マイベスト
ヨーグルトメーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ヨーグルトメーカーおすすめ商品比較サービス

ヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ヨーグルトメーカーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

新着
ヨーグルトメーカーのおすすめ人気ランキング

ヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカー

12商品

徹底比較
三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-60, ラドンナ | ヨーグルトメーカー | K-YM1, アイリスオーヤマ | 【専用容器付き】ヨーグルトメーカー 自動メニュー7種 | IYM-016-W, タキスタージャパン | ヨーグルトメーカー, SDM | ヨーグルトメーカー
タニカのヨーグルトメーカー

タニカのヨーグルトメーカー

3商品

タニカ電器 | ヨーグルティアS | YS-02, タニカ電器 | KAMOSICO | KS-02SC, タニカ電器 | ヨーグルティア | YS-01B
ビタントニオのヨーグルトメーカー

ビタントニオのヨーグルトメーカー

5商品

三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-60, 三栄コーポレーション | 発酵メーカー | VEM-10, 三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-30, 三栄コーポレーション | 発酵メーカー | VFM-10-W, 三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-50-G

新着
ヨーグルトメーカーの商品レビュー

ヨーグルトメーカー

Toffy ヨーグルトメーカー

ラドンナ

ヨーグルトメーカー

4.77
|

6,050円

ラドンナ Toffy ヨーグルトメーカー K-YM1は、ヨーグルト以外の発酵食品つくりや低温調理をしたい人におすすめです。比較したほかの商品には細かな温度調整が不可なものもありましたが、本品は温度を25〜65℃の範囲で調節できます。低温での調理に加えて、時間も最大48時間まで設定が可能なため、さまざまな調理に対応できるでしょう。公開されているレシピ数は、ヨーグルト3つ(プレーン・カスピ海・飲むヨーグルト)や甘酒・納豆・サラダチキンなど全部で11種類と充実していました。ヨーグルト・飲むヨーグルト・甘酒・納豆・サラダチキンは温度・時間を自動調節するモードが搭載されているので、はじめて使う人でも手間をかけずに作れます。ヨーグルトの仕上がりも申し分ありません。実際にメーカー規定の温度・時間で作ったヨーグルトは、食べ慣れたプレーンヨーグルトに近い食感まで固まりました。2時間冷やしただけではやや柔らかめの食感だったので、しっかり固めたい場合は冷蔵庫で冷やす時間を長くしましょう。1L牛乳パックのまま調理できるのも利点です。専用容器が必要な商品に比べると、手軽にヨーグルトをたくさん作れます。牛乳パックの口部分を留めるクリップやかき混ぜる用の長めのスプーンも付属しており、自分で用意する必要はありません。調理が完了するとブザーが鳴るため、離れた場所にいても完成のタイミングが分かりますよ。牛乳瓶のようなかわいらしいデザインで、キッチンに置きっぱなしにしやすいのも魅力。こまめに片付けるのは面倒だけど、生活感は出したくないという人にも向いています。多機能でかつ初心者でも使いやすいので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>ヨーグルト作りに手間をかけたくない人さまざまな料理を作りたい人デザインにもこだわりたい人<おすすめできない人>なし
ヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカー

