マイベスト
電動のこぎりおすすめ商品比較サービス
マイベスト
電動のこぎりおすすめ商品比較サービス

電動のこぎり

電動のこぎりを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。電動のこぎりに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

メーカーから探す

新着
電動のこぎりのおすすめ人気ランキング

電動ノコギリ

電動ノコギリ

10商品

徹底比較
ボッシュ | Keo 118 | KEO118H, マキタ | 充電式レシプロソー | JR189DZ, コーナン商事 | 10.8V 充電ノコギリ | KMRS-108, コメリ | 18V充電式レシプロソー | UB18VRSYMBFS, DCMホーディングス | 10.8V充電式レシプロソー | T-RS108V-SET
マキタの電動ノコギリ

マキタの電動ノコギリ

2商品

マキタ | 充電式レシプロソー | JR189DZ, マキタ | 充電式レシプロソー | JR104DSH
小型電動ノコギリ

小型電動ノコギリ

37商品

マキタ | 充電式レシプロソー | JR189DZ, SKOVENSY | 電動のこぎり, 工機ホールディングス | コードレスセーバソー | CR36DMA, Kyohen | 電動ノコギリ, 新興製作所 | 電気ノコギリ | ACES-280
充電式電動ノコギリ

充電式電動ノコギリ

30商品

工機ホールディングス | 18V コードレスセーバソー | CR18DA(NN), マキタ | 充電式レシプロソー | JR184DZ, マキタ | 充電式レシプロソー | JR104DSH, アイリスオーヤマ | 充電式レシプロソー | JRS20, Abeden | 充電式電動のこぎり | HY-7021
安い電動ノコギリ

安い電動ノコギリ

52商品

徹底比較
コーナン商事 | 10.8V 充電ノコギリ | KMRS-108, XGAGHB | 電動ノコギリ レシプロソー, 髙儀 | 充電式ブラシレスコンパクトセーバーソー | SL-BDN210-A, 高儀 | AC100V電気のこぎり | DN-100, XGAGHB | 電動レシプロソー

新着
電動のこぎりの商品レビュー

充電式レシプロソー

充電式レシプロソー

Mira beau

電動ノコギリ

|

4,900円

Mira beau 充電式レシプロソーは、電動ノコギリを探しているすべての人におすすめです。太さ40mmの白木を切断するのにかかった時間は約16秒。全商品の平均時間である17.45秒(※執筆時点)よりも速く「付属の刃が役に立たない」という口コミに反する切断能力を発揮しました。軽く握るだけでパワフルに作動するため、はじめから安定した切り心地を体感できるでしょう。持ち手がスリムで握りやすい点も魅力。重心のバランスもよく、実際に使ったモニターからは「持ちやすい」「軽くて作業しやすい」との声が続出しました。コードレス仕様であるため、入り組んだ枝の間でも動かしやすいでしょう。騒音レベルを計測したところ、53.9dBと小さめだったのもよい点。比較した商品の平均値57.5dB(※執筆時点)よりも小さく、比較的音が気になりにくいとわかりました。これなら、住宅街でも使いやすいでしょう。「刃の装着・交換が簡単」との口コミどおり、ブレードの着脱しやすさも目を惹きました。比較した商品には着脱にツールが必要なものがあったのに対し、本商品はワンタッチでブレードを着脱可能。LEDライトがついているため、暗い場所でも作業しやすいでしょう。価格も手頃で、ECサイトで税込5,000〜6,000円程度で販売されています。使いやすさ・切断しやすさにも優れているため、DIY初心者にもおすすめです。電動ノコギリ選びで迷った際は、ぜひ購入してみてください。
コードレスのこぎり Keo

