マイべマガジン by mybest
メニュー
1位はやっぱりセブン!?ダイエットのお供「豆腐バー」16本食べ比べました【料理研究家がガチ実食】

1位はやっぱりセブン!?ダイエットのお供「豆腐バー」16本食べ比べました【料理研究家がガチ実食】

この記事を共有する

健康に気をつけたい!ダイエットしたい!そんなときに気になるのがスーパーやコンビニで見かける「豆腐バー」。ですが「やっぱり味はただの豆腐?おいしいの?」と手を伸ばすのをためらってしまった……。そんな経験、ありませんか?


ということで、第37回目の料理研究家・さわけんシェフの「食べ比べ」シリーズは「無理せずダイエットが続く!おいしい豆腐バー」をテーマにお届けします。


今回は、セブン-イレブン・ローソン・ファミマなどコンビニ大手3社で買えるものに加え、豆腐バーを製造しているアサヒコ・太子食品工業もピックアップして、合計16商品を食べ比べ。


定番の和風系をはじめ、ガトーショコラ味や抹茶味、いちご味まで数々の豆腐バーを実食するなかで見つけた、「売り切れ前に絶対に食べてほしい!おすすめ豆腐バー」を紹介していきます。ダイエットは意識したい……でも食べるならやっぱりおいしさも大事!という人は要チェックです!


本コンテンツの情報は公開時点(2025年5月20日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
本コンテンツでは公開時点(2025年5月20日)で関東エリアで発売されている商品を紹介しています。それ以外のエリアの人は買えなかったらごめんなさい!
2025.05.22
さわけんシェフ
ガイド
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家

辻調理師専門学校フランス校を卒業し辻調グループで11年間西洋料理を教える。フランスの二ツ星(当時)レストランに勤務経験のある本格派。シェフを経て料理研究家に転身し、科学的に料理を考えて作るレシピの達人になる。2010年よりキッチンまわり評論家として毎月30品~100品の食品や調味料を実食検証を実施。モノ比較雑誌の識者で調理家電や調理器具、食品類を日本一比較し、コストコ・カルディ・無印良品・成城石井・コンビニの食品に精通している。Youtube「さわけんシェフTV」も拡大中。

さわけんシェフのプロフィール
…続きを読む
マイベマガジン編集部
ガイド
マイベマガジン編集部

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

まだまだトレンド継続中の「豆腐バー」!ワンハンドでタンパク質が摂れる◎

まだまだトレンド継続中の「豆腐バー」!ワンハンドでタンパク質が摂れる◎

豆腐バーがコンビニに出回り始めたのは2020年頃のこと。同じくワンハンドで食べられて高たんぱく&低カロリーなサラダチキンブームに続く形でトレンドとなりました。


2020年といえば、コロナの流行が始まって“巣ごもり生活”を余儀なくされた時期。「運動不足だけどダイエットしたい」「こもりきりでも健康的な生活をしたい」といったニーズも売り上げの追い風となりました。


そして本格的な発売開始から5年経っても、いまだ「豆腐バー」の静かな人気は継続中!!


今では枝豆とあわせた和風系をはじめ、ガトーショコラ味や抹茶味まで、さまざまな味の豆腐バーが販売されていますが、なかには、「本当においしいの……?」と豆腐バーに手を出してこなかった人も多いのではないでしょうか?


ということで、今回はコンビニやスーパーで手に入る豆腐バーをレビュー&ランキング化していきます!

料理研究家が実食&ランキング化しました

料理研究家が実食&ランキング化しました

辻調理師専門学校で11年間西洋料理を教え、フランスの2つ星(当時)レストランでも勤務経験があるさわけんシェフ。現在は料理研究家・キッチンまわり評論家として、コンビニスイーツから冷凍食品まで、毎月30〜100品もの食品を実食検証しています。


今回は、コンビニ大手3社&大豆食品メーカー2社の豆腐バー16商品を食べ比べ!「おいしさ・満足度・商品ごとの独自項目」を星1〜5で、総合的な満足度を下記のS〜Cでスコア付けしました。


  1. S:とても満足!売り切れる前に絶対食べてほしい
  2. A:満足!迷ったら食べて
  3. B:普通。好きな食べ物であれば試して!
  4. C:微妙。次のアプデに期待……

「豆腐バー」16本の食べ比べランキングはこちら!

では早速、豆腐バーのランキングを一挙公開していきます!

