マイべマガジン by mybest
メニュー
夏の定番ハンディファン、「冷却プレート付き」が出た!が、体感-25℃の最強冷却ってほんと?1週間使ってガチレビューしてみた

夏の定番ハンディファン、「冷却プレート付き」が出た!が、体感-25℃の最強冷却ってほんと?1週間使ってガチレビューしてみた

ついに35℃超えの猛暑日がポツポツと現れるようになった2025年の夏。みなさん、暑さ対策はもう万全でしょうか?


7月のマイベマガジンでは、酷暑に対抗すべく年々開発が進んでいる「進化系暑さ対策グッズ」の集中レビューを連載中


第3弾は、SNSでもよく見かける「冷却プレート付きハンディファン」。ハンディファンといえばもはや夏の大定番ですが、今回取り上げるのはその進化系、「冷却プレート」を搭載したタイプです。


……先に結論を言ってしまうと、口コミで見かけるような"爆冷却"は得られず、期待値を大幅に超えることはありませんでした。


というわけで本コンテンツでは、1週間使い倒してわかった、夏本番には"お見送り"と感じた理由をお伝えしていきます。


本コンテンツの情報は公開時点(2025年7月18日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
2025.07.23
マイベマガジン編集部
ガイド

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

今年は「ペルチェ」がトレンド。ハンディファンにも冷却プレート搭載モデルが続々登場中!

今年は「ペルチェ」がトレンド。ハンディファンにも冷却プレート搭載モデルが続々登場中!

いつの間にか、夏に欠かせない暑さ対策グッズの定番になった「ハンディファン」。ですが、今年は店頭でもSNSでも、「冷却プレート付き」「ペルチェ付き」のものをよく見かけますよね。


そんな進化系ハンディファンの前評判としては、

  1. 冷えた風を送れる!
  2. プレートを当てて瞬間冷却!
  3. 体感-25℃の冷却プレート
  4. 汗がスッと引く

と肯定的な口コミが多め。


というか、「本当か!?」と疑うレベルで、かなりすごそうです。


また商品比較サービス『マイベスト』の25商品検証では、3位にランクインしたのがペルチェプレート付きタイプ。1位はペルチェプレートなしの通常タイプでした。


ペルチェプレート付きは+1,000円とちょっと割高ですが、冷却力が高いならコスパがよさそうな気配……!

で、ペルチェってなあに?

で、ペルチェってなあに?

ペルチェ素子とは、電流を流すことで片面が冷却されて、もう片面で発熱される半導体のこと。小型で軽い、静かで速いという特徴から、小型の家電やガジェットの冷却装置として使われています。


まあつまり、「電流を流すと冷え冷えになるなんかすごい物質」なんですね。


このペルチェ式冷却プレートを付けたことで、ハンディファンは従来の「どこでも風を送れるアイテム」から「どこでも風を送れてひんやりできるアイテム」にアップデートされたというわけです。……いいじゃん!

マイベスト3位のエレス「iFan Freeze3 III 25」、実力のほどを確かめてみます!

マイベスト3位のエレス「iFan Freeze3 III 25」、実力のほどを確かめてみます!

エレス

iFan Freeze3 III 25  IF-FZ25

販売価格:4,378円


マイベストでハンディファン25商品を比較検証した結果がこちら!

  1. おすすめスコア:★4.60(3位 / 25商品中)
    1. 涼しさ:★4.66
    2. バッテリーの持ち:★4.72
    3. 持ち運びやすさ:★4.48
    4. 静かさ:★3.83
    5. 使い勝手のよさ:★4.95
    6. 卓上での使いやすさ:★4.40
    7. 冷却プレートの冷たさ:★5.00

通常タイプも冷却プレート付きも含むラインナップでしたが、3位と大奮闘。冷却プレートの有無にかかわらず、単純にハンディファンとしての性能は十分でした。

1週間使ってみて……ひんやり期待値はそこそこ、夏本番には"お見送り"と感じた3つの理由

1週間使ってみて……ひんやり期待値はそこそこ、夏本番には"お見送り"と感じた3つの理由

通常のハンディファンは、日陰で風を吹かせれば心地いいけど、冷却機能がないので日の当たる場所では温風が吹いてくる。


それを解決してくれるのが、トレンドの「ペルチェプレート付き」なのでは?だったら、+1,000円でも買う価値ありそう!!と思いきや…………


結論、通常のハンディファンと大差はない!あえてペルチェ付きでなくてもよさそう、と感じてしまいました。


夏本番には"お見送り"と感じた3つの理由

  1. ①:冷却プレートは気休め程度。ないよりはいいけど、超局所的かつ一時的なひんやり感
  2. ②:"ひんやり風"は体感ではわからず、猛暑では温風に……「冷え冷えグッズ」との併用がマスト
  3. ③:MAXモードでバッテリー持ちは3時間。平均よりは長めだけど、モバ充は常備すべき

