マイベスト
スポットクーラーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スポットクーラーおすすめ商品比較サービス

スポットクーラー

スポットクーラーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。スポットクーラーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

ブランド・シリーズから探す

新着
スポットクーラーのおすすめ人気ランキング

スポットクーラー

スポットクーラー

15商品

徹底比較
アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPA-2324S, ナカトミ | 移動式エアコン | MAC-20, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー冷房専用 | IPA-3523G, MAXZEN | 6畳用スポットエアコン | JCF-MX603-WH, ハイセンスジャパン | スポットエアコン | HPAC-22G
ポータブルクーラー

ポータブルクーラー

9商品

徹底比較
ECOFLOW | Wave 2 ポータブルエアコン | ZYDKT210-JP, 日動工業 | ポータブルスポットクーラー カンゲキくん | YNC-B160, EENOUR | スポットエアコン 2.0 | QN750, 日動工業 | ポータブルスポットクーラー エコやん | SPC-032BAC, 山善 | コンパクトクーラー | YEC-M03
業務用スポットクーラー

業務用スポットクーラー

15商品

アイリスオーヤマ | スポットクーラー | ISAC-1201-B, ナカトミ | 拡散送風クーラー | PFC-3, ライフジョイ | プロイル スポットクーラー | CSA251, ワキタ | スポットクーラー | MSC25, スイデン | クールスイファン 2口スタンダードタイプ | SS-52EJ-3
小型のスポットクーラー

小型のスポットクーラー

44商品

アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPA-2325S, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPP-2225U, ナカトミ | ミニクーラー | MAC-10CG, タンスのゲン | スポットクーラー | 79800000, ECOFLOW | ポータブルエアコン
冷風機

冷風機

23商品

アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPA-2324S, ナカトミ | 移動式エアコン | MAC-20, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー冷房専用 | IPA-3523G, MAXZEN | 6畳用スポットエアコン | JCF-MX603-WH, ハイセンスジャパン | スポットエアコン | HPAC-22G

新着
スポットクーラーの商品レビュー

ポータブルクーラー

ポータブルクーラー

アイリスオーヤマ

スポットクーラー

4.38
|

37,798円

アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPA-2324Sは、部屋を冷やしつつ風で涼みたい人におすすめです。冷房能力は50Hzで2.0kW・60Hzで2.3kWと高く、実際に強モードで30分間運転すると室温は2.65℃も低下しました。比較した商品内には室温がほとんど変化しないものもありましたが、室内全体に風が行き渡るため、狭い部屋であればしっかり冷やせます。吹き出し口から出る風の風速は強モードで5.8m/sと強いうえに温度も18.6℃と低く、風を直接浴びても涼しさを感じられました。強モードで30分間運転した場合の電気代は19.22円と安くはないものの、比較した大型モデルのなかでは抑えられています(※2024年11月時点)。高い冷房能力がほしいけど電気代が気になるという人にも向いているでしょう。24時間まで設定可能なオン・オフタイマーや除湿・送風モードを搭載しているのも利点。暑い日だけでなく、衣類乾燥や梅雨時期にも役立ちます。リモコンも付属しており、遠隔操作も可能です。また冷房・除湿時に発生するドレン水が溜まりにくいノンドレン方式を採用しているため、排水の手間も少なく済みますよ。窓パネルは、高さ75〜145cmの窓に対応。窓パネルを固定するネジは、ドライバー不要で簡単に設置できます。サッシとの固定を楽にするレールアタッチメントやすき間シールといった設置に便利なアイテムも付属していました。本体重量は21kg(※実測値)とやや重めですが、キャスターがつきなので移動にも手こずりません。ただし「運転音が大きい」との口コミどおり、強モードの運転音は54.8dBと比較した全商品の平均53.9dB(※2024年11月時点)を少し超えました。音に敏感な人はうるさく感じるかもしれません。とはいえパワフルな風で部屋を冷やせるので、冷房性能で選びたい人はこの機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>狭い部屋全体を冷やしたい人冷たい風を浴びて涼みたい人<おすすめできない人>寝室で使いたい人
ポータブルミニクーラー

