シャワーなしで髪さっぱり!アウトドアも風呂キャンセル界隈も“スプレー式”ドライシャンプーで快適キープできるって知って欲しい
「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。
のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。
今回は「#暑さ対策」をテーマに、ドライシャンプー35商品の比較検証でみつけた「外出先でも使いやすく、サラサラ感・爽快感が得られて頭皮のにおいもカバーできる商品」をピックアップしました。
屋外でのレジャーや泊まり込みの仕事などで「髪が洗えないけどすっきり過ごしたい」という人はもちろん、「お風呂入るのダルいけど髪が汚い感じになるのはイヤ」という“風呂キャンセル界隈”にもおすすめです!ぜひチェックしてみてくださいね。
本コンテンツの情報は公開時点(2025年8月13日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。
ドライシャンプー35商品を集めて徹底検証しました!
ドライシャンプーといえば介護や療養といった場面で使う印象があるかもしれませんが、実は「シャワーが浴びられない」「お風呂が面倒」といったときにも便利。このところ一部で話題の“風呂キャンセル界隈”にも、もちろんおすすめです!
マイベストでは、さまざまなタイプのドライシャンプーのなかからベストなドライシャンプーを探すべく「頭皮のサラサラ感」「頭皮の爽快感」「マスキング力の高さ」など7項目を検証しました。
では、ここからは検証でわかった選び方のポイントと、お風呂に入れないときの救世主になってくれる商品を紹介していきたいと思います!
ポイント:水を使わず、ベタつきや頭皮のにおい対策ができる
ドライシャンプーとは、塗布したり拭き取ったりするだけで頭皮のベタつきやにおいのケアができるアイテムのこと。
スプレーで髪に吹きかけるタイプや、シートで直接頭皮の汚れを拭き取るタイプなどがあります。
髪を濡らす必要がないため、体調不良でお風呂に入れないときはもちろん、アウトドアや運動後、災害時、さらにはお風呂が面倒でキャンセルしたいときにも重宝しますよ!
ただし、シャンプーでしっかり洗ってお湯で洗い流すのとは異なり、あくまで粒子によるコーティングや拭き取りによって不快感を抑える「応急処置」的なもの。
また、洗い流さないぶん成分が皮膚に残りやすいので、敏感肌の方は刺激になる成分の少ない商品を選ぶのがおすすめです。
爽快感が得られて使いやすいのは?検証して確かめました
上記の表は、各ジャンルのスコア上位商品の比較です
もともと介護・医療分野を中心に使われ始めたというドライシャンプー。
現在は整髪料やボディシートと同じ感覚で使える、日常使いしやすい商品が増えてきています!
でも、これだけ種類が多いと「結局どのタイプが正解なの?」と迷ってしまいますよね。
そこで、検証でスコアリングした商品のなかからタイプ別に評価が高かった商品をピックアップして比較してみました。
すると「手軽に使えてサラサラ&爽快感を得やすいスプレータイプがベスト」という結果に!
そして、もう一つの選択肢となるのが、ベタつきやにおいのもとを拭き取れて、周りに人がいる環境でも使いやすいシートタイプです。使用感も使いやすさも評価が高いので、いざというときに心強い味方になってくれるでしょう。
一方で、ミストタイプやパウダータイプは一気に塗布できる範囲が狭く、また髪が濡れたり頭皮に粉が残ったりして「塗布のしやすさ」が★3.00点台と伸び悩みました。
とはいえ、ミストタイプのNo.1商品は全身に使えたり、パウダータイプのNo.1商品は刺激になる成分があまり見当たらず、敏感肌の人も使いやすかったりとピンポイントな長所はアリ。
そのため、「総合的なスコアが低くても、自分のニーズはコレ!」と感じた人は試してみるのもよいかもしれません。

整髪料やボディシートを選ぶとき「香りにもすっきり感があるかどうか」「においをちゃんと隠してくれる香りか」を重視している人も多いと思います。
スッキリ系の香りといえばミントなどのイメージがありますが、香料で気になるにおいをマスキングしたいときはシトラスやフローラル系がおすすめ!
人の嗅覚は甘みのある香りを感知しやすいため、こうした甘さのある香料は汗などのにおいをマスキングしやすいそうですよ。
【スプレータイプNo.1】ネイチャーラボ「Diane Perfect Beauty ドライシャンプー クール」(販売価格:1,320円)
- おすすめスコア:★4.85(1位 /35商品中)
- 頭皮のサラサラ感:★5.00
- マスキング力の高さ:★5.00
- 頭皮の爽快感:★4.95
- 塗布のしやすさ:★5.00
- キシみにくさ:★4.78
- 香りのよさ:★4.34
- 頭皮へのやさしさ(成分分析):★3.75
「とにかく、サッと清潔感を復活させたい!」という人におすすめなのが、ネイチャーラボの「Diane Perfect Beauty ドライシャンプー クール」(販売価格:1,320円)。
Dianeのドライシャンプーはラインナップが多いですが、この「クール」はフレッシュシトラス&ハーブの香りで軽い清涼感もあり、すっきり感がピカイチでした!
検証でも「頭皮のサラサラ感」「マスキング力の高さ」は★5.00の満点評価。さらに、「頭皮の爽快感」も★4.95と高評価で、使用前との違いをはっきり感じられそうです。
スプレータイプはシュッと地肌に吹きかけるだけで広範囲を一気にカバーできるので、ドライシャンプーのなかでも特に塗布しやすいでしょう。
さらに、微粒子のパウダーを含んでおり髪が濡れないのでスタイリングを維持しやすく、キシみ感が少ないのもうれしいポイント。
「香りのよさ」の評価はやや伸び悩んだもののモニターからは「強く香り過ぎず、使いやすい香り」といった声も聞かれました。
夏の通勤・通学や運動後、アウトドア中などの「ちょっとベタつき気になるかも?」というタイミングで使いたい人にピッタリのドライシャンプーです!
【シートタイプNo.1】花王「メリット ドライシャンプーシート すっきり爽快タイプ」(販売価格:437円)
- おすすめスコア:★4.73(4位 / 35商品中)
- 頭皮のサラサラ感:★4.88
- マスキング力の高さ:★5.00
- 頭皮の爽快感:★4.78
- 塗布のしやすさ:★4.50
- キシみにくさ:★4.84
- 香りのよさ:★4.17
- 頭皮へのやさしさ(成分分析):★4.00
職場の更衣室や災害時の避難先などで使う場合、「スプレータイプは便利そうだけど、音や香りが周りの迷惑にならないかな……」と気になるもの。
そんなときにおすすめなのが、花王の「メリット ドライシャンプーシート すっきり爽快タイプ」(販売価格:437円)。
スプレータイプのように噴射した粒子の広がりや音が気になることもなく、ボディシートと同じくかさばらず持ち歩きやすいので、外出先で使いたいときに重宝します。
おすすめ1位となったDianeの「ドライシャンプー クール」と比べると少し評価は劣りますが、それでも「頭皮のサラサラ感」「マスキング力」「頭皮の爽快感」「塗布のしやすさ」はいずれも★4.50超えと優秀!
さらに、スプレータイプのようにベタつきやにおいを“カバーする”のでなく、シートで汚れを物理的に拭き取ることができるのも利点です。
特に、皮脂の量が多い人や「きれいな“感じ”だけじゃなく原因からさっぱりさせたい!」という人は、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
全35商品を使い比べた検証コンテンツも要チェック!
ほかにも「お気に入りの香りで評価が高いものを探したい!」「肌にやさしい商品はあるの?」と気になる人は、ぜひ検証コンテンツもチェックしてみてくださいね。
(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)