マイベスト
歯間ブラシおすすめ商品比較サービス
マイベスト
歯間ブラシおすすめ商品比較サービス

歯間ブラシ

歯間ブラシを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。歯間ブラシに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
歯間ブラシのおすすめ人気ランキング

歯間ブラシ

歯間ブラシ

25商品

小林製薬 | やわらか歯間ブラシ, クリエイト | ドクターデンリスト スマートイン歯間ブラシ, ライオン | DENT.EX 歯間ブラシ 4S, 小林製薬 | L字カーブ, ビヨンド・ザ・ウォール | 歯間ブラシ sss
ゴム素材の歯間ブラシ

ゴム素材の歯間ブラシ

10商品

小林製薬 | やわらか歯間ブラシ, クリエイト | ドクターデンリスト スマートイン歯間ブラシ, 小林製薬 | L字カーブ, ビヨンド・ザ・ウォール | 歯間ブラシ sss, ビヨンド・ザ・ウォール | 歯間ブラシ sss

人気
歯間ブラシのおすすめ人気ランキング

歯間ブラシ

歯間ブラシ

25商品

小林製薬 | やわらか歯間ブラシ, クリエイト | ドクターデンリスト スマートイン歯間ブラシ, ライオン | DENT.EX 歯間ブラシ 4S, 小林製薬 | L字カーブ, ビヨンド・ザ・ウォール | 歯間ブラシ sss
ゴム素材の歯間ブラシ

ゴム素材の歯間ブラシ

10商品

小林製薬 | やわらか歯間ブラシ, クリエイト | ドクターデンリスト スマートイン歯間ブラシ, 小林製薬 | L字カーブ, ビヨンド・ザ・ウォール | 歯間ブラシ sss, ビヨンド・ザ・ウォール | 歯間ブラシ sss

人気
歯間ブラシの商品レビュー

オリジナル

DENTISTE オリジナル

リベルタ

ホワイトニング歯磨き粉

|

800円

デンティスは、クセのない香味が魅力的です。実際に試したモニターからは、「ほんのりミントを感じる、クセのない味」「辛みも甘みも控えめ」といったプラスコメントが続出。「味が苦手」という口コミを見かけたものの、全員が高評価をつけました。ピリッとした刺激を感じる商品と比較すると、万人受けする香味といえます。また、泡立ちにくさを指摘する口コミに反してモニター全員が「モコモコの泡がどんどんできる」「磨いている感覚があってよい」と回答しました。さらに、口臭・ネバつき予防を謳うだけあって、磨き上がりはスッキリ爽快。ミントの清涼感がしっかり残るので、磨きごたえがほしい人にも好適です。ただし、洗浄成分は充実していません。清掃剤のシリカ・発泡剤のラウリル硫酸Naのみ使用しており、ステイン汚れにアプローチする成分はなし。コーヒーやワインをよく飲む人や喫煙者にとって、物足りない成分構成といえます。汚れ落ちの検証結果もいまひとつです。1週間着色した帆立の貝殻を、本品で20秒間ブラッシング。すると、薄い汚れはまずまず落とせたものの、濃い着色はそのまま残ってしまいました。ホワイトニング歯磨き粉としての機能は、それほど期待できないでしょう。なお、充実した成分構成で、ブラッシングによってステイン汚れをしっかり落とせる商品も紹介しています。理想の明るく輝く歯を目指したいなら、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
やさしくホワイトニングEX

やさしくホワイトニングEX

グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン

ホワイトニング歯磨き粉

4.73
|

941円

シュミテクト やさしくホワイトニングEXは、ステイン汚れをパワフルに落とせます。1週間着色した帆立の貝殻を、本品で20秒間ブラッシング。すると、濃く色付いた場所を除いてほぼ元の白さを取り戻しました。ほとんど変化がなかった商品もあったため、この結果はかなり優秀。色の濃い食品やタバコのステイン汚れが気になる人に好適です。主な洗浄成分は、やや少なめの2種類。どちらもステイン汚れにアプローチする成分のため、汚れ落ちの検証では高評価を獲得しました。ただし、全体的な黄ばみや、色ムラ・光沢不足に働きかける成分はなし。歯の状態や汚れのタイプによっては、口コミと同様効果を感じにくいでしょう。実際に使用したモニターからは、「ミントの辛みをはっきり感じる」という声が多くあがりました。「スーッと爽快な味」というプラスコメントの一方で、「ピリピリ感が強い」「クセがある」という人も。甘くてマイルドな味よりも、スカッとするシャープな味を好む人に向いています。泡立ちは、「いまひとつ」という口コミに反してまずまずです。5人中4人が「しっかり泡立つ」と回答。また、磨き終わりのほどよい清涼感は口コミどおりでした。ニオイの強い食事をしたあとなど、口内をスッキリさせたいときに好適です。知覚過敏や虫歯の予防など、口内トラブルに幅広く対応できる点も大きな魅力。歯へのやさしさとホワイトニングを両立させたいなら、候補に加えてみてもよいでしょう。なお、さまざまなホワイトニング成分を配合した商品もご紹介しています。そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
歯磨きペースト ホワイト

