メディヒール ミルクブライトニングトナーは、さっぱりしたつけ心地が好きな人におすすめです。水っぽいテクスチャでスッと伸び、肌によくなじみます。比較したほかの商品には塗布後にベタつきを感じるものもあったなか、ほんのりしっとり感が出る程度でベタつきやヌルつきはほぼ気になりませんでした。保湿力も高評価です。実際に塗布から2時間で肌水分量がどれほど増加したかを計測したところ、スコアは比較した全商品の平均値(※)である32.08を超える、平均38.28を記録しました。高い保湿効果が見込めるため、肌の乾燥対策に使えます。整肌成分が充実しているのも利点です。理系美容家の箱崎かおりさんと成分表を確認すると、ナイアシンアミドなどのビタミンやセラミドNPに加えて、肌荒れ防止成分としてビサボロール・ツボクサエキスも配合されていました。敏感肌の刺激になりうる精油が含まれているのは惜しいポイントですが、肌のキメを整える効果が期待できます。一方で「においが独特」との口コミどおり、香りはハーブ系でクセを感じます。使用したモニターからは「毎日使いづらい」「苦手に感じた」との声が多数寄せられました。アルコール臭など化粧品独特の香りは抑えられているものの、香りに敏感な人や香りで気分を上げたい人には使いづらいでしょう。容器はプラスチック製のボトルで持ち上げた際に疲れは感じませんが、傾けると中身がドバッと出てきます。出しすぎないよう注意が必要です。さっぱりしたつけ心地ながら肌のうるおい感を保ちやすいのは魅力ですが、よりしっとり感のある仕上がりが好きな人や香りを気になりやすい人はほかの商品もチェックしてみてください。2025年2月時点<おすすめな人>塗布後のベタつきが苦手な人肌の乾燥対策をしたい人キメの整った肌を目指したい人敏感肌の人<おすすめできない人>しっとりした仕上がりが好きな人香りに敏感な人
無印良品 マイルドオイルクレンジングは、さっぱり感のある洗い上がりを求める普通肌の人におすすめです。メインのオイルには炭化水素油を採用。成分表を確認した理系美容家は界面活性剤が成分上位である点にも注目し、「洗い上がりはややさっぱり感がある印象」と見解しました。比較した油脂メインの商品はしっとり感のある使い心地のものが多かったのに対し、さっぱり感が得られるでしょう。メイク落ちも良好です。メーカーが謳うとおりメイクとのなじみが早く、人工皮膚に塗布したベースメイクが20秒で落ちました。こびりついたマスカラは少し残りましたが、濃いメイクをした日は専用のリムーバーを使えばほぼ問題ないでしょう。一方で、テクスチャが硬く顔全体に伸ばしにくいのは惜しいところ。実際に使ったモニターからは、「なめらかさがない」との声が聞かれました。洗い上がりも「やや乾燥感が気になった」と口コミ同様につっぱり感が指摘されています。比較した商品にはスムーズに伸ばせてつっぱり感も気になりにくいものもあったなか、こちらは乾燥肌の人には不向きです。公式サイトの値段は200mL入りで税込750円(※執筆時点)。比較したなかでも手頃な価格で、「コスパがよく、惜しみなく使える」という評判にも頷けます。香りはほぼ無臭なので、好みも選びにくいですよ。なめらかな使い心地を求める人・つっぱり感が気になりやすい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
専科 オールクリアオイルは、濃いアイメイクもすっきり落としたい人におすすめです。高い洗浄力に期待できるミネラルオイルを配合しています。実際にベース・ポイントメイクを使用した人工皮膚に商品を使ったところ、大半をするっと落とせました。比較した過半数の商品が高いメイク落ちを発揮しましたが、こちらも「さっぱりとした洗い上がり」という口コミどおりです。商品を使ったモニターからは、使用感も好印象でした。オイルはこっくりとしてやや固めですが、たっぷり量を使えばさほど塗り広げにくさは感じません。比較したなかにはヌルつきが残りやすいものもあったのに対し、洗い上がりはさっぱりするのも魅力です。