マイベスト
エンジン・発電機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
エンジン・発電機おすすめ商品比較サービス

エンジン・発電機

エンジン・発電機を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。エンジン・発電機に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

  • インバーター発電機
  • もっと見る

こだわり条件から探す

メーカーから探す

ブランド・シリーズから探す

新着
エンジン・発電機のおすすめ人気ランキング

インバーター発電機

インバーター発電機

17商品

徹底比較
工進 | インバーター発電機 | GV-16SE, カスタムジャパン | インバーター発電機 | EcoMove1800, 工進 | インバーター発電機 | GV-16i, ヤマハモーターパワープロダクツ | インバーター発電機 | EF1800IS, EENOUR | 発電機 | DK1800iSDF
大型発電機

大型発電機

48商品

EENOUR | インバーター発電機 | DK3000IS, EENOUR | インバーター発電機 | GT4500iO-3, JESIMAIK | インバーター発電機 | JM4000Xi, HONDA(ホンダ) | エネポ | EU9iGB, EENOUR | インバーター発電機 | DK4000iEDF-JP
富士電機の低圧インバータ

富士電機の低圧インバータ

19商品

富士電機 | 低圧インバータ | FRN3.7C2S-2J, 富士電機 | 低圧インバーター | FRN1.5C2S-2J, 富士電機 | 低圧インバーター | FRN5.5C2S-2J, 富士電機 | 低圧インバータ | FRN7.5E2S-2J, 富士電機 | 低圧インバータ | FRN0.75C2S-2J
ポータブル発電機

ポータブル発電機

35商品

工進 | インバーター発電機 | GV-16SE, 工進 | カセットガス式インバーター発電機 | GV-9ig, 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS900i-B , 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS1800i-B , EENOUR | インバーター発電機 | GS2200iD-B
カセットボンベ発電機

カセットボンベ発電機

20商品

工進 | カセットガス式インバーター発電機 | GV-9ig, 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS900i-B , 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS1800i-B , HONDA(ホンダ) | エネポ | EU9iGB, EENOUR | インバーター発電機 | GS2200iD-B

新着
エンジン・発電機の商品レビュー

発電機

発電機

EENOUR

インバーター発電機

4.54
|

79,900円

MK JAPANの「EENOUR 発電機」は、使用燃料にガソリンとLPガスを併用できるインバーター発電機。ガソリンであれば1.8kVA、LPガスであれば1.6kVAの定格出力があります。燃費がよく高出力でありながら、本体重量が18kgと軽量で持ち運びやすいことも特徴です。燃料効率のよさの検証では、1Lの燃料で消費電力が1,200Wのドライヤーを66分間使用できました。1Lあたり1時間以上の発電ができたため、十分燃費がよいといえるでしょう。なお、燃料を満タンにした場合の発電時間は4時間24分でした。使いやすさの検証では、エンジンオイルを排出するためのバックパネルの着脱がツールレスで完了した点が魅力。また、エンジンオイルの給油や点火プラグ・エアークリーナーの清掃をする際は、専用のカバーをワンタッチで取り外せます。また、チョークと起動スイッチが一体になっていることでほかの商品に比べて起動するまでの手順が少なく、スピーディに起動できる印象でした。音の静かさの検証では、騒音レベルが80dBとやや大きめの稼動音だったため使用する時間帯には注意しましょう。十分燃費がよくシーンに合わせた使い方ができる、LPガス・ガソリン併用のインバーター発電機です。
静⾳型インバーター発電機 デイジェネ1700

静⾳型インバーター発電機 デイジェネ1700

デイトナ

インバーター発電機

4.47
|

71,346円

デイトナ 静⾳型インバーター発電機 デイジェネ1700は、燃費のよさにこだわる人におすすめです。実際に消費電力1,200Wを接続すると、燃料1L当たりの使用時間は85分と比較したなかで最長(※執筆時点)を記録。満タン時からは5時間40分も稼働し続けられました。燃費効率のよさは申し分なく、DIYはもちろん災害時の停電対策としてもぴったりです。「はじめてでも扱いやすい」という口コミどおり、起動方法も簡単。比較した商品には説明書なしでは操作が難しいものもあるなか、こちらは本体に起動手順の案内図が記載されています。使い勝手もよく、エンジンオイルの給油口はワンタッチで開閉可能。規定量の目盛りがないのは惜しいものの、溢れたオイルは外に排出される構造のため、本体が汚れる心配は少ないといえます。出力方式は、コンセント・USBポート・シガーポケットと豊富。比較したなかにはコンセントのみと給電方法が限定的な商品もあるなか、こちらはさまざまな機器の接続が可能です。一方、「音が大きい」という口コミどおり、稼働時の騒音レベルは81.6dBとやや大きめ。比較したどの商品も静音性に優れたものはなく、こちらも同様でした。使用時は場所・時間帯を選ぶなど、周囲に配慮しましょう。執筆時点の値段は、税込83,600円(※公式サイト参照)。燃費がよく長時間使用できるため、災害時の備えとしても心強い商品です。とはいえ、上位商品には運転時間を確認できたり、ガソリンとLPガスを併用できたりと、本品とは異なる魅力を持つものも。使いやすさにこだわるなら、ほかの商品も含めてチェックしてみてくださいね。
インバーター発電機