コードレスのこぎり Keo

ボッシュ

電動ノコギリ

|

11,372円

ボッシュ コードレスのこぎり Keoは、庭木の剪定がしやすい商品がほしい人におすすめです。枝木をしっかり固定できるAグリップがあるのが特徴。振動は大きめですが、Aグリップ使用時は比較した一部商品のようなブレが気になりませんでした。実際に使用したモニター5人中4人が「持ちやすい」と回答しており、高いフィット感による安定感も切りやすさにつながっています。メーカーの謳い文句どおり、片手でスムーズに作業できるのもメリット。比較したところ、重量1.5kg以下だと片手でも扱いやすい傾向がありましたが、本品は1.1kgとかなり軽量です。バッテリー式のため屋外でも作業でき、コード式に比べて枝や幹など障害物がある場所でも取り回しやすいですよ。操作性の評価は伸び悩みました。スイッチが固く遠いため、手が小さいと「押しづらい」という口コミ同様に感じそうです。Aグリップで木を固定して切る仕様も、最初は使い方に戸惑う場合があるでしょう。Aグリップの固定を外すとブレやすいため、枝木の剪定以外の作業にも不向きです。目的に合わせて選んでくださいね。「パワーが弱い」という口コミに反し、切断速度はスピーディ。太さ4cmの白木をわずか12秒でカットできました。比較した商品には30秒以上かかったものもあったのに対し、18Vのハイパワーと20mmの長めのストローク幅により効率的に作業できるでしょう。パワフルながら稼働音は静かで、室内に届いた運転音は51.1dBでした。周囲への騒音が気になる人にもぴったりです。ECサイトでの販売価格は25,000円前後(※執筆時点)と高価格帯ですが、バッテリーと充電器が付属され、届いたらすぐに使用できます。負荷に合ったスピードで切断できるオートターボ機能があるのもポイント。プレートが工具なしで交換できるなど、慣れていない人でも使いやすい商品ですよ。とはいえ、剪定以外の作業がメインなら、ほかの商品を検討してみてくださいね。
充電式レシプロソー

充電式レシプロソー

マキタ

電動ノコギリ

|

13,669円

マキタ 充電式レシプロソー JR184DZは、稼働音が気になりにくいのが魅力。屋外でスイッチを入れて室内で騒音レベルを測定した結果、稼働音は54dBと控えめでした。比較した商品には65dBを超えるものもあったなか、時間帯に配慮すれば住宅街でも使いやすいですよ。口コミに反し、切れ味も作業に苦労するほどではありません。直径4cmの白木の切断にかかった時間は約21秒。比較した商品の平均タイム約19.8秒(※執筆時点)には届かなかったものの、十分なパワーは備えていました。商品の売りであるマルチポジションスイッチは、実際に使ったモニターからも好評。用途に合わせて使い方が選べるため、「幅広い作業に対応できそう」といった声が聞かれました。同じ姿勢を保ちながら行う、庭木の剪定にも重宝するでしょう。ただし、口コミの指摘どおり、重量は1.7kgとやや重め。今回の比較では1.5kg以下だと片手でも扱いやすい傾向があり、長時間の作業だと疲れそうです。全長が398mmと長いため、「バランスが取りにくい」と感じたモニターもいました。LEDライトがあり、ガレージなど薄暗い場所でも手元が見やすいものの、便利な機能はもう一歩物足りません。六角レンチで部品をゆるめてブレードが取り外すタイプなので、片付けるときも手間がかかります。比較したなかには、予算を変えなくても機能的で扱いやすいものがあったので、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
B-Share 10.8V 充電ノコギリ

B-Share 10.8V 充電ノコギリ

コメリ

電動ノコギリ

|

8,980円

コメリ B-Share 10.8V 充電ノコギリ BS-108NVRSは、大量の細枝の剪定や粗大ゴミの解体に使いたい人におすすめです。太さ4cmの白木を約16秒で切断できるほどのパワーを備えているのが魅力。比較した商品の平均が19.8秒(※執筆時点)だったのに対し、スパッと切断できて作業量が多いときにも効率よく進められますよ。稼動音も、昼間であれば住宅街で使いやすいレベル。屋外で稼働させて室内で音量をチェックした結果、比較した全商品の平均値約57.6dB(※執筆時点)を下回る、53.7dBを記録しました。六角レンチ不要でブレードを交換できたり、暗いガレージでの作業に便利なLEDライトを備えていたりと、機能性も十分です。モニター5人が実際に使ったところ、ハンドルの握りやすさが好評でした。モニターからは「グリップが握りやすく手に馴染む」とのコメントが寄せられています。重量は1.27kgです。今回の比較では、1.5kg以下のものは片手でも扱いやすい傾向があり、口コミに反して手が疲れにくいといえます。トリガーの操作や、安全ロックの解除もスムーズ。充電式なので取り回しやすく、使う場所を選びにくいでしょう。口コミの指摘どおり作業中にやや振動を感じたものの、扱いにくく感じるほどではありません。とはいえ、比較したなかにはより振動が少ない商品もあったので、気になる人はあわせてチェックしてくださいね。
電気ノコギリ