ポータブルミニクーラー

ナカトミ

ポータブルクーラー

3.67
|

22,320円

ナカトミ ポータブルミニクーラー PMC-8Aは、室内温度を下げるのにはあまり向いていません。商品を稼働させると吹き出し口付近に冷気を感じたものの、30分経過しても室内温度は下がらず、むしろ稼働前に比べ0.82℃上昇していました。室内機と室外機が分かれた仕様のコイズミのラ・クールは室内温度を7.54℃下げたのに対し、冷却力は低めです。吹き出し口付近の風速は3.93m/sと、比較した商品のなかでは強め。しかし、あくまでクーラーなので、扇風機のように風を感じるのは難しいでしょう。本体に近づくと雪山のような冷たい風があたったものの、吹き出し口付近の温度も稼働前より3℃しか下がらず。冷風にあたり続けると多少の涼しさは感じるため、「足元の冷却によい」との口コミどおり、部分的な冷却に向いています。「とにかくうるさい」との口コミどおり、静音性にも欠けていました。1番強いモードで稼働させ、その音を騒音計で測定すると、平均67.63dBと大きめ。比較した商品に高評価の基準値60dBをクリアした商品はわずか1つだけと少なく(※執筆時点)、全体的に音が大きい傾向がありましたが、こちらも例外ではありません。執筆時の値段は20,000円前後(ECサイト)とリーズナブル。とはいえ、そのぶん除湿・タイマーといったプラスαの機能がついていない点は注意が必要です。メーカーが小型を謳っているだけあって幅・高さのないデザインも魅力ですが、重量は12kgもあり片手で持ち運ぶには難しいでしょう。より冷却力や使い勝手にこだわるなら、ほかの商品を検討してください。
クレクールⅢ 楽座クーラー

CLESEED クレクールⅢ 楽座クーラー

ナヴィック

ポータブルクーラー

3.41
|

25,800円

ナヴィック クレクールⅢ 楽座クーラー CLECOOLIII-Wは、ポータブルクーラーを選ぶうえで最も重要な冷房能力が物足りません。実際に使用したところ、テント内の温度はほぼ変わらず。室外機と室内機がわかれたコイズミのラ・クールは5℃も下がったなか、比較した多くの商品と同様に空間全体を冷やすにはパワー不足でした。「ぜんぜん涼しくない」との口コミにも納得です。ルーバーが本体上部にあり、下まで風が届きにくいのもネック。最も風が当たる部分は1.6℃低下したものの、比較した日動工業のカンゲキくんは平均5℃以上下げており、スポットクーラーとしても力不足です。別途排熱ダクトを用意して冷風側に取りつければ風が当たる位置を変えられますが、そのままだと寝ころんだ状態では冷気を感じにくいでしょう。配線しにくいのも気になりました。排熱ダクトは最大1.8m・排水ホースは2mと十分な長さがありますが、接続箇所は反対側。本体の左右それぞれからホースが伸びる形になるので、設置の仕方には工夫が必要です。一方で、冷房・除湿・加湿・空気清浄・送風と1台5役で使える多機能さは魅力的。本体から50cm離れた場所の騒音値は67dBと比較したほかの商品と同程度で、「稼働音がうるさい」との口コミほどではありませんでした。重量は13.2kgと重たいものの、サイズは大きすぎず1人でも持ち運べます。キャスターつきで、平面の移動もスムーズですよ。総合的にみて、1年中使えるアイテムをお探しの人には候補のひとつになるでしょう。しかし、夏場の暑さ対策に使うには力不足。ECサイトで3万円前後(※執筆時点)と値段も特別安くはないため、冷房しか使わない人には便利だとはいえません。よりしっかりと冷やせたほかの商品もチェックしてみてください。
ポータブルクーラー「ラ・クール」

