【今週のセブンめし比較】前回よりもパワーアップ!有名カレー店監修の「ビリヤニ」がガチすぎた【12月1週目】
そこで今回のマイベマガジンでは、料理研究家のさわけんシェフにセブンイレブンの新作8商品を食べ比べてもらい、そのなかで見つけた「売り切れ前に絶対に食べたいもの」を紹介します!
今回の1位は「エリックサウス監修 ビリヤニ」。前回のビリヤニとはカレーの種類が変わっていますが、相変わらず本格派でスパイシーな味わいが刺さったのでその実力を徹底レビューします!
ほかの商品もランキングにしてまとめているので、気になる人はコンテンツの下のほうをチェックしてくださいね。
本コンテンツの情報は公開時点(2024年12月16日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
本コンテンツでは公開時点(2024年12月16日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。
最新セブングルメ8商品食べ比べたら……「エリックサウス監修 ビリヤニ」がウマすぎた!
南インド料理の名店・エリックサウスが監修したビリヤニがセブンイレブンから発売されるのは、7月・9月に続いて今年3回目となります。この頻度からも想像できるとおり、発売されるたびに「本格的でおいしすぎる」と話題になる商品。今回も、エスニック好きなら絶対食べてほしい味わいでした。
ほかにもおいしい商品がたくさんあったので、気になる人は下に載せた商品ランキングもチェックしてくださいね!
【1位】エリックサウス監修 ビリヤニ(645円)
- 総合スコア:S(とても満足!売り切れる前に絶対食べてほしい)
- おいしさ:★★★★★
- 満足度:★★★★☆
- エリックサウス感:★★★★★
- 発売日:12月3日
- 価格(税込):645円
- 熱量:542kcal
パッケージの外からも見えるカラフルなビリヤニと、2種類のカレー。9月に食べてハマった人のなかには「あれ⁉また並んでる!」と店頭で大歓喜した人もいるかもしれませんね。
さて、早速温めてフタを開けると濃厚なスパイスの香りが漂い、一瞬でインド料理店に行った気分が味わえます。これは、味への期待も高まりますね!
まずはメインであるビリヤニ単体で実食!
スパイスをしっかり吸い込んで炊きあがったビリヤニは、かなり本格的な風味。日本のもっちりした米ではなく本場のバスマティ米を使っているので、香りや食感も「ビリヤニ風炊き込みご飯」ではなくしっかりビリヤニです。
ちなみに前提として、ビリヤニは米と具をスパイスとともに炊き込む「米料理」。カレーと一緒に食べるのはマストではないそうです。
Xでの投稿によると、前回のビリヤニ発売時にエリックサウスの稲田シェフは「カレーはあくまでコンディメント(薬味、調味料)もしくは前菜として楽しんでほしい」と考えていたようなので、今回もその認識で食べてみたいと思います。
全体の構成は、前回と同じくビリヤニ+辛口と甘口のカレー2種類。ただし、カレーの種類はどちらも変わっていました。今回の辛口カレーはキーマ。
すくってみると、ひき肉がたっぷり入っています。前回のチキングレイヴィがあまり肉っぽくなかったので「物足りない」と感じた人にはうれしい変化ですね。
また、前回はガッツリとカルダモンのパンチが利いていたのに対して、今回はいくつものスパイスが複雑に絡み合っている感じがします。ビリヤニと一緒に食べると、深みと辛さがプラスされてよいアクセントになりますよ。
一方、今回の甘口カレーは日本でも一般的になりつつあるバターチキン。ビリヤニとバターチキンカレーを一緒に食べると、何ともクリーミー&スパイスの芳醇な香りが広がります。
バターチキンカレーは北インドで作られることが多いカレーで、バターやクリームを使用しているのが特徴。ちなみに、地域によってはビリヤニのお供としてサーラン(ピーナッツベースのグレイビー)も食べますが、今回のバターチキンカレーもナッツ系なのでサーラン的な狙いがあるのかもしれません。
前回の甘口カレーは南インド感の強いベジタブルクルマ(ココナッツベースの野菜カレー)でしたが、今回のキーマ&バターチキンは日本人にも親しみやすい組み合わせといえそうです。
「忙しくて専門店には行けない。でもがっつりスパイスの利いた本格的なビリヤニが食べたい!」という人は、ぜひ試してみてくださいね。

スパイスの香る大人な雰囲気のビリヤニで、相変わらずおいしいですね。前回(9月)のビリヤニは野菜のクルマカレー&チキンカレーで少し食べ方が難しかったのですが今回は、よりわかりやすい感じになっています。
ちなみに、ビリヤニには本来ライタ(ヨーグルトのサラダ)をかけて食べる習慣があります。監修の稲田シェフも本当は「ライタを添えたい」と考えているそうですね。
でも、コンビニ弁当は丸ごとレンジで温めてしまう関係上、ライタが入れられない。かといって別添えにすると金額があがるのでNGらしく……なんとかしてほしいですね~。次回はぜひライタとチキンカレーで食べたいです!がんばれセブン!
料理研究家がセブン新作8商品を食べ比べてランキング化!
料理研究家・キッチンまわり評論家として毎月30〜100品の食品を食べ比べているさわけんシェフ。今回はそんな料理研究家のさわけんシェフが、12月1週目に発売されたセブンイレブンの新作8商品を食べ比べてランキング化!
ちなみに、今回はランキングの基準を「料理研究家が売り切れ前に絶対に食べたいもの」として、以下の3項目に注目して食べ比べています。
- おいしさ
- 満足度
- 商品ごとの独自項目
さらに、各項目を星1〜5の満足度で表し、総合スコアをS〜Cの満足度で評価を行いました。以下を指標として商品のおすすめスコアをつけているので、スコアを見る際は参考にしてください!
- S:とても満足!売り切れる前に絶対食べてほしい
- A:満足!迷ったら食べて
- B:普通。好きな食べ物であれば試して!
- C:微妙。次のアプデに期待……
満足度のラダー:星5:とても満足・星4:満足・星3:普通・星2:不満・星1:とても不満
【12月1週目発売】セブン新作8商品の「売り切れ前に絶対に食べたい新作ランキング」はこちら!
今回の2位は「えびクリームライス」。シンプルながら優しくクリーミーな味なので「1位は食べてみたいけれどスパイスが強いのは少し苦手……」という人もおいしく食べられる一品です!
続く3位は「クロワッサンサンドトリュフ香るたまご&ベーコン」。トリュフのリッチなおいしさを手軽に楽しめるので、忙しい朝の軽食・ほかのおかずと組み合わせてランチなどに楽しんでみてくださいね。
一方、最下位となったのは「さつまいもとじゃがいものお芋グラタン」でした。お芋×クリーミーもじゃがいも×ベーコンも寒い時期に鉄板の組み合わせ……なのですが、しょっぱめのグラタンに甘いさつまいもが入ったことで、どんなときに食べるのがちょうどいいのかが難しいとの評価になりました。
1位以外にもおいしい商品がたくさんあったので、気になるものや好きなものをぜひ試してみてくださいね!