シンコー 電気ノコギリ

新興製作所

電動ノコギリ

|

5,300円

新興製作所 電気ノコギリ ACES-280は、トリガーを引かず連続運転できるものをお探しの人におすすめです。作動させてロックボタンを押せば、トリガーから手を離しても運転します。比較した商品の約3割にしかロックボタンはなく、切断に時間のかかる材料の処理をしたいときにぴったり。トリガーを握り続けずに済み、手が疲れにくいでしょう。トリガーやロックボタンの操作も簡単でした。実際に使用したモニターからは、「出力を調整しやすい」などの声が聞かれています。ブレードはホルダーを回すだけで着脱でき、交換時に工具を使う手間がかかりません。庭木の剪定や粗大ゴミの解体に使うのであれば、パワーも十分。太さ4cmの白木を試し切りしたところ、約21秒で切断できました。比較した商品には15秒以下で切断できたものもありましたが、作業量が多くないのであれば、さほどパワー不足は感じないでしょう。しかし、口コミのとおり切断時の振動が大きいのは惜しい点です。「抵抗感が大きく刃がブレる」とコメントしたモニターもいました。比較したなかには、振動が少なく安定して切断できた商品もあったため、初心者だと扱いにくいと感じる場合が。グリップも握りにくく、長時間使うと手が疲れそうです。稼働音も「気になる」という口コミどおりの結果です。屋外で使用して室内で計測した結果、比較した商品の平均が57.6dB(※執筆時点)だったのに対し、64.6dBと大きめでした。比較的お手頃なのは魅力ですが、振動が少なく稼働音も控えめなものもあったので、ほかの商品もチェックしてみてください。
電動式ノコギリ/ジグソー

BLACK+DECKER 電動式ノコギリ/ジグソー

ポップリベット・ファスナー

電動ノコギリ

|

7,900円

ブラック&デッカー 電動式ノコギリ/ジグソー KS900Gは、切断スピードにこだわる人に向いている商品です。実際に使ったところ、太さ4cmの白木をカットするまでの時間はわずか9秒とトップレベルの速さを発揮。今回比較した全商品の平均値である19.8秒(※)を大きく下回り、スピーディに切断できました。一方で、使いやすさはまずまずの評価です。本体が大きくグリップの形状が独特なため、片手だけでは持ちにくいのがネック。腕力が弱い人には負担が大きく使いにくい可能性があります。しかし「切れ味が悪い」との口コミに反して、切り心地はなめらかで安定感があったのはメリットです。機能性に関しては、LEDライトなどの便利な機能がなく物足りない結果に。ブレード交換がワンタッチ済む点はメリットですが、取りつけ方法が複雑なため、慣れるまではやや時間がかかるでしょう。作業をするうえで気になる稼働音は、全体平均の57.9dB(※執筆時点)に対して68.5dBと大きめでした。「音がうるさい」との口コミがあったとおり、住宅街での使用には注意が必要。室内まで音が響きにくい商品を探すなら、60dB以下の商品を選ぶことをおすすめします。価格は執筆時点で税込15,180円(公式サイト参照)と、比較した商品のなかではやや高め。切断スピードや切り心地は高評価でしたが、音が大きく重くて取り回ししにくいのが気になりました。切断能力・使いやすさ・音の静かさのどれにもこだわる人は、ほかの商品も検討してみてください。

