ASUS Vivobook S 15 S5507QA Copilot+ PC S5507QA-PU165Wは、価格を抑えつつ高性能なノートPCがほしい人におすすめです。15万円以下(※2025年3月時点・ECサイト参照)と手頃ながら、CPU・GPU・ストレージの処理性能はどれも高く、ゲームや動画編集などもこなせるレベル。メモリは比較したほとんどの商品と同じ16GBと、オフィスワークには十分な容量を備えていました。インターフェースも豊富で、多彩なデバイスと接続可能です。USB Type-A端子2口・USB4対応のUSB Type-C端子2口があるうえ、約半数の商品にはなかったmicroSDカードスロットも装備。画面は有機EL・3Kと高解像で、輝度も600nitと明るく晴れた屋外でも見やすいでしょう。バッテリー持ちもよく、明るさMAXの動画を13時間以上連続で再生できました。一般的なキー配列で文字を打ちやすく、実際に使った男性モニターからはタイピングしやすいと好評。キーはマットな質感で指にフィットしやすく、底打ち感や打鍵音も気になりません。タッチパッドは上部が若干押しにくかったものの反応は良好。CPUに高負荷をかけた際の稼動音や発熱も控えめで、作業に集中しやすいでしょう。WEBカメラの顔映りも健康的かつ鮮明で、相手に明るい印象を与えられます。また「音圧が低すぎる」との口コミがありましたが、スピーカーの音質も良好。低音から高音までバランスよく出ており、動画視聴などでは迫力ある雰囲気を味わえそうです。サポート体制も悪くなく、LINEとWEBのチャットサポート・電話サポートは無料で利用できますよ。一方で、マイク性能はあと一歩。周囲がうるさいと相手が自分の声を聞き取りにくくなる可能性があります。充電ケーブル込みの重量も1,657gあり、通勤・通学などで頻繁に持ち運びしたい人には向きません。とはいえ比較した商品内では軽量&コンパクト設計なので、自宅メインなら快適に使えます。価格を抑えつつAI対応の高性能モデルがほしい人は、ぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>15万円以下でAI対応&高性能なノートPCを手に入れたい人屋内外問わず画面が見やすいものがほしい人丸1日電池切れを気にせずに使いたい人<おすすめできない人>マイク性能にこだわりたい人持ち運びしやすいものがほしい人
MSI ビジネスノートPC Modern-15-B12M-063JPは、高性能なノートパソコンをお探しの人におすすめです。ベンチマークテストの結果、CPUのマルチスコアは平均8794.33ptsを記録。比較したなかで8000ptsを超えた商品は約1割しかなく、高い処理性能との謳い文句どおりです。メモリやストレージの読み書きも好成績で、複数の作業を並行して行う場合も快適でしょう。実際に作業をしても処理性能は十分。10GBのデータコピーは6.3秒、タブ10個の読み込みは4秒と高速で完了しました。資料づくりや写真などのデータ移行もサクサクと行えます。高性能ゆえに発熱はしやすいものの、ファンの音は46.2dBと控えめです。「少しファンの音がうるさい」という口コミは払拭しました。インターフェースも豊富です。比較した商品の2割ほどしか搭載していないPD対応のUSB C端子があり、急速充電に対応しています。USB Type-Aも4口と多く、ハブを用意しなくても困りません。SDカードスロットもあり、スマホやデジカメの写真などをパソコンに移行したときも便利ですよ。比較した多くの商品と同様、タッチパッドの感度も良好です。実際に使用したモニターは、「かなりスムーズに進む」とコメントしました。マウスがなくても快適に作業できます。キーボードは打鍵感が浅く「長時間打つと疲れる」との声が複数聞かれたものの、キーの間隔は適度。軽く打てるキーが好きな人には合うでしょう。ディスプレイは、フルHDで解像度が高め。非光沢液晶なので、屋外でも画面が見やすいですよ。スピーカーの音は迫力に欠けるものの、動画鑑賞なら十分です。内蔵マイクの声もクリアに聞こえました。ただし、内蔵カメラの画像は全体的に暗く表情がきれいに見えません。ビジネスで使う場合は、外付けのWEBカメラの使用をおすすめします。比較した多くの商品にあった初期設定の説明がなく、初心者にはハードルが高いのも気がかりです。とはいえ、動画を連続5時間以上再生できるほどバッテリー持ちがよく、謳い文句どおり幅広いシーンで使える一台です。値段もECサイトで13万円程度と高すぎず、パソコンに慣れている人にはよいでしょう。初心者の人は、サポート体制が整った商品もご検討ください。
NEC LAVIE N15 PC-N1577HALは、幅広い用途に使える万能なパソコンがほしい人におすすめです。頭脳にあたるCPUにはインテルの「Core i7 1360P」を搭載し、複数の作業を同時に行う際の性能に関わるマルチコアのベンチマークスコアは、全体平均の約6522pts(※)を超える平均7496ptsを記録。メモリも16GBと大容量で、一般的なアプリを複数使用してもサクサク動きました。ストレージの読み書き速度も優秀です。OSやアプリの起動速度に関わるランダムアクセスの読み込みは平均726.73MB/sと、全体平均546.05MB/s(※)や満足の目安450MB/sを優にクリア。データ移動時などに関わる書き込みも464.33MB/sと、満足の目安400MB/sを超えました。