マイべマガジン by mybest
メニュー
【丸亀製麵】「シェイクぴっぴ」って、どう?3種食べ比べたら…カリサク食感、懐かしくていい感じだったよ【料理研究家がガチ実食】

【丸亀製麵】「シェイクぴっぴ」って、どう?3種食べ比べたら…カリサク食感、懐かしくていい感じだったよ【料理研究家がガチ実食】

店内で製麺して茹でたてを提供することで、全国どこでも讃岐うどんのおいしさが楽しめる丸亀製麺。そのカウンターに並んでいる「シェイクぴっぴ」、気になるけどコレ何……?と手を出さずにいる人もいるんじゃないでしょうか?

そこで今回の料理研究家・さわけんシェフ「食べ比べ」企画では、「シェイクぴっぴ」3種類を実食レビュー!まかないおやつのような懐かしさとスナック菓子感が楽しめる商品だったので、ぜひチェックしてみてくださいね。

本コンテンツの情報は公開時点(2025年7月24日)の情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
2025.07.24
マイベマガジン編集部
ガイド

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

「シェイクぴっぴ」とは?丸亀シェイクうどんとは違う「フライドうどん」だった!

「シェイクぴっぴ」とは?丸亀シェイクうどんとは違う「フライドうどん」だった!

例年、夏限定で販売されているカップ入りメニュー「丸亀シェイクうどん」を心待ちにしている人は多いのではないでしょうか?


そんななか、2025年6月に「シェイクぴっぴ」が発売開始となり「えっ、揚げてある……待ってるのとなんか違う。ぴっぴって何?」と思った人もいると思います。


「ギャル語?推しって意味?」と調べてみると、なんと“ぴっぴ”は讃岐うどんの故郷・香川県で、うどんの幼児語とのこと。小さい子に「ぴっぴ(おうどん)食べる?」のように使ったりする言葉のようです。


さらに、もともと香川県を中心にうどんを揚げた「揚げぴっぴ」というご当地おやつがあるのだとか。それを丸亀製麺が商品化したものが「シェイクぴっぴ」ということになります。

おいしい?おすすめの味は?「シェイクぴっぴ」3種類を料理研究家が実食レビュー!

おいしい?おすすめの味は?「シェイクぴっぴ」3種類を料理研究家が実食レビュー!

辻調理師専門学校で11年間西洋料理を教え、フランスの2つ星(当時)レストランでも勤務経験があるさわけんシェフ。現在は料理研究家・キッチンまわり評論家として、コンビニスイーツから冷凍食品まで、毎月30〜100品もの食品を実食検証しています。


今回は、「シェイクぴっぴ」3種類を食べ比べ!「おいしさ・満足度・商品ごとの独自項目」を星1〜5で、総合的な満足度を下記のS〜Cでスコア付けしました。


  1. S:とても満足!売り切れる前に絶対食べてほしい
  2. A:満足!迷ったら食べて
  3. B:普通。好きな食べ物であれば試して!
  4. C:微妙。次のアプデに期待……

結論、スナック感あるフレーバー&片手サイズでおやつにぴったりだった!ぜひつまんでみて!【ランキング一挙公開】

【総評】おやつ&おつまみに!驚きは少ないが安定感のある味です

【総評】おやつ&おつまみに!驚きは少ないが安定感のある味です

各商品のランキング&レビューの前に、さわけんシェフに食べ比べてもらった総評からお伝えしていきます!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

ベースとなる揚げうどんはガリガリ食感で香ばしく、油感もあるため見た目よりは食べ応えがある感じもしました。とはいえ「おやつやおつまみに」という手軽なサイズ感ではあります。


本場・香川の揚げぴっぴにも甘味と塩味があるようですが、「シェイクぴっぴ」も甘い系としょっぱい系、どちらも選べるのが嬉しいですね。パウダーの味付けと揚げうどんの相性も良好。


味は王道で驚きはないものの、粉の量で味の濃さを調整できるのはセルフスタイルならでは。味付けにより油感や後味の感じ方が違ったので、そちらはレビューで解説していきます!

【1位】幸せな甘さ&塩気!「シェイクぴっぴ シュガーバター味」(190円)

【1位】幸せな甘さ&塩気!「シェイクぴっぴ シュガーバター味」(190円)
  1. 総評:若者に人気の甘み×バター感がおいしい
  2. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. あと味:★★★★★
  3. カロリー:219kcal

1位は、唯一の甘い系「シュガーバター味」。聞いただけでおいしそう!でも、ガリっと系の揚げた麺と合うの?と気になりますよね。


では、さっそくパウダーをかけていきます!

会計横には「うどーなつ」用のパウダーも並んでいるので、初めて買うときは「あれ?探してるパウダーはどれ?」と一瞬あわてるかも……。


ありました!右下のマイルドな色のパウダーがシュガーバター。見た目は、結構濃いめな感じがしますね。

かけて、振って、食べてみると……バターの香りだけでなく味にも乳製品系のまったり感がありました。これはおいしい!


