SONY BRAVIA 9 K-65XR90は、地デジ番組やスポーツ中継を、リアルな発色と滑らかな映像で楽しみたい人におすすめです。発色は鮮やかながら自然で、モニターからも「肉眼で見る色味に近い」と好評。オーディオ・ビジュアルライターの折原さんからも「全体的な色のバランスがよい」と支持されました。比較したなかには偏った色味の商品もあったのに対し、リアルに近い感覚で番組を楽しめますよ。精細感や滑らかさにも長けており、サッカーの試合では選手やボールの動きをクリアに捉えられました。比較した一部の商品にあったブレや残像感は気にならず、スポーツ中継をよく見る人にぴったりです。バラエティ番組でも出演者の輪郭やセットの奥行きまでくっきり映り、ネット配信動画にもノイズや映像の乱れはありませんでした。視野角も広く、斜めから視聴しても画質の低下は少なめ。寝転んだり大人数で見たりすることが多い人にもよいでしょう。起動時間も素早く、本体は2.96秒・YouTubeはわずか1.47秒で立ち上がりました。比較した多くの商品で本体の起動に4秒・YouTubeの起動に2~3秒かかっていたなか、見たいときにすぐ再生できますよ。音質の評価も高く、映画では音の広がりや強弱などの臨場感もしっかり伝わりました。専門家の折原さんからは「画面サイズを超えるような音の移動感がよい」との声があり、リアルな視聴体験が期待できます。音楽ではボーカルの声が際立ち、楽器とのバランスも良好。セリフには多少こもり感を気にするモニターがいたものの、会話の内容は把握できました。一方、液晶画面のため、有機ELのモデルと比べて黒色の表現がやや甘かったのが惜しいところ。暗いシーンが多い映画では深みを感じづらく、黒潰れも若干気になるかもしれません。公式サイトの価格も66万円(※2024年10月時点)とかなり高額。比較したなかには30万円程度で黒の表現に優れた有機ELモデルもあったので、そちらもチェックしてみてください。<おすすめな人>地デジ番組やスポーツ中継を頻繁に見る人横になって見たり、大人数で見たりすることが多い人<おすすめできない人>薄暗いシーンの多い映画をよく見る人購入コストを抑えたい人
Xiaomi TV A Pro 43は、明るい部屋でもきれいな映像を楽しみたい人におすすめです。実際に測って画面表示性能を数値化したところ、最大輝度321.62cd/m2・コントラスト比3911:1と高性能でした。比較したなかにはメリハリに欠ける商品もあったのに対し、こちらは非常に明るく明暗差もはっきりしています。色域が広く正確性にも優れており、色彩豊かで立体感のある映像を楽しめます。4K画質を感じられるのも魅力です。映画・ネット動画・スポーツ動画のどのコンテンツを視聴しても満足度は高く、髪の毛や肌質など細部まで再現されていました。「色が不自然」との口コミに反し発色は自然で、視聴したモニターからは「目が疲れにくい」との声も。サッカーの映像は残像感が少なく、素早い動きもなめらかに描写できました。音質がよいのも魅力です。「音がくぐもる」との口コミどおり、少しセリフがこもるシーンもありましたが、声のニュアンスまで再現されています。オーディオ・ビジュアル専門家の折原さんからは「画面サイズ以上に臨場感のあるサウンド」とのコメントも。比較した商品には音場が狭いものもありましたが、こちらはスケール感まで楽しめます。リモコンはシンプルで使いやすく、反応も良好です。主要な動画配信サービスにワンタッチでアクセスできるショートカットボタンがあり、操作性も申し分ありません。Google TV内蔵のため、好きなアプリをダウンロードすることもできますよ。立ち上がりも十分な速さで、テレビは約4.01秒・YouTubeは約2.92秒で起動しました。唯一、視野角が狭い点は惜しいところ。比較したなかにはどの角度からでもきれいに見える商品もあったのに対し、こちらは横から見ると明るさや色合いが低下しました。とはいえ、正面から見ると国内メーカーのテレビにも負けないほどの明るさで、立体感も感じられる優秀な商品です。映像も音も妥協したくない人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>高画質なテレビで映像に没入したい人迫力・臨場感あるサウンドを楽しみたい人サクサク操作できるテレビがほしい人<おすすめできない人>大人数で映像を楽しみたい人
TVS REGZA 4K液晶レグザ 43M550Mは、高画質なテレビがほしい人におすすめです。画質のよさの評価は、比較した商品内でもトップクラス。地デジ・ネット動画とも高精細に映し出され、細部までくっきり見えました。明暗のメリハリが効いており、立体感まで見て取れます。映像を見た専門家からは「43インチの画面サイズ以上の情報量を感じられる」と絶賛されました。スポーツの映像でも鮮やかな発色で見栄えがよく、素早い動きもよく見えました。視野角が広く、正面以外からでも画面を見やすかったことも魅力です。比較した商品の半数ほどは白っぽくなったのに対し、本商品は色味の変化が少なめでした。テレビを複数人で囲んだり、寝転びながら見たりしても快適でしょう。音質もよく、音が空間に広がるような感覚がありました。口コミに反して人の声はクリアで聞き取りやすく、低音もしっかりと響きます。