マイべマガジン by mybest
メニュー
「ひんやり&ふわふわ」は当たり前!いちごもプリンも“かき氷”にしちゃう、ラドンナの電動かき氷機で自宅が専門店に!?

「ひんやり&ふわふわ」は当たり前!いちごもプリンも“かき氷”にしちゃう、ラドンナの電動かき氷機で自宅が専門店に!?

この記事を共有する

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、 "1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』


のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にべストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。


まだまだ続く猛暑を乗り切るためのアイテムの中でも、エンタメ度がひときわ高いのが「かき氷機」。


最近では、お店で食べるようなふわふわ食感に仕上がるものや、めちゃくちゃラクに削れる電動ものが主流になってきています。


今回は「#暑さ対策」をテーマに、そんなかき氷機23商品の比較検証で1位になった商品をピックアップします。 

 

最後に「意外な食材」を使った、アレンジかき氷にも挑戦したので、親子で楽しくかき氷作りをしたい人や、自宅でちょっと贅沢なスイーツを楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。


本コンテンツの情報は公開時点(2025年8月21日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。 
2025.08.21
マイベマガジン編集部
ガイド

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

【No.1かき氷機】ラドンナ「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」(販売価格:8,228円)

【No.1かき氷機】ラドンナ「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」(販売価格:8,228円)

  1. おすすめスコア:★4.69(1位 / 23商品中)
    1. ふわふわ度:★4.50
    2. シャリシャリ度:★4.50
    3. 氷の削りやすさ:★4.63
    4. 使用できる氷の種類:★4.92
    5. アレンジの自由度:★5.00
    6. ケガのしにくさ:★5.00
    7. 片づけのしやすさ:★4.19

かき氷といえば、お祭りの屋台などでおなじみのシャリシャリッとした氷にシロップをかけた昔ながらのものもあれば、ふわふわの氷にたっぷりトッピングを乗せた今どきのスイーツ感覚のものもありますよね。


今回オススメするラドンナ「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」(販売価格:8,228円)は、どちらのタイプもおいしく作れる優れもの。


片手で18.2秒ボタンを押すだけ(※)で雪のような口溶けのかき氷ができるので、フルーツなどをトッピングすれば、お店顔負けのかき氷が低コストで作れます

モニター10人による検証の平均値

その仕上がりは、検証時に「とても軽い口当たり」「口に入れた瞬間に消えるように溶け、滑らかさが抜群」とかき氷好きのモニターも太鼓判を押す出来栄えでした。


さらに、かき氷専門店で見かけるような、生のいちごを凍らせて削ったアレンジかき氷も超かんたんに作れます。


味わいだけじゃなく、「使用できる氷の種類」「ケガのしにくさ」「片づけのしやすさ」も優秀。使いやすさや安全にも配慮されているので、「使いづらくて結局戸棚にしまったまま……」「危なくて子どものいる前では使えない」なんてこともありません。


親子や友達同士でワイワイ楽しむかき氷タイムも、大人がじっくり味わうスイーツ感覚のかき氷時間も叶えてくれる一台です!

ラドンナ「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」が23商品中1位だった理由

ラドンナ「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」が23商品中1位だった理由

マイベストでは「自宅で手軽にお店のようなふわふわなかき氷が作れて、アレンジも楽しめる商品」をベストなかき氷機と定義して23商品を徹底比較!


かき氷のおいしさを左右する「ふわふわ度」「シャリシャリ度」「アレンジの自由度」「氷の削りやすさ」など7項目を検証しました。


ここからは、ラドンナの「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」がNo.1になったポイントとして下記を深掘りしていきます!


  1. 理由①:お店のかき氷みたいな「ふわふわ」食感を実現
  2. 理由②:「電動」×「据え置き」だから作るのがラク!

詳しい検証方法やランキング、ほかのおすすめ商品も知りたいという人は、検証コンテンツも要チェックです!