ポータブルクーラー「ラ・クール」

コイズミ

ポータブルクーラー

|

165,000円

コイズミ ポータブルクーラー「ラ・クール」は、真夏の車中泊を快適にしたい人にぴったり。検証では気温30℃の密閉空間で使用すると、部屋全体の温度が7.54℃低下しました。比較したなかでも人気の日動工業「カンゲキくん」は室温が0.8℃しか下がらず、ほかの多くの商品も-3℃程度だったなか、こちらは高い冷房能力を発揮。室外機と室内機が分かれたセパレート式で、一体型の商品より効率よく熱交換ができます。吹き出し口周辺の温度がとくに低かったのも見逃せないところ。本体の近くにいれば、しっかり冷風を感じられます。吹き出し口のルーバーを下に向ければ、寝転びながら涼むことも可能ですよ。比較したほとんどの商品が付属していなかったリモコンがあるのも魅力です。ゆったり寝転んだ状態で、くつろぎながら操作できます。ただし、「重くて移動に苦労する」との口コミどおり本体は重め。比較した商品には10kg台前半までのものが多かったなか、室内機・室外機をあわせて18.8kgもありました。設置の手間もあるので、DIYに不慣れな人は事前に取りつけ方法を確認しておきましょう。高い冷房能力がありながら、稼働音が65dBとそれほど大きくないのもポイントです。比較にした結果、山善のYEC-M03などの運転音が70dBを超えた商品はうるさく感じやすい傾向がありました。こちらは50cm離れた地点で役所の窓口周辺程度(参照:環境省)の音量なため、実使用のうえで音が気になることは少ないでしょう。執筆時点の値段はECサイトで13万円台。比較したなかでも高額ですが、高い冷房能力・稼働音の静かさをあわせ持ち、暑さに悩む車中泊をぐっと快適にできるアイテムです。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。DIYが苦手で取りつけに不安を感じる人や予算を抑えたい人は、比較したほかのアイテムも含めて検討してみましょう。
ポータブルクーラー冷房専用

ポータブルクーラー冷房専用

アイリスオーヤマ

スポットクーラー

|

42,980円

アイリスオーヤマ ポータブルクーラー冷房専用 IPA-2222Gは、冷たい風を直接浴びて涼みたい人におすすめです。実際に使うと、稼働30分後の室温は約3.6℃下がりました。比較した全商品の平均は-2.2℃(※執筆時点)だったことをふまえると冷房能力は高めです。風速も3.4m/sと強めで、稼働中は涼しい風が勢いよく出ます。「よく冷える」という口コミどおりの結果でしょう。使い勝手も優秀です。とくに機能面は素晴らしく、除湿機能に加えて本体内部の清掃機能を搭載しているのも本商品ならではの特徴といえます。タイマー機能は、同社のIPA-2823Gと同様に10時間までは30分刻み、10~24時間は1時間刻み。比較した商品には1時間単位のものもあったなか、柔軟に設定できますよ。排熱ダクトの取り外しは、爪を持ち上げつつスライドさせる手間がかかります。しかし、ノンドレン型で冷房・除湿時に発生するドレン水の処理が不要なのは魅力です。本体サイズも幅28.6×奥行32×高さ70cmと小型。とくに幅は比較したほかの商品に比べて薄いため、省スペースで設置できます。気になったのは、稼働音が67.25dBと大きいところ。比較した同社のIPA-2223Gの53.95dBを大幅に上回り、全商品の平均値である約65.47dB(※執筆時点)よりも大きめでした。「音がうるさくて寝られない」という口コミどおりの結果です。夜間だと音量が気になるため、風量を下げるのがよいでしょう。メーカーの公式通販サイトでの販売価格は税込42,800円(※執筆時点)。比較したなかでは中価格帯ですが、部屋全体を冷やす冷房としては十分な性能を持っているといえます。稼働音が気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
Wave 2 ポータブルエアコン

Wave 2 ポータブルエアコン

ECOFLOW

ポータブルクーラー

4.56
|

119,800円

EcoFlow Wave 2 ポータブルエアコンは涼しさにこだわる人や夏冬兼用の商品がほしい人におすすめ。比較したなかでは珍しい冷暖房兼用モデルで、通年活躍します。前モデルより冷房性能がアップしたとの謳い文句どおり、冷却力も優秀。検証では30分で空間の温度を5.64℃も下げ、比較した商品全体の平均値1.69℃(※執筆時点)を大幅に上回りました。コードレス仕様で、設置工事の手間なく使えるのもポイント。専用バッテリーのほかACアダプタ・ソーラーパネル・シガーソケットからの給電にも対応しており、使うシーンを選びません。スマホと連携すれば、アプリを通じてタイマー設定や吹き出し・周辺温度の確認などが可能。加えて、冷房使用時かつ湿度が70%以下であればドレン水が蒸発するので、排水作業が必要ありません。比較したほかの商品にはない機能が詰まっており、使い勝手のよさも上々です。静音性にも配慮。稼働中の本体から50cm離れた場所で計測した騒音値は59.73dBで、比較した商品の平均値である69.6dB(※執筆時点)よりも小さいとわかりました。「車中泊で使うには音がうるさい」との口コミがあるものの、ポータブルクーラーとしては比較的静かといえます。音が気になる人は、おやすみモードに設定するとよいでしょう。デメリットを挙げるとすれば、約14.5kgと重い点。比較した日動工業の「ポータブルクーラー カンゲキくん」を含む大抵の商品に持ち手があったのに対し、本商品にはついていませんでした。「重くて移動が大変」との口コミどおりなので、頻繁に持ち運ぶ人は専用バッグを購入するのもアリです。とはいえ、比較したなかで最も空間の温度を下げていたコイズミの「ラ・クール」に次いで、冷房性能はトップレベル。「予想以上に冷えてびっくり」という口コミどおりの涼しさを、ぜひ体感してみてください。

