ひんやり感の満足度や不快感の少なさ、フィルター性能の高さが気になるユニフリー 不織布冷感マスク。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にユニフリー 不織布冷感マスクを徹底検証しました。冷感マスク18商品の中で比較してわかったユニフリー 不織布冷感マスクの実力をレビューしていきます。冷感マスクの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
使い心地について耳の痛さは気になりにくい一方で、一部のモニターからは蒸れや呼吸のしにくさに関する指摘があり、着用時にやや不快感があるということが判明。ひんやり感については、「着けた瞬間はかすかにヒヤッとした」と冷たさを感じる人もいましたが、ひんやり感はほとんどなくすぐに失われてしまい、満足はできない結果となりました。
マイベストが検証してわかったユニフリー 不織布冷感マスクの特徴は、ひとことでまとめると「ウイルスをブロックできるが、ひんやり感は持続しない」です。
実際、たくさんある冷感マスクの中で、ひんやり感の満足度や不快感の少なさ、フィルター性能の高さは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ユニフリー 不織布冷感マスクを含む冷感マスクの検証方法や、自分に合った冷感マスクを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
生地は3層構造となっており、外側には毛羽立ちにくいスパンレース不織布・中間に花粉やホコリをカットするメルトブローンフィルターを採用。カケンテストセンターによるPFE試験もクリアしており、微小粒子・バクテリア飛沫・ウイルス飛沫・花粉対策が期待できます。
本商品はプリーツ型で、鼻が当たる部分にはすき間を作りにくいようワイヤー入り。耳かけ紐は幅の広い平状で、耳の痛みにも配慮されています。
サイズはふつうと小さめの2種類で、カラーはホワイトのみ。1箱30枚入りで、1枚ずつ個包装されています。
なお、サイズの詳細は以下のとおりです。
今回は、ユニフリー 不織布冷感マスクを含む冷感マスク18商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:ひんやり感の満足度
検証②:不快感の少なさ
検証③:フィルター性能の高さ
検証④:隙間のできにくさ
日常的にマスクを着用している20~40代の男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
温度28~30℃、湿度60%に設定した部屋の中で冷感マスクを着用し、ひんやり感の満足度を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
日常的にマスクを着用している20~40代の男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
冷感マスクを着用した状態で「あいうえお」の形に大きく口を動かすことを5回繰り返し、不快感の少なさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「小さなウイルスから咳・くしゃみの飛沫、花粉まで様々な粒子の侵入を防ぐことができ、ウイルス飛沫や花粉対策として使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品のパッケージに記載がある試験結果をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「マスクと顔の間に隙間ができにくい構造で、隙間からのウイルスの侵入が全く気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
1. 検証で使用する商品を用意する。
2. マスクの鼻の部分を見て、鼻の部分にワイヤーがあるかどうかを確認する。
3. ワイヤーがある商品は、マスクを切ってワイヤーを取り出す。
4. 取り出したワイヤーを90度の角度がある部分に当て、90度に折り曲げる。
5. 折り曲げたときに、ワイヤーが90度のまま形状を保てるかどうかを確認する。
6. マスクの形状を見て、以下のどの形状に当てはまるかを確認する。
形状 | プリーツ型 |
---|---|
耳紐の柔らかさ | |
PFE試験合格 | |
ノーズワイヤー付き |
良い
気になる
枚数 | 30枚 |
---|---|
素材 | 本体:ポリプロピレン、ナイロン/耳紐:ポリエチレン、ポリウレタン/ノーズフィッター:ポリエチレン |
耳かけ紐の形状 | 平紐 |
耳かけ紐の調整 | |
個包装 | |
UVカット素材使用 | |
使い捨て | |
抗菌素材使用 | |
UVカット率 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
859円
(最安)
販売価格:866円
ポイント:7円相当
送料別
872円
(+13円)
販売価格:880円
ポイント:8円相当
送料別
878円
(+19円)
販売価格:886円
ポイント:8円相当
送料別
880円
(+21円)
販売価格:880円
ポイント:0円相当
送料別
(6,717件)
886円
(+27円)
販売価格:886円
ポイント:0円相当
送料別
(180,299件)
886円
(+27円)
販売価格:886円
ポイント:0円相当
送料別
(9,650件)
902円
(+43円)
販売価格:910円
ポイント:8円相当
送料別
908円
(+49円)
販売価格:908円
ポイント:0円相当
送料別
(7,244件)
910円
(+51円)
販売価格:910円
ポイント:0円相当
送料別
(30,626件)
923円
(+64円)
販売価格:931円
ポイント:8円相当
送料別
982円
(+123円)
販売価格:991円
ポイント:9円相当
送料別
983円
(+124円)
販売価格:992円
ポイント:9円相当
送料別
992円
(+133円)
販売価格:992円
ポイント:0円相当
送料別
(42,934件)
992円
(+133円)
販売価格:992円
ポイント:0円相当
送料別
(6,417件)
1,029円
(+170円)
販売価格:1,038円
ポイント:9円相当
送料別
1,029円
(+170円)
販売価格:1,038円
ポイント:9円相当
送料別
1,038円
