レッスンの楽しさや予約の取りやすさ、学習習慣のつけやすさが気になるネイティブキャンプ。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にネイティブキャンプを徹底検証しました。子ども向けオンライン英会話17サービスの中で比較してわかったネイティブキャンプの実力をレビューしていきます。子ども向けオンライン英会話の選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
ちなみに「今すぐレッスン」は受講するタイミングで空いている講師のなかから選ぶので、子どもが気に入っている講師のレッスンを受講できないことも。講師が頻繁に変わると人見知りしてしまう子には「予約レッスン」で受講するとよいでしょう。予約レッスンは有料の「コイン」を使用して予約するため、月額利用料以外に追加で料金がかかる点に注意してください。
実際にネイティブキャンプと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストな子ども向けオンライン英会話と、各検証でNo.1を獲得した子ども向けオンライン英会話をピックアップしました!
ネイティブキャンプのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
マイベストが検証してわかったネイティブキャンプの特徴は、ひとことでまとめると「ネイティブと安く話すならコレ!無料体験が7日間受け放題」です。
実際、たくさんある子ども向けオンライン英会話の中で、レッスンの楽しさや予約の取りやすさ、学習習慣のつけやすさはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ネイティブキャンプを含む子ども向けオンライン英会話の検証方法や、自分に合った子ども向けオンライン英会話を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
今回は、ネイティブキャンプを含む子ども向けオンライン英会話17サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:レッスンの楽しさ
検証②:予約の取りやすさ
検証③:学習習慣のつけやすさ
検証④:サポート体制の手厚さ
検証⑤:費用の安さ
レッスンの楽しさとしてユーザーがとても満足できる基準を「子どもがオンラインレッスンを楽しく受講できる講師に出会えるうえに、レッスン終了まで集中して受講できるオンライン英会話」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトでのリサーチや電話・メールでの問合わせのほか、実際に入会して使用することで各スクールをチェック。以下のポイントごとに点数づけをして、各スクールのおすすめ度をスコア化しました。
なお、今回検証したスクールのなかには、講師を自分で選択できないものもあります。講師を選べないと、相性がよい講師を探すことが難しいため、講師を選べないスクールは以下のポイントで評価しました。
予約の取りやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「予約が簡単に取れるので面倒くささがない。子どもと自分の都合に合わせていつでも好きなタイミングで受講できる」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトでのリサーチや電話・メールでの問合わせのほか、実際に入会して使用することで各スクールをチェック。以下のポイントごとに点数づけをして、各スクールのおすすめ度をスコア化しました。
学習習慣のつけやすさとしてユーザーがとても満足できる基準を「レッスンを受講する習慣を作りやすく、英会話学習を当たり前のものとして取り入れられる。講師のドタキャンが少ないのでストレスが少ない」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトでのリサーチや電話・メールでの問合わせのほか、実際に入会して使用することで各スクールをチェック。以下のポイントごとに点数づけをして、各スクールのおすすめ度をスコア化しました。
サポート体制の手厚さとしてユーザーがとても満足できる基準を「サービスの使い方や学習方法でわからないことがあったとき気軽に相談でき、オンライン英会話に不慣れでもストレスなく利用できる」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトでのリサーチや電話・メールでの問合わせのほか、実際に入会して使用することで各スクールをチェック。以下のポイントごとに点数づけをして、各スクールのおすすめ度をスコア化しました。
費用の安さとしてユーザーがとても満足できる基準を「初期費用がかからず、レッスン料もとても安いので手軽に始められ、続けることが負担にならない」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
週2回のレッスンを1か月間受講した場合のレッスン料金・初期費用の総額を試算し、費用が安いほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。学習効果を出すためにはできる限り毎日受講するのが望ましいものの、実際は時間や費用の点からなかなか難しいケースが多いと考え、週2回という条件としています。
多くのオンライン英会話スクールでは、講師の国籍によってレッスン料が異なります。フィリピン人講師とネイティブ講師が在籍しているスクールでは、それぞれのレッスン料を比較して評価し「どの講師を選んでもレッスン料が安いスクール」を高評価としています。
対象年齢・学年 | 未就学児、小学生、中学生 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン、セルビア、南アフリカ、日本、アメリカ、イギリス、ナイジェリアなど |