音楽視聴時には低音に比べてボーカルが控えめだったので、映画・ドラマ・バラエティなどをよく見る人向きです。リモコンには主要なネット配信サービスのボタンがあり、ワンプッシュで視聴できます。Android・iPhoneからミラーリングして大画面に映し出すことも可能です。録画機能も充実し、裏番組の同時録画に対応しています。比較したほとんどの商品が非対応のオートチャプター機能を備え、見たい場面をすぐに再生できました。画質・音質・機能性が高く、あらゆるコンテンツを快適に視聴できます。視野角が広いので、寝室用のサブテレビとしても、リビング用のメインテレビとしてもぴったりです。4Kに対応し、価格も110,000円(※2025年6月時点・公式サイト参照)なのでぜひ検討してみてくださいね。<おすすめな人>高画質な映像を楽しめるテレビを探している人ながら見することが多い人ネット配信サービス・録画機能の使いやすさを重視する人<おすすめできない人>とくになし
REGZA 50型4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ
REGZA 50型4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ 50Z670Nは、自宅でも映画館のような迫力を味わいたい人におすすめです。映画の音質を確認した音の専門家とモニターからは、臨場感あるサウンドが大好評。比較したほかの商品には音が平たんに聞こえるものがあったのに対し、エンジンなどの低音にパワーがありました。表現できる色域やコントラスト比も優秀で、製作者が意図した世界観にも浸りやすいでしょう。高精細な画質も魅力のひとつ。ネット動画は明暗がはっきりしたきれいな映像で、立体感がありました。スポーツ番組はバランスが取れた画質で、素早い動きも目で追いやすいのがよい点。地デジ番組も、色が比較的鮮やかかつ自然に再現できていました。「地デジもネット動画も美しく」との謳い文句にも納得の結果です。ネット機能も申し分なし。主要なネット配信サービスを網羅し、リモコンはアプリボタンつきでワンタッチで見始められます。本体の立ち上がりも速く、リモコンの電源ボタンを押すと平均約2秒で起動。アプリもNetflixが約2.7秒・YouTubeが約1.6秒とスピーディで、「リモコン操作の反応が速い」との口コミどおりでした。録画機能も豊富で、2番組の同時録画が可能。1.5倍速の音声つき再生機能もあるため、忙しくてもサクッと番組を視聴できます。「斜めから見ると画面が白っぽい」との口コミがありましたが、斜め45度から見た際のコントラスト比は正面の約3割と広めです。全体平均の約2割(※2024年10月時点)より広く、端から見ても白っぽさ・黒っぽさは気になりにくいでしょう。映画以外の音質は、地デジのワイドショーではセリフをおおむねきれいに聞き取れました。一方、音楽番組は高音の伸びがやや足りず、ライブ映像などを頻繁に視聴する人には物足りない可能性があります。とはいえ、総合的に見ると画質・音質・使い勝手のどれも優秀な1台。重低音の迫力やなめらかな動きにこだわるなら、この機会にぜひ検討してみてください。<おすすめな人>幅広い動画配信サービスに対応したものがほしい人ネット映画やスポーツ番組をよく見る人迫力ある低音を楽しみたい人<おすすめできない人>音楽番組をよく見る人
TVS REGZA 50M550Mは、大画面でYouTubeやNetflixなどのネット配信を楽しみたい人におすすめです。主要なネット配信サービスをカバーしており、リモコンには計12個ものアプリボタンを搭載。比較したなかには8個ほどの商品もあったのに対し、幅広いアプリに素早くアクセスできます。「反応速度が速い」との口コミどおり動作速度もスピーディで、わずか2.1秒ほどでNetflixを起動できました。実際に画質をチェックすると、とくにスポーツ観戦などの動きの多い映像のなめらかさに長けていました。アップになると若干乱れる場面はあったものの、モニターから「選手・ボールの動きにブレがなく見やすい」「ボールも輪郭がきれいに出ているのでしっかりと目で追えた」と好評です。ネット動画を視聴した際にも、山や大地など風景の描写がリアルでした。コントラストがくっきりしているのも見逃せないポイント。モニターから「映画的な重厚感が演出されている」「飛行機や人の顔などが際立って見えて、迫力につながっていた」との声もあり、明暗差の表現が得意なモデルといえます。暗いシーンが多い映画も見やすいでしょう。一方で、全体的にオレンジの色味が強く、背景や人の肌がくすんで見えるのが惜しいところ。モニターからも「普段目で見ている色との差が大きい」との指摘が寄せられました。画面を斜めから見たときも色の劣化を感じやすく、音質もこもりがち。「テレビスピーカーがまるでラジオのよう」との口コミどおり、奥行きや臨場感は物足りませんでした。加えて、比較した約半数の商品が対応していた2番組同時録画も不可。番組を録画して楽しむことが多い人は、ブルーレイレコーダーを併用する必要があるでしょう。ネット配信サービスを大画面で視聴するなら使い勝手のよい1台ですが、より高画質・高音質で地デジ放送や映画鑑賞を楽しみたい人は、そのほかの商品をチェックしてくださいね。