サントリーの「グッドムービング ひざサポーター」は筒型かつ膝の横に支柱が入っている商品。筋肉へのサポート力の検証では、ほどよく筋肉を圧迫し動きをサポートできました。また、関節へのサポート力の検証でも、支柱やパッドで膝のグラつきを軽減できたため加点に。ホールド感が強いため、スキニージーンズの圧迫感が好みの人に向いているといえます。使用感の検証では、階段を下りた際に安定感があったことが好印象。着脱のしやすさの検証では、モニターから「伸縮性があり着用しやすい」という声が挙がった一方で、「支柱が折れないか心配だった」という意見もあったため、着脱は慎重に行いましょう。速乾性の検証では10分間で水分が35%揮発するものなら蒸れにくい傾向にあるところ、約36%揮発したため、まずまずの評価に。しかし、生地が薄く着用したまま軽い運動をしても蒸れにくいのはうれしいポイントです。筒タイプの商品のなかでもとくに関節へのサポート力が優れているので、階段を下りるときにグラつく不安を抱えている人に向いている商品です。
NEENCAの「膝サポーター」は、筒型の商品です。2色使いのかっこいいデザイン。膝の皿周辺にシリコーン製のパッドが入っています。筋肉へのサポート力の検証では、動きを制限しすぎずふくらはぎの筋肉をしっかりサポートできました。また、膝の皿周辺のシリコーン製のパッドが関節と一緒に曲がるので、しっかりフィットしながら左右のブレを軽減できるといえます。しかし、実際に使用したモニターからは「生地が厚く、屈伸すると支柱が動きを妨げた」とマイナスの声が。一方、履き口が広いためスムーズに着脱できるのが利点です。速乾性の検証では、10分間で水分が35%揮発するものなら蒸れにくい傾向にあるところ、30%揮発しそこそこの評価に。日常生活で使用するぶんには不快感は少ないといえます。シリコーン状のパッドと支柱が関節まわりをしっかりサポートするため、足を踏み込んだときに膝に負担を感じる人に向いているでしょう。
Dr.magico キョウセイベルト Plusは、簡単に装着できてつけ心地がよいものをお探しの人におすすめです。実際に試したところ、腕部分のゴムがよく伸び、モニター5人全員が「装着しやすい」と回答。比較したほかの商品には、ゴムの伸縮性がなく装着に手間がかかるものもあったなか、スムーズに腕を通せました。つけ心地も優秀で、脇部分には柔らかい生地が使われています。装着中に擦れによる痛みは少なく、動きづらさもほぼ感じません。口コミには「締めつけが厳しい」との指摘がみられましたが、モニターからは「締めつけ感はあるが、息苦しさを感じない」との声が寄せられました。生地はメッシュ仕様になっており、蒸れにくいのも利点です。Tシャツの下に装着しても、見た目に大きな変化はみられません。比較した商品内には背中部分がボコボコしたものがあったのに対し、全体的に薄手でモニターからも「洋服に響きにくい」と好評でした。補正力も良好です。「効果がわからない」との口コミに反し、「背中がピンと張る」との声が寄せられました。ただし、自然にきれいな姿勢になった上位の「MTG スタイルビーエックス」と並ぶと、肩を後ろに引っ張る力が強く筋力が弱い人は姿勢が崩れる可能性も。補正されている満足感は高いため、筋力が強い人に適していますよ。装着することで姿勢を補正できるのはもちろん、体の動きに支障が出にくいため、特別な日でも違和感なく過ごせるでしょう。伸縮性のあるゴムにより、手軽に装着できるのもメリット。締めつけ感や蒸れもそこまで気にならないため、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
バンテリンコーワ 加圧サポーター 膝専用は、膝に違和感があるすべての人におすすめです。実際に使った理学療法士からは、「膝の動きを邪魔せずサポートする」と高評価なコメントが聞かれました。比較した同じベルトタイプの商品には違和感を覚えるものがあったなか、自然な一歩を踏み出せるでしょう。膝を支える支柱が入っており、関節へのサポート力も良好です。理学療法士からは「固定力も歩きやすさもサポート。いいとこどり」と満足の声があがっています。筋肉・関節のどちらにも効果が期待できるため、なんとなく膝が痛いと感じている人にも適しています。屈伸・階段の上り下りを行なった6名のモニターからも高評価を獲得。「膝を伸ばす際にサポートされる効果を実感できた」「誰かに後押しされているようにスムーズに動ける」といった満足の声が並びました。