マイべマガジン by mybest
メニュー
コンビニスイーツ、どこがおいしい?ファミマ・ローソン・セブン…8月新作スイーツ食べ比べました【15商品ガチ実食ランキング】

コンビニスイーツ、どこがおいしい?ファミマ・ローソン・セブン…8月新作スイーツ食べ比べました【15商品ガチ実食ランキング】

この記事を共有する

みなさんが夏に食べたくなるスイーツは何ですか?爽やかなレアチーズケーキや季節感のある桃の洋菓子、南国の雰囲気を感じるバナナやパインを使ったスイーツもイイですよね!


今回の料理研究家・さわけんシェフ「食べ比べ」シリーズは「8月の新作コンビニスイーツ」をテーマにお届けします。


今回は、コンビニ大手のファミリーマート・セブンイレブン・ローソンで8月に販売が始まったスイーツ15商品を食べ比べてランキングを作りました!


そのなかで見つけた「売り切れ前に絶対に食べてほしい!おすすめコンビニスイーツ」を紹介していきます。甘いものが好きな人は要チェックですよ!


本コンテンツの情報は公開時点(2025年8月15日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
本コンテンツでは公開時点(2025年8月15日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
2025.08.15
さわけんシェフ
監修者
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家

辻調理師専門学校フランス校を卒業し辻調グループで11年間西洋料理を教える。フランスの二ツ星(当時)レストランに勤務経験のある本格派。シェフを経て料理研究家に転身し、科学的に料理を考えて作るレシピの達人になる。2010年よりキッチンまわり評論家として毎月30品~100品の食品や調味料を実食検証を実施。モノ比較雑誌の識者で調理家電や調理器具、食品類を日本一比較し、コストコ・カルディ・無印良品・成城石井・コンビニの食品に精通している。Youtube「さわけんシェフTV」も拡大中。

さわけんシェフのプロフィール
…続きを読む
マイベマガジン編集部
ガイド
マイベマガジン編集部

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

料理研究家がコンビニスイーツ15商品を食べ比べ!

料理研究家がコンビニスイーツ15商品を食べ比べ!

辻調理師専門学校で11年間西洋料理を教え、フランスの2つ星(当時)レストランでも勤務経験があるさわけんシェフ。現在は料理研究家・キッチンまわり評論家として、コンビニスイーツから冷凍食品まで、毎月30〜100品もの食品を実食検証しています。


今回は、コンビニ大手3社の8月新作スイーツ15商品を食べ比べ!「おいしさ・満足度・商品ごとの独自項目」を星1〜5で、総合的な満足度を下記のS〜Cでスコア付けしました。


  1. S:とても満足!売り切れる前に絶対食べてほしい
  2. A:満足!迷ったら食べて
  3. B:普通。好きな食べ物であれば試して!
  4. C:微妙。次のアプデに期待……
スコアが同率の場合、より低価格のものを上位としています!

【ランキング発表!】8月の新作スイーツ15商品の食べ比べ結果はこちら!

【1位】ローソン「プレミアムロール とろける2層のレアチーズ」(248円)

【1位】ローソン「プレミアムロール とろける2層のレアチーズ」(248円)
  1. 総合スコア:S
    1. おいしさ:★★★★★
    2. 満足度:★★★★☆
    3. レアチーズ味:★★★★★
  2. カロリー:216kcal

クリームの酸味が爽やか!純白のスポンジも涼しげなロール

「プレミアムロール」は、これまでも季節に合わせた新しい味わいで私たちを楽しませてくれたローソンの看板商品。


そんなプレミアムロールシリーズから、レアチーズ味が登場しました!


さっそくお店に探しに行くと……し、白い!なんと、スポンジケーキ部分は純白といってよいほど真っ白です。

この白い生地が、普通のスポンジケーキよりもしっとり&あっさりで、酸味のある軽めのクリームとよく合っています!


このままでもおいしいですが、ちょい足しでベリー系のソースをかけてもおいしそうですね。


プレミアムロールファンはもちろん、レアチーズケーキ好きな人もぜひ食べてみてはいかがでしょうか?