人気
スポットクーラーのおすすめ人気ランキング

アイリスオーヤマのスポットクーラー

アイリスオーヤマのスポットクーラー

18商品

アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPA-2325S, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPP-2225U, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー ホワイト | ‎IPP-2221G-W, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー, アイリスオーヤマ | コンパクトクーラー | ICA-0301G
業務用スポットクーラー

業務用スポットクーラー

15商品

アイリスオーヤマ | スポットクーラー | ISAC-1201-B, ナカトミ | 拡散送風クーラー | PFC-3, ライフジョイ | プロイル スポットクーラー | CSA251, ワキタ | スポットクーラー | MSC25, スイデン | クールスイファン 2口スタンダードタイプ | SS-52EJ-3
小型のスポットクーラー

小型のスポットクーラー

44商品

アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPA-2325S, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPP-2225U, ナカトミ | ミニクーラー | MAC-10CG, タンスのゲン | スポットクーラー | 79800000, ECOFLOW | ポータブルエアコン
冷風機

冷風機

23商品

アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPA-2324S, ナカトミ | 移動式エアコン | MAC-20, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー冷房専用 | IPA-3523G, MAXZEN | 6畳用スポットエアコン | JCF-MX603-WH, ハイセンスジャパン | スポットエアコン | HPAC-22G
スイデンのスポットクーラー

スイデンのスポットクーラー

7商品

スイデン | クールスイファン 2口スタンダードタイプ | SS-52EJ-3, スイデン | クールスイファン シーリングタイプ | SS-20CJ-1, スイデン | スポットエアコン | SS-28EJ-3, スイデン | クールスイファン | SS-28DJ-3, スイデン | スポットエアコン クールスイファン | SS-25EH-1
大型のスポットクーラー

大型のスポットクーラー

106商品

アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPA-2325S, アイリスオーヤマ | ポータブルクーラー | IPP-2225U, ナカトミ | ミニスポットクーラー | SAC-204NG, ナカトミ | 移動式エアコン | MAC-22CH, ナカトミ | 移動式エアコン(冷房) | MAC-20G

人気
スポットクーラーの商品レビュー

ポータブルクーラー

siroca ポータブルクーラー

シロカ

ポータブルクーラー

3.82
|

35,180円

シロカ ポータブルクーラー SY-D151は、室内でやさしい涼しさを感じたい人には候補となる商品です。実際に風に直接あたるとやや冷たさを感じました。しかし、テント内で稼働させて温度変化を測定したところ、ほとんど温度は変わらず。比較した商品には5℃以上低下したものもあり、冷房能力はさほど高くありません、室内で涼を感じるにはよいでしょう。汎用性の高さもポイント。比較した3割程度の商品しか搭載していなかった除湿機能に対応していて、部屋干し・結露防止にも有効です。コンセントをさせばどこでも使えるので、クーラー設置工事ができないキッチンや脱衣所でも使えますよ。タイマーで電気代の無駄を省いたり、風向きを変えて体に直接風を当てたりと、便利な機能も備えています。本体の重さは6.5kg。比較した半数以上の商品が10kg以上だったので、かなり軽量といえます。取っ手もあるので、メーカーの謳い文句どおり家中気軽に持ち運べるでしょう。大きさも幅22×奥行22×高さ41.4cmとコンパクトです。惜しかったのは、口コミでも指摘されていた稼働音の大きさ。比較したところ、ポーターブルクーラーは総じて音が大きい傾向があり、本商品も67.5dBと静かとはいえない音でした。室内機と室外機がわかれたコイズミのラ・クールや、山善のコンパクトクーラーと同じく、比較した商品の平均60dB(※執筆時点)をやや上回っています。執筆時点の値段は、公式サイトで税込40,480円。冷風・除湿・送風の3つのモードがあるうえ、気軽に持ち運べるサイズということもあって、さまざまな使い方ができるのが魅力です。やさしい風が特徴ですが、上位商品ほどの冷房能力はないため、しっかり冷たさを感じたい人はほかの商品も検討してみてくださいね。
ポータブルクーラー

