残暑対策も冬のインフルも!最強の正確性で自宅の安心感が段違いになる「温度計・湿度計」に頼ってほしい
「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。
のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。
今回は「#カラダにいいもの」をテーマに、温度計・湿度計30商品の比較検証でみつけた、温度も湿度も正確に測れる商品をピックアップしました。
今年は厳しい残暑が長引くともいわれているので「蒸し暑さや気温差で体調イマイチ……」「留守番している子どもやペットが快適か気になる」という人もぜひチェックしてみてくださいね。
本コンテンツの情報は公開時点(2025年9月9日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。
温度計・湿度計30商品を集めて徹底検証しました!
暑さのピークが過ぎる9月~10月は暑さ対策も油断しがちですが、実は朝晩との気温差や夏の疲れから“隠れ熱中症”や“残暑バテ”が増える時期。
自分はもちろん、小さな子どもや高齢者・ペットがいるならなおさら、室内の環境をしっかり把握して健康に気を配りたいですよね。
そんなとき、スマホに表示される気象データでは地域の外気温しかわからないので、実際に人が過ごしている室内をチェックするなら温度計・湿度計が必要です。
「温度計だけではダメなの?」という疑問もあるかもしれませんが、熱中症のほか梅雨の湿気対策や冬のインフルエンザ予防にも役立つので、快適に過ごしたいなら湿度チェックはマスト!
そこでマイベストでは、30商品の温度計・湿度計を集めて「温度の正確性」「湿度の正確性」を徹底検証しました。
ここからは、検証でわかった選び方のポイントと、夏の熱中症予防から冬の乾燥対策まで役立つおすすめ商品をご紹介していきます!

室内を快適に保つためには、温度だけでなく湿度も大きなポイントです。湿度が低すぎれば喉の乾燥やインフルエンザのリスクが増し、高すぎればカビやダニの発生リスクがアップ。
また、熱中症リスクを示す「暑さ指数(WBGT)」を算出する際には、温度・湿度・日射のうち特に湿度が指数の増減に大きく影響します(参考:環境省)。
快適な湿度の目安は40〜60%程度なので、湿度計もしっかりチェックしてこの数値を保てるようエアコンや加湿器・除湿器などを活用しましょう。
ポイント①:室内環境をしっかりチェックしたい!なら、高精度な商品を選ぼう
温度計・湿度計を選ぶうえで重視したいのが正確性。
「測るだけだし、どれも大差ないのでは?」と思うかもしれませんが、実際に一定の温湿度を保った環境で誤差をチェックすると商品によって正確性には差が出ました。
測定値が正確といえる目安は温度誤差が±1℃、湿度誤差が±5%で違和感を覚える傾向にあると言われています。
ただ、今回の「温度の正確性」の検証では上位商品が±0.2℃の誤差にとどまった一方、下位の商品では誤差が±1.5℃超え。そして「湿度の正確性」も、上位商品は誤差±1.1%と正確でしたが、下位商品の誤差は±4.0%以上と、大きな差が出ています。
こうした正確性はメーカーのスペック表や価格を見てもわからないので、選ぶときはランキングの検証スコアも参考にしてみてくださいね。
ちなみに、今回の検証結果を踏まえると、温度は±0.5℃、湿度は±2%以内のものだとさらにおすすめできます。
正確性の高さを押さえたうえで「表示が大きくて見やすい」「アラート機能がある」など自分のライフスタイルに合う商品を選べば、季節を問わず心強い味方になってくれるはずですよ。