インバーター発電機 インバーター発電機

工進

インバーター発電機

4.65
|

79,479円

工進 インバーター発電機 GV-16SEは、屋外で長時間使用したい人におすすめ。検証では燃料効率のよさが際立ち、消費電力1,200Wのドライヤーを燃料1Lあたり約1時間11分稼働できました。比較したなかには38分程度のものもあり、本商品の燃料効率のよさがよくわかります。操作パネルに起動手順が記載されていて、口コミどおり使い方がわかりやすいのもポイント。使用中の電力がひと目で確認できるインジケーターが搭載されている、メンテナンスカバーを開けずにオイル交換ができるなど、使いやすさに配慮された仕様になっています。出力方式は交流コンセントとシガーソケットのみですが、ソケット用USBアダプタ付属でUSB端子から出力できるのもうれしいところ。稼働音は平均79.2dBと比較したなかでは小さめ。発電機はエンジンを動かす際に騒音が発生しやすく、比較したすべての商品が救急車のサイレンやパチンコ店内と同等の75dB以上となりました。比較したなかには90.40dBに達するものがあったので、「想像よりも静か」という口コミどおり発電機のなかでは静かな部類といえるでしょう。燃料効率がよく屋外で長時間使えるうえ、初心者でも扱いやすい配慮がされているのは魅力。インバーター発電機選びに迷った際は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
インバーター発電機

ヤマハ インバーター発電機

ヤマハモーターパワープロダクツ

インバーター発電機

4.60
|

119,764円

ヤマハ インバーター発電機 EF1800ISは、インバーター発電機の扱い慣れた上級者におすすめです。燃料効率に優れており、実際に消費電力1,200Wのドライヤーに接続すると、1Lあたり1時間5分18秒・満タン状態では5時間7分も使用できました。比較した全商品の1Lあたりの平均時間が約1時間1分(※執筆時点)だったことをふまえると、低燃費といえます。エンジンオイルの給油時には、工具不要で外側のバックパネルの取り外しが可能です。エンジンに燃料のガソリンを送り込むキャブレター部分は、残燃料を排出する専用の排出コックつき。電力や警告を表示するLEDインジケーターや、運転積算時間や電圧を確認できるデジタルマルチメーターも搭載し、メンテナンスもしやすいですよ。しかし、起動はスムーズとはいかず。説明書は表記が省略されている部分があり、操作にはややてこずりました。比較したほかの商品には、本体に操作手順の記載がされているなど使いやすさを考えた設計のものもあったことから、初心者には扱いが少し難しいでしょう。口コミで「音がうるさい」と指摘されていましたが、実際に稼動音を計測すると79dBと大きめ。比較した全商品の平均値80.13dB(※執筆時点)はわずかに下回りましたが、パチンコ店内と同程度の音量があります。本品だけ特出して音が大きいわけではないものの、使う場所や時間帯には注意が必要です。燃料効率がよく、長期保管やメンテナンスがしやすいのはメリットといえます。インバーター発電機の使用経験がある上級者には適している一方で、上位商品にはより使いやすいものもありました。初心者向けの製品をお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
インバーター発電機