今回使ったのは、平日の行き帰りの通勤時と、昼休憩や休日のお散歩のとき。1週間の平均気温は32℃前後でした。

①:冷却プレートは気休め程度。ないよりはいいけど、超局所的かつ一時的なひんやり感

①:冷却プレートは気休め程度。ないよりはいいけど、超局所的かつ一時的なひんやり感

まずはじめに、冷却プレートの表面は確かに冷たいです。おでこや頬など、肌に当てると「あ、気持ちいい〜」となります。実際に冷えたプレートの表面温度を計測してみると、10.5℃とこちらも十分な冷たさでした。


……なのですが、プレートのサイズがすんごく小さい!体に当てても、プレートの一部しか接地しないです。


うまく体に当てられればひんやり感を得られますが、当たらないと「ん?電源入ってる?」となってしまいます。手首の角度を工夫して扱う必要があるので、めんどくさがりなタイプには向かないかもしれません。

②:"ひんやり風"は体感ではわからず、猛暑では温風に……「冷え冷えグッズ」との併用がマスト

②:"ひんやり風"は体感ではわからず、猛暑では温風に……「冷え冷えグッズ」との併用がマスト

冷却プレートのおかげで、通常のハンディファンよりもひんやりした風がくる、とのウワサ。でしたが実際のところ、肌感では違いがわかりませんでした。「……言われてみれば冷たいかも?……いや、思い込みかも?」といった感じ。


とくに気温が高いなかで使うと、温風が顔に当たってむしろ暑い……なんてことも。この辺りは通常のハンディファンと同じで、あまりに高い気温では意味を成さないようです。


というわけで、別の冷却グッズとの併用がマスト。濡れタオルやミストスプレーと合わせて使う、30℃を超えないときには日傘も使う、などの使い方ならアリなのかもしれません。

③:MAXモードでバッテリー持ちは3時間。平均よりは長めだけど、モバ充は常備すべき

③:MAXモードでバッテリー持ちは3時間。平均よりは長めだけど、モバ充は常備すべき

持ち運ぶにあたって充電の持ちのよさはかなり重要なはず。マイベストの計測によると、最弱モードなら11時間32分持つとのこと。また公称では、MAXの風力ではファンのみの可動で3時間のバッテリー持ちです。


もう我慢できない暑さのときは、あえて風量を弱める必要もないので、常に最強モードで使うはず。となると、冷却プレートを使いながら1日外出したい!と思うなら、モバ充の持ち運びもマストです。


一方で、行き帰りの通勤時だけに使えればOK!というなら問題はなさそうですね。

結論:「冷却プレート付き=爆冷却」は言いすぎ!従来のハンディファンから大きな進化はなかった

今回は、プチバズしてる「ペルチェプレート付きハンディファン」、通常タイプより1,000円お高めだけど意味あるのか?をレビューしてきました。


結論、通常タイプと比べて大幅な冷たさは体感できず。超冷却!な商品が開発されるまで待ったほうがよさそう……と感じました。というわけで、個人的には買いナシ、でした。


が、人によっては合う人もいるのでは?と思ったので、以下にまとめてみます。


おすすめな人/そうじゃない人まとめ

  1. おすすめな人
    1. ハンディファン界で最先端のものがほしい人
    2. 極端に暑がりじゃないけど、ちょっとでもひんやり感がほしい人
    3. ほかの冷え冷えグッズと併用しながら上手に使える人
  2. おすすめじゃない人
    1. とにかく冷却力がほしい人
    2. 外出中ずっとひんやりが続いてほしい人

暑がりじゃない、外出時間が短いならアリかもしれません。

思い当たる人は、ぜひご検討を!

進化系暑さ対策グッズ・連載まとめはこちら!

進化系暑さ対策グッズ・連載まとめはこちら!

ペルチェ付きハンディファンは、買うのはまだ早い!と結論づけましたが、過去2回の連載で「超・買い!」だったのは……


第1弾の「ソニーの着るクーラー」、第2弾の「ピーコックの氷のう」の2つ!


暑さをスマートに解決したいなら、2.7万円の「ソニーの着るクーラーPRO」がおすすめ。とにかく安くてラクなアイテムがほしいなら、爆売れ「ピーコックの氷のう」がイチオシです。

どちらも1週間以上使って、ガチにレビューしているので、ぜひ以下コンテンツものぞいてみてください!

次回予告:新発想!頭を冷やす「アイスヘッド」は奇抜なだけなのか、実用的なのか?…使ってわかった"猛暑"への適応度

次回予告:新発想!頭を冷やす「アイスヘッド」は奇抜なだけなのか、実用的なのか?…使ってわかった"猛暑"への適応度

「進化系暑さ対策グッズ」集中レビューの第4弾は、TVでも多々取り上げられている「アイスヘッド」。


ちょっと奇抜な見た目のアイテムですが、実用性は一体どうなのか?1週間使い続けてわかった、いいところ・惜しいところを紹介していきます。


ぜひ次回もお楽しみに!


(執筆/マイべマガジン編集部・戸田はるか)

こんな記事も読まれています
VIEW ALL