マイべマガジン by mybest
メニュー
大阪万博で予約困難…な「くら寿司」の邪道メニュー20ネタ食べ比べました!【料理研究家が実食レビュー&ランキング化】

大阪万博で予約困難…な「くら寿司」の邪道メニュー20ネタ食べ比べました!【料理研究家が実食レビュー&ランキング化】

この記事を共有する

今や「当たり前」になってきたのが、寿司チェーンの"じゃない"ネタ。邪道寿司なんて呼ばれたりもしますが、コラボネタ・揚げ物やらチーズたっぷりの斬新メニューやら、どれも美味しそうで目移りする……という人も多いのでは!?


というわけで、今回の料理研究家・さわけんシェフの「食べ比べ」シリーズは「くら寿司の邪道メニュー」をテーマにお届けします。実際に店舗に行って、サラダっぽいヘルシーなネタから、お肉にチーズにと盛り盛りのネタまで、全20ネタを食べ比べてきました!


まだまだ暑いけれど、暦の上では秋。せっかくの行楽シーズンは、"みんなでお寿司"にするのはいかがでしょうか?


本コンテンツの情報は公開時点(2025年9月4日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
本コンテンツでは公開時点(2025年9月4日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
2025.09.04
さわけんシェフ
監修者
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家

辻調理師専門学校フランス校を卒業し辻調グループで11年間西洋料理を教える。フランスの二ツ星(当時)レストランに勤務経験のある本格派。シェフを経て料理研究家に転身し、科学的に料理を考えて作るレシピの達人になる。2010年よりキッチンまわり評論家として毎月30品~100品の食品や調味料を実食検証を実施。モノ比較雑誌の識者で調理家電や調理器具、食品類を日本一比較し、コストコ・カルディ・無印良品・成城石井・コンビニの食品に精通している。Youtube「さわけんシェフTV」も拡大中。

さわけんシェフのプロフィール
…続きを読む
マイベマガジン編集部
ガイド
マイベマガジン編集部

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

料理研究家が「くら寿司」邪道系20ネタを食べ比べ!

料理研究家が「くら寿司」邪道系20ネタを食べ比べ!

辻調理師専門学校で11年間西洋料理を教え、フランスの2つ星(当時)レストランでも勤務経験があるさわけんシェフ。現在は料理研究家・キッチンまわり評論家として、コンビニスイーツから冷凍食品まで、毎月30〜100品もの食品を実食検証しています。


今回は、くら寿司の邪道メニュー20商品を食べ比べ!「おいしさ・満足度・ネタ感」などを星1〜5で、総合的な満足度を下記のS〜Cでスコア付けしました。


  1. S:とても満足!売り切れる前に絶対食べてほしい
  2. A:満足!迷ったら食べて
  3. B:普通。好きな食べ物であれば試して!
  4. C:微妙。次のアプデに期待……
  • スコアが同率の場合、より低価格のものを上位としています。
  • 【ランキング発表】人気くら寿司邪道メニュー20商品の食べ比べ結果はこちら!

    今回紹介するのはくら寿司の邪道メニュー。これってお寿司⁉︎と思ってしまう、回転寿司でしか見かけないような揚げ物やお惣菜のお寿司、サラダっぽいヘルシーなネタ、マヨネーズやタレたっぷりの仰天メニューには今や定番とも言える人気商品がたくさんあります。


    さっそく、ランキングを見てみましょう!

    【1位】「いか天にぎり」(180円)

    【1位】「いか天にぎり」(180円)
    1. 総合スコア:S
    2. おいしさ:★★★★★
    3. 満足度:★★★★★
    4. ネタ感:★★★★★

    ザクザク衣と柔らかイカのハーモニーが素晴らしい!

    「邪道メニュー」の中でも大人気の天ぷら


    天ぷら衣の完成度が高いので必ず注文する方も多いのでは⁉︎


    数多い「邪道メニュー」の中から王道かつ大満足の文句なしのナンバーワンが決まりました!

    シャリの3倍はあろうかという巨大なイカ天が圧倒的な存在感を放つ「いか天にぎり」がナンバーワン!


    イカの身はとても柔らかく、天ぷら衣のザクザクとした食感とひとつになって感動ものです。


    このボリューム感で180円とは、コスパも申し分なしの満足感。 まさに「邪道」と呼ばれながらも、多くの人に愛される理由がよくわかる逸品でした。

    さわけんシェフ
    科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
    さわけんシェフ

    最初の一口目は酢飯に届かないほどネタが大きいので寿司らしさがイマイチと感じましたが、シャリと一緒に食べると、一気に寿司らしさが増して完成度は申し分なし


    甘だれをかければ濃厚な味わいに、塩やポン酢を合わせればさっぱりとした変化も楽しめます。味の組み合わせで多彩にアレンジできるのも魅力ですね。

    【2位】「牛すき焼き風」(130円)

    【2位】「牛すき焼き風」(130円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★★☆
    3. 満足度:★★★★★
    4. ネタ感:★★★★☆

    甘辛ダレが染みる満足感たっぷりの肉寿司!