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

レアチーズにも濃厚なものからさっぱりしたものまでいろいろなタイプがありますが、このクリームは「さっぱり」タイプ


表面に見えている白いクリームはホイップのように軽くて酸味が強く、下の層はクリーミーな味でした。


なめらかな白い生地と一緒に食べると、トータルではチーズっぽさは少なめで酸味のあるホイップという感じです。この爽やかさが、夏にぴったりですね。

【2位】セブンイレブン「とろけるホワイトチョコプリン ピーチ」(302円)

【2位】セブンイレブン「とろけるホワイトチョコプリン ピーチ」(302円)
  1. 総合スコア:S
    1. おいしさ:★★★★★
    2. 満足度:★★★★★
    3. 白桃感:★★★★☆
  2. カロリー:201kcal

まったりホワイトチョコ×みずみずしい白桃ソースで至福!

桃スイーツはおいしいうえにビジュアルがよいものが多くて、個人的には見かけるたびにテンションが上がります!みなさんはどうでしょうか?


この商品は、パッと見は全体が白っぽくてシンプルですが、メインとなるホワイトチョコプリンの上にホイップ+ホワイトチョコというちょっと豪華な仕様。


そして、底にはかわいらしい色の透明感ある果肉入り白桃ソース

メインのプリンは、卵感はないのでババロアのような印象でした。ホワイトチョコのまったりした甘みで、単体でもおいしく食べられます。


さらに、底まで一気にすくうと白桃ソースはシャリシャリ食感!フレッシュな香りと食感が、まったりホワイトチョコプリンと相性バツグンです!


たまに混ざってくるホワイトチョコのトッピングも、甘さや食感を微妙に変化させてくれてイイ感じ。


最近は「桃がゴロッと!」みたいな感じのスイーツが多いですが、桃がメインではないのにしっかり仕事をしているバランスのいいスイーツでした!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

上品な甘さの白桃ソースが脂肪感のあるホイップクリームと合わさって、絶妙な味わい


「全体が桃」ではなく、メインとなるプリンがホワイトチョコレート味なのもいい。これはおいしいですね!


ソースにはみずみずしい桃の香りもあって、でも全体は軽すぎず満足感もある。洋菓子としてのバランスがよく整っていると思います。

【3位】ファミリーマート「焼きパインタルト」(298円)

【3位】ファミリーマート「焼きパインタルト」(298円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. タルト感:★★★★★
  2. カロリー:218kcal

酸味が利いた焼きパインがジューシー!タルトレット生地も◎

タルトレット生地にカスタードクリームを絞って、その上にホイップクリームを囲うようにパインが立てかけられた繊細な構造です。


購入して自転車で持ち帰るあいだにも、些細な衝撃でフルッと揺れる「焼きパインタルト」!


ハラハラしながらも、クリーミーさがうかがえて食べるのが楽しみです。

食べてみると、予想通りカスタードクリームはトロットロでなめらか。底にあるタルトレット生地はしっとりホロッとして口の中で簡単に崩れます。


この2つが口の中で溶け合って、なんとも幸せな甘さ!


そして、いよいよパインです。単体で食べると、濃厚な甘みと酸味が詰まってジューシー&フルーティ


これがクリーミーなカスタード&ホイップクリームや、甘さのある生地と合う!


タルト好きの人はもちろん、フルーツサンドが好きな人もハマる味だとおもうので、ぜひ食べてみてくださいね!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

パイナップルケーキのような感じでなく、カスタードクリーム入りのタルトレットというところが手が込んでいますね。


上に乗ったパインはみずみずしさがありつつ、焼いたことによる効果なのか濃密な味わい。そこそこの甘さがあるので、コーヒーとも合いそうです。


ちなみに「タルト」とは本来タルト型で作った大型のもので、この商品のようなサイズのものを区別して「タルトレット」といったりします。

【4位】ローソン「エア・ウォーター チョコバナナ」(362円)

【4位】ローソン「エア・ウォーター チョコバナナ」(362円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. バナナ感:★★★★☆
  2. カロリー:206kcal

今年4月にファミリーマートで規格外バナナを活用した冷凍チョコバナナが販売されて、続く6月にはセブンイレブン。そして、このたびローソンにも冷凍チョコバナナが登場しました!