タキスタージャパン

ヨーグルトメーカー

4.60
|

4,256円

Takistar ヨーグルトメーカー TA-YG6Bは、汎用性が高いコンパクトな商品がほしい人におすすめです。設定可能温度は25〜65℃と広め。タイマー設定も比較したほとんどの商品が48時間のなか、こちらは99時間と長く、様々な料理で活躍します。「簡単に健康によい食べ物が作れる」との口コミにも納得です。付属のレシピブックには17種と豊富なメニューが掲載されており、初心者にも向いています。仕上がりも申し分ありません。実際に商品でヨーグルトを作ってみたところ、馴染みがあるプレーンヨーグルトに近い仕上がりでした。若干緩めであるものの、きちんと固まり「時間になってもまったくヨーグルトができていなかった」という口コミに反し、失敗しているとは感じません。試食した管理栄養士の資格を持つマイベストの食品担当者からも「硬すぎずやわらかすぎない」と好評です。フタが伸縮し、コンパクトに収納できるのも利点。1Lの牛乳パックをセットするときのみフタを伸ばす設計で、たっぷりな容量がありながら、使わないときは小さくまとまります。一人暮らしなど収納場所が限られるキッチンにもうってつけです。1Lの牛乳パックをそのままセットできるのもうれしいところ。比較した専用容器タイプの商品は毎回専用容器を消毒する必要がありましたが、こちらは容器を使い捨てでき消毒する手間を減らせます。自動メニューボタンも搭載され、押すだけで主要のレシピの調理が開始されるのも便利。手軽においしい手作りヨーグルトを楽しみたい人にぴったりです。必要な道具がそろっているのも親切。ただ、スプーンが24cmと短く、牛乳パックの内側に触れやすかったり、牛乳パック用クリップが少し硬かったりと気になる点もありました。タイマーの音も鳴らず発酵に気づきにくいのも惜しい点です。とはいえ、慣れれば「誰でも自宅で簡単に使用が可能」との謳い文句どおり手間なく幅広い発酵食品が作れ、食卓が豊かになるでしょう。ぜひこの機会にチェックしてみてください。<おすすめな人>ヨーグルトを毎朝食べる人ヨーグルト以外の調理にも活用したい人収納場所をあまり確保できない人<おすすめできない人>高齢者や子どもでも使いやすい商品をお探しの人
【専用容器付き】ヨーグルトメーカー 自動メニュー7種

アイリスプラザ 【専用容器付き】ヨーグルトメーカー 自動メニュー7種

アイリスオーヤマ

ヨーグルトメーカー

4.62
|

4,230円

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-016-Wは、おいしいヨーグルトを簡単に作れる手頃な価格の商品を探している人におすすめです。実際にヨーグルトを作ってみたところ、きちんと固まり仕上がりは好評。比較した大半の商品と同様に、市販のプレーンヨーグルトに近い、硬すぎ柔らかすぎぎない口当たりです。「ヨーグルトのでき栄えが悪い」という口コミを払拭したといえます。使い勝手も良好です。「簡単にヨーグルトを作れる」という口コミがあるように、本品は1Lの牛乳パックのまま調理できます。容器を消毒する手間がかからず、継続しやすいでしょう。牛乳パックを閉じるクリップ・水切りカップ・スプーンも付属。ただし、スプーンは26cmとやや短いので、混ぜるときにパックの内側に手が触れないよう注意してください。設定温度は25~65℃・タイマーは1〜48時間と幅広いところも魅力。付属のレシピ本には33個のレシピが掲載されており、ヨーグルト以外にもじっくり発酵させる納豆やサラダチキンなどの低温調理にも対応しています。「いろんな料理に使えて便利」という口コミや「料理の幅が広がる」という謳い文句にも納得。全7種類の自動メニューを搭載し、ワンタッチで設定できる点も便利です。温度の正確性はあと一歩。水500mLを入れた牛乳パックをセットして設定温度から±2℃の状態をどのくらい保てるか調べたところ、25℃の場合は平均4.1時間・65℃の場合は平均2.1時間しかキープできませんでした。比較した結果、ヨーグルトメーカーは温度を一定に保つのが難しい傾向があり、こちらも同様。温度によって仕上がりが変わる料理を作る場合は、適宜確認したほうがよいでしょう。とはいえ、ヨーグルトは初心者でも失敗せずに作れる十分な性能です。汎用性も高いので、飽きずに使えるでしょう。価格もECサイトなら5千円前後(※2025年1月時点)と抑えられており、手を出しやすいといえます。コスパを重視する人も、ぜひこの機会に検討してみてくださいね。<おすすめな人>はじめてヨーグルトメーカーを買う人価格を抑えつつ、ヨーグルト以外の調理にも使える性能を備えた商品がほしい人料理初心者<おすすめできない人>特になし
ヨーグルトメーカー