    お寿司を食べに来てもやっぱりお肉も食べたい!邪道メニューにはそんな贅沢を叶えてくれますよね。


    くら寿司邪道メニュー、もちろんお肉にも力が入っています。堂々の2位はこちら。

    温泉卵のとろりとした黄身、その上にネギがパラリ。 見た目にも食欲をそそる、ボリューミーな一品です。


    牛肉の甘辛い味付けがしっかりしていて、シャリは控えめでも十分な満足感が得られます。 卵黄のまろやかさが全体を優しく包み込み、タレの味わいを引き立てています。


    130円で二貫というコスパの良さもとっても魅力的! 肉寿司としての完成度も高く、寿司らしさも十分に感じられて、「なるほど、これは旨い」と納得できる味わいです。

    さわけんシェフ
    科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
    さわけんシェフ

    卵黄とタレの旨みがしっかり効いていてバランスがいいですね。


    肉のジューシーさと寿司らしさの両方を楽しめる、満足度の高い一皿です!

    【3位】「えび天にぎり」(180円)

    【3位】「えび天にぎり」(180円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★★★
    3. 満足度:★★★★☆
    4. ネタ感:★★★★☆

    大ぶりのえび天で食べ応え十分

    やっぱり強い天ぷらネタ!回転寿司の天ぷらファン、とっても多いんです。


    ネタがシャリからちょっとはみ出しちゃうのも、むしろインパクト抜群。

    豪華なエビ天が食欲をそそりプリッとした食感がたまらない


    シャリの2倍はありそうな大きなエビ天が贅沢で見た目にも華やか。大きすぎるネタがシャリからちょっとはみ出しちゃうのもご愛嬌です。


     天ぷらの衣もサクサクで、食べ応えは抜群!「これはお寿司です」という寿司としての一体感はちょっと控えめかもしれませんが、それも含めて楽しい一品です。

    さわけんシェフ
    科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
    さわけんシェフ

    エビはプリッとした食感で、しっかりとエビの風味を感じられる、シンプルにえび天として高評価です。


    お塩を少しつけて食べると、エビの甘みがより一層引き立ちますね。

    【4位】「アジの天ぷら握り」(210円)

    【4位】「アジの天ぷら握り」(210円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★★☆
    3. 満足度:★★★★☆
    4. ネタ感:★★★★★

    アジの天ぷらは本当に絶品です。身はふっくらとしていて、アジ本来の風味がしっかりと味わえます。 天ぷら衣のザクザク感と身のふんわり感の対比が素晴らしく、食感の楽しさも抜群です。


    ホームページには載っていない隠れメニュー的な存在で、それだけでもちょっと特別感がありますね!


    アジ天が大きいのでそれと比べると酢飯は控えめですが、天ぷらの個性を楽しむスタイルとして成り立っています。魚の天ぷらとしての完成度が非常に高いので、アジ好きの方には特におすすめしたい一品です。

    【5位】「イベリコ豚の大とろ」(150円)

    【5位】「イベリコ豚の大とろ」(150円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★★☆
    3. 満足度:★★★★☆
    4. ネタ感:★★★★☆

    甘辛タレが絶妙。イベリコ豚のバラ肉の旨みを蒲焼のような甘辛タレが見事に引き立てている満足度の高い肉寿司です!


    豚肉は柔らかく、イベリコ豚らしい深い旨みと香りをしっかりと楽しめます。 肉寿司というジャンルの中でもかなり完成度の高い仕上がりと言えるでしょう。欠点らしい欠点もなく、肉寿司の王道を行く誰にでもおすすめできる一皿です!

    【6位】「あぶりチーズ豚カルビ」(180円)

    【6位】「あぶりチーズ豚カルビ」(180円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★★☆
    3. 満足度:★★★★☆
    4. ネタ感:★★★★☆

    チーズと豚カルビの香ばしいハーモニー。豚カルビにチーズソースが線状にかかった、見た目にも楽しい一品です。 甘辛タレで味付けされた豚バラ肉は脂がのっていて、チーズとひとつになったなめらかな食感が絶品


    チーズの香りはしっかり、豚肉の味もちゃんと感じられるバランスの良さ。 まるで焼肉屋さんで食べているかのようなお肉感。お肉好きの方には是非試してみて

    【7位】「ハンバーグ」(130円)

    【7位】「ハンバーグ」(130円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★★☆☆
    4. ネタ感:★★★★☆

    おにぎり感覚で楽しめるユニーク寿司。柔らかなハンバーグにたっぷりのマヨネーズを合わせたボリューム感のある一皿です。


    ハンバーグ自体の食感はふっくらとして優しく、お弁当を思わせる懐かしさがある味わい。酢飯との一体感はやや控えめですが、単品としての完成度は高く、ハンバーグ好きにはたまらないはず!