人気
電動のこぎりのおすすめ人気ランキング

充電式電動ノコギリ

充電式電動ノコギリ

30商品

工機ホールディングス | 18V コードレスセーバソー | CR18DA(NN), マキタ | 充電式レシプロソー | JR184DZ, マキタ | 充電式レシプロソー | JR104DSH, アイリスオーヤマ | 充電式レシプロソー | JRS20, Abeden | 充電式電動のこぎり | HY-7021
安い電動ノコギリ

安い電動ノコギリ

52商品

徹底比較
コーナン商事 | 10.8V 充電ノコギリ | KMRS-108, XGAGHB | 電動ノコギリ レシプロソー, 髙儀 | 充電式ブラシレスコンパクトセーバーソー | SL-BDN210-A, 高儀 | AC100V電気のこぎり | DN-100, XGAGHB | 電動レシプロソー
小型電動ノコギリ

小型電動ノコギリ

37商品

マキタ | 充電式レシプロソー | JR189DZ, SKOVENSY | 電動のこぎり, 工機ホールディングス | コードレスセーバソー | CR36DMA, Kyohen | 電動ノコギリ, 新興製作所 | 電気ノコギリ | ACES-280
マキタの電動ノコギリ

マキタの電動ノコギリ

2商品

マキタ | 充電式レシプロソー | JR189DZ, マキタ | 充電式レシプロソー | JR104DSH
高枝電動ノコギリ

高枝電動ノコギリ

3商品

Seesii | 高枝切り電動のこぎり, 日本ベストパートナーズ | ヤードフォース | LS-C21P-JP, 山善 | 高枝ガーデンポールソー | LPS-1025OR
電動ノコギリ

電動ノコギリ

10商品

徹底比較
ボッシュ | Keo 118 | KEO118H, マキタ | 充電式レシプロソー | JR189DZ, コーナン商事 | 10.8V 充電ノコギリ | KMRS-108, コメリ | 18V充電式レシプロソー | UB18VRSYMBFS, DCMホーディングス | 10.8V充電式レシプロソー | T-RS108V-SET

人気
電動のこぎりの商品レビュー

K3 サイレント ベランダ

K3 サイレント ベランダ

ケルヒャー

高圧洗浄機

|

35,980円

ケルヒャー K3 サイレント ベランダは、効率を重視する人におすすめ。耐水性のあるパテに至近距離から放水すると、約幅24×高さ9mmの扇状に広がった穴が開きました。比較したほかの商品には幅10mm以下のものがあったなか、水流が横長で外壁やベランダなど広い範囲を効率よく洗浄できます。穴の深さも38mmと高評価基準の20mmを余裕で超え、パワーも十分でした。幅広い用途に使える点も魅力のひとつ。給水方式を水道接続式・自吸式から選べるので、水道がない場所でも使用可能です。ノズル先端を回すだけで水流を無段階に調節でき、網戸やコンクリートなど洗浄箇所に合わせやすいのも利点。ベランダキットや洗浄剤タンクが標準搭載なのもうれしいですね。使いやすさも良好です。実際に3名のモニターが試したところ、片づけも組み立ても簡単でした。一部「ホースのつけ根がわかりづらい」との指摘がありましたが、慣れてしまえば問題なし。「ホースが片づけにくい」との口コミに反し、モニターからは「軽くて柔らかい」と取り回しやすさも好評でした。キャスターつきなので持ち運びも容易です。幅が286mmとスリムで邪魔になりにくく、移動をしながらの作業もスムーズに進められます。ただ重量が大きめなのはネック。マキタの「高圧洗浄機 MHW101」は4.6kgほどだったのに対し、こちらは10.3kgあるので階段などでの移動は大変でしょう。「うるさくて振動が大きい」との口コミどおり、稼動音は平均88.5dBと大きめ。インダクションモーターのため低音で響きにくいものの、音が気になる可能性があります。比較した大半の商品が90dBを超えましたが、なかには静音性に配慮されたものも。できるだけ静かなものをお探しなら、ほかの商品も検討してみてください。
充電式インパクトドライバ