人は体感と表示のズレが温度で±1℃、湿度で±5%で違和感をおぼえるといわれています。
今回の検証で下位だった商品はそれ以上の誤差があるため、せっかく「ちょっと暑いかも」と感じても「温度・湿度はそうでもないからエアコンは我慢しよう」といった判断ミスにつながりかねません。
健康を守るためにも、ぜひ温度・湿度の正確性は妥協せずに選んでみてくださいね。
【正確性No.1】エンペックス気象計「EMPEX おうちルーム デジタルmidi温湿度計 TD-8411」(販売価格:900円)
- おすすめスコア:★4.73(1位 /30商品中)
- 温度の正確性:★4.78
- 湿度の正確性:★4.71
「機能面はシンプルでいいから精度を重視したい!」という人におすすめなのが、エンペックスの「おうちルーム デジタルmidi温湿度計 TD-8411」(販売価格:900円)。
1,000円を切る価格ながら、温度・湿度の正確性はどちらも高評価な商品です。
「温度の正確性」の検証では、高温時±0.32℃、低温時±0.08℃と極めて誤差が小さく、スコアは★4.78。
「湿度の正確性」も高湿時±1.4%、低湿時±0.8%と安定した結果で★4.71を獲得しました。
これだけ正確なら体感とのズレもほとんど感じることなく、小さな子どもや環境の変化に敏感なペットの健康管理にも安心して使えそうですね。
また、温度と湿度が大きく表示され、快適度が顔のマークでわかるのも◎。幅広い年齢の人が一目でチェックしやすいデザインになっています。
低コストなので、リビングなど広い部屋で「場所によって全然温度が違う気がする……」というときの室内複数置きにもぴったり。
置いてみて温度や湿度のムラが気になったら、エアコンを強くするのでなくサーキュレーターを使うと部屋全体の温湿度が均一に近づきますよ。
ポイント②:外出先から遠隔で確認も!スマホ連携機能があればできることが増える
自宅にいるときだけでなく、外出先でも自宅の環境をしっかり管理したい人はスマホ連携機能がある温度計・湿度計を選ぶとよいでしょう。
リアルタイムの温度・湿度をスマホでチェックできるほか、温湿度のログを記録できる商品なら1日の温度変化を確認して「エアコンを動かすベストな時間」を見極められるのもポイント。
ログがあれば、子どもや高齢者が留守番していたりペットや観葉植物が心配だったりした場合に、タイマーを設定する時刻の判断にも役立つでしょう。
さらにスマート家電とも連携できる商品なら、出先から家電を操作して部屋の気温と湿度の調整までできちゃいます!
これなら、仕事が終わったらエアコンをつけておいて「帰宅したとき快適!」という使い方も可能。
ただし、今回検証した30商品のうちスマホ連携ができたのは4商品のみ。そのなかで温度・湿度の正確性が高評価なものは1商品だけでした。
そのため、「スマホ連携できるやつがいい!」と思った人は、多機能性だけでなく精度面も要チェックですよ!
【スマホ連携機能付きNo.1】SwitchBot「温湿度計 Pro」(販売価格:3,480円)
- おすすめスコア:★4.58(5位 /30商品中)
- 温度の正確性:★4.67
- 湿度の正確性:★4.52
スマホと連携して使うなら、おすすめはSwitchBotの「温湿度計 Pro」(販売価格:3,480円)。
スマホのアプリでアラート条件を自由に設定したり、室内の温湿度を折れ線グラフで可視化できたりと、好みに合わせた環境整備がしやすいのが魅力です。
さらに「外出中も自宅の環境をスマホで確認できたら便利だな……」という人は、別売りのハブミニを連携すれば、外出先でも自宅の環境チェックができちゃいます。
チェックだけでなく、アラートの受け取りや「温湿度の変化に応じてスマート家電を自動でオン」までできるとは、便利すぎますね……!
もちろん、肝心の精度も申し分なし。誤差は温度が±0.31℃、湿度±2.4%と小さく、検証結果のスコアは「温度の正確性」★4.67、「湿度の正確性」★4.52と高評価でした。
今回、30商品の検証の中で「スマホ連携ができて、なおかつ温度・湿度どちらも★4.50以上」という条件を満たしたのはこのモデルだけ!
外出中もペットや家族の健康が気になる人や自宅の環境チェックをスマートにしたい人にぴったりの1台なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

高齢になると、気温や湿度の変化を感じにくくなるだけでなく、熱を逃がす能力が低下して身体に熱がこもりやすくなるといわれています。
そのため、同じ環境でも熱中症になりやすく、また肌感覚で「ちょっと暑いからエアコンを使おう」と判断するのが難しいこともあるかもしれません。
こうしたときに、「温湿度計 Pro」のように離れた場所でも家族が自宅の環境を確認できたり、温湿度計本体からアラートが鳴ったりする商品を使えば環境調整がしやすくなりますよ。
自宅ですでにスマート家電を使っている人ならご存じかもしれませんが、SwitchBotの温湿度計単体ではBluetoothが届く範囲内でしかスマホ連携できないんです。
そのため、「外出先でもチェックできないと意味ない」「自分が家にいなくても家電が作動するって超便利そう!」というときにマストなのが温湿度計・wi-fi・スマホ・家電をつないでくれる「ハブ」。
SwitchBotからはいくつかのハブが発売されていますが、ひとまず「家全体をスマート化というより、温湿度計とエアコンくらいから始めたい」という人に、コスパ的におすすめなのが「ハブミニ」(販売価格:4,380円)です。
外出先で自宅の環境チェック&家電のオン/オフができると思った以上に便利なので、まだ持っていない人は「温湿度計 Pro」と同時購入がおすすめですよ!
全30商品を使い比べた検証コンテンツも要チェック!
今回は温度・湿度ともに正確に測れることを前提に、シンプルで見やすい&使いやすい商品と多機能で自分好みに設定・連携をカスタマイズできる商品をピックアップしましたが、気になる商品は見つかりましたか?
ほかにも「表示される項目で選びたい!」「ランキング全体を見たい」という人は、ぜひ検証コンテンツもチェックしてみてくださいね。
(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)