RUSCELLO 歯磨きペースト ホワイト

ジーシー

ホワイトニング歯磨き粉

|

1,340円

GCのルシェロ歯磨きペースト ホワイトは、普段から磨き残しが気になる人に向いています。比較したなかで数少ない発泡剤不使用の商品で、実際に使ってみても口コミどおり泡立ちが控えめ。モニターからは「水っぽい」という声がありましたが、口から泡があふれにくいためじっくりブラッシングしたい人にはぴったりです。配合成分を歯科医がチェックしてみると、ホワイトニング効果のある成分が3種類確認できました。薬用成分のポリエチレングリコール400に、増粘剤の無水ケイ酸・研磨剤と同じ働きを持つ清掃剤の炭酸カルシウム(Lime粒子)をプラス。着色汚れへの効果が期待できる構成です。汚れた歯に見立てた着色済みの帆立貝を磨いてみると、わずか20秒で色が薄くなりました。口コミで賛否が分かれていたホワイトニング効果は、成分から予想したとおり高い実力を発揮。タバコ・食べ物によるステイン汚れが気になる人にうってつけの商品といえるでしょう。モニター5人に使用感を聞いたところ「味が薄い」「ほぼ無臭」といった声が集まりました。泡立ちの少なさが影響したためか爽快感も強くないので、一般的な歯磨き粉をイメージすると物足りなく感じる可能性があります。スッキリ爽快な磨き上がりを期待する人にはあまり向きません。とはいえ、虫歯を防ぐモノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)を950ppm配合しているのは魅力。虫歯予防とホワイトニングを同時に叶えたいならぜひ検討してほしい一品です。磨き心地や爽快感を重視する人は、使用感の評価が高いほかの商品をチェックしてみてくださいね。
クイックウォッシュ

クリニカ クイックウォッシュ

ライオン

マウスウォッシュ

|

422円

クリニカクイックウォッシュは、やさしく口臭をカバーできる商品をお探しの人におすすめです。疑似口臭を使用して検証したところ、ニオイを確認した専門家は「ニオイを抑えられている」とコメント。比較した商品には、疑似口臭をほとんどカバーできなかったものもあったなか、1時間経過しても効果が持続していました。アルコールを使用しておらず、刺激が少ないのも魅力です。実際に使用したモニター5名は、全員が「マイルドな爽快感」と回答。ミント感は控えめながら適度な爽快感があり、口内のねばつきも不快ではない程度に抑えられました。口コミに反し、刺激が強いと感じた人はいません。押して液を出すタイプのため、注ぐ際にこぼす心配もなし。容器に凹凸がなく、「しっかり握らないと滑りそう」との意見は出ましたが、必要量をきちんと注げて無駄がありません。付属のコップには目盛りがあり、どれくらい使えばよいのかもわかりやすいですよ。虫歯予防ができる医薬部外品なので、口臭ケアと虫歯予防を同時にしたい人にもうってつけです。ぜひ毎日のケアに取り入れてみてくださいね。
リペリオ

Con Cool リペリオ

ウエルテック

歯周病予防歯磨き粉

3.12
|

980円

コンクール リペリオは、磨き残しを防ぎたい人に使いやすい1本です。比較した商品のなかではほどよく泡立つものが人気を集めましたが、泡が多いぶん磨いた箇所とそうでない箇所の差に気づきにくいという側面も。その点、泡立たない本商品はブラッシングを徹底したい人に適しています。指につけて歯肉マッサージができるのも魅力でしょう。実際の磨き心地も悪くありません。実際に使ったモニター5人中4人が「磨き心地がよい」と回答。比較した商品には磨いた気がしないものもあったなか、「ぬめりが取れた」「キュキュッとした」との声が寄せられています。スースー感が強すぎない点も、半数以上のモニターから好評でした。一方で、口コミどおり塩味が強い点はネック。ほとんどのモニターが塩辛さを指摘し、「じっくりとは磨きにくい」と感じた人もいました。しょっぱさ以外にクセはないものの、万人受けするとはいい難い印象です。成分面でも物足りなさが否めません。歯茎の出血や腫れを予防する酢酸DL-α-トコフェロールが含まれているものの、そのほかに目ぼしい成分はありませんでした。研磨剤入りで歯茎へのやさしさもいまひとつ。虫歯予防が期待できるフッ素も配合されていません。なめらかな磨き心地は魅力ですが、比較したなかには歯周病予防に効果的な成分を多く含んでいたり、研磨剤を使っていなかったりという商品もありました。本格的に歯周病予防をしたい人は、ほかの歯磨き粉もチェックしてみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.