マイべマガジン by mybest
メニュー
【11/13放送のZIP!で紹介】マイベスト社員がおすすめした「この秋のおすすめ調理家電」まとめました!

【11/13放送のZIP!で紹介】マイベスト社員がおすすめした「この秋のおすすめ調理家電」まとめました!

11月13日(水)に放送された日本テレビ「ZIP!」に、累計3万2000点以上の商品をテストしている商品比較サービス「マイベスト」のガイドたちが出演しました。


今回は、テレビでも紹介された各ジャンルのガイドが自腹購入した、この秋におすすめの最新調理家電を紹介します!


本コンテンツの情報は公開時点(2024年11月13日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。
2024.11.13
マイベマガジン編集部
ガイド

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

ZIP!で紹介された、この秋におすすめの家電まとめはこちら!

ZIP!で紹介された、この秋におすすめの家電まとめはこちら!
出典:ntv.co.jp

3万2000商品以上を扱うマイベストのガイドたちが、「この秋おすすめの最新調理家電特集」として番組でも紹介された、この秋におすすめの商品を紹介します!


また、マイベストでは実際に検証したデータを元に、以下の指標で商品のおすすめスコアをつけています。

  1. ★4.5以上:マイベストのおすすめ!
  2. ★4.0〜4.49:迷っているなら買うべき
  3. ★3.5〜3.99:一部気になる点あり
  4. ★3.0〜3.49:気になる点が多い……

①UCC上島珈琲「UCC DRIP POD YOUBI DP4」(21,669円)

①UCC上島珈琲「UCC DRIP POD YOUBI DP4」(21,669円)

UCC上島珈琲

UCC| DRIP POD YOUBI| DP4

  1. おすすめスコア ★4.43(2位 / 6商品中)
    1. おいしさ(コーヒー) ★4.66(2位)
    2. カプセルの種類の豊富さ★4.00(5位)
    3. 味わい調節方法の豊富さ ★4.50(2位)
    4. 手入れのしやすさ ★4.00(6位)
    5. 抽出時の音の静かさ ★4.26(2位)
    6. 使いやすさ★4.50(2位)
    7. ランニングコストのかからなさ ★4.84(2位)

最新トレンドの「自動レシピ調整」搭載!低コストでこだわりコーヒーが飲める

カプセル式コーヒーメーカーには、フィルターや粉が不要で片付けが楽なうえ、カプセルを変えるだけでコーヒー以外のドリンクも楽しめるなどのメリットがあります。


さらに、今回紹介するUCC「DRIP POD YOUBI DP4」は専用アプリを使って自分好みに味わいをカスタマイズ可能!検証で比較した6商品のなかではカプセルの種類こそ少なかったものの、コーヒーのほか日本茶などがあるうえに、同じカプセルでも抽出レシピを選択できるのでこだわり派の人も満足できそうです。


また、ドリップタイプなので抽出時の稼動音は54.8dB。水の落ちる音が聞こえる程度で、6商品中2位の静かさでした。コーヒーを淹れる間もゆったりとした時間を過ごしたいなら、稼動音の静かさは重視したいポイントですね。


1ヵ月5,000円以内で1日2回コーヒーが楽しめるランニングコストの良さで、コーヒーの味はかなりのクオリティ。手軽においしいコーヒーを飲みたいなら、買って損なしの商品です。

  1. こんな人におすすめ
    1. 家でもコーヒーの味わいにこだわりたい人
    2. 稼動音の静かなコーヒーメーカーを探している人
相野谷大輔
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔
カプセルをセットして操作するだけなので淹れるのも簡単。そしてアプリに連携することで味わいにもこだわれます。

それも、単純にお湯の量を調節するだけではなく、抽出中に最適なお湯の温度やお湯を注ぐスピードまで調節してくれるんです!ハンドドリップでも、ここまでこだわる人はプロのバリスタレベルの人くらい。

家でこだわりのおいしいコーヒーが飲みたいけれどハンドドリップはハードルが高い……と思っている人にこそおすすめです!