Vitantonio ヨーグルトメーカー

三栄コーポレーション

ヨーグルトメーカー

5.00
|

5,900円

ビタントニオ ヨーグルトメーカー VYG-60は、簡単においしいヨーグルトを作りたいすべての人におすすめです。実際に商品でヨーグルトを作ったところ、失敗せずしっかり固まりました。比較したほとんどの商品と同様に柔らかめの食感で、食べ慣れた市販のプレーンヨーグルトに近い仕上がりです。「まろやかなおいしいヨーグルトができる」という口コミにも頷けます。使い勝手は申し分なし。500mL・1Lの牛乳パックのまま調理できるので、容器を洗う手間を省けます。牛乳パックを閉じるフタ・ギリシャヨーグルトを作れる水切りカップも付属。比較したなかには付属のスプーンが短い商品もありましたが、こちらは28cmと長めです。牛乳パックの口の裏側に手が触れて雑菌が入るのを防げるでしょう。タイマー機能は30分から99時間に対応。完成すると音が鳴るので、過発酵を防止してちょうどよい仕上がりを楽しめます。設定温度が25~70℃と幅広いところも利点。付属のレシピ本には全35個のレシピが掲載されており、甘酒・塩麴・ローストビーフなども作れます。「いろいろな用途で使える」という口コミどおり、料理に慣れていない人もレパートリーを増やせるでしょう。温度の正確性もおおむね良好。牛乳パックに水500mLを入れて稼動させると、設定温度の25℃から±2℃の状態を平均7.5時間キープできました。65℃に設定すると平均2.4時間しか持たなかったものの、比較した大半の商品が2時間も保てなかったことをふまえると、健闘しています。細かい温度設定によって仕上がりが変わるような料理を作る場合は、こまめに温度を確認してください。「かんたんで衛生的」と謳っているように、手軽にヨーグルトを量産できる本商品。オートメニューや好みの設定を登録できる便利な機能もそろっており、初心者も継続しやすいでしょう。ヨーグルト以外のレシピも充実しているので、飽きずに活用したい人もぜひこの機会に検討してみてくださいね。<おすすめな人>ヨーグルトメーカー初心者ヨーグルトを毎朝食べている人さまざまな調理に活用したい人<おすすめできない人>なし
発酵フードメーカー

発酵フードメーカー

BRUNO

ヨーグルトメーカー

|

3,895円

BRUNO 発酵フードメーカー LOE037は、ヨーグルト単体でよく食べる人・かわいい見た目を重視する人におすすめです。実際に作ったヨーグルトは酸味とコクのバランスがほどよく、試食したモニターからは「市販のヨーグルトよりもおいしい」と好評。比較したほかの商品には味わいにクセを感じるものがあったなか、酸味が苦手な人でも食べやすい味わいでした。市販品より少し水っぽいものの、口あたりはなめらか。比較した商品内には風味が弱いものもありましたが、ヨーグルトの風味が濃く「ミルキーに感じる」との声も寄せられました。ジャムやハチミツなどと相性がよいだけでなく、ヨーグルト単体で食べた際の満足度も高い仕上がりです。一方で、操作性の評価は伸び悩む結果に。ボタンは英語表記で、操作時には説明書を読む必要があります。慣れてしまえば手順に迷いませんが、ボタン自体に説明書きがあり直感的に操作できた上位商品に比べると手間取りました。オートメニューもないため、自分で設定しなければなりません。口コミで「できあがりのアラームがない」と指摘されていたとおり、調理終了時のアラーム機能も非搭載です。余熱で発酵しすぎないよう、加熱が終わったらすぐに取り出しましょう。操作性はよいとはいえないものの、ほどよい酸味とコクのバランスが取れたおいしいヨーグルトを作れます。専用のレシピ集も付属し、さまざまなメニューに挑戦できますよ。かわいらしいデザインで色はレッド・ベージュの2種類から選択可能。味もデザインも重視したいなら、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
ヨーグルトメーカー