【1位(同率)】セブン-イレブン「枝豆とひじきの豆腐バー」(192円)

【1位(同率)】セブン-イレブン「枝豆とひじきの豆腐バー」(192円)
  1. 総合スコア:S
    1. おいしさ:★★★★★
    2. 満足度:★★★★☆
    3. 具材感:★★★★★
  1. 熱量:166kcal
  2. たんぱく質:11g

豆腐×枝豆×ひじき。「そりゃ合うでしょ!」な安定感ある美味しさでした

ひじきと豆は煮物などでよくある組み合わせですし、枝豆と豆腐は両方豆。なので相性はよさそうですが……実際どうなのか早速実食!


すると、第一印象は密度の高い“がんもどき”のような感じ。甘さのある和風な味付けで、やっぱりひじきの味が豆腐とよく合っています。


ひじきは、結構たくさん入っているので具材感があるのもいいですね!枝豆は、食感がよくアクセントになっていますが量は少なめ。


そのまま食べてもいいのですが、全体として惣菜感のある味わいなので、葉物野菜とちょっと煮るだけで簡単に和風おかずが一品できそうな便利さも感じました!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

豆腐自体は単調になりがちな食材なので、ひじきや豆で具材感が出ているのはとてもいいですね!


もともと相性のよい食材の組み合わせですが、この和風な味でさらに調和が取れて安心感のある味になっています。


まとまりの問題などもあるかもしれませんが、枝豆がもう少し多くてもよさそうだなと思いました。

【1位(同率)】太子食品工業「motTOFU モットーフ カフェモカ」(203円)

【1位(同率)】太子食品工業「motTOFU モットーフ カフェモカ」(203円)
  1. 総合スコア:S
    1. おいしさ:★★★★★
    2. 満足度:★★★★☆
    3. スィーツ感:★★★★★
  1. カロリー:89kcal
  2. たんぱく質:5g

でた〜!スイーツ豆腐!案外イケるので、食わず嫌いは試してみてほしい

スイーツ系の豆腐バーはコンビニでもよく目にしますが「結局、豆腐味なんじゃないの?ダイエット中とはいえ、おいしく食べたいんだけど……」って思ったりしますよね。


しかし、食べてみるとコーヒーとココアパウダーのコンビネーションが絶妙!これは、かなりいいバランスの味!いい意味で予想を裏切られました!


もはや豆腐感は全くなく、 豆腐を無理やりスイーツにした感じがしないのがすごいですね。これは、食べず嫌いしている人にはぜひ食べてほしいです!

さわけんシェフ
科学する料理研究家/キッチンまわり評論家
さわけんシェフ

食感もしっとりした水羊羹のような感じで「カフェモカテリーヌ」として出しても全然イケる仕上がり。


この「motTOFU(モットーフ)」は、太子食品工業が今年の3月に立ち上げた新ブランド。もちろんブランド名が付いただけでなく商品そのものも改良・刷新されています。


セブンイレブンのスイーツ系豆腐バーはすべて太子食品工業との共同開発であることを見ても太子食品工業はスイーツ系に強いようなので、その特色を遺憾なく発揮した一品といえるでしょう。

【3位(同率)】ローソン「豆腐バー 蓮根と枝豆」(214円)

【3位(同率)】ローソン「豆腐バー 蓮根と枝豆」(214円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★★
    3. 具材感:★★★★☆
  1. カロリー:153kcal
  2. たんぱく質:11.1g

枝豆の食感がよく、椎茸の旨みと和風のだしでおかず感がある味。豆腐の味はそれほど強く感じませんでした。


ぜいたくを言えば、蓮根にもう少し歯応えがほしいですが……食感と味にアクセントがあって単体でも飽きずに食べられるのがいいですね!

【3位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー 蓮根と枝豆」(192円)

【3位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー 蓮根と枝豆」(192円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★★
    3. 具材感:★★★★☆
  1. カロリー:153kcal
  2. たんぱく質:11.1g

豆腐バーはモサッとしがちですが、この商品はポリッとした枝豆と、ちょっとシャキッとする蓮根の食感で楽しい歯ざわり


味付けは甘味のある和風で食べやすく、具もそこそこ入っていました。豆腐感もあるので、おかずとしても活用しやすいですよ!