    お子さまにも喜ばれる楽しい変化球寿司ですね。

    【8位】「えびアボカド」(160円)

    【8位】「えびアボカド」(160円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★★☆☆
    4. ネタ感:★★★☆☆

    玉ねぎのシャキシャキ感がアクセント。それに負けないエビの風味がしっかり味わえてとっても良いバランス。


    アボカドは彩りを添えるアクセントになっていて見た目も美しく、マヨネーズ感は控えめで食べやすいです。


    ヘルシーさとボリュームを兼ね備えたバランス型のお寿司。わさび醤油で食べると、より一層バランス良い仕上がりになりますよ!

    【9位】「オニオンサーモン」(170円)

    【9位】「オニオンサーモン」(170円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★★☆☆
    4. ネタ感:★★★☆☆


    サーモンの上にマヨネーズとさらし玉ねぎがたっぷりのボリュームのあるお寿司です。


    食べるとマヨネーズのコクが広がり、さらし玉ねぎが加わることでクセのないまろやかな味わいになります。サーモン自体の存在感は控えめですが、玉ねぎのシャリッとした食感と相まってサラダ感覚で楽しめる一皿!


    さらし玉ねぎは辛さがなく、シャキシャキとした食感が心地よいです。

    【10位(同率)】「あぶりえびチーズ」(180円)

    【10位(同率)】「あぶりえびチーズ」(180円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★★☆☆
    4. ネタ感:★★★☆☆

    意外性のある組み合わせが楽しい!炙りエビにチーズという、一見すると意外な組み合わせですが、食べてみるとビックリです。チーズの香りと香ばしさに、エビの味がしっかり感じられました。 酢飯の酸味もよく合い、全体的にバランスが良くまとまりのある味わいなんです!


    チーズというのは確かに寿司っぽくはありませんが、それも含めて新感覚として楽しめる一皿ですよ。

    【10位(同率)】「濃厚チェダーチーズ天にぎり」(180円)

    【10位(同率)】「濃厚チェダーチーズ天にぎり」(180円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★★☆☆
    4. ネタ感:★★★☆☆

    チェダーチーズの天ぷらという、なかなか斬新なアイデアですよね。 天ぷらは大きくて、ザクザク食感が楽しい


    チーズの濃厚さよりも、衣のザクザク感の方が印象的。 「寿司感」はさすがに少なめですが、ザクザクチーズの揚げ物として楽しむ分には十分満足!


    ネタとシャリの一体感は期待せず、新しい食体験として楽しめます。新感覚を味わってみてくださいね。

    【12位】「あぶりえび MAXチーズ」(430円)

    【12位】「あぶりえび MAXチーズ」(430円)
    1. 総合スコア:A
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★★☆☆
    4. ネタ感:★★★☆☆

    炙ったエビの上にクリーム系チーズと、たっぷりの“マックスチーズ”。チーズの主張がかなり強くて、もうこれはチーズ好きのための特別仕様…と言いたくなる仕上がりです。


    エビのやわらかさもちゃんと残ってるから、これはこれでアリ!「寿司感」はもちろん控えめですが、逆にその自由さを楽しみたいチーズ好きにはおすすめ。とにかくチーズの風味に包まれたい人には、チャレンジ価値のある一皿です。

    【13位】「活〆パンガシウス」(130円)

    【13位】「活〆パンガシウス」(130円)
    1. 総合スコア:B
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★★☆☆
    4. ネタ感:★★☆☆☆

    ライムの爽やかな香りが漂って、食欲そそるシンプルなお寿司。表面を軽く焼いて香ばしさもほんのりプラスされていて、白身らしい淡泊さに味わいを添えています。


    おろしポン酢などを合わせれば、もっと上品に引き立ちそう!「よくある寿司」ではないけれど、あっさり系好きにはしみじみと楽しめるヘルシー白身魚派へオススメです。

    【14位(同率)】「旨だれ牛カルビ」(130円)

    【14位(同率)】「旨だれ牛カルビ」(130円)
    1. 総合スコア:B
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★☆☆☆
    4. ネタ感:★★☆☆☆


    薄めで柔らかな牛カルビに、上品で甘辛過ぎないタレがしっかり染みてます。


    牛バラ肉は柔らかく脂も適度に入っていますがちょっと薄いかも。牛カルビに期待しすぎなければ、130円の一皿としては断然アリ。お寿司屋さんでも焼肉も食べたい!その気持ちにとってもリーズナブルに応えてくれます。

    【14位(同率)】「たらマヨ」(130円)

    【14位(同率)】「たらマヨ」(130円)
    1. 総合スコア:B
    2. おいしさ:★★☆☆☆
    3. 満足度:★★☆☆☆
    4. ネタ感:★★★☆☆


    たらことマヨは若者に人気の「油×脂」の組み合わせ。プチっとした食感の良さはありつつ、全体的にはたらこは控えめな味わい…。マヨがちょっと強めで、たらこの風味を覆ってしまってるかなあという印象があります。


    もう少しバランスが整えばもっと魅力的になりそうな気もしますが、マヨラーさんに響くザ・邪道メニュー!

