ワンタッチで簡単に操作できるグリーンハウス BEAMS DESIGN ワンタッチ ビアサーバー GH-BEERMBMS-GY。「泡のきめ細かい」と評判です。しかし、「耐久性が低い」「コツを掴むまで時間がかかる」など気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回、グリーンハウス BEAMS DESIGN ワンタッチ ビアサーバーを含む家庭用ビールサーバー全17商品を実際に使って、泡のクオリティ・のどごしのよさ・使いやすさ・手入れのしやすさを比較してレビューしました。購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
BEAMS DESIGN ワンタッチ ビアサーバーは、手軽さとビールのおいしさを求める人におすすめ。比較した商品の中にはきめの粗い泡が気になるものも多いなか、本商品ではきめの細かい泡が作れました。自宅でもお店さながらの泡を楽しみたい人にはうってつけの商品といえます。
本商品は、クリーミーな泡ののどごしを実現できるハンディタイプの中でも泡のクオリティが特に高かったです。ふっくらとした泡で、なめらかな口当たり。加えて、炭酸はしっかりと残っていて、缶で飲むときと変わらないのどごしを楽しめました。
本商品は使いやすさも好評。缶ビールの上からカチッとはめ込むだけで手軽です。泡は、追加したいタイミングでスイッチを入れると出てきました。ビール液と泡を自在に注げますよ。
汚れた部分は外せて洗えますが、注ぎ口は長細く、スポンジを中まで通して洗うのは難しかったです。それでも、全体はサッと洗えるため、手間取ることは少ないでしょう。
コンパクトかつ、おいしさと手軽さが特徴の商品で、お試しで使ってみたい人・毎日の晩酌で使いたい人・キャンプで使いたい人など、どんな人にもおすすめできます。
価格は税込2,479円(執筆時点)と、ハンディタイプなら妥当な価格。ちょっとしたプレゼントにもおすすめですよ。
BEAMS DESIGN ワンタッチ ビアサーバーはコンパクトで簡単に操作できる点が魅力の家庭用ビアサーバー。改めてどんな商品なのか解説していきます。
様々なタイプの家庭用ビールサーバーを販売する「グリーンハウス」。中でも本商品はセレクトショップ「BEAMS」とのコラボ商品で、2021年6月より楽天市場限定モデルとして発売されました。
本商品はビールの缶の上に取り付けるだけ。ワンタッチで泡の量を調節できる仕様です。
本商品は250ml・330ml・350ml・500mlの4サイズに対応しています。充電切れの心配要らずの電池式。別売りの単4形乾電池を2本入れると作動します。公式サイトの情報では、稼働時間は30分で、350ml缶なら約120本注げるとのこと。
カラーはグレーのみ。サイズは幅7.15×奥行9.47×高さ3.13cm・重さは約74gと、コンパクトで軽量のため、収納にも困りません。
今回は、グリーンハウス BEAMS DESIGN ワンタッチ ビアサーバーを含む家庭用ビールサーバー全17商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まず、泡のクオリティとのどごしのよさをチェック。実際に商品を使ってビールを注ぎ、mybestコンテンツ制作チームのメンバー5人が試飲して評価しました。ビールは「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」に統一しています。
本商品は泡がクリーミーと好評。また、ビールのうまみとキレのあるのどごしをより引き出してくれました。
泡のクオリティは検証した商品の中ではトップクラスです。キメが粗めの商品も多い中で、本商品はキメの細かい、ふっくらとなめらかな泡が作れます。
また、ハンディタイプ・ワンタッチで注げる手軽さに加えて、クリーミーな泡も楽しめたことで満足度が高かったです。
コメントは一部抜粋
缶から注いでいる分、炭酸が物足りないと感じる商品もあったものの、本商品は炭酸のピリピリとした感じがそのまま残っていました。泡をスピーディーに作れる分、炭酸の抜けが少なかったのでしょう。
また、のどごしは缶で飲むときと変わらないという声が多かったです。ゴクゴクと飲みたくなるキレのよいのどごしで、おいしいと好評でした。
コメントは一部抜粋
毎日使うものだからこそ、使いやすいものを選びたいですよね。実際にmybest5人が使用し、使いやすさを確認したところ、本商品は「缶にはめて注ぐだけ。泡もボタンを押すだけだから簡単」と好評でした。
本商品を缶の上からカチッとはめ込んだら取り付け完了。まずはビール液をそのまま注ぎ、泡が欲しいタイミングでスイッチを押すと、泡が出てきます。ビール液と泡の比率が7:3と見た目の美しいビールを簡単に注げました。
最後に、手入れのしやすさもチェック。ビールを注ぐ口がある部分は汚れるため使ったら洗う必要があります。
電池を入れる部分とビールを注ぐ部分は分解できますが、注ぎ口は細長く、スポンジを通すのが難しいです。それでも、汚れた部分全体はサッと洗えるので手間を感じませんでした。
ブラシなどの洗浄道具は付いていないので、その点は要注意。
種類 | ハンディ |
---|---|
対応するビール容器 | 250mL缶、330mL缶、350mL缶、500mL缶(口の外径56~57mm) |
電源 | 電池(単4電池2本) |
洗浄不要 | |
ビールの最大容量 | 500mL |
保冷機能 |
良い
気になる
幅 | 7.15cm |
---|---|
奥行 | 9.47cm |
高さ | 3.13cm |
重量 | 74g |
最後に、BEAMS DESIGN ワンタッチ ビアサーバーよりも手入れが簡単な商品をご紹介します。
グリーンハウスの超音波式ビールフォーマーなら、お手入れがもっと簡単です。フォーマータイプの商品で、ビールを注いだグラスにスティックを差して使用。ボタンを押すだけで7:3の黄金比を作れるのが特徴。スティック状で、しっかりと洗えるので清潔を保てます。加えて、本商品と同じようにクリーミーな泡とのどごしを楽しめる点も魅力です。
サンマルの超音波式ビール泡立てマシンmocomocoは、ビールに直接触れないため、お手入れが不要の商品。もし汚れたら固く絞った布で拭くだけなので手軽です。缶ビールの外側にセットして使用する充電式のハンディタイプで、缶の外側から超音波を与えて泡を作ります。キメの細かい、お店さながらのなめらかな泡を楽しめますよ。
種類 | ビアフォーマー |
---|---|
対応するビール容器 | 不明 |
電源 | 電池(単4電池2本) |
洗浄不要 | |
ビールの最大容量 | |
保冷機能 |
良い
気になる
幅 | 2.4cm |
---|---|
奥行 | 2.4cm |
高さ | 23.75cm |
重量 | 49g |
グリーンハウス 超音波式ビールフォーマー GH-BEERJSをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | ハンディ |
---|---|
対応するビール容器 | 250mL缶、280mL缶、330mL缶、350mL缶、500mL缶(直径65~66mmに適応) |
電源 | 充電式バッテリー |
洗浄不要 | |
ビールの最大容量 | 500mL |
保冷機能 |
良い
気になる
幅 | 9.5cm |
---|---|
奥行 | 8.1cm |
高さ | 2.6cm |
重量 | 49g |
mocomoco ビール サーバーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。