モニターからも「お湯できれいに流せた」「さっぱり感がある」と評されました。使用中にほのかにフローラル系の香りが広がるのもポイントです。比較したなかには原料臭が気になる商品もあったのに対し、モニターから「クレンジングの邪魔にならない」「香りのクセがない」との声が聞かれました。においに敏感な人でも使いやすいでしょう。理系美容家による成分評価も上々です。敏感肌への刺激が懸念される成分は少なく、デリケートな肌でも使いやすい商品といえます。しかし、整肌効果が期待できるオイル成分の配合数は少なめ。比較したなかには整肌・保湿成分をたっぷり含む商品もありましたが、こちらは専門家が「洗い上がりにつっぱり感が出そう」とコメントしました。実際にモニターからも、「乾燥感が気になる」という口コミどおりの声も寄せられています。「こすらずスルンとメイクを落とせる」と謳うとおりプチプラながらメイク落ちに優れた商品ですが、カサつきがちな肌には扱いづらい場合があるでしょう。メイクを落としつつ肌を整えたい人は、ほかの商品をチェックしてください。
無印良品 敏感肌用乳液 高保湿はデリケートな肌に使いやすい乳液を探している人におすすめです。成分をチェックした理系美容家のかおりさんは、「敏感肌の刺激になりそうな成分がほとんどない」とコメント。より肌へのやさしさを考えてリニューアルしたとの謳い文句どおりで、敏感肌の人が手に取りやすいといえます。かおりさんは、保湿性成分やオイル成分の充実度にも着目。「保湿効果の高いグリセリンの配合量が多いと予測でき、肌を柔らかく整えるオリーブ果実油・ハイブリッドヒマワリ油も入っている」とのコメントが寄せられました。従来品よりも保湿成分の量を増やしたとアピールしているだけのことはありますね。実際の保湿力も上々です。モニター8人が乳液を塗って3時間後に肌水分量の増加率を計測したところ、平均75%を記録。比較した全商品の平均68%(執筆時点)を軽々上回りました。モニターからは、控えめな香りも好評。比較したなかには華やかな香りが主張するものがあったのに対し、「微香でほかの香りつきアイテムと併用しやすい」という声が出ています。テクスチャは「みずみずしく伸びがよい」との口コミどおりで、化粧水感覚で塗れると感じた人もいました。なお、比較でキュレルやDHCの乳液がしつこいべたつきを残さなかったのに対し、肌になじむまで少し時間がかかった様子。モニターからは「ある程度時間が経過しても、べたつく」「塗った直後のベタつきがもう少し抑えられているとよい」との声も出ています。ボトルが硬く中身が出しづらい点も気になりました。「使用量を調整しにくい」という意見が出ていたので、気になる人は別売りのポンプヘッドを使いましょう。とはいえ、「敏感肌や乾燥肌にうれしい成分内容」との口コミどおりの肌へのやさしさや、保湿成分・オイル成分の充実度は魅力。肌がゆらぐ季節も使いやすいので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
なめらか本舗のミスト化粧水 Nは、お家でのお手入れにおすすめです。容量が150mLと多いうえに、片手でサッと使えます。謳い文句どおりの細かいミストが特徴。どのモニターからも、霧のようにやさしい肌あたりが好印象でした。広範囲への均一な噴射もかないます。ベタつき具合は意見が割れましたが、適度にしっとりとした仕上がりは好評でした。大豆由来の保湿成分が豊富で、美容効果も期待できます。しかし、実際の保湿力には、モニターにより個人差がありました。乾燥肌の人は、高保湿なアイテムを重ねてくださいね。
ナチュラルな香りなので、アロマの香りが好きな人や、クレンジングしながらマッサージをしたい人におすすめです。マツエクをしているけれどオイルクレンジングを使いたいという人も問題なく使用できるでしょう。しっとりとしたテクスチャなので、特に乾燥が気になっている人にもぴったり。季節や肌状態に合わせて洗顔をプラスするのもおすすめです。毛穴が気になっている人は、夏場でも週に何回かしっかりクレンジングしたほうが美肌を目指せるでしょう。