高負荷時のファンの音は41.9dBと気になりにくく、熱のこもりやすさも許容範囲内です。WEBカメラの性能も比較した商品内でトップクラスに高く、肌が明るく映りました。マイクもノイズをほぼカットできており、リモート会議でも使いやすいでしょう。ディスプレイは普段使いなら十分な性能で、自然でリアルな描写が得意なHDRにも対応。スピーカーの出力は高音域が物足りないものの、通常用途なら問題なく使えました。バッテリー持ちも良好で、動画をフルHDで再生し続けると約4時間持続。ただ外出先で丸1日使いたいなら、12時間以上持続した商品を検討するか、モバイルバッテリーがあると安心です。キーボードの使用感も悪くなく、実際に使ったモニターからは軽くて静かな打鍵感が好評。一方キーの配列は広めなので、慣れるまではタイプミスしやすいといえます。「インターフェースが充実していない」との口コミがありましたが、USB Type-AやPD対応のType-Cのポートがありスピーディに充電が可能。サポート窓口は電話・チャットに対応し、困ってもすぐ相談できます。ECサイトでの価格は約19万円と高めですが、「高速パフォーマンス」との謳い文句どおりの性能で幅広いシーンで活躍するでしょう。ぜひ購入を検討してみてくださいね。全体平均値と価格は、2024年8月時点での数値です
MINISFORUM UN1245W 16/512 W11Proは、価格を抑えてメインPCを購入したい人におすすめです。PCの頭脳にあたるCPUのスコアは実測値で平均6374ptsを記録し、比較した全商品の平均約3629pts(※2024年10月時点)を優に上回りました。Microsoft 365や、IllustratorなどAdobeのアプリケーションが快適に扱え、ゲーム中のDiscordや録画ソフトとのマルチタスクも可能でしょう。画像の処理性能も良好です。GPUスコアは3回の平均で約980ptを記録。1600pt以上のスコアを記録した上位商品には及ばないものの、軽めのインディーズ・パーティーゲームや、マルチゲームも遊べます。FPSゲームは「Apex Legends」など処理が重いゲームには不向きですが、描写負荷の軽い「VALORANT」ならプレイ可能ですよ。接続端子もかなり豊富で、ハブがなくてもさまざまなデバイスと繋げられます。USB Type-A端子は4つあるうえ、Type-C端子はデータ転送・4K映像出力・PD出力・本体給電まで対応。映像出力端子にはHDMI端子とDisplayPort端子を1つずつ、LAN端子には2.5GbEを備えていました。拡張性も高評価です。比較したなかにはSSD増設ができない商品がいくつかありましたが、本品は分解するとすぐに2.5インチSSDの増設スロットにアクセス可能。メモリはデュアルスロットで、容量は最大32GB×2つに対応しています。分解時は固定されているゴム足をとるのにやや手間取りますが、アップグレードして長く使えますよ。排熱性能もミニPCとしては良好で、発熱によってパフォーマンスが低下する可能性は低め。総合的に見ても「Officeソフトがサクサク動く」との口コミや、「画像や動画編集なども快適に行える」との謳い文句どおりでした。7万円台の価格でメインPCとして使える高性能な本品を、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめの人>メインPCとしても活躍する、手頃かつ高性能なものがほしい人いろいろなデバイスと接続して使いたい人ストレージを増設して長く使いたい人<おすすめできない人>重たいグラフィックゲームで遊びたい人
NEC LAVIE NEXTREME Infinity XF950/GABは、どんな作業も快適にこなせるノートPCがほしい人におすすめです。GPUのベンチマークスコアを測ると、平均6,694ptを記録。比較したなかには2,000ptに届かないモデルも多数あったなか、トップクラスの映像処理性能を発揮しました。4K動画の編集など、高負荷なグラフィック作業もサクサクとこなせるでしょう。CPUはシングルコアスコア1,883pts・マルチコア13,311ptsをマークし、非常に高性能です。比較した大半の商品がマルチコア5,000~7,000ptsだったため、「処理速度が速い」との評判どおりといえます。メモリも16GBと十分な容量があるため、複数の作業を同時に行っても重さが気になる心配はほぼありません。ストレージも読み込みは679.72MB/s・書き込みは507.53MB/sと、申し分ない速度。有機EL・4Kのきれいなディスプレイに加えて、輝度は400nitと明るく視認性が高めです。キーボードにはほどよい傾斜と反発があり、打鍵感も上々。「キーボードが小さく慣れが必要」との口コミは払拭できたといえます。カメラはフルHDに対応し、解像度は1,080pと高精細です。マイク性能も高いので相手に悪い印象を与えにくく、Web会議などにも使いやすいでしょう。比較した端子が少なめのモデルと異なり、Type-A・Type-C・HDMI・LAN端子などを装備。Type-CはThunderbolt 4.0に対応し、急速充電・高速データ転送・映像出力が可能です。内蔵スピーカの音質はいまひとつで、低音・高音が控えめな点は惜しいところ。しかし動画を6時間以上再生できるほどバッテリー持ちがよく、コンセントがない出先でも長時間使用できます。CGを使用した動画を作成できるほど高性能なので、クリエイティブな用途に使いたい人はぜひ第一候補として検討してみてはいかがでしょうか。