ポータブルクーラー

アイリスオーヤマ

スポットクーラー

4.38
|

37,798円

アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPA-2324Sは、部屋を冷やしつつ風で涼みたい人におすすめです。冷房能力は50Hzで2.0kW・60Hzで2.3kWと高く、実際に強モードで30分間運転すると室温は2.65℃も低下しました。比較した商品内には室温がほとんど変化しないものもありましたが、室内全体に風が行き渡るため、狭い部屋であればしっかり冷やせます。吹き出し口から出る風の風速は強モードで5.8m/sと強いうえに温度も18.6℃と低く、風を直接浴びても涼しさを感じられました。強モードで30分間運転した場合の電気代は19.22円と安くはないものの、比較した大型モデルのなかでは抑えられています(※2024年11月時点)。高い冷房能力がほしいけど電気代が気になるという人にも向いているでしょう。24時間まで設定可能なオン・オフタイマーや除湿・送風モードを搭載しているのも利点。暑い日だけでなく、衣類乾燥や梅雨時期にも役立ちます。リモコンも付属しており、遠隔操作も可能です。また冷房・除湿時に発生するドレン水が溜まりにくいノンドレン方式を採用しているため、排水の手間も少なく済みますよ。窓パネルは、高さ75〜145cmの窓に対応。窓パネルを固定するネジは、ドライバー不要で簡単に設置できます。サッシとの固定を楽にするレールアタッチメントやすき間シールといった設置に便利なアイテムも付属していました。本体重量は21kg(※実測値)とやや重めですが、キャスターがつきなので移動にも手こずりません。ただし「運転音が大きい」との口コミどおり、強モードの運転音は54.8dBと比較した全商品の平均53.9dB(※2024年11月時点)を少し超えました。音に敏感な人はうるさく感じるかもしれません。とはいえパワフルな風で部屋を冷やせるので、冷房性能で選びたい人はこの機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>狭い部屋全体を冷やしたい人冷たい風を浴びて涼みたい人<おすすめできない人>寝室で使いたい人
移動式エアコン

移動式エアコン

ナカトミ

スポットクーラー

4.37
|

37,493円

ナカトミ 移動式エアコン MAC-20は、低予算でしっかり部屋を冷やせるスポットクーラーを探している人におすすめです。実際に約4.5畳の部屋で30分稼働させたところ、室温は3.3℃低下。比較した全商品の平均値である2.2℃(※執筆時点)を上回りました。吹き出し口が前面にあり、冷たい風がしっかりと届きます。比較したなかには5万円を超える商品も多くありましたが、こちらは3万円台前半(執筆時点・ECサイト参照)と比較的リーズナブル。本体サイズも高さが80cmを超える商品もあるなか、70.5cmとややコンパクトです。狭い部屋でも圧迫感を感じにくいでしょう。キャスターつきで移動しやすいのも魅力。タイマーがついているので、切り忘れを防げますよ。冷房時は、ドレン水を排気とともに放出。比較したほかのノンドレン式の商品と同じく排水の手間がありません。比較したなかには設置にねじ止めが必要で手間取る商品もありましたが、こちらはスライド式アタッチメントがついていてスムーズ。操作もしやすく、使い勝手は良好といえます。ただし、除湿運転時に排水が必要なので覚えておいてくださいね。惜しかったのは稼働音の大きさ。「音が大きい」という口コミのとおり、約63dbとやや大きめです。比較した商品の平均65.47dB(※執筆時点)は下回りましたが、ファミレス店内ほどの騒音レベル(参照:環境省)なので静かとはいえません。静音性を重視したい人や予算アップできる人は、ほかの商品も検討してみてはいかがでしょうか。
スポットエアコン 2.0