Vitantonio ヨーグルトメーカー

三栄コーポレーション

ヨーグルトメーカー

|

5,380円

ビタントニオ ヨーグルトメーカー VYG-50は、酸味が少ないまろやかなヨーグルトを食べたい人におすすめです。実際に作ったヨーグルトは酸味が控えめで、「コクが物足りない」との口コミに反してコクや甘い風味を感じられました。比較したほかの商品には後味にクセが残るものがありましたが、牛乳臭さはなく砂糖やフルーツを入れなくともおいしく食べられます。なめらかな口あたりもモニターから好評。「舌の上を滑るようなとろんとした食感」「高級なヨーグルトを食べているみたい」との声が聞かれました。ヨーグルトらしさが物足りない商品とは違い、市販品に近い仕上がりです。ほんのりした甘さとクリーミーさも楽しめました。操作性も良好な結果に。ボタンは英語表記ですが、オートメニューの内容は日本語で表示され、慣れてしまえば手順に迷いません。調理終了時には音によるお知らせ機能があり、発酵のしすぎを防げるのも利点です。オートメニューは、プレーンヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・甘酒・塩麹の4種類。比較した商品内でもオートメニュー搭載のものは操作しやすい傾向があり、本品も温度・時間を設定不要で使えて便利です。説明書にはレシピ集もついており、さまざまなメニューを試せますよ。販売価格は税込6,930円(※執筆時点・公式サイト参照)と、比較した商品のなかでは安いとはいえません。とはいえ、手軽においしいヨーグルトを作れるのは魅力。機能も豊富で、発酵食品づくりや低温調理など幅広く活用できます。この機会にぜひ購入をぜひ検討してみてください。

人気
ヨーグルトメーカーのおすすめ人気ランキング

タニカのヨーグルトメーカー

タニカのヨーグルトメーカー

3商品

タニカ電器 | ヨーグルティアS | YS-02, タニカ電器 | KAMOSICO | KS-02SC, タニカ電器 | ヨーグルティア | YS-01B
ビタントニオのヨーグルトメーカー

ビタントニオのヨーグルトメーカー

5商品

三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-60, 三栄コーポレーション | 発酵メーカー | VEM-10, 三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-30, 三栄コーポレーション | 発酵メーカー | VFM-10-W, 三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-50-G
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー

6商品

アイリスオーヤマ | 【専用容器付き】ヨーグルトメーカー 自動メニュー7種 | IYM-016-W, アイリスオーヤマ | ヨーグルトメーカー | IYM-014, アイリスオーヤマ | ヨーグルトメーカー | KYM-014, アイリスオーヤマ | ヨーグルトメーカー プレミアム | IYM-012, アイリスオーヤマ | ヨーグルトメーカー | KYM-013
ヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカー

12商品

徹底比較
三栄コーポレーション | ヨーグルトメーカー | VYG-60, ラドンナ | ヨーグルトメーカー | K-YM1, アイリスオーヤマ | 【専用容器付き】ヨーグルトメーカー 自動メニュー7種 | IYM-016-W, タキスタージャパン | ヨーグルトメーカー, SDM | ヨーグルトメーカー

人気
ヨーグルトメーカーの商品レビュー

トースター

HEALSIO トースター

シャープ

トースター

4.35
|

28,399円

シャープ ヘルシオ トースター AX-WT1は、しっとり食感のトーストが好きな人におすすめです。実際に焼いたトーストは外側はサクサクで、内側も水分をしっかりキープ。比較したほかの商品には水分が飛んでしまったものもあったなか、試食したパン・料理研究家の荻山和也さんからは「スチームが強く、しっとりしている」と好評でした。冷凍食パンで作ったトーストの仕上がりもよく、食感はふんわりしています。パサつきは感じず、トーストらしい甘みを楽しめました。ただし試食した一部のモニターからは「もっとサクサク感がほしい」との声も寄せられたため、耳までこんがり焼きたい人には物足りないかもしれません。トーストにきれいな焼き色がつくまでの時間は3分と短めでした。比較した商品内には4分ほど時間がかかるものがあったことをふまえると、スピーディに焼き上げられます。調理前にタンクへ水を入れる手間はかかりますが、忙しい朝食時でもそれほど待ち時間は気にならないでしょう。パン以外のモードが充実しているのも利点です。自動メニューが豊富に搭載されており、焼き芋・焼き野菜・ノンフライ唐揚げなどを調理できます。また、掃除にも手間はかかりません。パンくずトレイ・焼き網は取り外して、丸洗いできました。庫内に溜まったパンくずを手軽に掃除できるため、清潔を保てます。水分量の多いしっとりしたトーストを味わえるだけでなく、自動メニューを使えば簡単なおかずの調理も可能です。さまざまな調理に使いたい人には候補になりますが、上位商品にはより香ばしくトーストを炊き上げられたものも。カリカリ食感を求める人は、ほかの商品もチェックしてみてください。<おすすめな人>しっとり食感のトーストを食べたい人冷凍トーストをおいしく焼きたい人パン以外の調理にも活用したい人<おすすめできない人>耳までこんがりしたガリガリのトーストが好きな人
グラファイトトースター 新2枚焼き