【5位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー 旨み昆布」(160円)

【5位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー 旨み昆布」(160円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. 味付け:★★★★☆
  1. カロリー:102kcal
  2. たんぱく質:11.8g

かなりしっかりした食感で、みっちり詰まっているのにパサつきがないのが◎。サイズも太めで食べ応えアリ!


やっぱり、お豆腐は和風な味との相性がいいですね。昆布の旨味が感じられるので、ただかじるのでなく炒め物に入れてもおいしくなりそうです。

【5位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー 日高昆布と大豆」(192円)

【5位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー 日高昆布と大豆」(192円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. 具材感:★★★★☆
  1. カロリー:137kcal
  2. たんぱく質:12.5g

甘めの味付けで豆腐の中に大豆が入った「大豆たんぱく重視」な豆腐バーです。大豆は枝豆ほどの食感がないのでアクセントとしては微妙ですが、量は結構入っていました。


昆布もそこそこの大きさにカットされて入っているので、食べていると口の中で豆の昆布煮っぽくなってくるのが不思議な感じのおいしさです。

【7位】ファミリーマート「たんぱく質10.9g豆腐スティックスモーク風」(185円)

【7位】ファミリーマート「たんぱく質10.9g豆腐スティックスモーク風」(185円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. 酒との相性:★★★★★
  1. カロリー:102kcal
  2. たんぱく質:10.9g

「和風でいかにも身体によさそうな味には飽きた……」というときに、ガツンとうれしいスモーク味!


このまま食べるのもおいしいですし、具材にすると簡単に料理全体がスモーキーなおいしさになる便利食材としても使えそう。


そのほか、サンドイッチやスモーキーゴーヤーチャンプルーなど、食材としても汎用性の高い豆腐バーです。友達や家族と食べるなら、カナッペもおすすめですよ!

【8位(同率)】セブン-イレブン「おからと枝豆の豆腐バー」(192円)

【8位(同率)】セブン-イレブン「おからと枝豆の豆腐バー」(192円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★★☆
    3. 具材感:★★☆☆☆
  1. カロリー:178kcal
  2. たんぱく質:11.9g

コリッとした枝豆がいい感じにアクセントになっていますが、野菜の量は少なめ。甘めの味付けで比較的ソフトな食感なので食べやすいです。


豆腐だけでなくおからが含まれていることもあり、ぎゅっと凝縮感のある味わいでした。これは、ダイエットなどで満腹感が欲しいときにちょうどいいかも。

【8位(同率)】セブン-イレブン「豆腐スイーツバー ガトーショコラ」(192円)

【8位(同率)】セブン-イレブン「豆腐スイーツバー ガトーショコラ」(192円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★★☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. ガトーショコラ再現度:★★★☆☆
  1. カロリー:81kcal
  2. たんぱく質:6g

甘さは控えめですが、ココアパウダーの味がしっかりするので豆腐感がちょっと苦手でも食べやすいバーです。


豆腐の味は後味にちょっと感じる程度なので、焼き菓子にしてはプリッとしていますがケーキ皿に乗って出てきたら豆腐だと気づかないかも……。

【10位】ローソン「豆腐バー 旨み昆布」(171円)

【10位】ローソン「豆腐バー 旨み昆布」(171円)
  1. 総合スコア:A
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★★☆☆
    3. 昆布だし味:★★★☆☆
  1. カロリー:104kcal
  2. たんぱく質:11.5g

昆布だしの旨みが上品で、普通のお豆腐に醤油をかけて食べるよりおいしく食べられるかも。味も食感も凝縮されている感じで、満足度は高めでした。


ただし、豆や根菜が入った商品と比べるとシンプルで食感や味が単調なのが惜しいところ。

【11位】ファミリーマート「たんぱく質11.1g豆腐スティック蓮根と枝豆」(198円)

【11位】ファミリーマート「たんぱく質11.1g豆腐スティック蓮根と枝豆」(198円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★☆☆☆
    3. 具材感:★★★☆☆
  1. カロリー:153kcal
  2. たんぱく質:11.1g

今回ピックアップした蓮根&枝豆の豆腐バー3商品は、すべて製造元がアサヒコ。甘さのある味で食べやすく、たんぱく質量11.1gという基本スペックは同じでした。


この商品もおいしいのですが、具が小さめカットでアクセントに欠ける点で他の2商品と評価に差が出てしまったようです……。

【12位(同率)】セブン-イレブン「豆腐スイーツバー ストロベリーソイラテ」(192円)