価格については、2025年08月01日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額レッスン料(週2回) | 7,480円 |
ネイティブの月額レッスン料(週2回) | 17,280円 |
子どもと一緒に受講 | |
兄弟で一緒に受講 | |
中学生向けのレッスン | |
高校生向けのレッスン | |
レッスン可能時間帯 | 24時間対応(月曜2:00~6:00を除く) |
レッスンの予約 | 5分前まで予約可能 |
レッスン予約開始時間 | 7日前から予約可能(予約レッスンの場合) |
レッスンのキャンセル | 可能(1時間前まで対応可能) |
選択可能なレッスン回数 | 毎日 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 無制限 |
料金形態 | 月額固定制 |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
講師の検索可能 | |
講師のプロフィールあり | |
在籍講師数 | 12,364人 |
講師の勤務体制 | 在宅勤務 |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット |
利用ツール | レッスン専用アプリ(タブレット・スマートフォン)、ブラウザ |
教材・テキストあり |
子ども向けオンライン英会話を選ぶときは「子どもが楽しく使えるか」「親にとっても負担がないか」を重視しましょう。ここでは、それらを重視すべき理由を2つにわけて解説します。
まず重視すべきポイントは、子どもがレッスンを楽しめるかどうか。楽しいレッスンを受けるために、子どもへの指導が上手な講師がいるスクールや、面白くて飽きない教材があるスクールがおすすめです。
レッスンが楽しいスクールなら、子どもが英語を好きになり続けたいと感じられます。レッスンに集中できて学習効果が高まるでしょう。一方、レッスンがつまらないと英会話スキルが身につかないだけでなく、子どもが英語を嫌いになるリスクもあります。
今回マイベストで17スクールを調査した結果、多くの子ども向けオンライン英会話は講師を自分で選んで予約する仕組みであるとわかりました。指導力の高さに関する項目で講師を検索できるスクールがよいといえます。教材は子どもが集中力を保てる面白いものがよいでしょう。
教材はクイズやゲーム・歌・塗り絵など、体を動かすアクティビティが含まれているものだと、遊び感覚で学べてレッスンの終了まで飽きずに受講しやすいでしょう。しかし、なかにはテキストに書かれている英語を淡々と文章を読み上げるようなものもあります。入会前の体験レッスンのときに、どんな教材かを確認するとよいでしょう。
次に重視すべきポイントは、親にとってもストレスがなく使い続けられるかどうか。予約システムが使いづらい・料金が高く家計に負担がかかるといったデメリットがあると、いくら子どもが楽しんでいても親にはストレスになります。予約が簡単で使いやすく、予算が合っていて無理なく続けられそうなスクールを選びましょう。
実際に17スクールを比較したところ、なかには土曜日や夜8時以降にはレッスンを受講できないところもありました。子どもが小さい場合や、英会話レッスンを始めたばかりで受講に慣れていない場合は、保護者が隣にいてあげるのが望ましいため、親子で一緒に受講できる曜日・時間帯に対応しているスクールがよいといえます。
ちなみにレッスン料の相場は、1週間に2回受講すると月額約7,260円ほどです。学習効果を出すためにはできる限り毎日受講するのが望ましいものの、いきなり毎日受講すると子どもには負担になるうえに、費用が高いのもデメリット。まずは、週2回程度受講できるプランを選ぶとよいでしょう。
今回、17社の子ども向けオンライン英会話を徹底検証した結果、子どもが楽しいだけでなく親にも使いやすいおすすめのスクールは「ワールドアイキッズ」「ネイティブキャンプ」「Palfish Academy(パルアカ)」でした。
3つのスクールの主な違いは、在籍している講師の国籍とレッスン料。予算・学習目的に合わせてベストなものを選びましょう。
「絶対にネイティブ講師のレッスンを受けさせたい!」と考えているなら、ネイティブキャンプかパルアカがおすすめ。2つのスクールの違いを以下で詳しく解説します。
子どもの英会話力を高めたいだけではなく「ネイティブ並みの発音・アクセントを身につけさせたい」「英語圏の人と異文化交流させたい」という人は、ネイティブ講師が在籍しているスクールを選びましょう。
ネイティブ講師が在籍しており、なおかつ続けやすいおすすめの子ども向けオンライン英会話は「ネイティブキャンプ」「パルアカ」です。コスパ優先の人には相場より安く受講できるネイティブキャンプがおすすめ。一方、料金が少し高くても質を重視する人には、講師のレベルが高いうえに飽きない工夫が施された教材が魅力のパルアカがおすすめです。以下で詳しく、ネイティブキャンプ・パルアカの特徴を解説します。
できる限り費用は抑えたいけれどネイティブ講師のレッスンを受講させたいなら、5,450円でレッスンを受けられるネイティブキャンプがおすすめ。安さ以外にも教材が面白い・予約しやすいといった魅力があり、楽しく続けやすいでしょう。
一般的にネイティブ講師は人件費が高く、レッスン料が高額なスクールが多い傾向があります。子ども向けオンライン英会話スクールのレッスン料の相場は月8回受講すると月額約7,150円。相場よりも安く、気が向いたときにいつでもネイティブ講師からレッスンを受けられるのは大きな利点といえるでしょう。
検証の結果もっと安いスクールもありましたが、予約しづらい・レッスン教材の楽しさがいまいちなどのデメリットが見られ、あまりおすすめできません。安さだけで選ぶとレッスンが楽しくないうえに使いづらく、親子ともにストレスがかかります。
講師の指導力やレッスンの面白さを重視するならパルアカがおすすめです。講師や教材の質が高いうえに学習習慣をつけやすいサポートが充実しているので、英会話学習を楽しく効率よく進められるでしょう。
