好きな銘柄の水が飲めると人気の、ニチネン ウォーターサーバー おいしさポット。「お湯が熱くて使いやすい」と高評価の口コミがある一方で、「冷水がぬるい」「音がうるさい」など気になる評判もみられ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ニチネン ウォーターサーバー おいしさポットを含むペットボトルウォーターサーバー全8商品を実際に使って、冷水の温度・温水の温度・操作のしやすさ・手入れのしやすさ・静音性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
ニチネンのウォーターサーバー おいしさポットは、静音性や水の勢いのよさを重視する人におすすめです。検証したところ、騒音値は48.1dBと近づかないと聞こえないレベル。寝室・オフィスといった静かな場所でも、音を気にすることなく使えるでしょう。
また水の勢いが非常によく、コップに水がすぐ溜まるのも美点。操作も、出水はつまみを下げるだけとシンプルでした。ただ水受けが小さめなので、給水の際はコップを手で押さえるのが安心です。ボトルの差し込み口は水が溜まりやすいので、こまめに拭き取ってくださいね。
温度については、温水は82℃と十分な熱さがありました。お茶やコーヒーをすぐ淹れたいときに重宝します。冷水は常温より少し冷たい程度ですが、ひんやりしすぎる水が苦手な人には飲みやすいでしょう。
価格は執筆時点で税込23,100円(公式サイト参照)。安いとはいえませんが、音が小さく置き場所を選ばないのは大きな魅力です。ポット代わりに設置して、温水も冷水もより気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?
カセットコンロや固形燃料を中心に手がける、ニチネン。天然水・ウォーターサーバーといった水関連製品も展開しています。
今回ご紹介するのは、ウォーターサーバー おいしさポット。市販の2Lペットボトルをセットするだけで、冷水・温水を一度に楽しめるのが魅力です。
サイズは幅27×奥行30×高さ36cmで、重量は約2.3kg。容量は、冷水620mL・温水650mLです。
温度は冷水約10~15℃・温水約85~95℃に設定でき、電気代は1日約25円と謳われています。
キャップ口径は25mm・28mmの2種類。エコボトルなどの柔らかいタイプは使用できませんが、国内にあるほとんどの銘柄に対応しています。
公式サイトではコック・専用キャップなど部品の販売もあり、壊れたら取り替えられるのもうれしいポイントですよ。
温水用レバーはチャイルドロック付き。もしものときのやけどのリスクを低減できるので、子どもがいる家庭でも使いやすいでしょう。
また、水が入っていない状態でスイッチを入れると空焚き防止安全装置が作動し、運転がストップ。付属の解除棒でリセットボタンを押すことで、運転が再開します。
使用方法も以下のとおり簡単です。
故障を防ぐためにも、電源は必ず水をセットしたあとに入れてくださいね。
ニチネンではこのほか、ひと回りコンパクトなミニタイプも展開しています。本体サイズは幅28×奥行29×高さ34cmとより小さく、省スペースにこだわる人におすすめです。
興味がある人は、公式サイトものぞいてみてくださいね。
今回は、ニチネンのおいしさポットを含むペットボトルウォーターサーバー全8商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:冷水の温度(実測値)
検証②:温水の温度(実測値)
検証③:操作のしやすさ
検証④:手入れのしやすさ
検証⑤:静音性(実測値)
コップに300ccの冷水を注いで実際に温度を計測。より冷たいものほど高評価として採点を行いました。
検証の結果、冷水の温度は18℃と常温よりやや低め。冬場の水道水のほうが冷たく感じられるレベルです。また少量よりもたくさん出したときのほうが、ひんやり感が増す印象でした。
夏場には物足りないと感じる可能性もありますが、体を冷やしたくないときには適温といえます。
コップに入れた300ccの温水の温度を計り、より熱いものほど高得点としました。
温水の温度は82℃と、コーヒーや紅茶をすぐ飲みたいときに適した熱さ。今回検証した全商品の平均値81.6℃をやや上回り、評価も良好です。
カップ麺を作るにはもう少し温度がほしいところですが、オフィスなどでポット代わりとして使うなら十分活躍するでしょう。
片手で水を出せるかや、水の勢いはちょうどよいかなどをチェックして評価しました。
実際に使ってみたところ、冷水はつまみを下げるだけとシンプル。水の勢いもかなりよく、コップにすぐに水が溜まりました。
本体もコンパクトなので、軽々持ち上げられるのも魅力です。
一方、水受け皿が小さくコップを置いたまま出水しにくいのはネック。チャイルドロックが上下にぐらつき、不安定なのも気になるところです。
また、本体を少し傾けると内部の水が後ろから大量に漏れてしまったため、移動の際は注意してくださいね。
次に、手入れのしやすさを検証します。
取扱説明書に書かれているとおりにお手入れしてみて、パーツは取り外しやすいか・洗いやすいかの2点を軸に評価しました。
日頃のお手入れは、アルコール除菌で出水口を拭くだけと簡単です。ただ、水受け皿の取り外しが少し硬いのが気になりました。
ボトル交換の際に、差し込み口に水が溜まりやすいのもややネック。こまめに水を拭き取れば、衛生的に使えるでしょう。
最後は、静音性の検証です。
騒音計を用意して、通常時の動作音を計測します。音が静かなものほど高得点として評価付けしました。
騒音値は48.1dBと、近寄らないと聞こえない大きさ。全体平均の50.6dBより小さく、評価も上々です。
枕元から少し離して設置すれば、寝室でも十分使えるでしょう。
最後にほかの魅力的な商品もご紹介します。
ベルソスのSUGGEST ウォーターサーバーは、使い勝手のよさが持ち味。出水はつまみを下げるだけのシンプル操作で、水の勢いもかなりよいと高評価でした。つくりが頑丈でつまみのぐらつきもなく、安定して水を出せるのもメリット。各パーツは取り外ししやすいので、お掃除もスムーズですよ。
ストレスなくお手入れしたいなら、Toffyのアイテムも要チェック。水受け皿・ボトル差し込み口ともに取り外ししやすく、ササッと楽に洗えました。出水も簡単で、とくに冷水はつまみを固定して水を出しっぱなしにできるのが好印象。水受け皿が広くコップを置いたままにしておけるのも便利です。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。