    【16位】「あぶりチーズサーモン」(180円)

    【16位】「あぶりチーズサーモン」(180円)
    1. 総合スコア:B
    2. おいしさ:★★★☆☆
    3. 満足度:★★☆☆☆
    4. ネタ感:★★☆☆☆

    サーモンに炙ったチーズソースがかかっていてとても良い香ばしさが広がります。ただ、その香りがちょっと強すぎて、サーモン本来の風味が隠れちゃってる印象。せっかくのサーモンだからこそ、もう少し魚の旨みが感じられるバランスを期待したいことろ。


    “炙りチーズ好き”の期待に応える一皿です。

    【17位】「あぶりサーモン MAXチーズ」(430円)

    【17位】「あぶりサーモン MAXチーズ」(430円)
    1. 総合スコア:B 
    2. おいしさ:★★☆☆☆ 
    3. 満足度:★★☆☆☆ 
    4. ネタ感:★★★☆☆

    炙りサーモンにチーズソースがたっぷりかかった見た目はインパクト大! チーズソースは濃厚で1皿では使い切れないほどの特大ボリュームです。


    チーズの風味はMAXと表現されるだけあります。当然ですがチーズソースの味が強烈なので、サーモンの味はほとんど感じられないかもしれません。とにかく大容量チーズに包まれて、そのボリュームを楽しみましょう

    【18位】「コーン」(130円)

    【18位】「コーン」(130円)
    1. 総合スコア:B 
    2. おいしさ:★★☆☆☆ 
    3. 満足度:★★☆☆☆ 
    4. ネタ感:★★☆☆☆ 

    コーンとマヨネーズの甘みが特徴的な、シンプルな一品。 コーンはプチプチした食感で、そのままのコーンの風味を楽しめます。


    酢飯の酸味もしっかり感じられて寿司らしさはありますが、ネタとの一体感は控えめ。 お子様にも大人気の親しみやすい味わいです。


    寿司としての完成度よりも、どこか懐かしく、気軽に楽しめるメニューという感じですね。

    【19位】「あぶりえびマヨグラタン風」(180円)

    【19位】「あぶりえびマヨグラタン風」(180円)
    1. 総合スコア:B 
    2. おいしさ:★★☆☆☆ 
    3. 満足度:★★☆☆☆ 
    4. ネタ感:★★☆☆☆

    海苔を使わない軍艦という新スタイル。そこに炙ったエビマヨが乗った一品。 エビの食感は意外としっかりしているのだけど、味はちょっと控えめ。


    マヨネーズの味が強いので、グラタンの香ばしさももう少し欲しかったかも。この新しいスタイルへの挑戦を一度は味見してみてほしいです。

    【20位】「ツナサラダ」(130円)

    【20位】「ツナサラダ」(130円)
    1. 総合スコア:B 
    2. おいしさ:★★☆☆☆ 
    3. 満足度:★★☆☆☆ 
    4. ネタ感:★☆☆☆☆

    きゅうりのシャキシャキした食感とさっぱりした風味が印象的。きゅうりの存在感はしっかり楽しめます!


    ツナは少し細かく刻まれすぎているためか風味も控えめなのがちょっと残念。 もう少し粗めのツナだと、より満足感が得られそう。


    サラダ感覚で楽しめる、軽やかな一皿です。

    まとめ:公式サイトに載ってないメニューまで。邪道メニューは他にもたくさん!

    いかがでしたか?今や定番の天ぷら寿司の他に、お肉系やチーズ系など、それぞれ個性的な20商品でしたね。


    定番化しつつあるマヨネーズから、チーズ、グラタンなど和洋も飛び越えて自由な商品が増えている印象です。新メニューも続々と登場していますのできっとハマるネタがあるはず!王道握り寿司のファンから邪道メニューファンまでまだの方はぜひ一度試してみてくださいね。


    こだわりのメニューはまだまだ紹介しきれませんでしたが、食べ比べはこれからもどんどん紹介していく予定です。これまでの食べ比べも気になった方は、以下のコンテンツにズラリと揃っています。

    (執筆/マイべマガジン編集部・半澤則吉)

    こんな記事も読まれています
    VIEW ALL