インバーター発電機 インバーター発電機

工進

インバーター発電機

4.61
|

78,723円

工進 インバーター発電機 GV-16iは、はじめてインバーター発電機を使う人におすすめです。説明書は初心者でもわかりやすいよう、写真つきで書かれています。比較したほかの商品には説明書を見ながらでないと起動が難しいものがあったなか、本体は起動までの手順が番号で記載されており、操作が簡単でした。エンジンオイルの給油時は、給油口メンテナンスカバーを外すだけ。燃料であるガソリンの入れすぎを防ぐ、規定量の目盛りが記載されているのも利点です。給電方法はUSBに非対応ですが、交流コンセント・直流シガーソケットを備えていました。家電のほか、車載用の電気機器をつなげるのも便利です。燃料効率のよさも高評価を獲得。実際に使用したところ、燃料1Lにつき65分間・満タン時からは4時間33分も稼動し続けられました。比較した全商品の1Lあたりの平均時間が61.4分間(※執筆時点)だったことをふまえると、長く発電が可能です。停電などの災害時にも心強いですよ。口コミにて「音が大きい」との指摘がみられたように、稼動音は実測値で77.3dBと静かとはいえない結果に。しかし比較した全商品の平均は80.13dB(※執筆時点)と本品を上回る数値だったことから、インバーター発電機としては特出して音が大きいわけではありません。周囲への騒音が気になる場合は、使う場所や時間帯に配慮するとよいでしょう。初心者でも迷わず操作できるよう工夫が施されているうえに、燃料を効率よく使えるのは魅力です。ECサイトでの価格も税込86,000〜99,000円台と、比較した全商品のなかでも高すぎません(※執筆時点)。使いやすさを重視する人は、ぜひ購入を検討してみてください。
インバーター発電機

HONDA HONDA発電機 インバーター発電機 インバーター発電機

ホンダパワープロダクツジャパン

インバーター発電機

4.37
|

86,745円

本田技研工業のEU18iは、準備の簡単さを求める人におすすめです。エンジンオイルの給油口は広く、オイル漏れを防ぐカードが付いています。実際に補給してみても、オイルはこぼれませんでした。説明書は一部表記が省略されていますが、難しい操作はなく、スムーズに始動できます。さらに、燃料効率も優秀です。1Lの燃料で、1200Wのドライヤーを65分30秒も使い続けられました。満タン時では、3時間55分も連続で発電できます。加えて稼働音が75.2dBと、小さめだった点も高評価につながりました。執筆時点における販売価格は、税込228,800円(公式サイト参照)。高燃費かつ、使いやすいインバーター発電機をお探しの人にはぴったりですよ。

人気
エンジン・発電機のおすすめ人気ランキング

LPガス発電機

LPガス発電機

14商品

EENOUR | インバーター発電機 | DK4000iEDF-JP, EENOUR | インバーター発電機 | DK3500iEDF, EENOUR | インバーター発電機 | DK4000iODF-JP, やまびこ | インバータ発電機 ガスエンジン | IEG900PG-M, HEOMAITO | インバーター発電機
ガソリン発電機

ガソリン発電機

88商品

EENOUR | インバーター発電機 | DK3000IS, EENOUR | インバーター発電機 | GS2200iD-B , 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | DK3000iSDF, EENOUR | インバーター発電機, EENOUR | インバーター発電機 | GT4500iO-3
カセットボンベ発電機

カセットボンベ発電機

20商品

工進 | カセットガス式インバーター発電機 | GV-9ig, 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS900i-B , 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS1800i-B , HONDA(ホンダ) | エネポ | EU9iGB, EENOUR | インバーター発電機 | GS2200iD-B
デンヨーの発電機

デンヨーの発電機

11商品

デンヨー | ポータブルガスエンジン発電機 | GE-900P2, デンヨー | 小型ディーゼル発電機 | DA-3100SS-IV, デンヨー | 小型ディーゼル発電機 | DA-6000LS-60Hz, デンヨー | ディーゼル発電機 | DCA-15LSK, デンヨー | ディーゼル発電機 | DCA-25LSK
EENOURの発電機

EENOURの発電機

5商品

蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS900i-B , 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS1800i-B , 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | DK3000iSDF, EENOUR | インバーター発電機 | DK4000iEDF-JP, EENOUR | インバーター発電機 | GS2200iD-B
ポータブル発電機

ポータブル発電機

35商品

工進 | インバーター発電機 | GV-16SE, 工進 | カセットガス式インバーター発電機 | GV-9ig, 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS900i-B , 蟻諾電子商務 | インバーター発電機 | GS1800i-B , EENOUR | インバーター発電機 | GS2200iD-B

人気
エンジン・発電機の商品レビュー

インバーター発電機

HONDA HONDA発電機 インバーター発電機 インバーター発電機

ホンダパワープロダクツジャパン

インバーター発電機

4.37
|

86,745円

本田技研工業のEU18iは、準備の簡単さを求める人におすすめです。エンジンオイルの給油口は広く、オイル漏れを防ぐカードが付いています。実際に補給してみても、オイルはこぼれませんでした。説明書は一部表記が省略されていますが、難しい操作はなく、スムーズに始動できます。さらに、燃料効率も優秀です。1Lの燃料で、1200Wのドライヤーを65分30秒も使い続けられました。満タン時では、3時間55分も連続で発電できます。加えて稼働音が75.2dBと、小さめだった点も高評価につながりました。執筆時点における販売価格は、税込228,800円(公式サイト参照)。高燃費かつ、使いやすいインバーター発電機をお探しの人にはぴったりですよ。
STICKY80