Aladdin グラファイトトースター 新2枚焼き

日本エー・アイ・シー

トースター

|

10,950円

アラジン グラファイトトースター 2枚焼き AET-GS13Cは、簡単操作でふんわりとしたトーストが焼ける商品を探している人におすすめです。ダイヤルを回すだけのシンプルな設計で、説明書を見なくても直感的に使えました。比較した一部の商品のように目盛が小さすぎることもなく、パン・料理研究家からは「目盛が見やすく、セットしやすい」と好評です。山形パン2枚が入るほど奥行のある庫内ながら、網がせり出すためパンの出し入れもスムーズでした。比較した商品には、トーストを取り出す際にヒーターに触れそうになって危ないものもあったなか、こちらはパン・料理研究家からも「出し入れがしやすい」と支持されています。実際にトーストを焼くと、メーカー指定の時間では焼き色がつかず1分追加しましたが、外はサクッと中はフワっと焼けました。水分もしっかりと保たれており、試食した専門家からは「甘みを感じる」と好評です。「カリっとモチっと焼けた」「パンの味や食感がワンランクアップする」との評判や、「極上トースト」との謳い文句にも頷けます。一方で、焼き色がかなり薄い点が評価を落とす要因に。比較したなかにはメーカー指定の時間でこんがり焼けた商品もあったのに対し、こちらはうっすら焼き色がついた程度でした。連続で焼いてもほぼ仕上がりに差はなかったものの、「庫内が素早く温まる」との謳い文句とは異なります。香ばしく焼くには加熱時間をやや長めにするとよいでしょう。焼き網やパンくずトレーを取り外して洗え、お手入れは簡単です。比較した商品には網を外せないものもあったなか、衛生的に使用できますね。上下のヒーターが1本ずつのため、庫内の拭き掃除もスムーズに行えました。値段は執筆時点で税込14,080円(公式サイト参照)とそこそこ高級ながら、丸みのあるクラシカルな見た目もおしゃれな一台。好みの焼き加減を見つけさえすれば、毎日手軽においしいトーストを味わえるでしょう。時間調節に手間をかけずムラなくサクッと焼きたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
ホームベーカリー ビストロ

ホームベーカリー ビストロ

パナソニック

ホームベーカリー

4.62
|

46,500円

パナソニック ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4は、専門店顔負けのおいしいパンを作りたい人におすすめです。実際に食パンを焼いたところ、おいしさの評価は比較した商品内でもトップクラスでした。耳はカリっと、中はふっくらもちもちとした食感に。口に入れると小麦の風味と自然な甘みが広がり、モニターからは「毎日でも食べたい」と絶賛されました。米粉パンはパサつかず、しっとりとした仕上がりです。噛むほどに米粉特有の風味や甘みを感じられ、「クセのない味わいで食べやすい」などの声が挙がりました。口コミに反して稼働音も気になりません。稼働音は最大29.4dBと、比較した全商品の平均47dB(※2024年11月時点)を大きく下回りました。機能面は充実しており、初心者でも簡単にパンを作れます。パンメニューは定番の食パン・全粒粉パン・米粉パンのほか、全19種類を搭載。高級生食パン専門店「乃が美」のレシピも楽しめます。イースト・具材の自動投入機能があるので、発酵ミスしてパンが膨らまないなどのトラブルが起きにくいですよ。比較したパナソニック商品のなかで唯一マニュアルモードを搭載しているのも強み。こね・発酵・焼きの時間を自由に設定できるので、好きな形にしたり惣菜パンを作ったりと、本格的なパン作りに挑戦できます。また、パン以外にもケーキ・もちなど11種類の調理が可能。スイーツ・パスタなどの料理までマルチに活躍します。口コミであったようにサイズは大きく、価格は46,530円(※2024年11月時点・公式サイト参照)と高価格帯ですが、そのぶんおいしくパンを焼ける多機能。今使っているホームベーカリーからアップグレードしたい人も満足できるでしょう。ホームベーカリー選びで迷ったら、ぜひ第一候補として検討してみてくださいね。<おすすめな人>とにかくおいしい食パンを作りたい人毎日違うパンを楽しみたい人操作が簡単なものがよい人<おすすめできない人>とくになし
グラファイト グリル&トースター 4枚焼き