中のバナナは有名な田辺農園の規格外品ということで、ファミリーマートと同じく“食品ロス削減”を意識した商品のようですね。


お祭りの出店風かと思いきや意外にも「ちょっといいデザート」な味わいなのも◎。


バナナは熟してクリーミーなのに、冷えているせいか甘さが上品でした。もちろん、チョコレートとの相性はバツグン!これはハマりますね!

【5位】ファミリーマート「ハイキュー!! 日向・影山のおまんじゅう こしあん入り(2個入)」(185円)

【5位】ファミリーマート「ハイキュー!! 日向・影山のおまんじゅう こしあん入り(2個入)」(185円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. 和菓子感:★★★★★
  2. カロリー:1個 90kcal

8月19日は、8(ハ)1(イ)9(キュー)の日!ということで、ファミリーマートでは高校バレーボールを題材にした人気アニメ「ハイキュー‼」コラボ実施中です!


和菓子「桃山」のようなきめ細かい生地で、主人公たちのデフォルメされた顔をしっかり再現できているうえに、ちゃんと口どけも良好


中身は水分少なめのあんこで、ほんのり塩気があるのもイイですね。


これは、普通に和菓子としておいしいのでハイキュー‼ファンはもちろん和菓子好きにも食べてほしいです!

【6位】ローソン「プレミアムロールケーキ」(214円)

【6位】ローソン「プレミアムロールケーキ」(214円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. クリーム感:★★★★☆
  2. カロリー:205kcal

ローソンの看板商品「プレミアムロールケーキ」がリニューアル!しかも、この物価高の時代に13円値下げされています。


公式によれば「コクがありつつ後味が軽い」クリームを目指したとのことで、たしかにクリームは軽さはありつつクリーミーな味と口当たり。甘さもほどよくて幸せな味です。


一方、「ふんわり感アップ」を謳う生地は見た目・食感ともに密度が下がった印象。ふんわりともいえますが、存在感が薄くなりクリームとのバランスが崩れたと感じる人もいるかも?

【7位】ファミリーマート「にゃんともおいしいチーズケーキ 塩バニラ」(230円)

【7位】ファミリーマート「にゃんともおいしいチーズケーキ 塩バニラ」(230円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. かわいさ:★★★☆☆
  2. カロリー:114kcal

猫モチーフの洋菓子を販売するブランド「ねこねこチーズケーキ」がファミリーマート限定フレーバーとして販売開始した商品。猫好きなら、これは食べたくなるはず!


塩バニラの塩は思ったよりも控えめですが、かわいいだけでなくおいしさも◎


全体は酸味が少なめで濃厚なあじわいで、マダガスカル産バニラは強すぎず上品。クリームのようになめらかで、クラッカーなどに乗せて食べるのもおすすめです。

【8位】ファミリーマート「ふんわりレアチーズ」(323円)

【8位】ファミリーマート「ふんわりレアチーズ」(323円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. 見た目の涼やかさ:★★★★☆
  2. カロリー:152kcal

透明なシロップに包まれたフルーツが涼しげなレアチーズムース。このビジュアル、もはや洋菓子店クオリティです!


パインとみかんはシロップ漬けの缶詰風で、ブルーベリーはかなりフレッシュな食感!


レアチーズは食感・風味ともに「ふんわり」でフルーツにやや押され気味ですが、あっさりで夏に食べやすい味わいになっています。

【9位】ファミリーマート「ザクっと食感 クッキー&クリームクレープ」(358円)

【9位】ファミリーマート「ザクっと食感 クッキー&クリームクレープ」(358円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. クレープ感:★★★★☆
  2. カロリー:327kcal

断面を見るとわかるように、上から食べていくと「前半がクッキー&クリーム、後半はザックザクなクッキー」という感じの配分。


クリーム好きにはちょっと物足りないかもしれませんが、生地に厚みがありクリームが控えめなので、生地自体の味をしっかり感じられるのがイイですね。

【10位】ローソン「パリっとしたチョコのもち食感ロール」(408円)

【10位】ローソン「パリっとしたチョコのもち食感ロール」(408円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. パリッと食感:★★★★☆
  2. カロリー:540kcal

パッと見は普段の「もち食感ロール」ですが、食べてみると内側のチョコレートがパリパリで食感の変化が楽しめます!生地は、心なしか普段よりももっちり具合が控えめかも……?


