マイベスト
フットクリームおすすめ商品比較サービス
マイベスト
フットクリームおすすめ商品比較サービス
  • ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を検証レビュー!かかとクリームの選び方も紹介 1
  • ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を検証レビュー!かかとクリームの選び方も紹介 2
  • ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を検証レビュー!かかとクリームの選び方も紹介 3
  • ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を検証レビュー!かかとクリームの選び方も紹介 4
  • ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を検証レビュー!かかとクリームの選び方も紹介 5

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を検証レビュー!かかとクリームの選び方も紹介

保湿力やベタつきにくさ、においの不快感のなさが気になるダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際にダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を徹底検証しました。かかとクリーム12商品の中で比較してわかったダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)の実力をレビューしていきます。かかとクリームの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年09月01日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

結論!肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防げる。無香料で使いやすい

ダスキン
Wクリーム(柔軟+保湿)

990円

Wクリーム(柔軟+保湿)

おすすめスコア

4.21
5位 / 12商品中
  • 保湿力

    4.55
  • |
  • ベタつきにくさ

    3.09
  • |
  • においの不快感のなさ

    4.65
容器チューブ
主なオイル成分ミリスチン酸イソプロピル
主な水溶性保湿成分グリセリン、BG
無香料

ダスキン「Wクリーム(柔軟+保湿)」は、乾燥やごわつきに悩む肌をやわらかくうるおし、しっとり肌へ導くと謳う商品。うるさら成分のシリカ配合でベタつきを軽減し、さらっとした使用感を実現するといいます。


チューブタイプの容器で、ハンドクリーム感覚でサッとつけやすいのがうれしいポイント。爪に入り込みにくいので、就寝前に塗ったあとも手を洗いに行く手間が省けてそのまま布団に入れます。高い保湿力を発揮したことに加え、水溶性保湿成分と油性成分がバランスよく配合されているので、肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防ぐ効果が見込めるでしょう。


さらに、無香料でにおいはほとんど感じず、どんなシーンでも使いやすいといえます。一方、かなり粘度が高いテクスチャで、ベタつきやすいのが惜しいポイント。ねっとりしていて塗り込むのにも時間がかかるので、少量ずつつけるのがおすすめです。


バランスの取れた成分構成で肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防ぐうえ、においはほとんどなくどんなシーンでも使いやすいかかとクリームです。

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ かかとクリーム
保湿力 No.1

O'KEEFFE'S

ヘルシーフィート
4.77
(1/12商品)
ヘルシーフィート

乾燥かかとのガサガサに!無香料で使いやすく保湿力も高評価

保湿力 No.1

ショールズ ウェルネス カンパニー

かかと用保湿クリーム
4.70
(2/12商品)
かかと用保湿クリーム

高い保湿力でしっとり感のあるかかとへ。無香料で使いやすいのも魅力

タイムセール
保湿力 No.1
ベタつきにくさ No.1

ナリス化粧品

ナリスアップ足小路麗子 薬用 フットケアジェル
4.64
(3/12商品)
足小路麗子 薬用 フットケアジェル

においは気にしない保湿力重視派に。チューブ容器も魅力

保湿力 No.1

ポップベリー

コウンバルフットクリーム
4.60
(4/12商品)
コウンバルフットクリーム

水溶性保湿成分・油性成分をバランスよく配合。保湿力と容量の多さが魅力

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)は他のかかとクリームとどう違うの?

マイベストが検証してわかったダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)の特徴は、ひとことでまとめると「肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防げる。無香料で使いやすい」です。


実際、たくさんあるかかとクリームの中で、保湿力やベタつきにくさ、においの不快感のなさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を含むかかとクリームの検証方法や、自分に合ったかかとクリームを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)の評価方法は?売れ筋の人気かかとクリーム12商品を徹底比較検証

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)の評価方法は?売れ筋の人気かかとクリーム12商品を徹底比較検証

今回は、ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)を含むかかとクリーム12商品を実際に用意して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:保湿力

検証②:ベタつきにくさ

検証③:においの不快感のなさ

検証① 保湿力

検証① 保湿力

保湿力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布4時間後の肌水分量が80%以上増加した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

かかとクリームを腕に一定量塗布し、塗布前の水分量と塗布から4時間後の水分量を計測。水分量が何%増加したか、数値が高いものほど高評価としておすすめ度をスコア化しました。


なお今回の検証では、かかとで測ると数値が安定せず正確な値を測定できないと判断し、腕の内側で測定しました。

検証条件

  • モニター:女性10人
  • Corneometer CM825(Courage+Khazaka)

検証② ベタつきにくさ

検証② ベタつきにくさ

ベタつきにくさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布後の肌にもビーズがほとんどつかないベタつきにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1. 人工皮膚にかかとクリームを一定量塗布し1分間放置

2.30個のビーズの上に軽く押しつける

3.人工皮膚を持ち上げて、人工皮膚に残ったビーズの数が多いものを低評価、少ないものを高評価とする

検証③ においの不快感のなさ

検証③ においの不快感のなさ
においの不快感がより少ない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「女性モニターがよりにおいに不快感がないと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