SUZUKID STICKY80

スター電器製造

家庭用溶接機

|

19,360円

スター電器製造 スズキッド STICKY80 STK-80は、収納場所を取らず、持ち運びが楽なものがほしい人にぴったり。重量は約4kgで、比較した商品には倍の8kgを上回るものもあるなか、軽量です。サイズは幅121×高さ200×奥行252mmで3辺合計は573mm。満足の基準とした700mmを下回り、「軽くてコンパクト」との口コミにも納得です。使いやすさも良好でした。比較したFORTON 半自動溶接機 MIG130は、半自動溶接機(ノンガス)でワイヤーのセットが必要ですが、本商品は被覆アーク溶接機タイプで、ワイヤーのセットが不要。溶接をすぐに開始できるのが魅力です。電流を30Aに設定して1.6mmの板厚の鉄板を溶接すると、十分溶け込み、溶接のしやすさも問題ありません。作業性のよさも満足のいく結果に。連続使用時間に関わる定格使用率は20%で満足の基準を上回りました。150mmの長さの鉄板を連続で5回程度溶接しても、使用率オーバー防止機能が作動せず、DIYで雑貨や小物を作る程度なら十分対応可能です。細かく、丁寧な溶接を行いたい場合は電流・電圧調節機能を備えた同社のBuddy80 SBD-80SBも選択肢になりますが、本商品も電流調節機能を搭載していて問題なく使用できます。本商品のほうが1万円程度安く購入できるので、試しに購入したい人やこれからDIYをはじめる初心者にぴったりですよ。
アークファン

アークファン アークファン

育良精機

家庭用溶接機

|

11,737円

育良精機 アークファン IS-H40BFは、コンパクトで手頃な家庭用溶接機がほしい人におすすめです。幅・奥行き・高さの3辺合計は545mm。比較した半数以上の商品は3辺合計700mmを超えていたなかで、トップクラスのコンパクトさです。収納場所をとらず、ベランダやバルコニーなど限られたスペースでも溶接しやすいでしょう。重量は実測値で約7.55kgと特別軽くはないものの、持ち手つきで片手でも難なく持ち運べますよ。被覆アーク溶接機のためワイヤーをセットする手間がなく、溶接棒を取りつければすぐに作業できるところも魅力。ただし、電圧・電流の調節機能はなくパワーの変更ができないため、薄い材料や厚めの材料の溶接には高度なテクニックが必要でした。溶接電源は交流で、比較したSUZUKIDのBuddy80などの直流タイプと比べると出力が安定しづらいでしょう。実際に1.6mmの鉄板を溶接したところ、溶接棒を鉄板から少しでも離すとアークが途切れてしまい、非常に繊細な動きを求められました。上下に溶接棒を振りながら進めていくと比較的きれいに溶接できたものの、「ピンポイントでの溶接がしづらい」という口コミどおり作業者の技量が求められます。経験者におすすめです。口コミどおり、パワー不足なのもネック。実際に6.0mmの鉄板を溶接してみると、表面しかくっつきませんでした。比較したSUZUKIDのBuddy80やSTICKY80は6.0mmの鉄板も対応できるパワーがありましたが、こちらはメーカーが推奨する厚さ3.0mmを超える素材の溶接は難しいでしょう。連続使用時間に関わる定格使用率は、出力電流が40Aのときに10%と、比較した商品のなかでは低め。実際に150mmの長さを連続で5回程度溶接すると、使用率オーバー防止機能が作動しました。DIYで短い距離を数回溶接する程度でも停止する可能性があり、作業効率は高いとはいえません。初心者でも使いやすい商品を選びたい人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。
インバーター発電機