クリームのチョコ味は濃厚すぎず、ほどよい甘さで夏にぴったり。仕事や家事などがひと段落したタイミングで、ひんやりクリーム&パリパリチョコに癒されてみてはいかがでしょうか?

【11位】ローソン「とろけるミルクショコラシュー」(192円)

【11位】ローソン「とろけるミルクショコラシュー」(192円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★☆☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. クリーム感:★★★☆☆
  2. カロリー:221kcal

外側は一般的なシュー生地で、香ばしい焼き上がり。そして、名前どおりクリームがとろけてます!食べるときは、クリームが服などにこぼれないよう要注意ですよ。


チョコ感が強くてなめらかなクリームは、食べると口に流れ込んでくるようなクリーミーさで至福!チョコ好きにはぜひ食べてほしいシュークリームです。

【12位】セブンイレブン「もちもち生地のチョコバナナクレープ」(270円)

【12位】セブンイレブン「もちもち生地のチョコバナナクレープ」(270円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. バランス:★★☆☆☆
  2. カロリー:212kcal

食べてみると、予想以上にバナナが「ドーン!」と入っているチョコバナナクレープ。クレープではなく、ちょっとトッピングのついたバナナが食べたいときにおすすめです。


クリームがしつこくないのは夏っぽくていいですが、クレープが薄めでチョコレートの主張も弱いので、バナナの存在感が浮いてしまっているのがちょっともったいないですね。

【13位】セブンイレブン「とろけるチョコプリン ストロベリー」(302円)

【13位】セブンイレブン「とろけるチョコプリン ストロベリー」(302円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★☆☆☆
    2. 満足度:★★☆☆☆
    3. 大人感:★★★☆☆
  2. カロリー:204kcal

ビター寄りのチョコレートプリンは、チョコ感がやや物足りない味わい。香りや味の変化もほしいところですが、頼みの綱であるストロベリーソースの酸味も控えめでした。


これは、濃厚さと香りがプラスされたら“大人のチョコプリン”的でおいしそうなので……お好みで洋酒などをちょい足しするのもアリかもしれません!

【14位】セブンイレブン「とろもちわらび チョコミント」(162円)

【14位】セブンイレブン「とろもちわらび チョコミント」(162円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★☆☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. わらび餅感:★☆☆☆☆
  2. カロリー:131kcal

ヒスイのような涼やかな色で、なんだか気になるこの商品。結論としては「爽やかさ強めで、わらび餅かどうか認識できない不思議スイーツ」でした。


わらび餅は、食感はありつつも味の存在感は薄めで、クリームは結構ガッツリなチョコミントでくちどけ良好!というバランス。


チョコミント好きの人や、この不思議さを体験してみたい人は試してみてはいかがでしょうか?

【15位】セブンイレブン「もちっと白いどら焼 チョコミント」(227円)

【15位】セブンイレブン「もちっと白いどら焼 チョコミント」(227円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★☆☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. どら焼き感:★☆☆☆☆
  2. カロリー:249kcal

どら焼きといえば香ばしい生地が特徴ですが、チョコミントを活かすためか香ばしさを抑えた真っ白なもっちり生地が使われているのでどら焼きらしさは薄め。


ミントの風味のクリームはほどよく爽やかで、チョコレートの食感や味がちゃんと感じられるのもイイですね!


どら焼きを求めて食べると違うかもしれませんが、チョコミントスイーツとしてのバランスは良好な一品でした。

まとめ:レアチーズにフルーツ、チョコミント……お好みの夏スイーツを食べてみて!

いかがでしたか?洋菓子店のようなタルトやレアチーズケーキから、今年ゆるやかな流行になっているらしい冷凍チョコバナナまで「これ食べてみたい!」というものがあったらぜひ試してみてくださいね。


マイべマガジンでは今後もコンビニグルメや冷凍食品など、気になる商品の食べ比べを行っていきます!


「今回は順位が伸びなかったけど私はチョコミント一筋!」という人や、「スイーツといただくアイスコーヒー、今年はどこのがおいしいの?」「スイーツもイイけどスムージーも気になる」という人は以下のコンテンツも要チェックですよ!

(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)

こんな記事も読まれています
VIEW ALL