かかとクリームをモニターが実際に使用してにおいの不快感のなさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:女性10人

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)の詳細情報

ダスキン
Wクリーム(柔軟+保湿)

おすすめスコア
4.21
かかとクリーム5位/12商品
保湿力
4.55
ベタつきにくさ
3.09
においの不快感のなさ
4.65
Wクリーム(柔軟+保湿) 1
Wクリーム(柔軟+保湿) 2
Wクリーム(柔軟+保湿) 3
Wクリーム(柔軟+保湿) 4
Wクリーム(柔軟+保湿) 5
最安価格
990円
やや高価格
19.8円 / 1g(mL)
最安価格
990円
やや高価格
19.8円 / 1g(mL)
容器チューブ
主なオイル成分ミリスチン酸イソプロピル
主な水溶性保湿成分グリセリン、BG
無香料
内容量
50g
分類化粧品
有効成分

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    970円

    (最安)

    販売価格:990円

    ポイント:20円相当

    送料別

    くらしキレイ
    4.72

    (120件)

そもそもどう選べばいい?かかとクリームの選び方

かかとクリームを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「1つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

① 乾燥でガサガサなかかとには、とにかく高保湿なかかとクリームを

① 乾燥でガサガサなかかとには、とにかく高保湿なかかとクリームを

かかとが乾燥してカサつきが気になる人は、高い保湿力が期待できるかかとクリームを選んでください。今回マイベストで検証した結果、商品間に大きな差が見られました。


保湿力の検証をした結果、高評価・低評価のかかとクリームを比較すると、増加した肌水分量の差は約11倍も開く結果に。特に高評価のかかとクリームは、塗布前と塗布4時間後を比べると肌の水分量が+100%以上もアップしました。全商品の平均が約78%かつ、最も低い評価の商品は水分量が約13%しか増加しなかったため、非常に高い保湿力が期待できるといえます。


保湿力が見込めないかかとクリームを使用してもかかとの保湿ケアが十分にできない可能性が高いため、しっかりうるおいを与える効果に期待できるのはどんなクリームなのか、知ったうえで選ぶことが大切でしょう。保湿力の検証で★4.5以上を獲得しているものを選んでくださいね。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
サッとかかとケアを済ませたい人は、チューブタイプのかかとクリームがおすすめです

チューブタイプは狙ったところに出しやすく、ハンドクリーム感覚で手軽に使えるのがうれしいポイント。ジャータイプだとクリームが爪に入り込み、手を洗いに行く手間が発生します。気にならない人はよいですが、そのまま布団に入りたい人は高保湿かつチューブタイプのかかとクリームを検討してください。

高い保湿効果が見込めて、においの不快感のなさを求めるならヘルシーフィート

高い保湿効果が見込めて、においの不快感のなさを求めるならヘルシーフィート

今回検証したかかとクリームのなかで、ヘルシーフィートは、高い保湿力が見込めるうえに、においの不快感もほとんどない優秀な商品


水溶性保湿成分・油性成分をどちらも配合しており、保湿力の検証では、塗布4時間後の水分量は150%近くもアップ。検証した商品のなかで最も高い数値を記録しました


加えてにおいの不快感のなさの検証では、無香料というのもあり、参加したモニターから「薬っぽい不快な香りもほぼなく、どんな時に塗っても気にならない」「香りを気にせず使用できると高い評価を獲得。一部「よく嗅いでみると人工的な香りがするが、鼻を近づけないと分からない」という声もありましたが、おおむね不快感がなく使用できるでしょう。


ツンとした刺激臭が苦手な人、香り付きのボディクリームなどを併用している人におすすめのかかとクリームです。

マイベストおすすめ!かかとクリームの検証評価上位の商品も紹介

かかとクリームの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿)以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

O'KEEFFE'S
ヘルシーフィート

おすすめスコア
4.77
保湿力
5.00
ベタつきにくさ
3.84
においの不快感のなさ
4.80
最安価格
1,200円
中価格
9.6円 / 1g(mL)
容器ジャー
主なオイル成分パラフィン
主な水溶性保湿成分グリセリン
無香料
内容量
125g

良い

    • 検証した結果、保湿力が高く、ガサガサのかかとをしっとり潤す効果が期待できる
    • 無香料でにおいが気にならない

気になる

    • ベタつきが気になる
分類化粧品
有効成分
ヘルシーフィート

オキーフ ヘルシーフィートの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

良い

    • 肌にうるおいを与えて維持する効果が期待できる
    • においの不快感がほとんどなく使いやすい

気になる

    • ベタつきやすく塗布後は少しペタッとする感覚が残る
分類化粧品
有効成分
かかと用保湿クリーム

ドクターショール かかと用保湿クリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

かかとクリーム

12商品

徹底比較

人気
フットクリーム関連のおすすめ人気ランキング

人気
フットクリーム関連の商品レビュー

新着
フットクリーム関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.