充電式インパクトドライバ

マキタ

インパクトドライバー

|

30,980円

マキタの充電式インパクトドライバ TD173DRGXは、セルフリノベーションにも対応できる高機能なものがほしい人におすすめ。比較したほかの商品にはモードの切り替え機能がないものが多かったのに対し、木材・ボルト・薄板テクス・厚板テクスの4つを選択できる楽らく4モードを搭載。素材に合わせて使い分けできるのがメリットです。木材モードでは、トリガーを全開にしてもスタート時の締めつけスピードがゆっくりになり、ビスの落下や外れを防止。トリガーの引きやすさも良好で、力加減の調節をスムーズに行えました。トルクは弱〜最速まで4段階に切り替えできるのも利点。夜間に便利なリング状LEDライトもついています。充電式のため取り回しのよさも優秀。総重量は1.54kgとやや重めですが、重さのバランスがよく安定して操作できました。比較した全商品のヘッドサイズの平均が約152.1mm(執筆時点)だったのに対し、110mmとコンパクトな点も高評価。狭い場所でも作業しやすいでしょう。肝心のパワーも十分です。実際にホームセンターで購入できる木材SPFの2×4材に使用したところ、平均0.54秒でビスの締めつけが完了。比較した全商品の平均が0.71秒(執筆時点)だったことをふまえると、スピーディに作業を進められますよ。ビスを締めつける際の最大パワーを示す最大締めつけトルクも180N・mと大きく、パワフルな性能が備わっています。作業を快適にするための機能・パワーがそろっているため、ウッドデッキ作りといった本格的なDIYにも役立つでしょう。この機会にぜひ購入を検討してみてください。
EZ1PD1 充電インパクトドライバー

Panasonic EZ1PD1 充電インパクトドライバー

パナソニック

インパクトドライバー

|

42,622円

パナソニック 充電インパクトドライバー EZ1PD1は、取り回しがよいインパクトドライバーを探すすべての人におすすめです。ヘッドサイズは98mmと、メーカーの謳うとおり比較したなかでもトップクラスの小ささ。そのうえ、重量も1.44kgと軽量です。口コミどおり狭い場所でも、楽に作業できるでしょう。トルクは、トリガー(引き金)の絞り具合で弱・中・強の3段階に調整できるほか、テクス用モードも搭載。比較したなかには、調整ができてもやや変化が粗い商品もあったのに対し、こちらはなめらかに操作できました。繊細な作業にもぴったりです。パワーの強さも申し分ありません。実際に2×4材にビスを打ち込んだところ、0.38秒で締めつけが完了。比較した全商品の平均が0.71秒(執筆時点)だったことと比べても、トップレベルのスピードです。口コミどおりのハイパワーで、あっという間にビスを打てますよ。防塵・耐水設計であるのもメリット。水滴やほこりによる故障のリスクを軽減できますよ。パワー・使いやすさのどちらも兼ね備えた本品、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
家庭用高圧洗浄機

HiKOKI 家庭用高圧洗浄機

工機ホールディングス

高圧洗浄機

|

17,800円

ハイコーキ 家庭用高圧洗浄機 FAW105は、外壁の苔や落書きなどピンポイントで汚れを落としたい人におすすめです。厚み4cmのパテに放水すると、貫通するほどのパワーを見せました。比較した約6割の商品が貫通できなかったことをふまえると、威力は十分です。タオルについた泥汚れも、直接水があたる部分は見事きれいになりました。使いやすさも良好で、実際に使用したモニターからは「組み立てが簡単」と好評。高圧ホースは、ストッパーで固定するワンタッチ式のため、力を入れなくても装着できます。「ホースが扱いにくい」との口コミもありますが、高圧ホースは軽量でモニターからは「取り回しやすい」との声がほとんどでした。付属品が充実しているのも強み。直墳と拡散を切り替えられるバリアブルノズルや、直射水流が回転するターボノズルがついており、シーンに応じて使い分けられます。本体の重さは約6.5kgと標準的ですが、底に車輪がついているため持ち運びは楽。本体にガンやホースなどの付属品を収納できるのも便利な点です。一方で、「音がうるさい」の口コミどおり稼働音は大きめ。騒音計で測ると、平均99.5dBを記録しました。比較した大半の商品が90dB以上と大きめだったものの、なかには平均74.6dBを記録したケルヒャーの「K5 プレミアム サイレント」のように、静音性に配慮されたものも。集合住宅では少し使いづらいかもしれません。また、水流が細いのも惜しいポイントです。パテに放水した際に開いた穴は8mmほどで、比較したなかの最大値38mm(※執筆時点)よりかなり細めでした。「パワフルな水圧」と謳うとおりパワーは申し分ありませんが、広範囲を効率よく洗浄するには不向きでしょう。家の壁など広範囲を素早く掃除したい人はほかの商品を検討してみてください。
充電式レシプロソー

