マイベスト
その他アウトドア用品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
その他アウトドア用品おすすめ商品比較サービス

その他アウトドア用品

その他アウトドア用品に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

新着
その他アウトドア用品の商品レビュー

スキレット

CAPTAIN STAG スキレット

キャプテンスタッグ

スキレット

|

690円

キャプテンスタッグ スキレットは、熱ムラが一切ありません。サーモカメラで撮影してみると、全体が均一に温まっているのが確認できました。4cmの深さがあるため、大きな食材も側面からしっかりと火を通すことができそうです。ステーキにはきれいな焼き目がつき、こんがりと仕上がりました。牛肉の内側まできちんと余熱が伝わっており、試食してみても生焼け感はありません。料理のおいしさにこだわって選びたい人にもぴったりです。保温性は及第点レベルでしたが、底面が4mmと厚いので料理が急激に冷めることはないでしょう。スキレット選びに迷ったら、ぜひこの商品を選んでみてくださいね。

その他アウトドア用品のマイべマガジン

近年進化のソーラーパネルの実用レベルは?3日間自家発電だけで仕事や生活できるかガチ検証してみた(1日目)
2024.08.14

近年進化のソーラーパネルの実用レベルは?3日間自家発電だけで仕事や生活できるかガチ検証してみた(1日目)

唐突ですが、電力を自家発電したいと思ったことはありませんか?自家発電ができれば、電気代の節約はもちろん、停電による災害時でも快適な暮らしができるのではないでしょうか。そんな夢のような自家発電を可能にするのが、「ソーラーパネル」です!いやいや、ソーラーパネルを屋根に取り付けるのには工事費だってかかるし、何より維持費が高いでしょう?そう思うのは無理ありませんが、実はソーラーパネルの発電性能は近年かなり発達しており、持ち歩けるサイズのソーラーパネルでも、家電を使用できるだけの発電が可能になりました。しかし、晴れていない日が続いた場合や調理用の家電が使用できるのかなど、ソーラーパネルだけで実際に自家発電生活ができるのか、気になりますよね?そこで今回、自給自足にあこがれあるマイベストのアウトドア担当・舘岡が、上司に頼み込んでソーラーパネルで3日間のリモートワーク生活をしました。3日間の引きこもり生活を通してわかった、「ソーラーパネルって本当に使えるの?」を解説します!
近年進化のソーラーパネルの実用レベルは?3日間自家発電だけで仕事や生活できるかガチ検証してみた(3日目)
2024.08.14

近年進化のソーラーパネルの実用レベルは?3日間自家発電だけで仕事や生活できるかガチ検証してみた(3日目)

自給自足にこだわりがあるマイベストのアウトドア担当・舘岡が、上司に頼み込んでソーラーパネルで3日間のリモートワーク生活をしました!その生活を通してわかったソーラーパネルの実際どう?を解説する企画の最終日です!1、2日目をご覧になっていない方はそちらから読むのをおすすめします。2日目は曇天だったものの、出張発電をすることで翌日分の電力を蓄えることができました!最終日は何事もなく過ごせる予定でしたが、本当に問題なく検証を終えることができるのか?スタートです!
近年進化のソーラーパネルの実用レベルは?3日間自家発電だけで仕事や生活できるかガチ検証してみた(2日目)
2024.08.13

近年進化のソーラーパネルの実用レベルは?3日間自家発電だけで仕事や生活できるかガチ検証してみた(2日目)

自給自足にあこがれがあるマイベストのアウトドア担当・舘岡が、上司に頼み込んでソーラーパネルで3日間のリモートワーク生活をしました!その生活を通してわかったソーラーパネルの実際どう?を解説する企画の2日目です!1日目をご覧になっていない方はそちらから読むのをおすすめします。1日目は天気が良好で、いろいろな機器を使用しても半分くらいの電力を残すことができました。今回の発電生活はどうなるのか?スタートです!

人気
その他アウトドア用品の商品レビュー

スキレット

CAPTAIN STAG スキレット

キャプテンスタッグ

スキレット

|

690円

キャプテンスタッグ スキレットは、熱ムラが一切ありません。サーモカメラで撮影してみると、全体が均一に温まっているのが確認できました。4cmの深さがあるため、大きな食材も側面からしっかりと火を通すことができそうです。ステーキにはきれいな焼き目がつき、こんがりと仕上がりました。牛肉の内側まできちんと余熱が伝わっており、試食してみても生焼け感はありません。料理のおいしさにこだわって選びたい人にもぴったりです。保温性は及第点レベルでしたが、底面が4mmと厚いので料理が急激に冷めることはないでしょう。スキレット選びに迷ったら、ぜひこの商品を選んでみてくださいね。
レジャーシート デラックス