(+179円)
販売価格:1,038円
ポイント:0円相当
送料別
(295,825件)
1,087円
(+228円)
販売価格:1,096円
ポイント:9円相当
送料別
1,179円
(+320円)
販売価格:1,179円
ポイント:0円相当
送料別
(25,230件)
1,199円
(+340円)
販売価格:1,210円
ポイント:11円相当
送料別
1,199円
(+340円)
販売価格:1,210円
ポイント:11円相当
送料別
1,199円
(+340円)
販売価格:1,210円
ポイント:11円相当
送料別
1,199円
(+340円)
販売価格:1,210円
ポイント:11円相当
送料別
1,199円
(+340円)
販売価格:1,210円
ポイント:11円相当
送料別
1,260円
(+401円)
販売価格:1,271円
ポイント:11円相当
送料別
1,867円
(+1,008円)
販売価格:1,884円
ポイント:17円相当
送料別
2,058円
(+1,199円)
販売価格:2,076円
ポイント:18円相当
送料別
2,076円
(+1,217円)
販売価格:2,076円
ポイント:0円相当
送料別
(295,825件)
2,875円
(+2,016円)
販売価格:2,875円
ポイント:0円相当
送料無料
(72件)
3,794円
(+2,935円)
販売価格:3,828円
ポイント:34円相当
送料別
4,153円
(+3,294円)
販売価格:4,153円
ポイント:0円相当
送料無料
(295,825件)
4,998円
(+4,139円)
販売価格:5,043円
ポイント:45円相当
送料別
25,506円
(+24,647円)
販売価格:25,740円
ポイント:234円相当
送料無料
28,440円
(+27,581円)
販売価格:28,440円
ポイント:0円相当
送料無料
冷感マスクの冷感の仕組みは、濡らして使う気化冷却、触ると冷たく感じる接触冷感、水分を吸うことで冷たく感じる吸湿冷感の3種類。ひんやり感を重視する人には、濡らして使う冷感マスクがおすすめです。
ひんやり感の満足度の検証では、濡らして使うマスクが「顔に当てるととても冷たい感触があり、心地良かった」と好評でした。肌に触れた時にはっきりと冷たさを感じられ、振れば何度でも冷却力を復活させられるのが魅力です。濡らさずに使う接触冷感・吸湿冷感のマスクはひんやり感が物足りないという結果になりました。
ただし、水に濡らして使用でき、フィルター性能が高いものはありませんでした。また、水に濡れたマスクが顔に当たった時のペタつきや化粧崩れが気になるという声も。ウイルスや花粉をブロックしたい人や、化粧崩れや水分のペタつきが気になる人は、接触冷感素材のマスクを選んでも良いでしょう。
冷感の指標として知られるQ-max値ですが、実際の検証では数値の高低と体感する冷たさが必ずしも一致しないことがわかりました。Q-max値はあくまでも参考程度に留めておくのがよいでしょう。
ウイルス対策や花粉対策をしっかりしたいときは、マスクの素材や形状の選び方が重要になってきます。それぞれの特徴に注目して、自分に合うタイプを選ぶ際の参考にしてください。
ウイルスなどの小さな微粒子までブロックしたい人には、不織布を使用しているPFE・BFE・VFE・花粉捕集効率が95%以上のマスクがおすすめです。
PFEは微粒子のろ過効率、BFEはバクテリアのろ過効率、VFEはウイルスのろ過効率、花粉粒子捕集効率は花粉を捕集できる割合を表しており、数値が高いほど対象をブロックできることを示します。
各フィルター性能で95%以上の基準を満たしていれば、花粉だけでなくウイルスもブロックできる高い性能があるといえます。冷感マスクのなかでもウイルス飛沫や花粉対策を重視する人は、パッケージに記載があるか確認してくださいね。
フィルター性能と合わせて、マスクの形状にも注目。ダイヤモンド型のマスクなら、顔にフィットして、隙間からのウイルスや花粉の侵入を防げるでしょう。
ダイヤモンド型のマスクは、フィット感が高くマスクと顔の間に隙間ができにくいのがポイント。プリーツ型は頬の部分に隙間ができやすく、立体型3Dは鼻の部分に隙間ができやすいため、フィルター性能が高くても隙間からウイルスや花粉が侵入する恐れがあります。
しかし、ダイヤモンド型のマスクは密閉性が高いため息のしにくさを感じることも。息のしやすさを重視する人は、やや隙間はできやすくなりますが、他の型を選択肢に入れてもよいでしょう。
鼻部分のワイヤーが硬く形状を維持しやすいものだと、よりフィット感が増しますよ。
今回の検証では、特にソウシア商事の「立体冷感マスク」が鼻部分のワイヤーを90度に曲げてもその形を保つことができ、鼻周りにしっかりフィットして隙間ができにくいことが確認できました。
冷感マスクを選ぶときは、長時間つけても耳が痛くなりにくいかどうかも重視しましょう。
マイベストで検証したなかでは、耳紐とマスク本体が一体成型になっているタイプ、または耳紐が柔らかくフィットしやすいものが耳が痛くなりにくい傾向があるとわかりました。引っ張られる感覚が少なく、耳への負担が軽減されるのがうれしいポイントです。
冷感マスクの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。ユニフリー 不織布冷感マスク以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
形状 | プリーツ型 |
---|---|
耳紐の柔らかさ | |
PFE試験合格 | |
ノーズワイヤー付き |
良い
気になる
枚数 | 50枚 |
---|---|
素材 | 本体:ポリプロピレン/耳紐:ポリウレタン/ノーズフィット:ポリエチレン |
耳かけ紐の形状 | 平紐 |
耳かけ紐の調整 | |
個包装 | |
UVカット素材使用 | |
使い捨て | |
抗菌素材使用 | |
UVカット率 |
形状 | 立体型 |
---|---|
耳紐の柔らかさ | |
PFE試験合格 | |
ノーズワイヤー付き |
良い
気になる
枚数 | 30枚 |
---|---|
素材 | 本体: ポリプロピレン/フィルタ:ポリプロピレン/耳紐:ポリエステル |
耳かけ紐の形状 | 平紐 |
耳かけ紐の調整 | |
個包装 | |
UVカット素材使用 | |
使い捨て | |
抗菌素材使用 | |
UVカット率 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。