マイベスト
バスマットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
バスマットおすすめ商品比較サービス

バスマット

バスマットを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。バスマットに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
バスマットのおすすめ人気ランキング

ニトリの珪藻土バスマット

ニトリの珪藻土バスマット

7商品

ニトリ | 珪藻土入りやわらかバスマット, ニトリ | 珪藻土入り バスマット, ニトリ | 珪藻土マット, ニトリ | やわらか珪藻土マット, ニトリ | やわらか珪藻土マット
速乾バスマット

速乾バスマット

77商品

キングジム | バスマット, アイリスオーヤマ | バスマット 珪藻土 | SKBM-4535, オカ | Dナチュレ バスマット, FEELSO | 浴室マット, アイリスオーヤマ | 珪藻土バスマット | BMD-4535U
溶岩石バスマット

溶岩石バスマット

6商品

アサヒペン | 溶岩石バスマット | YH-01L, アサヒペン | 溶岩石バスマット | YS-02L, アサヒペン | 溶岩石バスマット | ‎YH-02M, アサヒペン | 溶岩石バスマット, エヌ・エレファント | ラバストーンバスマット コンパクト | NEO-210-GR
大判バスマット

大判バスマット

12商品

RECYCO | バスマット, オカ | ピュール バスマット , TECHMILLY | バスマット, Miwish | 珪藻土バスマット, AYO | バスマット
soilのバスマット

soilのバスマット

4商品

soil | バスマット ウェーブ | B255, soil | バスマット スクエア | B161, soil | バスマット アクア | B254, soil | バスマット | wq-22518604

新着
バスマットの商品レビュー

イデゾラ ナチュラルタイムドット バスマット

idee Zora イデゾラ ナチュラルタイムドット バスマット

丸栄タオル

バスマット

|

2,860円

イデゾラ ナチュラルタイムドット バスマットは、乾きやすく、タオルと同じような感覚で使えるものがほしい人におすすめです。濡らして1分後のマット上に習字紙を置いて圧をかけると、紙が吸った水分量は約0.49gと、比較した全商品の平均2.8g(※執筆時点)を下回りました。1分間にある程度の水分が乾いており、2番目・3番目にお風呂に入る人でも快適に使えます。「吸水性が物足りない」との口コミに対し、吸水性も良好。水を張った桶に本品を入れると、2.0kg中1.22kgの水を吸い取りました。比較した全商品の平均約0.7kgを上回り、同じ綿素材のなかでは最も多く吸水(※執筆時点)。「ニトリ 超吸水バスマット ミニサイズ」のようなマイクロファイバー素材が高評価な傾向があったなか、綿素材の本品も足の水分をしっかり拭き取れるでしょう。一方で肌触りに満足したモニターは6名中3名と、好みが分かれる結果に。「包まれるような感触がない」「厚手のタオルのよう」といった声が多く、ふんわりした質感が好みの人には不向きです。また、滑り止め加工がなくズレやすいのも気になるところ。「IKEA OSBYSJÖN オスビショーン」のように足を動かしてもほとんどズレなかった商品と並ぶと、高齢者や子どもの転倒防止には力不足です。片足で飛び散った水滴を拭いたり、ごしごしと足を拭いたりするには便利でしょう。使用後は洗濯機で丸洗いできるので、清潔を保ちやすいのはメリット。今治ブランドにこだわる人にも向いています。とはいえ、ふんわりやわらかな肌触りを重視するなら、ほかの商品も検討してみてください。
TOFTBO トフトボー

TOFTBO トフトボー

IKEA

バスマット

|

499円

IKEA TOFTBOは、手頃な価格で購入できるバスマットを探している人なら候補になる商品です。十分な吸水性・速乾性がありながら、執筆時点で税込799円(公式オンラインストア参照)で手に入ります。比較した同じマイクロファイバー素材の商品のなかでは薄いつくりですが、実際に使用したモニター6名中4名が肌触りがよいと回答しました。マイクロファイバー素材を採用しており、「足裏のツブツブした感覚が気持ちよい」などの声もあります。2.0kgの水が入った桶に入れると、30秒で1.19kgの重さの水を吸収しました。比較した商品の平均0.789g(※執筆時点)を上回り、十分な吸水性を発揮。検証で吸水性が高かったのは、本商品のように毛足が長いマイクロファイバー素材を採用したものでした。「水滴をすばやく取り込む」というメーカーの説明にも納得です。濡らしたバスマットの上に習字紙を置いた検証では、約5.46gの重さの水を吸いました。比較した全商品の平均値が5.44g(※執筆時点)だったことをふまえると、速乾性は不満が残るほどではないといえます。気になる点は、滑り止めがなく動くとズレやすいこと。モニターからは「お風呂から上がって立つだけではズレない」との意見も出ましたが、「力を入れなくても滑る感じ」などとズレを指摘する声が大半でした。安全性を重視する高齢者や小さな子どものいる家庭では、メーカーが推奨する滑り止めシートを敷くことも検討しましょう。洗濯機で洗えるうえ、豊富なカラーバリエーションも魅力。とはいえ、より滑りにくいものがほしい人や、同じマイクロファイバー素材でも高い吸水性・速乾性を発揮したものがよい人は、ほかの商品も検討してみてください。
バスマット