今回検証したスクールのなかでも講師の質がとくに高いのが魅力です。多くの子ども向けオンライン英会話は、採用条件として英語指導の資格や経験が問われません。しかし、パルアカは「外国人に英語を教える資格を保持」「教育現場での経験3年以上」が必須条件。教材はゲーム感覚で楽しいものなので、レッスンの最後まで集中力を保ちやすいでしょう。
システムが使いやすい点も魅力。レッスンはその都度予約する方法と、毎週同じ曜日・時間帯・講師を固定して予約する方法の2つがあります。固定予約なら、予約の手間が省けるのに加えて学習習慣をつけやすいのがうれしいポイント。都度の予約しかできないスクールは時間の融通がきくのが魅力ですが、学習リズムを作りづらい面もあります。
気になるスクールを絞れたら体験レッスンを受講してください。多くの子ども向けオンライン英会話では、無料の体験レッスンを1~2回試せます。子どもが受講している様子を隣で見守り、本当に使いやすいか・続けられそうかを見極めましょう。
まずチェックすべきは、子どもが自ら考えて発話しているかどうか。たとえば質問に答えさせる、フレーズを用いて会話するなど、子どもが自分で考えてコミュニケーションをとるように促しているのがベストなオンラインレッスンといえます。最初は1~2単語の返事でもよいので、子どもが答えるまで辛抱強く待ってくれる講師が望ましいでしょう。
次に、講師による「リキャスト」があるかもチェックしましょう。リキャストとは子どもの回答をよりよい発音・適切な表現にして繰り返すレッスン手法のこと。発言をすべて訂正されると意欲や自信を失う可能性がありますが、リキャストなら子どもの意見を尊重しながら英語力を高められるでしょう。一流の英語講師ならリキャストをうまくしています。
続いて、年齢に合わせてレッスンしてくれるかも要チェック。未就学児には歌やゲームなど飽きない工夫があるレッスンがおすすめです。一方、小学生には会話を意識したレッスンが行われているかが重要。会話表現・フレーズを使ったカリキュラムがよいでしょう。
子ども向けオンライン英会話の検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。ネイティブキャンプ以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
対象年齢・学年 | 3歳~小学生 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン |
価格については、2025年08月01日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ネイティブ講師のレッスン料
レッスン形式 | マンツーマン、グループ |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額レッスン料(週2回) | 4,800円 |
ネイティブの月額レッスン料(週2回) | |
子どもと一緒に受講 | |
兄弟で一緒に受講 | |
中学生向けのレッスン | |
高校生向けのレッスン | |
レッスン可能時間帯 | 6:00〜22:00 |
レッスンの予約 | 5分前まで |
レッスン予約開始時間 | 2週間前 |
レッスンのキャンセル | 可能(30分前まで対応可能) |
選択可能なレッスン回数 | 月4回、月8回、月12回、月16回、毎日 |
1日に受講可能なレッスン回数 | 1~4回 |
料金形態 | 月額固定制、チケット制 |
日本語を話せる講師 | 在籍あり |
講師の検索可能 | |
講師のプロフィールあり | |
在籍講師数 | 46人 |
講師の勤務体制 | 不明 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
利用ツール | Skype |
教材・テキストあり |
ワールドアイキッズの口コミ・評判は?予約システム・料金などを調査して徹底レビュー!
対象年齢・学年 | 3~12歳 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン |
価格については、2025年08月01日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ネイティブ講師のレッスン料
良い
気になる
レッスン形式 | マンツーマン |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額レッスン料(週2回) | 5,480円 |
ネイティブの月額レッスン料(週2回) | |
子どもと一緒に受講 | |
兄弟で一緒に受講 | |
中学生向けのレッスン | |
高校生向けのレッスン | |
レッスン可能時間帯 | 24時間対応 |
レッスンの予約 | 15分前まで |
レッスン予約開始時間 | 2週間前 |
レッスンのキャンセル | 可能(15分前まで対応可能)※12時間以上前のキャンセルのみレッスンポイント・チケット1枚を返還 |
選択可能なレッスン回数 | 月4回、月8回、月16回、月30回(50ポイントの教師を受講した際の回数) |
1日に受講可能なレッスン回数 | 3回(当日予約は無制限) |
料金形態 | 月額固定制 |
日本語を話せる講師 | 在籍なし |
講師の検索可能 | |
講師のプロフィールあり | |
在籍講師数 | 2,484人 |
講師の勤務体制 | 不明 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
利用ツール | レッスン専用アプリ(タブレット・スマートフォン)、ブラウザ |
教材・テキストあり |
QQキッズの口コミ評判は?兄弟でお得に使える?料金や予約方法など、詳細を徹底調査
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。