スポットエアコン 2.0

EENOUR

ポータブルクーラー

4.20
|

89,980円

EENOUR スポットエアコン 2.0 QN750は、しっかりと涼しさを感じられるものがよい人におすすめです。実際に密閉空間で使用したところ、気温は3.04℃低下し、高い冷房能力を発揮しました。比較した6割近い商品は1℃前後しか変わらなかったのに対し、こちらは吹き出し口が上向きなので空間全体を冷やせます。風力の強さも申し分ありません。口コミには「あまり冷えなかった」とありましたが、吹き出し口からは勢いよく冷たい風が出ていました。顔に当てれば、よりしっかりと涼めますよ。機能面はシンプルで、除湿機能やタイマー機能などは非搭載。とはいえ、比較したなかでもプラスの機能がついていた商品はごくわずかだったため、涼めればよいという人には十分といえます。本体重量は約10kgとやや重く、サイズもそこそこ大きめながら、移動に便利な取っ手つきなのもうれしいところです。「稼働音が気になる」との口コミどおり機械的な音がしたものの、音の大きさ自体は控えめ。比較したほとんどの商品が65dB以上だったなか、稼働音は62.7dBに抑えられていました。就寝中の使用にはあまり向かないとはいえ、日中であればそこまで気にならないでしょう。総合的にみると、機能性や静音性に秀でているとはいえないものの、ポータブルクーラーを選ぶうえで最も重要な冷房能力には秀でています。夏場の暑さを少しでも軽減したいと悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
スポットエアコン

Hisense スポットエアコン

ハイセンス

スポットクーラー

|

47,400円

ハイセンスのHPAC-22Eは、コンパクト感重視の人や、ピンポイントで冷やしたい人におすすめです。本体サイズはほかの商品よりも小さく、重量も21.5kgと軽め。狭い場所でも設置しやすく、キャスター付きで持ち運びも簡単ですよ。ボタンがシンプルで直感的に操作でき、リモコン付きで遠隔操作も可能です。冷房性能も良好。約4.5畳の部屋で30分稼動させたところ、室温は1.2℃しか下がらなかったものの、吹き出し口の温度は8℃と全体平均の約半分ほどの冷たさでした。風速も強めなので、スポットを効果的に冷却できます。運転音も60dBと普段の会話ほどの騒音で、周囲をそれほど気にせず使えるでしょう。部屋干しなどに重宝する除湿機能も搭載し、梅雨の時期にもぴったり。タイマーは1~24時間で入/切の同時設定ができ、おやすみモード・スマートモードといった便利な機能も備わっています。ノンドレン式なので排水処理も基本的に不要。排気ダクトの取り付け・取り外しも簡単でした。1日5時間・30日間使ったときの電気代は約2,500円。安くはありませんが、ピンポイントで冷やしたいときや除湿したいときに便利なアイテムです。気になっているなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
クレクールⅢ 楽座クーラー

CLESEED クレクールⅢ 楽座クーラー

ナヴィック

ポータブルクーラー

3.41
|

25,800円

ナヴィック クレクールⅢ 楽座クーラー CLECOOLIII-Wは、ポータブルクーラーを選ぶうえで最も重要な冷房能力が物足りません。実際に使用したところ、テント内の温度はほぼ変わらず。室外機と室内機がわかれたコイズミのラ・クールは5℃も下がったなか、比較した多くの商品と同様に空間全体を冷やすにはパワー不足でした。「ぜんぜん涼しくない」との口コミにも納得です。ルーバーが本体上部にあり、下まで風が届きにくいのもネック。最も風が当たる部分は1.6℃低下したものの、比較した日動工業のカンゲキくんは平均5℃以上下げており、スポットクーラーとしても力不足です。別途排熱ダクトを用意して冷風側に取りつければ風が当たる位置を変えられますが、そのままだと寝ころんだ状態では冷気を感じにくいでしょう。配線しにくいのも気になりました。排熱ダクトは最大1.8m・排水ホースは2mと十分な長さがありますが、接続箇所は反対側。本体の左右それぞれからホースが伸びる形になるので、設置の仕方には工夫が必要です。一方で、冷房・除湿・加湿・空気清浄・送風と1台5役で使える多機能さは魅力的。本体から50cm離れた場所の騒音値は67dBと比較したほかの商品と同程度で、「稼働音がうるさい」との口コミほどではありませんでした。重量は13.2kgと重たいものの、サイズは大きすぎず1人でも持ち運べます。キャスターつきで、平面の移動もスムーズですよ。総合的にみて、1年中使えるアイテムをお探しの人には候補のひとつになるでしょう。しかし、夏場の暑さ対策に使うには力不足。ECサイトで3万円前後(※執筆時点)と値段も特別安くはないため、冷房しか使わない人には便利だとはいえません。よりしっかりと冷やせたほかの商品もチェックしてみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.