理由①:お店のかき氷みたいな「ふわふわ」食感を実現

理由①:お店のかき氷みたいな「ふわふわ」食感を実現

「ふわふわ」をうたうかき氷機は近年トレンドになっていますが、今回、かき氷機23商品を実際に検証してみたところ、氷の粒が目立つなど、「ふわふわ」とはいえない仕上がりになる商品も見られました。


そんななか、ラドンナの「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」で作ったかき氷は、きめ細かい氷がふっくらと空気を含み、文字通りのふわふわ食感を実現。なめらかな食感の後に、スッと消えていく口溶けを楽しむことができ、かき氷専門店を思わせるような一杯が味わえます。


また、シャリシャリタイプのかき氷もハイレベルな仕上がりです。刃を調節することでシャリシャリ食感のかき氷を作ることができるのですが、単に氷の粒サイズが大きくなるだけでなく、程よいサイズの粒がほんのり空気を含み、軽やかな食感に仕上がっています。


さらに、いろいろなタイプのかき氷が作れるのもポイント。水だけでなく、ジュースなどのドリンクや、プリンなどのスイーツ、フルーツなどを凍らせて削ることが可能になっています。


付属の製氷用専用パーツで作った氷だけじゃなく、家の冷凍庫で製氷した氷も使えるので、面倒臭くなくてうれしい!(※)

市販のロックアイスは使用不可です

理由②:「電動」×「据え置き」だから作るのがラク!

理由②:「電動」×「据え置き」だから作るのがラク!

かき氷機は大きく分けて「手動」「電動」の2タイプがあります。さらに、テーブルなどに置いて使う「据え置き型」と、ペッパーミルのように手に持って使う「スティック型」に分かれるんです。


おいしさの面ではどのタイプの中にも優秀なモデルがあるのですが、使いやすさを考えたときに一番にオススメしたいのは「電動」×「据え置き型」という選択肢です。


その2点を満たしているのが、ラドンナ「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」。


ボタンを押している間に氷が削られるという仕組みで、力をほとんど使わず、検証では平均18.2秒でスピーディに一杯分を削ることができました。これなら、小さな子どもも一緒にかき氷作りを楽しむことができそうですね。


また、片づけにも配慮されているのがうれしいポイント。氷ケースと氷押さえを分解して丸洗いが可能で、さらに氷投入口が10.7cmと広めなので、洗いやすく清潔に保てます。

いちごのかき氷:練乳ちょい足しで神に……!!!

いちごのかき氷:練乳ちょい足しで神に……!!!

(作り方)

専用のアタッチメントを使い、生のいちごを凍らせてかき氷にしました。


(味わい)

まずは、完成度の高いルックスに喜びの声が溢れました。


いちごの香りはそのまま、トロッと&ふわっとした食感が大好評。練乳を合わせると酸味が丸くなり、おいしさがさらにアップしますよ!

プリンのかき氷:シャリふわ新食感デザート爆誕!

プリンのかき氷:シャリふわ新食感デザート爆誕!

(作り方)

大きめのプリンを専用の容器に入れて凍らせたものを削るだけ!


(味わい)

プルプルなプリンが、シャリシャリ&最強ふわふわの新食感デザートに!


現場スタッフがガッツポーズするレベルの美味しさでした。

ヨーグルトのかき氷:クセになる酸味がハマるかも……!?

ヨーグルトのかき氷:クセになる酸味がハマるかも……!?

(作り方)

プレーンヨーグルトを専用の容器で凍らせて削るだけ。プリンとほぼ一緒です。


(味わい)

シャキシャキ感となめらかさがともに感じられる食感で「アイスには出せない感覚!」と高評価


フルーツヨーグルトや加糖タイプなら、酸味が和らいでさらにおいしくなりそうという意見も。

プロテインのかき氷(ココア味)

プロテインのかき氷(ココア味)

(作り方)

マイベストで高評価を獲得したココア味のプロテイン Ultimate Life「GronG  プロテイン ホエイプロテイン」を規定量の牛乳で割ったものを、専用の容器で凍らせた変わり種メニュー。


(味わい)

粉っぽくなるかも?という予想に反し、想像をはるかに超えるおいしさに!!!


プロテインのもったりとしたとろみのおかげで、まるでアイスクリームのようなしっとりとした食感に


「めっちゃおいしい!」の声が飛び交いました。

まとめ:おいしさも使いやすさも文句ナシのかき氷機!

まとめ:おいしさも使いやすさも文句ナシのかき氷機!

現代風のリッチなかき氷も、昔ながらのかき氷もおいしく仕上げてくれる「Toffy コンパクト電動ふわふわかき氷器 K-IS14」は、「初めて買うから、とりあえずオールマイティなものがほしい」という人にも、「今まで手動タイプを使っていたけど、電動に買い替えたい」という人にもぴったりです。


簡単でスピーディなのにおいしく仕上がる一台、この夏ぜひ試してみてください!


「置き場所を取らないモデルってある?」「電源のいらない手動タイプも気になる!」という人は、ぜひ検証コンテンツもチェックしてみてくださいね。

(執筆/マイベマガジン編集部・増山かおり)
こんな記事も読まれています
VIEW ALL