バスマット

ニトリ

バスマット

|

249円

ニトリのバスマット POT-001は、やわらかな踏み心地は魅力ですが、乾きにくいのがネック。実際に霧吹き50プッシュ分の水を吹きかけたあと、習字紙を置いて上から5kgの重りを往復させたところ、紙全体が濡れてしまいました。習字紙が軽く湿った程度だった、比較した「無印良品 綿麻バスマット」に比べると、表面に水分が残りやすいといえます。一方で、ふわっとやわらかな感触はモニターから好評です。実際に濡れた足で使用したところ、6人中5人が「肌触りがよい」と回答。比較したほかの商品には硬さを感じるものがあったなか、「ふんわりとやわらかく、冬場でも使いやすい」「ずっと触っていられる」といった声があがりました。裏面に滑り止め加工がされているのも利点です。比較した「IKEA TOFTBO」は生地が薄手で足を拭くとズレが気になりましたが、本品は「厚手でしっかりしている」との口コミどおり適度な厚みがあり、大きく滑りません。お年寄りや小さな子どもがいる家庭でも使いやすいでしょう。吸水性も良好です。実際に2.0kgの水を張った桶に30秒間浸すと、1.23kgを吸水。全商品の平均である約0.79kg(※執筆時点)を上回りました。比較したなかではマイクロファイバー製の商品のほうが水を吸いとれる傾向があったのに対し、ポリエステル製ながらしっかり足の水分を拭きとれます。ソフトな肌触り・吸水性にこだわる人には候補となる本品。とはいえ、表面が乾くまでに時間がかかるのは気になるところです。湿り気が残りにくく複数人で使えるバスマットをお探しの人は、ほかの商品をチェックしてみてください。
抗菌ストロングW バスマット

SUSU 抗菌ストロングW バスマット

山崎産業

バスマット

|

1,515円

山崎産業 SUSU抗菌ストロングW バスマットは、吸水性が高いふわふわのバスマットがほしい人におすすめです。実際にモニターが使用したところ、「ふかふかして気持ちよい」との口コミどおり、クッション性のあるやわらかい感触が好評。比較したほかの商品は、硬くしっかりした感触のものもあったなか、ふわっとして厚みがあります。吸水性も非常に高く、桶に張った水2kg中1.94kgとほとんどの水を吸収しました。比較したなかでも吸水性の高い傾向があった、マイクロファイバー素材ということもあり、ぐんぐん吸水します。「家族4人で使用してもビショビショにならない」との口コミどおり、複数人で使っても快適でしょう。速乾性も良好です。水を吹きかけたバスケットに習字紙・板・重りを置いたところ、習字紙に染みた水は0.87gと極わずか。比較したほかの商品では、6g以上の水が染みたものもあったことをふまえると、バスマットの水はすぐに乾いたといえます。メーカーが謳うとおり、素早く蒸発しますよ。滑り止め加工の有無は明記されていませんが、ズレる感覚はほとんどありません。実際に使用したモニターからも「滑りにくい」との声が寄せられました。比較した滑り止め加工つきの商品ほどではないものの、普通に使う分には特段危険はなさそうです。抗菌防臭加工が施されており、衛生面に配慮されているのもうれしいポイント。カラーは12色と豊富なため、好みの1枚が見つかりますよ。家族で使うふんわりした感触のバスマットをお探し中なら、ぜひ購入を検討してみてください。
瞬乾ワッフルバスマット M