ヤマハ インバーター発電機

ヤマハモーターパワープロダクツ

インバーター発電機

4.60
|

119,764円

ヤマハ インバーター発電機 EF1800ISは、インバーター発電機の扱い慣れた上級者におすすめです。燃料効率に優れており、実際に消費電力1,200Wのドライヤーに接続すると、1Lあたり1時間5分18秒・満タン状態では5時間7分も使用できました。比較した全商品の1Lあたりの平均時間が約1時間1分(※執筆時点)だったことをふまえると、低燃費といえます。エンジンオイルの給油時には、工具不要で外側のバックパネルの取り外しが可能です。エンジンに燃料のガソリンを送り込むキャブレター部分は、残燃料を排出する専用の排出コックつき。電力や警告を表示するLEDインジケーターや、運転積算時間や電圧を確認できるデジタルマルチメーターも搭載し、メンテナンスもしやすいですよ。しかし、起動はスムーズとはいかず。説明書は表記が省略されている部分があり、操作にはややてこずりました。比較したほかの商品には、本体に操作手順の記載がされているなど使いやすさを考えた設計のものもあったことから、初心者には扱いが少し難しいでしょう。口コミで「音がうるさい」と指摘されていましたが、実際に稼動音を計測すると79dBと大きめ。比較した全商品の平均値80.13dB(※執筆時点)はわずかに下回りましたが、パチンコ店内と同程度の音量があります。本品だけ特出して音が大きいわけではないものの、使う場所や時間帯には注意が必要です。燃料効率がよく、長期保管やメンテナンスがしやすいのはメリットといえます。インバーター発電機の使用経験がある上級者には適している一方で、上位商品にはより使いやすいものもありました。初心者向けの製品をお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
静⾳型インバーター発電機 デイジェネ1700

静⾳型インバーター発電機 デイジェネ1700

デイトナ

インバーター発電機

4.47
|

71,346円

デイトナ 静⾳型インバーター発電機 デイジェネ1700は、燃費のよさにこだわる人におすすめです。実際に消費電力1,200Wを接続すると、燃料1L当たりの使用時間は85分と比較したなかで最長(※執筆時点)を記録。満タン時からは5時間40分も稼働し続けられました。燃費効率のよさは申し分なく、DIYはもちろん災害時の停電対策としてもぴったりです。「はじめてでも扱いやすい」という口コミどおり、起動方法も簡単。比較した商品には説明書なしでは操作が難しいものもあるなか、こちらは本体に起動手順の案内図が記載されています。使い勝手もよく、エンジンオイルの給油口はワンタッチで開閉可能。規定量の目盛りがないのは惜しいものの、溢れたオイルは外に排出される構造のため、本体が汚れる心配は少ないといえます。出力方式は、コンセント・USBポート・シガーポケットと豊富。比較したなかにはコンセントのみと給電方法が限定的な商品もあるなか、こちらはさまざまな機器の接続が可能です。一方、「音が大きい」という口コミどおり、稼働時の騒音レベルは81.6dBとやや大きめ。比較したどの商品も静音性に優れたものはなく、こちらも同様でした。使用時は場所・時間帯を選ぶなど、周囲に配慮しましょう。執筆時点の値段は、税込83,600円(※公式サイト参照)。燃費がよく長時間使用できるため、災害時の備えとしても心強い商品です。とはいえ、上位商品には運転時間を確認できたり、ガソリンとLPガスを併用できたりと、本品とは異なる魅力を持つものも。使いやすさにこだわるなら、ほかの商品も含めてチェックしてみてくださいね。
インバーター発電機

インバーター発電機 インバーター発電機

工進

インバーター発電機

4.61
|

78,723円

工進 インバーター発電機 GV-16iは、はじめてインバーター発電機を使う人におすすめです。説明書は初心者でもわかりやすいよう、写真つきで書かれています。比較したほかの商品には説明書を見ながらでないと起動が難しいものがあったなか、本体は起動までの手順が番号で記載されており、操作が簡単でした。エンジンオイルの給油時は、給油口メンテナンスカバーを外すだけ。燃料であるガソリンの入れすぎを防ぐ、規定量の目盛りが記載されているのも利点です。給電方法はUSBに非対応ですが、交流コンセント・直流シガーソケットを備えていました。家電のほか、車載用の電気機器をつなげるのも便利です。燃料効率のよさも高評価を獲得。実際に使用したところ、燃料1Lにつき65分間・満タン時からは4時間33分も稼動し続けられました。比較した全商品の1Lあたりの平均時間が61.4分間(※執筆時点)だったことをふまえると、長く発電が可能です。停電などの災害時にも心強いですよ。口コミにて「音が大きい」との指摘がみられたように、稼動音は実測値で77.3dBと静かとはいえない結果に。しかし比較した全商品の平均は80.13dB(※執筆時点)と本品を上回る数値だったことから、インバーター発電機としては特出して音が大きいわけではありません。周囲への騒音が気になる場合は、使う場所や時間帯に配慮するとよいでしょう。初心者でも迷わず操作できるよう工夫が施されているうえに、燃料を効率よく使えるのは魅力です。ECサイトでの価格も税込86,000〜99,000円台と、比較した全商品のなかでも高すぎません(※執筆時点)。使いやすさを重視する人は、ぜひ購入を検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.