Coleman レジャーシート デラックス

Newell Brands

レジャーシート

|

2,650円

コールマン レジャーシート デラックスは、ビーチ・デイキャンプなど長時間滞在するシーンにおすすめです。中地にはポリウレタンフォームを使用し、ふかふかとした座り心地が魅力。比較したほかの商品には、生地が薄くお尻が痛くなるものもありましたが、実際に使用したモニターからは「地面の凹凸を感じづらい」「毛布っぽい」とのコメントが寄せられました。持ち手が本体と一体型なのもうれしいポイント。収納袋を紛失する心配がなく、スムーズに展開・収納できます。比較したなかには生地が硬く、折りたたみにくいものもありましたが、本商品は生地が柔らかく面ファスナーで比較的簡単にまとめられました。重さは実測値で約1050g。比較した全商品の平均値990.5g(※執筆時点)を若干上回るものの、持ち運びにさほど苦労はしないでしょう。厚さが3mmあり、軽さだけでなく座り心地にもこだわった設計。「収納サイズが大きい」との口コミもありますが、実際に手に持っても負担には感じませんでした。洗濯対応については明記されていませんが、防水撥水加工が施され汚れに強い点も高評価。比較したほとんどの商品になかった砂よけを備えているのも利点です。砂が飛んできやすいビーチなどでも使いやすいので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
ステンレスボトル サハラスリム

TIGER ステンレスボトル サハラスリム

タイガー魔法瓶

水筒

|

2,640円

タイガー ステンレスボトル サハラスリムの購入は要検討。保温・保冷力ともに優れ、蓋がしっかり締まるので中身が漏れる心配はありません。耐久性もそこそこあり、落下しても外装に傷がつく程度です。細めのフォルムで軽量なため、持ち運びやすいボトルをお探しの方にぴったりです。しかし注ぐ手間のいるコップタイプで、形状も飲みづらいです。蓋上部やゴムパッキンの内側には洗いにくい溝もあり、使用感はいまいちでした。洗いやすさ・飲みやすさを重視する方は、他の商品を検討しましょう。
コーヒービーンズキャニスター

nalgene コーヒービーンズキャニスター

Thermo Fisher Scientific

コーヒーキャニスター

|

1,760円

今回検証したナルゲンのコーヒーキャニスターは、高い密封性が魅力。また軽めのボトルで開けやすく、表面に刻まれている目盛りで簡単に計量も可能。コーヒーの風味も損なわれません。密封性を重視している方・軽いコーヒーキャニスターをお探しの方におすすめです。気になったのはボトルの形状。細長いため、コーヒー豆の容量次第では取り出しづらいことがあります。豆の出しやすさなど、使いやすさにとことんこだわりたい方にはおすすめできません。より使いやすいコーヒーキャニスターをお探しの方は、他の商品もチェックしてみてください。
OutPort レジャーシート

OutPort OutPort レジャーシート

Grouport

レジャーシート

|

2,758円

OutPort レジャーシートは、レジャーシートをお探しのすべての人におすすめです。「クッション性がいまひとつ」との口コミに対し、中地はふかふかのウレタン素材で厚さは3mm。比較したほかの商品には地面の凹凸を感じるほど薄いものがあったなか、実際に座ったモニターからは「小石くらいなら気にならない」と好評でした。厚手ながら重さは950g(※実測値)と軽量です。比較した商品内では厚さが同じ3mmでも、重量が1,200gを超えるものは座り心地がよい反面、持ち運びしづらい傾向がありました。対して本品は、軽量かつ収納時のサイズもコンパクト。座り心地のよさと持ち運びやすさを兼ね備えています。収納面では折り目がついており、モニター5人中4人が「折りたたみやすい」と回答。「折りたたみにはじめは苦労する」との口コミ同様、シートについた面ファスナー同士を止めるのにはやや苦戦しましたが、慣れてしまえばスムーズに撤収作業を進められます。持ち手もシートが一体化しており、紛失の心配も少ないですよ。機能性も十分です。丸洗いはできないものの、地面に接する裏面は手洗いが可能。比較したほかの商品には洗えないものが複数あったことから、きれいに使い続けられるのはうれしいですね。ただ、砂の侵入を防ぐ砂よけや強風によるめくれを軽減するペグ穴はなし。ビーチやキャンプでの使用は避けたほうがよいでしょう。厚手で座り心地がよいうえ軽量で持ち運びやすく、移動や撤収作業に手間がかかりません。展開時のサイズは幅200×奥行200cmと5人座れるほどの大きさのため、家族でのアウトドアにも活躍しますよ。レジャーシート選びで迷ったら、ぜひ購入を検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.