瞬乾ワッフルバスマット M

カーム

バスマット

|

3,013円

瞬乾ワッフルバスマット Mは、硬めの質感が好みの人には候補となりますが、大人数では使いにくいアイテム。実際に使用したところ、比較したマイクロファイバー素材の商品のようなふかふか感ややわらかさはなく、モニターの満足度は低めでした。ただ「硬くて気持ちよい」との声もあり、ワッフル独特の触り心地や踏み応えのある感触が好きな人には向いています。速乾性もまずまず。霧吹きで水をかけて1分後に習字紙を乗せたところ、紙は半分ほど濡れてしまいました。比較した全商品のなかでは平均的でしたが、珪藻土素材を使った上位商品にはサラッと乾いたものも。次にお風呂に入る人は、濡れた感触が気になるかもしれません。「水をあまり吸わない」と口コミにあるように、吸水性もいま一歩です。2.0kgの水を入れた桶に本商品を入れると、30秒間で吸い取れたのは0.74kgにとどまりました。比較した全商品の平均約0.789kg(※執筆時点)と同レベルですが、大人数で使用するには物足りないといえます。また、滑りやすいのも気になるところ。比較した滑り止め加工がある商品とは異なり、ほとんどのモニターが「足を拭く際にズレる」と回答。周りに飛び散った水滴を片足でサッと拭くには便利ですが、高齢者や小さな子どもがいる家庭では、滑り止めシートを敷くなど対策したほうがよいでしょう。洗濯機で手軽に洗え、清潔を保ちやすい点は魅力。しかし同じアクリル素材のなかでも、「オカ 乾度良好 Dナチュレ」のように滑りにくく吸水・速乾性に優れた商品もありました。家族が多い人や、やわらかな使い心地にこだわる人は、ほかのバスマットも検討してみてください。
Karari珪藻土 バスマットグレー Lサイズ

Karari Karari珪藻土 バスマットグレー Lサイズ

アネスティ

バスマット

|

5,680円

Karari 珪藻土バスマット Lサイズは、吸水・速乾性の高い珪藻土マットがほしい人におすすめです。霧吹きで水をかけて1分後に習字紙を乗せたところ、紙はほとんど濡れず比較した商品内でもトップレベルの高評価を獲得。なかにはほとんど水を吸わなかった商品があったことを思うと、2番目に入る人もサラッと快適に使えるでしょう。吸水性も、比較した珪藻土マットのなかでは最も高い性能を発揮(※執筆時点)。2.0kgの水を入れた桶に本商品を入れると、30秒間で0.95kgの水を吸い上げました。ほぼ吸いきったマイクロファイバー製の上位商品には及ばないものの、珪藻土素材で探している人には有力候補に。洗剤でゴシゴシ洗えて天日干しでき、清潔さを保ちやすいのもメリットです。触り心地はモニターの好みが分かれ、まずまずの評価に。アーチ型のタイルの感触に対し、「凸凹が足裏にフィットし、吸いつく感覚が気持ちよい」「タイルが動く感覚が好みではない」など、相反する意見が聞かれました。ただひんやり感のあるサラッとした素材のため、夏場は気持ちよく使えそうです。一方、裏面がプラスチック製で滑り止めがなく、ズレやすいのは気になります。モニターが濡れた足を拭く動作をしたところ、力をかけると滑ってしまうことも。比較した滑り止めつきの商品と並ぶとズレやすく、高齢者や小さな子どもがいる家庭では、滑り止めマットを併用するなど工夫が必要です。「家族全員が使っても乾いた状態が続く」という、口コミどおりの使い心地を楽しめる本商品。タイルが市松模様に配されたあたたかみあるデザインや、割れてしまってもタイルを取り替えられる点も魅力です。とはいえやわらかい感触やズレにくさにこだわる人は、ほかの商品も検討してみてください。

人気
バスマットのおすすめ人気ランキング

バスマット

バスマット

27商品

徹底比較
サイバール | ホテルエアー バスマット, 良品計画 | 綿麻バスマット, 山崎産業 | 抗菌ストロングWバスマット, IKEA | TOFTBO バスマット | 905.170.27, ひとみショップ | バスマット
珪藻土バスマット

珪藻土バスマット

77商品

アイリスオーヤマ | バスマット 珪藻土 | SKBM-4535, コーエックス | 珪藻土 バスマット, コンフィス | 珪藻土バスマット, アイリスオーヤマ | 珪藻土バスマット | BMD-4535U, MB&Jパートナーズ | 珪藻土 バスマット
ニトリの珪藻土バスマット

ニトリの珪藻土バスマット

7商品

ニトリ | 珪藻土入りやわらかバスマット, ニトリ | 珪藻土入り バスマット, ニトリ | 珪藻土マット, ニトリ | やわらか珪藻土マット, ニトリ | やわらか珪藻土マット
速乾バスマット