②Vesync「COSORI TurboBlaze CAF-DC601」(19,980円)

②Vesync「COSORI TurboBlaze CAF-DC601」(19,980円)

Vesync

COSORI| TurboBlaze| CAF-DC601

  1. おすすめスコア ★4.17(4位 / 9商品中)
    1. 唐揚げの仕上がり★4.25(1位)
    2. ささみかつの仕上がり ★4.00(5位)
    3. 冷凍揚げ物の仕上がり★3.80(7位)
    4. あたため直しの仕上がり★4.30(4位)
    5. レシピの充実さ★5.00(1位)
    6. 電気代★4.94(2位)

揚げ物も焼き魚も放置調理OK!3人分以上でも一気に作れる大容量6L

油を使わず揚げ物ができるため、料理がヘルシー&片付けも楽と注目されているノンフライヤー。ですが、意外と容量が小さかったり仕上がりが思ったようにいかなかったりといった声も。


そんななか、COSORI「TurboBlaze CAF-DC601」は6Lと大容量なので3人以上の家庭でも全員分のおかずが一度に調理できます。さらに、ビシャつきがちな唐揚げ・パサつきがちなささみかつともに★4以上と悪くない仕上がり。どちらかだけがおいしい商品も多いなか、バランスの良い商品といえそうです。


さらに、ノンフライヤーといえば揚げ物のイメージがありますが、この商品は日本語のレシピブックが付属!なんと、焼き魚から発酵食品、ペットフードまで120品以上の幅広いレシピが掲載されていました。


手軽に揚げ物を作りたいときにはもちろん、料理のレパートリーを増やしたいときにも大活躍なので、ぜひ買ってみてくださいね!


  1. こんな人におすすめ
    1. 総菜の揚げ物を温め直す機会が多い人
    2. そこそこおいしい揚げ物を簡単&ヘルシーに作りたい人
    3. ノンフライヤーで揚げ物以外も作ってみたい人
田奈々美
mybest レビューコンテンツチーム
田奈々美

レシピが豊富で短時間調理が叶う本商品。例えば、焼き魚もスイッチを押してから7分でできあがりました。


コンロを使用すると火から目を離せませんが、ノンフライヤーを使用すればスイッチを押してから別の作業ができるので、朝の忙しい時間や帰宅後ゆっくりしたいときにも活躍します。


さらに、最新技術のDCモーターが搭載されているので、ほかの商品と比べると静かな点も魅力のひとつですね。

③LITHON「わたあめメーカー スイートマルーン | KDCC-008P」(6,749円)

③LITHON「わたあめメーカー スイートマルーン | KDCC-008P」(6,749円)

LITHON

わたあめメーカー スイートマルーン | KDCC-008P

  1. おすすめスコア ★3.99(8位 / 11商品中)
    1. わたあめの口どけのよさ(ザラメ)★3.72(9位)
    2. わたあめの大きさ(ザラメ)★3.78(9位)
    3. わたあめの口どけのよさ(飴玉)★3.61(8位)
    4. わたあめの大きさ(飴玉)★4.06(1位)
    5. 作る手間の少なさ★5.00(1位)
    6. 待ち時間の短さ ★4.65(2位)
    7. 後片づけのしやすさ★4.00(3位)

子どもと一緒に楽しめる!作りやすい&収納しやすいわたあめメーカー

みなさん、自宅でわたあめを作ったことはありますか?自宅で作るならかき氷のほうが一般的かもしれませんが、ちゃんと機械を選べば自宅で屋台のような大きなわたあめが作れるんです!


今回おすすめするLITHONの「わたあめメーカー スイートマルーン KDCC-008P」は、飴玉で手軽に大きなわたあめが作れる商品。ほかの商品だと飴玉では小ぶりなわたあめしか作れないものが多いなか、本商品は飴玉で作るわたあめの大きさは1位。ザラメよりも飴玉のほうが大きなわたあめが作れました。


また、待ち時間が短いのも魅力のひとつ。予熱不要でスイッチを押せば2分以内に糸が出てくるので、すぐにわたあめを作り始められます。


わたあめといえば夏祭りなイメージですが、自宅でお子さんと一緒に作るのも楽しいですよ!今回紹介した商品は作り始めるまでの待ち時間が短く、片付けや収納がしやすいのが準備や片づけをする大人にもうれしいポイントです。

田部晴菜(Haruna Tabe)
管理栄養士/マイベスト 健康食品・食品・キッチン用品担当
田部晴菜(Haruna Tabe)

家庭で、屋台のようなふわふわなわたあめを作って食べられる本商品。飴玉で作ったわたあめはほかの商品に比べて比較的大きく作れました。


飴玉で作ることで色々な味のわたあめが楽しめたり、色も変化するので子どもが喜ぶこと間違いなし!本体は、裏返して背の低い状態で収納できるので、使わない時には、コンパクトにしまっておける点も魅力です。


一緒にわたあめを作れば思い出にも残るのでぜひお子さんと一緒に作ってみてください。

(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)


【関連するキーワード】

#ZIP! #秋におすすめ調理家電

こんな記事も読まれています
VIEW ALL