そこで今回は、soseki 小型洗濯機を含む16商品を実際に使ってみて、洗浄力の高さ・脱水力の高さ・使い勝手のよさを比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
soseki 小型洗濯機は、使わないときも邪魔にならない商品をお探しの人におすすめです。収納場所に困らない折りたたみ式で、重量も2.8kgと非常に軽量でした。持ち手があるので、片手でも移動できて便利ですよ。
洗浄力にも大きな問題はありません。検証の結果、泥・口紅汚れは2度の洗浄で色味をかなり消すことができました。カレーのようにしつこい汚れは放置してしまうと落ちませんが、オイルのように軽い汚れなら1回でもきれいになるほど洗浄力があります。
一方で、やや手間がかかるのは惜しい点です。すすぎ機能がないうえに、脱水時は水切りかごへ衣類を移さなければなりません。1回の脱水では絞れるほど水気が残るので、必ず2回は行うのがよいでしょう。検証時は排水もうまく機能しなかったため、水濡れしても問題ない場所でご使用ください。
一槽式ならではのデメリットはあるものの、稼働音や振動が小さく、時間帯問わず使えるのは利点です。インテリアになじむ小型洗濯機を探している人も、候補としてみてはいかがでしょうか。
sosekiの小型洗濯機は、6Lの大容量ながら持ち運びしやすいコンパクトな形状が魅力です。
折りたたみ式で、収納時のサイズは26.2×26.2×15.5cm。使用時は高さが25.8cmになり、最大6L分の洗濯物が洗えます。
【洗濯量目安】
抗菌力にも優れます。洗濯時には水流から銀イオンが放出され、衣類上の細菌をしっかり除去。70℃までのお湯で洗濯できるため、汚れ落ちにも一役買ってくれますよ。
51dBのローノイズモーターを採用した、静音設計なのもうれしいポイント。赤ちゃんのお昼寝を邪魔せず、深夜も周囲を気にせず好きな時に使用できます。
本体のほかに、脱水用のかご・80cmの延長ホース・アダプタが付属。延長ホースは本体底面に収納できるため、使わないときも邪魔になりません。脱水は衣類をかごに入れて行います。
モードは15分の洗濯コース・3分の脱水コースの2種類。すすぎ機能はなく、水を入れ替えて泡を流すタイプです。
今回はsoseki 小型洗濯機を含む全16商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:洗浄力の高さ
検証②:脱水力の高さ
検証③:使い勝手のよさ
はじめに、洗浄力の高さを検証します。
白いTシャツに、泥・オイル・カレー・口紅の4種類の汚れを付着させ、半日以上放置。その後、メーカー指定の方法で2回洗濯し、汚れ落ちをチェックしました。なお、Tシャツははじめに漂白系粉洗剤で洗い、着古した状態を再現しています。
洗浄力はまずまずの結果に。色の濃いカレーは2度洗いでも強く色味が残ってしまいましたが、泥・口紅汚れは1回だけでも汚れが薄くなりました。
オイルは1回目の洗浄でもきれいに落ちていて、洗浄力の高さが伺えます。
1回では完全には落ちなかった泥・口紅汚れは、2回目の洗濯でかなり色が薄くなりました。
汚れがひどいときは温水を使用したり、放置せずすに洗ったりすれば、大きなシミにならず落とせるでしょう。
続いて、脱水力の高さを検証します。
メーカー指定の方法で脱水を行い、脱水前の重量と比較しました。干したあとにどれだけ濡れているかも観察し、総合的に評価しています。
脱水力の評価は伸び悩みました。メーカー指定の方法だと、1回の脱水では手で絞ると水が出るほどです。重量も脱水前が0.51kg・脱水後が0.41kgと、約20%程度しか絞り切れていないのがわかります。
2回目の脱水を行ってみると、重量が0.38kgまで減り、見た目にも水気が切れた状態になりました。1回の脱水時間は3分程度と短いので、2回の脱水を目安にするとよさそうです。
最後は、使い勝手のよさの検証です。
以下の4項目を基準とし、総合的に評価しました。
一槽式ならではのデメリットはありますが、使い勝手は悪くありません。取っ手付きの折りたたみ式で、重量も2.8kgと軽いため、片手で楽に持ち運べます。フラットな形状なので、お手入れも容易でした。
1回の洗濯にかかる時間は、洗濯15分・脱水3分。ただし、検証①でわかったように脱水は二度行ったほうがよいでしょう。音が小さく振動も少ないので、夜間の使用も気兼ねなく行えますよ。
手作業が必要な工程は多めです。すすぎモードがない分手間がかかるうえ、洗濯後は水切りかごをセットし、衣類を移し替える必要がありました。給水ホースがなく、直接水を注げるお風呂場や蛇口の近くで使わざるをえません。
説明書に排水の記載がなく、検証で排水ホースがうまく機能しなかったのも惜しい点です。排水ホースの固定フックがないので、うまく引っかけておかないと水漏れする可能性もあります。濡れても問題のない場所で使用しましょう。
最後に、手間なく洗えて水気もしっかり切れるおすすめ商品をご紹介します。
サンコーのぐるぐるぶんまわ槽は、たたき洗いができる手動の小型洗濯機です。汚れ落ちはまずまずですが、移し替える手間なく洗い・すすぎ・脱水まで完了します。洗濯槽が勢いよく回るので、手動でもしっかりと脱水が可能。ベランダや庭で作業すれば、室内が水濡れする心配もありません。
サンコーのSTTWAMN3は、子どもの運動着など汗汚れを落としたいときにうってつけ。検証では、繊維に染み込んだオイル汚れがスッキリと落ちました。脱水時に衣類を移し替える以外に手作業も必要なく、ほとんど放置で洗濯が終わります。脱水も非常にパワフルで、絞る手間が省けますよ。
折りたたみ可能 | 不明 |
---|---|
本体幅 | 不明 |
奥行 | 345mm |
高さ(給水ホース取付部を含む) | 575mm |
サンコー 小型二槽式洗濯機 別洗いしま専科 3 STTWAMN3をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。