充電式レシプロソー

アイリスオーヤマ

電動ノコギリ

|

8,580円

アイリスオーヤマ 充電式レシプロソー JRS13は、場所を選ばず使えるのが魅力。コードレスかつ重量は約1.4kgと、比較したなかではまずまずの軽さです。実際に使いやすさを検証した20~50代の男女5人のモニターからは、「自由に動かせる点がよい」との声も。さらに手元を照らせるLEDライトや、ブレードの交換を工具なしでも行えるなど機能も充実しています。稼働音が比較的落ち着いているのもポイント。測定した結果は53.9dBと、比較した全商品の平均値57.6dB(執筆時点)よりも小さめです。庭やベランダなどで使えば家の中にはそれほど音は聞こえないので、昼間の住宅街でも使いやすいでしょう。切断のスムーズさの検証では、太さ4cmの白木を約23秒で切断できました。比較した全商品の平均19秒(執筆時点)よりもやや遅く、ストローク数もそれほど多くありません。とはいえ疲れを感じるほどではなく、モニターからは「振動は少しあるが、スムーズに切れる」などの声が。口コミにある切れ味の悪さはあまり気になりませんでした。惜しいのはグリップの握りにくさ。やや大きめでくびれがなく、手へのフィット感に欠けます。また使用時は電源ボタンを押して安全ロックの解除が必要ですが、各ボタンが離れており手が小さめな人は届きにくい可能性も。口コミにも同様の指摘があるので、片手での操作性を重視する人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
電動式ノコギリ/ジグソー

BLACK+DECKER 電動式ノコギリ/ジグソー

ポップリベット・ファスナー

電動ノコギリ

|

7,900円

ブラック&デッカー 電動式ノコギリ/ジグソー KS900Gは、切断スピードにこだわる人に向いている商品です。実際に使ったところ、太さ4cmの白木をカットするまでの時間はわずか9秒とトップレベルの速さを発揮。今回比較した全商品の平均値である19.8秒(※)を大きく下回り、スピーディに切断できました。一方で、使いやすさはまずまずの評価です。本体が大きくグリップの形状が独特なため、片手だけでは持ちにくいのがネック。腕力が弱い人には負担が大きく使いにくい可能性があります。しかし「切れ味が悪い」との口コミに反して、切り心地はなめらかで安定感があったのはメリットです。機能性に関しては、LEDライトなどの便利な機能がなく物足りない結果に。ブレード交換がワンタッチ済む点はメリットですが、取りつけ方法が複雑なため、慣れるまではやや時間がかかるでしょう。作業をするうえで気になる稼働音は、全体平均の57.9dB(※執筆時点)に対して68.5dBと大きめでした。「音がうるさい」との口コミがあったとおり、住宅街での使用には注意が必要。室内まで音が響きにくい商品を探すなら、60dB以下の商品を選ぶことをおすすめします。価格は執筆時点で税込15,180円(公式サイト参照)と、比較した商品のなかではやや高め。切断スピードや切り心地は高評価でしたが、音が大きく重くて取り回ししにくいのが気になりました。切断能力・使いやすさ・音の静かさのどれにもこだわる人は、ほかの商品も検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.