速乾バスマット

77商品

キングジム | バスマット, アイリスオーヤマ | バスマット 珪藻土 | SKBM-4535, オカ | Dナチュレ バスマット, FEELSO | 浴室マット, アイリスオーヤマ | 珪藻土バスマット | BMD-4535U
タオル地のバスマット

タオル地のバスマット

42商品

サイバール | ホテルエアー バスマット, バリュートレード | バスマット | A979, CLEKOD | バスマット, タカトシ物産 | 浴室足ふきマット, 丸中 | 制菌 ホテルスタイル バスマット
マイクロファイバーのバスマット

マイクロファイバーのバスマット

6商品

徹底比較
山崎産業 | 抗菌ストロングWバスマット, IKEA | TOFTBO バスマット | 905.170.27, エイチアイエム | バスマット, tkone | バスマット, カインズ | シェニールバスマット

人気
バスマットの商品レビュー

貼ってはがせる フロアシート

貼ってはがせる フロアシート

ニトリ

キッチンマット

|

1,490円

ニトリの貼ってはがせる フロアシートは、掃除のしやすさ・すべりにくさのどちらも譲れない人におすすめです。実際に小麦粉・コーヒー・サラダ油を付着させたところ、軽く拭き取るだけですべての汚れがきれいに。比較したほかの商品にはカーペットのような質感でシミになるものがあったなか、ササッと楽にお手入れできました。すべりにくさも高評価を獲得。裏面全体にすべり止めシールがついており、床にしっかり吸着します。水やほこりのある床に敷いて踏み込んでも、一切ズレませんでした。ただ設置の際は、口コミどおり裏面のカバーをはがす作業に手こずったため、カッターの刃を使うなど工夫が必要です。衝撃吸収力はいまひとつ。比較したなかでは厚さ1cm以上の商品はクッション性が高い傾向があったのに対し、本品は薄いシート状です。ピンポン玉の跳ね返る高さを調べたところ、敷く前後で大きな変化はみられませんでした。敷いたとしても、床にものを落とさないよう注意が必要です。防炎・抗菌加工などの便利な機能はなく、機能面もシンプル。とはいえ、防水性があり拭き掃除がしやすいのはメリットです。はさみで自由にカットも可能ですよ。お手入れしやすくすべりにくいので、料理をよくする人や小さな子どもがいる人はぜひ購入を検討してみてください。
TOFTBO トフトボー

TOFTBO トフトボー

IKEA

バスマット

|

499円

IKEA TOFTBOは、手頃な価格で購入できるバスマットを探している人なら候補になる商品です。十分な吸水性・速乾性がありながら、執筆時点で税込799円(公式オンラインストア参照)で手に入ります。比較した同じマイクロファイバー素材の商品のなかでは薄いつくりですが、実際に使用したモニター6名中4名が肌触りがよいと回答しました。マイクロファイバー素材を採用しており、「足裏のツブツブした感覚が気持ちよい」などの声もあります。2.0kgの水が入った桶に入れると、30秒で1.19kgの重さの水を吸収しました。比較した商品の平均0.789g(※執筆時点)を上回り、十分な吸水性を発揮。検証で吸水性が高かったのは、本商品のように毛足が長いマイクロファイバー素材を採用したものでした。「水滴をすばやく取り込む」というメーカーの説明にも納得です。濡らしたバスマットの上に習字紙を置いた検証では、約5.46gの重さの水を吸いました。比較した全商品の平均値が5.44g(※執筆時点)だったことをふまえると、速乾性は不満が残るほどではないといえます。気になる点は、滑り止めがなく動くとズレやすいこと。モニターからは「お風呂から上がって立つだけではズレない」との意見も出ましたが、「力を入れなくても滑る感じ」などとズレを指摘する声が大半でした。安全性を重視する高齢者や小さな子どものいる家庭では、メーカーが推奨する滑り止めシートを敷くことも検討しましょう。洗濯機で洗えるうえ、豊富なカラーバリエーションも魅力。とはいえ、より滑りにくいものがほしい人や、同じマイクロファイバー素材でも高い吸水性・速乾性を発揮したものがよい人は、ほかの商品も検討してみてください。
バスマット コスモトロン(R)

バスマット コスモトロン(R)