Aladdin グラファイト グリル&トースター 4枚焼き

日本エー・アイ・シー

トースター

|

22,000円

アラジン グラファイト グリル&トースター AGT-G13Aは、素早くアツアツに焼きあがるトースターがほしい人におすすめです。今回の比較では水分が飛んだような仕上がりの商品があったのに対し、外はサクサクしつつ、中はふわっとしたトーストに仕上がりました。試食した専門家からは、「中までしっかりアツアツ」と好評です。素早く発熱するとの謳い文句どおり、立ち上がりもスピーディでした。庫内が広く、専門家からは「パンが入れしやすい」とのコメントも。同時に4枚焼けるので、忙しい朝の時短アイテムにぴったりですよ。つまみが大きかったり文字が読みやすかったりと、使いやすさも兼ね備えていました。掃除のしやすさも高評価。比較した商品には網が取り外せないものもありましたが、本商品は扉以外すべて取り外し可能です。庫内のお手入れがしやすいので、衛生的に使用できます。しかし、焼きムラができる点は気がかり。4枚同時に焼くと、外側だけ色が薄くなりました。4枚焼いた食後にもう1枚焼くと、今度は焼き色が濃くこんがりした仕上がりに。「ほどよい焦げ目で焼ける」との口コミがあるものの、好みの焼き加減にするには温度やタイマーの設定に慣れが必要です。公式サイトでの販売価格は税込22,000円(※執筆時点)。値は張りますが、ほかにないレトロなデザインは魅力です。とはいえ、今回の比較では1万円以下でもムラなく焼けた商品があったため、仕上がり重視で選びたい人は、ほかの商品をチェックしてみてください。
エアフライオーブントースター

クイジナート エアフライオーブントースター

コンエアージャパン

トースター

|

30,580円

Cuisinart エアフライ オーブントースター TOA-38は、外はサクサク・中はふんわりとした、こんがりきつね色の香ばしいトーストが食べたい人におすすめです。実際にトーストを焼いてみると、サクふわの理想的な食感に。水分蒸散率は11.1%と、今回検証した全商品の平均値6.94%(執筆時点)を上回ってしまいましたが、スチーム機能のおかげで仕上がりに影響はなく、むしろしっとりとした仕上がりです。また、今回比較した商品のなかにはトーストに焼きムラが生じたものもあったなか、本品は食パンを4枚同時に焼いてもムラがほとんど見られず。連続で焼いてもきれいな焼き色がついており、熱伝導はとても優秀です。一方で、使い勝手については惜しい評価に。似たようなダイヤルが4つ並んでいるうえ、英語で表記されているため、はじめのうちは説明書を見ながら操作する必要があります。扉を開けたときに焼き網が半分程度しか引き出せないため、中身を取り出しづらいのも残念でした。焼き網やトレーなどは水洗いできて衛生的ですが、ヒーターの数が多いため庫内の掃除はやや面倒です。エアフライやグリルな多彩な調理機能があり、これ1台でメイン料理からデザートまで幅広い料理を楽しめるのが魅力。料理のレパートリーを増やしたい人にもぴったりです。調理機能の多さにこだわりがないのであれば、もっと操作やお手入れが簡単なトースターもありますよ。気になる人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。
ヨーグルトメーカー

TIGER ヨーグルトメーカー

タイガー魔法瓶

ヨーグルトメーカー

|

3,977円

タイガー魔法瓶のヨーグルトメーカーは、市販のヨーグルトに近い味を再現したい人におすすめです。検証では、モニター全員が「市販のヨーグルトと遜色ないクオリティ」と評価しました。食べ慣れた親しみのある味を自分で作れるのはうれしいですね。ほどよい酸味でクセがなく、いろいろなアレンジレシピに活用しやすいので、楽しみの幅も広がりそうです。ただし、パネルが暗いので明るい場所でないと文字ははっきり見えません。少し触れただけでタッチパネルが反応するのも、少し使いにくさを感じました。とはいえ、取扱説明書を読めば操作自体は難しくなく、慣れれば直感的に操作できますよ。価格は今回検証したヨーグルトメーカーの中だと中間程度です。5,000円以下でおいしいヨーグルトが作れる商品をお探しなら、ぜひ検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.