【12位(同率)】セブン-イレブン「豆腐スイーツバー ストロベリーソイラテ」(192円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★☆☆☆
    3. ソイラテ感:★★☆☆☆
  1. カロリー:80kcal
  2. たんぱく質:5.6g

いちごの味と風味だけでなく、種のプチプチ感があります!食感は豆腐なのでスイーツ特有のとろけ感はありませんが、言われなければ豆腐とはわからない味わい。


しっとり感はあるので、いちごのテリーヌと言われれば信じてしまうかも……?ダイエット中のおやつにおすすめです。

【12位(同率)】太子食品工業「motTOFU モットーフ 抹茶あずき」(203円)

【12位(同率)】太子食品工業「motTOFU モットーフ 抹茶あずき」(203円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★★☆☆
    2. 満足度:★★☆☆☆
    3. あずき:★★☆☆☆
  1. カロリー:84kcal
  2. たんぱく質:5g

抹茶の味と香りがしっかり感じられる豆腐バー。


甘味もありスイーツ感はありますが、上位のスイーツ風と比較すると「豆腐と言われれば豆腐を感じる……」という点が惜しいですね。


あずきはカットされているので、粒あん好きには物足りないかも。

【14位】アサヒコ「TOFFU PROTEIN お豆腐でつくった ガトーショコラ」(214円)

【14位】アサヒコ「TOFFU PROTEIN お豆腐でつくった ガトーショコラ」(214円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★☆☆☆
    2. 満足度:★★☆☆☆
    3. ガトーショコラ再現度:★★☆☆☆
  1. カロリー:130kcal
  2. たんぱく質:8.2g

ココアパウダーの味は薄めで「舌触りのモロっとする味の薄いチョコレート水羊羹」みたいな味でした。


ガトーショコラ味としてはセブンイレブンのほうが総合的なレベルは高いですが、こちらも豆腐っぽさは気になりません。


総合スコアだけでなく、「濃厚/あっさり、どちらが自分の好み?」という視点で選ぶのもアリかも。

【15位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー すき焼き風」(171円)

【15位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN チキンの代わりに豆腐バー すき焼き風」(171円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★★☆☆☆
    2. 満足度:★★☆☆☆
    3. すき焼き感:★☆☆☆☆
  1. カロリー:104kcal
  2. たんぱく質:11.4g

すき焼きらしい味付けですが牛肉の旨みはないので、すき焼き風というよりは「すき焼きに添えてある豆腐」をイメージして食べるのがおすすめ。


焼き豆腐風の見た目はよく、しっかり食感があるので満足感も十分でした!


ただし、味に敏感な人は代替糖(砂糖の代わりとして使用される甘味料)の後味の悪さを感じるかも。

【15位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN お豆腐でつくった 抹茶テリーヌ」(213円)

【15位(同率)】アサヒコ「TOFFU PROTEIN お豆腐でつくった 抹茶テリーヌ」(213円)
  1. 総合スコア:B
    1. おいしさ:★☆☆☆☆
    2. 満足度:★★☆☆☆
    3. 抹茶の香り:★★☆☆☆
  1. カロリー:129kcal
  2. たんぱく質:8g

甘さはしっかりありますが、抹茶の香りには乏しい感じがしました。後味に抹茶特有の苦味が残るので、これを「抹茶っぽくて良い」と感じるかはちょっと個人差が出そうです。


同シリーズの「お豆腐で作った ガトーショコラ」と同じく舌触りはモロっとしていました。

まとめ:惣菜系は言わずもがな、スイーツ系も案外食べやすい!

いかがでしたか?味わいは、おやつにピッタリなものから「食材として使うのもあり!」なものまでさまざまでした。

豆腐バーは低カロリー&高たんぱくが叶う便利食品。ダイエット時の昼ごはんや夜ご飯にもおすすめです。


筋トレをがんばりたい人はもちろん、たんぱく質を手軽に取りたい人も、ぜひ気になったものを試してみてくださいね!


ちなみに、筋トレをするなら単にたんぱく質をたくさん摂るのでなく動物性と植物性のたんぱく質をバランスよく摂るのが大切だといわれています。


マイベストではサラダチキンやプロテインの比較検証も行っているので「おすすめを知りたい!」という人はこちらのコンテンツもチェックしてみてくださいね。

(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)

こんな記事も読まれています
VIEW ALL