セシール

バスマット

|

1,590円

セシールのバスマット コスモトロン(R)は、ふんわりした肌触りが魅力です。比較したほかの商品には薄手でゴワゴワしているものもありましたが、本品は厚みがあり、やわらかい質感に仕上げられています。実際に6名のモニターで使用したところ、「足が一気に包み込まれる」と好評でした。裏面に滑り止めがついているのも利点。マット自体がズレにくく、その場で足踏みする程度であれば滑りません。吸水性も高く、検証にて水を張った桶に入れると、30秒間で水2.0kgのうち1.07kgを吸い取れました。お風呂上がりの足についた水気をスピーディに拭き取れますよ。一方で、口コミにて「乾きづらい」との声がみられたように、速乾性はよいとはいえません。濡れたマットの上に習字紙を置くと全体が湿り、4.6gもの水を吸収しました。すぐに全体が乾いた珪藻土の商品と比べ、表面に水気が残りやすいため、複数人で使うと湿りが気になる可能性があります。使用後までサラッとした感触を求める人は、ほかの商品も検討してみてください。
ピタつくキッチンマット

ピタつくキッチンマット

エイチアイエム

キッチンマット

|

3,180円

ピタつくキッチンマットは、すべりにくい薄手の透明マットを探している人におすすめです。付属のすべり止めテープを使うことで、水やほこりをまいた床の上に敷いて踏み込んでもほとんどズレることがありません。比較したなかにはすべり止めがあっても大きくズレた商品もありましたが、ロボット掃除機が角を通ってもめくれない密着力で「毎日少しずつズレていく」という口コミを払拭しました。PVC素材を使用しているため、手入れのしやすさも良好。コーヒーや小麦粉をこぼしてもサッと拭き取るだけで清潔に保てます。ただし、「拭いてもべたべたが取れにくい」という口コミのように、サラダ油の汚れはややベタつきが残りました。とはいえ洗濯せずに拭き掃除で済むため、布や化学繊維の商品と比べて手入れは簡単です。一方で、1.5mmとかなり薄く衝撃吸収力は期待できません。本商品とフローリング上でピンポン玉を落として検証したところ、跳ね返りの高さの差はわずか9.94%。比較したなかには70%以上衝撃を吸収した商品もあったのに対し、マットを敷かないときとほとんど変わりませんでした。落下の衝撃から床を守るにはもの足りない結果です。機能面では防水性と抗菌効果があり、耐熱加工がされていることで床暖房の上でも使える点はうれしいポイント。床の色が見える透明な素材でインテリアの邪魔をせず、ハサミでカットして長さ調節できるのも美点です。薄さはメリットではありますが、足への負担を軽減できる厚みがほしい人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。
拭けるキッチン用クッションフロアマット

拭けるキッチン用クッションフロアマット

ニトリ

キッチンマット

|

1,290円

結論からいうとニトリの拭けるキッチン用クッションフロアマットは、疲れにくさを重視する人におすすめです。1cmの厚みと体圧分散設計により、足の負担や冷えを和らげます。ピンポン玉を落とすと、何も敷かない床と比べて75%衝撃を吸収しました。比較した商品には複数の機能を持つものは少なかったなか、防水・防炎・防臭・抗菌と多機能なのも魅力です。PVC素材のため洗濯機対応していませんが、3種類の汚れをつけてみるとコーヒー・小麦粉は簡単にきれいになりました。ただし、油汚れのベタつきが残りやすい点には注意してください。また、すべり止めはあるものの、床の状態に関わらずずれやすいという結果に。気になる場合は別途すべり止めシートやテープを使うとよいでしょう。価格は税込1,290円(執筆時点・公式サイト参照)と、比較したなかではリーズナブルです。しかし、置くだけですべらないものもあるので、安定感にこだわる人はほかの商品もチェックしてみてください。
なのらぼ 足快バスマット レギュラー

なのらぼ なのらぼ 足快バスマット レギュラー

宇部興産建材

バスマット

|

7,700円

なのらぼの足快バスマットは、よく考えてから購入しましょう。珪藻土のバスマットの中では吸水性は高いほうですが、全体商品で見るとかなり低め。速乾性も特に優れているわけではありません。機能性がいまいちでお値段も少し高いため、コスパを重視する方には不向きな商品です。一方、リバーシブルで使える点は魅力なので、一枚のバスマットを長く使い続けたい方にはおすすめ。ただし、片面が劣化するまでこの魅力は実感しづらいです。珪藻土にこだわらず機能性がよいバスマットを選びたい方は、ぜひ他の商品も検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.