比較したなかには効果を実感できないものもありましたが、口コミどおり動きやすさを体感できますよ。着脱のしやすさについては、初回は力加減やテープをとめる位置に戸惑うものの、慣れれば簡単。脱ぐ際も面ファスナーを剥がすだけと、口コミどおりシンプルでした。比較したほかのベルトタイプの商品では手順が複雑でつけにくさを感じたものもあるなか、毎日でも使いやすいでしょう。速乾性も、比較したなかではまずまず良好です。霧吹きで水をかけたところ、10分間で全体平均を上回る21%の水分が蒸発しました。暑い季節には汗をこまめに拭き取ることで、より心地よく使えるでしょう。膝全体をしっかり支えつつ違和感なく快適に着用できるため、ぜひ試してみてくださいね。
ダイソー ひざ用サポーターは、低価格で装着が簡単なサポーターを試したい人におすすめです。公式サイトでの販売価格は税込110円(※執筆時点)と、比較した商品内でも圧倒的な安さ。加えて、普段Mサイズを着用する20〜50代の男女モニター6名が使うと、着脱しやすいと好評でした。靴下のようにサッと装着できるので、毎日使う人にもよいでしょう。ただし、筋肉へのサポート力はいまひとつ。理学療法士の渡邊裕也さんは、「筋肉がしっかりサポートされている感覚はない」と指摘しました。比較したなかでも太ももまでカバーできる商品は、足全体をサポートしやすい傾向が。一方本品は、長さが短くテーピング加工もないため、太ももの筋肉を十分に圧迫しにくいのがネックです。関節へのサポート力も低評価に。渡邊さんは「支柱が入っておらず、関節のサポート力は低い」とコメントしています。比較したところ、膝の左右に支柱が入っているものは関節を固定しやすい傾向がありました。本品は固定力が低めで、関節のグラつきを抑えたい人には物足りないでしょう。実際に使ったモニターからは、階段の上り下りのしやすさも満足度が低めです。「軽くて上り下りしやすい」という声がある一方で、「固定力が低い」「サポート力が感じられなかった」などの意見も。「バンテリンコーワ 加圧サポーター」のように、安定感がありスムーズに上り下りできた商品には及びませんでした。一方、屈伸のしやすさは良好です。圧迫感が強めで膝をやや曲げにくかった「フェイタス メディカル サポーター」のような商品に比べ、軽く屈伸できるのがよい点。「動きに合わせて伸縮する」など、モニターから好意的な意見が寄せられました。ただ締めつけ感が少ない反面「すぐにズレる」との声も多かったため、太ももが細めの人には向かないでしょう。速乾性も比較的高く、膝の裏に触れる部分に水を吹きかけると、10分後には37.5%が揮発。満足できる基準とした35%を上回りました。蒸れにくい使用感ながら生地が厚めで温かいため、膝まわりの冷えが気になる人にも候補となるでしょう。しかし肝心のサポート力は低めなので、膝をしっかり支えたい人はほかの商品を検討してみてください。
ACEFITS ACEFITS 背筋矯正サポーター
ACEFITS 背筋矯正サポーターは、お腹まわりの締めつけ感が苦手な人には候補となるアイテムです。比較したほかの商品には、みぞおちあたりをぐっと締めつけられるものがあったなか、本品には腰ベルトがなく装着中に苦しさはほとんど感じませんでした。メッシュ素材を使用しており、蒸れの心配も少ないですよ。しかし、ベルトの硬さは気になります。「脇が痛くなる」との口コミどおり、実際に装着したモニターからは「脇下に擦れる」との意見が。比較した中山式産業の「Dr.magico キョウセイベルト Plus」は装着中も体の動きに支障は出なかったのに対し、「腕を動かしづらい」との口コミ同様、動きを制限されたのも懸念点です。補正力も物足りません。装着後は胸の位置が高くなる一方で、モニターのなかには体に力が入って不自然な姿勢になる人も。比較したなかでも、同じ背中サポートタイプの商品はきれいな姿勢を作りやすい傾向があったのに対し、本品は後ろに引っ張る力が強く、腰に負担を感じました。また上からTシャツを着ると、ベルトが集中する脇部分はボコっとした見た目に。目立ちやすいため、装着バレを防ぎたい人には向かないでしょう。装着する際は両脇を面テープで固定しなければならず、体が硬いと後ろへ手を回すのに手間を感じるかもしれません。装着時の締めつけ感が弱いのは魅力ですが、上位商品にはより補正されている感覚が強いものやつけ心地のよさに優れるものもありました。自然に正しい姿勢をとれる猫背矯正ベルトがほしい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。