このパウダー、トーストなどにもかけたくなりますね……。うどんであることを完全に忘れそうな、お菓子味です!


とはいっても甘さは強すぎず、塩気とちょうどよいバランス。このやさしい甘さ、「ポテトチップス しあわせバター味」や「おさつスナック」が好きな人は絶対好きなはず!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

最近、コンビニのハニーマスタードチキンやシュガーバター味のポテチなど「本来しょっぱい料理に甘みを加えた」味わいをよく見かけるようになりました。


「シェイクぴっぴ シュガーバター味」も、こうした若い人に人気の“ちょっと甘いバター味”になっています。


香りがよく、上品な甘味も好印象。揚げうどんの油感がパウダーのバターの香りとうまく合わさっているせいか、後味に油感を感じないのもいいですね。

【2位(同率)】スナック菓子好きにおすすめ「シェイクぴっぴ 無限コンソメ味」(190円)

【2位(同率)】スナック菓子好きにおすすめ「シェイクぴっぴ 無限コンソメ味」(190円)
  1. 総評:コンソメとスパイスの味わいがクセになる!
  2. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. 無限感:★★★☆☆
  3. カロリー:229kcal

続いて、「無限コンソメ味」を食べていきます!


コンソメといえば、ポテトチップスでも人気の味。丸亀製麺の店頭に立っている看板には“うまさ爆発!”と書いてあり、期待が高まるキャッチコピーです。


パウダーの量は迷いますが……しょっぱめなのかな?という気もするので、ちょっと少なめの一杯で行ってみます。

無限コンソメに限らず、揚げぴっぴの表面に油分があるせいか意外とパウダーの定着がいいです。


後で袋ごとシェイクするとはいえ、一か所にバサッとかけてしまうと「そこだけ味が濃い……」ということになりかねないので慎重に、まんべんなく。

食べてみると、予想どおり見事にポテトチップスで食べ慣れた“あのコンソメ味”


ちょっとスパイシーな感じもあり、バーベキューソース的にほんのり甘みもあり、おやつはもちろんおつまみとしてもいいですね


余談ですが、「シュガーバター味」と同時に食べるとコーンスープ味っぽくなってちょっと味変を楽しめました。

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

安定のコンソメ味。少々甘めで「味のキレはポテチが上」という感じはしますが、油感は口に残りにくいのでおいしく食べられました。


コンソメ味が去って行ったあとで後味に香ばしさが残って、意外とシュガーバターよりベースになっている揚げうどんを感じられる味わいです。

【2位(同率)】うどんに合いそう!和風な「シェイクぴっぴ のり塩まみれ味」(190円)

【2位(同率)】うどんに合いそう!和風な「シェイクぴっぴ のり塩まみれ味」(190円)
  1. 総評:のりも塩も意外と強い!かけすぎ注意
  2. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. のり塩加減:★★★★☆
  3. カロリー:203kcal

うどんは日本の料理だから、和風のフレーバーは絶対合うはず!という確信のもと、「のり塩まみれ味」食べてみたいと思います!


パウダーの量は、まみれさせたほうがいいのか?それとも、様子を見て薄めで行くか?と迷うところですが、すり切り一杯くらいかけてみました。

のりの青さと、きつね色の揚げぴっぴ。色合いがいいですね。食べてみると、やっぱり夏は塩味がおいしく感じます!


ただし、塩が意外とガツンとしょっぱいのでパウダーはかけすぎ注意。お好みですが、少なめの一杯が正解かもしれません。


今回のラインナップを見ても、ポテトチップスで人気のある味はシェイクぴっぴにも合いそう。今後、ラインナップが増えたりするのか楽しみです。

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

意外性はない王道のり塩味ですが、のりが多めで香りもしっかり立っているのがいいですね。これは、まみれている感じがします。


ただ、ほかの2つに比べると、後味に油感が残りやすいのはやや気になりますね。


ちなみに、うどんは製麺する過程で塩を入れているので、ベースにもうっすら塩味があります。「のりしお」は、そこに塩を加える味付けだということを念頭にパウダーの量を調整しましょう。

まとめ:気軽につまめるサイズ感!好きな味を試してみて!

まとめ:気軽につまめるサイズ感!好きな味を試してみて!

「うどんのスナック」という点はちょっと珍しいですが、食感や味わいは「こんな感じのやつ、食べたことあるかも」という安心感のある味わいでした。


シュガーバター・コンソメ・のり塩、ベースは同じでも結構印象は違ったので好みの味&気になる味を買って試してみてくださいね!


「丸亀製麺、うどーなつも気になってるけどどうなの?」「コンビニでおやつやおつまみになるホットスナックも知りたい!」という人は、以下のコンテンツもチェックしてみてくださいね。

(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)

こんな記事も読まれています
VIEW ALL