい

折りたたみ時の全長は25cmと大きめ。バッグに収納しづらい

最後は、持ち運びやすさの検証です。各商品の厚み・折りたたみ時の全長・重さを計測しました。


計測した結果、折りたたみ時の全長は25cm・厚さは4.5cmと大きく、持ち運びやすさもやや不満が残る結果に。重量も実測値で233gと重めでした。


比較した商品内では全長23cm以下かつ、重量が210g以下のものほどバッグに常備しやすい傾向があったことから、持ち歩き時には負担に感じるかもしれません。A4サイズのバッグにギリギリ入る大きさのため、いつも使っているバッグに収まるか事前に調べておきましょう。

小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    2,178円

    (最安)

    販売価格:2,200円

    ポイント:22円相当

    送料無料

    傘専門店 日本橋 小宮商店
    4.66

    (35件)

  2. 2

    3,432円

    (+1,254円)

    販売価格:3,432円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    Rinka
    3.61

    (23件)

小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘はどこで買える?

小宮商店 晴雨兼用折りたたみ傘はどこで買える?
出典:komiyakasa.jp

小宮商店の晴雨兼用折りたたみ傘は、公式サイトのほか、楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。販売価格は、手動開閉式が税込3,300円・自動開閉式が税込4,180円・親骨60cmタイプが税込2,750円です(※執筆時点・公式サイト参照)。


公式サイトでは、有料でラッピングにも対応しています。オリジナルのギフトボックス・手さげ袋に加えて、リボン・熨斗の有無も選択できるので、プレゼントにもぴったりですよ。

持ち運びやすさ・開閉のしやすさにこだわる人は、こちらもチェック

最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。


常に持ち歩きたい人には、Wpc.のIZA Type:Compactがおすすめです。折りたたみ時の全長18cm・厚さ3cmとサイズはコンパクトで、どんなバッグにも入れられます。重量も208gと軽く、持ち運びやすさは高評価でした。UVカット率は100%と高いうえに、遮熱性もある程度は備わっていますよ。


東急ハンズのhands+ 超軽量一級遮光折りたたみ傘は、手動式ながら開閉に手間がかかりません。生地も薄手で柔らかく、折り目を気にせず折りたためました。遮熱性が高く、マネキン頭部の表面温度を27.9℃まで下げられたのも利点です。紫外線・暑さ対策にも役立ちます。

ワールドパーティー
Wpc. IZAIZA Type:Compactza003

IZA Type:Compact 1
IZA Type:Compact 2
IZA Type:Compact 3
IZA Type:Compact 4
IZA Type:Compact 5
IZA Type:Compact 6
IZA Type:Compact 7
IZA Type:Compact 8
IZA Type:Compact 9
IZA Type:Compact 10
最安価格
3,160円
最安価格
3,160円
重量208g
開閉方法手動開閉
晴雨兼用
PU加工
収納時の長さ18.0cm
UVカット率100%
​​遮光率
​​遮熱率
留め具
面ファスナー
傘の直径
96cm
傘骨の数6本
中棒の太さ
タイプ折りたたみ傘
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
日傘関連のおすすめ人気ランキング

折りたたみ日傘

37商品

徹底比較

新着
日傘関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
ファッション関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.